元スレ:http://news/1551950148/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:15:48.44 ID:tmeMZAzA0●.net ?PLT(16001)
- 中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、
- つい最近インフルエンザにかかってその後、
激しい咳の症状に悩まされていた。
インフルエンザが治ったあとも咳は直らず、- 10分続く咳に苦しめられ我慢出来ないほどの胸の痛みになったという。
次の日に原因を知るために病院に行きX線検査したところ、彼女の診断結果は咳のせいで- 3、4、5番目の肋骨が骨折していたことが判明。
シャオさんは- 「7年間、1日に10杯のコーヒーを水のように飲んできた」と説明し、医師は骨密度検査を介して、
シャオさんの骨が60代の骨のようだと診断。骨の強度が極端に弱くなっており、- 簡単に骨折してしまう骨粗しょう症になってしまったようだ。
医師は若者たちの骨粗しょう症の増加傾向を指摘し、「運動不足、喫煙、過度の飲酒、炭酸飲料、
コーヒーの摂取量を、骨の年齢(老化)を早める」と忠告。
専門家によると、コーヒーに含まれるカフェインは、小腸からのカルシウムの吸収を妨ぐ。
利尿作用を活性化して体内のカルシウムを尿に排出する。これは骨密度を下げ、- 骨粗しょう症の原因となる。
http://gogotsu.com/archives/48839
- 9 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:17:20.58 ID:1eFZnw4v0.net
- 過ぎたるはなんとやらなのか、コーヒー自体がやばいのか、
- あるいは中国のコーヒーを疑うべきか、
- さらには別の中国公害のせいという可能性も……
- あるいは中国のコーヒーを疑うべきか、
- 10 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:17:22.30 ID:AtZke2dX0.net
- ※コーヒーとは関係ありません。
- 425 :名無しさん@涙目です。:2019/03/08(金) 00:00:36.60 ID:GzMJKJBp0.net
- コーヒーではなく、この人が飲んでたコーヒーが問題だわな
- 11 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:17:47.35 ID:rw+bs6BE0.net
- 珈琲豆にカドニウムでも混入してたんだろ
- 12 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:17:47.46 ID:hMwLUHGP0.net
- カフェインの致死量超えてそうなんだが
- 15 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:18:05.56 ID:IWU+50AV0.net
- 10杯で?
水も悪いんじゃないかなあ
- 18 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:18:15.23 ID:eJvbl9uI0.net
- > 運動不足
これが主な原因では
- 17 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:18:15.11 ID:egmyUZxm0.net
- カフェインがカルシウムの吸収を妨げるって書いてあるけど
- 58 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:25:37.23 ID:mD47CaR10.net
- >>17
だよな
コーヒーおもいっきり関係あるけど
- 294 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 20:27:18.03 ID:YpWbrMQB0.net
- レギュラーコーヒー1杯を飲んだときの
カルシム減少量は2~3mg - 27 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:20:37.64 ID:4YiXEoKC0.net
- 日光に当たらないのと運動不足だろ
中国は大気汚染で外に出ないようになってるから
- 33 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:21:46.39 ID:aeVqVsjf0.net
- コーヒー何も関係ないだろ
日本のオフィスで10年以上そのくらい飲んてるやつ沢山いる
- 49 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:24:20.07 ID:AflGYqTi0.net
- カルシウム取ってないだけでしょ
- 50 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:24:22.46 ID:db0te+Z0O.net
- 牛乳いれときゃ頑健なのに。
- 107 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:36:09.15 ID:ZHxPU6ij0.net
- コーヒー牛乳なら大丈夫だよな
- 247 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 19:51:37.63 ID:iMx7PQzb0.net
- 他の食べ物ろくすっぽ摂取してなかったパターンだろ
コーヒーじゃなくてもなってたぞきっと
コーヒーばかり摂取してたからさもコーヒーが悪いかのように書かれてるけど
- 52 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:24:44.91 ID:Fx8wnYNA0.net
- 30年近く毎日コーヒー5杯以上飲んでるけど特に異常ないな
缶コーヒー飲んでた時は太ったけど
- 136 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:43:48.84 ID:5DmjmC0a0.net
- 前いた会社で、
- 毎朝豆を挽いて2リットルのボトルに入れて持ってきていた人が、それが原因である日入院した
やりすぎはよくない
- 毎朝豆を挽いて2リットルのボトルに入れて持ってきていた人が、それが原因である日入院した
- 149 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:46:57.11 ID:A0XyXLHO0.net
- エナジードリンク毎日飲んでるやつが骨の病気になってたわ
- 220 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 19:28:08.68 ID:kxNykiDO0.net
- ペットボトルのブラックのやつ毎日二本は飲んでるんだがヤバイの?
- 434 :名無しさん@涙目です。:2019/03/08(金) 00:11:39.34 ID:7C0ZtCbN0.net
- コーヒー1日20杯以上
時に50杯は飲んでたが
骨なんか折れたこと無いわ
ただし、胃潰瘍にはなったな
ネスカフェエクセラ350gが大体
3日で無くなってた - 88 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:31:46.39 ID:Bn7qi/Mt0.net
- クリスマス禁止と似たようなもんじゃねえの
流石に嗜好品の禁止は反感買うから身体に悪いことにしたとかじゃね
- 110 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 18:36:48.18 ID:gi3A13Zu0.net
- まぁでも中国人がコーヒー飲みだしたせいで
世界的にコーヒーの需要が増えて価格がすげぇ上昇してるから
こういうガセネタでコーヒー離れが進んだ方がありがたい
- 257 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 19:58:11.62 ID:2ACxtupd0.net
- おいふざけるなよ。コーヒー毎日ガバガバ飲んだら大腸ガンリスク下がるっていうから
- 1日10杯くらい飲んでるのどうしてくれるんだよ!!
- 1日10杯くらい飲んでるのどうしてくれるんだよ!!
- 279 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 20:14:04.86 ID:O0x+Va1X0.net
- 30年間1日9杯のコーヒーを飲んでる俺はギリセーフだったわけだな。ギリ
- 319 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 20:53:20.23 ID:HubzVKvu0.net
- コーヒーなんてカフェイン入ってなかったら単なる泥水じゃん
- 357 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 21:47:08.41 ID:TMy9DbX40.net
- まじかよガソリーヌ大丈夫?
- 391 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 22:32:13.69 ID:QgE6OxTG0.net
- 何杯も飲んでるだけじゃなく、濃さもすごかったんじゃね
- 401 :名無しさん@涙目です。:2019/03/07(木) 22:57:16.97 ID:jk7rbz2b0.net
- それは本当にコーヒーだったのだろうか・・・
- 【コーヒーは健康良い?悪い?】
- https://youtu.be/b4KWNS1ZMuY
パナソニック 沸騰浄水
コーヒーメーカー
全自動タイプ ブラック
NC-A56-K - 【コーヒーは健康良い?悪い?】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:13 | URL | No.:1620181カフェイン関係なく
10分も続くセキしてたら
肋骨は折れる定期
俺もセキ止まらない結果、肋骨折れた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:20 | URL | No.:1620183数年前にアメリカで発表された単純に数年後の死亡率だけみた統計で
コーヒーを日に3杯平均くらいだったかで飲むと特に女性は異常に死亡率がはねあがってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:23 | URL | No.:1620184胃弱の身からしたらコーヒー一日十杯とか考えられねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:23 | URL | No.:1620185ブラックコーヒー大好きやから心配になってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:28 | URL | No.:1620186コーヒーのことより
10分も続く咳の原因を論点にして欲しかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 01:33 | URL | No.:1620188コーヒーに砂糖入れてたから
血糖値が上がるから空腹が紛らわされて
ちゃんとした食事取ってなかったんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 02:04 | URL | No.:1620194原因:中国
-
名前:774@本舗 #- | 2019/03/08(金) 02:19 | URL | No.:1620198コーヒーも原因の1つだとは思うけど、要因の5%にも満たないだろ・・・
-
名前:名無し #mQop/nM. | 2019/03/08(金) 02:43 | URL | No.:1620201砂糖入れてたんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 03:27 | URL | No.:1620206それコーヒーが原因ではなく環境汚染による喘息と女性にお馴染みの骨粗鬆症が原因
咳喘息まで起こすとタバコと酒は猛毒と化すんやで
日本でも高齢者の死因でこれ結構上位にランキングするねん肺喘息にインフルエンザの合併症による窒息死
因みにコーヒーは被害受けただけな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 03:30 | URL | No.:1620207↑ミス
咳喘息とインフル合併による窒息死 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 04:08 | URL | No.:1620209まぁでもコーヒー10杯は体に悪そう
いうて苦いってことは体によくないとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 04:53 | URL | No.:1620211中国製のコーヒーを中国の水で飲んでたんだろ
何が起きても不思議じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 04:56 | URL | No.:1620212ワイコーヒーのせいというより
中国産のせいではと思ってしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 05:31 | URL | No.:1620213砂糖水だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 05:40 | URL | No.:1620214朝の二度寝とシエスタタイム
コーヒーなんかどうでもいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 06:52 | URL | No.:1620222まとめ民、お茶wはこつそしょうしょう引き起こすパンデミック狙いのテロだったのか
-
名前: #- | 2019/03/08(金) 07:07 | URL | No.:1620224コーヒーって木の実を炭にした煮汁だよな
味はともかく木酢酸と同じものだぞ
虫除けや消毒薬に使う物が体に良い訳がないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 07:22 | URL | No.:1620226※17
そこじゃなくて、まずは、
被爆モルモットの話を読んどいたらいいと思う -
名前:774@本舗 #- | 2019/03/08(金) 07:50 | URL | No.:1620229コーヒーが悪いみたいに言うなよな。
何でも大量に摂取すれば体に悪いよ。 -
名前: #- | 2019/03/08(金) 07:56 | URL | No.:1620230中国かよ
変な農薬使ってたんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 08:57 | URL | No.:1620234しいたけ食べて太陽光に当たれ
ビタミンDがカルシウムの吸収に必要なのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 09:03 | URL | No.:1620236コーヒーって趣向品だから無理にでもいい面を研究しようとしてるけど豆を炒った汁が体にいいわけないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 09:12 | URL | No.:1620237なら緑茶をよく飲む日本人(特に高齢者)もヤバイじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 09:30 | URL | No.:1620241これが本当のコーヒーブレイク
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 09:38 | URL | No.:1620242コーヒーの飲み過ぎが体に与える影響は、ウソコが真っ黒になるくらいだろ
-
名前:名無し #49MGAw1A | 2019/03/08(金) 09:50 | URL | No.:1620245中国だからコーヒーの質とか他の要素まで心配されてるのが悲しいところ(笑)
10杯は飲み過ぎだし牛乳などのカルシウムを摂ってなかったんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 09:53 | URL | No.:1620247公害だろうな
昔の日本みたいに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 10:17 | URL | No.:1620253いつものチャイナ・クオリティ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 10:31 | URL | No.:1620257コーヒーは定期的に健康被害と健康法と両極端の評価を受ける飲み物
毎回なんのあてにもならない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 10:31 | URL | No.:1620258なんせ中国の話だからな。一般常識は通用しねえだろマジなところ。コーヒー7杯との因果関係なんか誰にも分からねえよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 10:42 | URL | No.:1620260年寄りが元気で中年が元気ないのはコーヒーのせいやで
-
名前:あ #- | 2019/03/08(金) 11:32 | URL | No.:1620268過度の飲酒とかあるし、生活習慣病やろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 11:34 | URL | No.:1620270アメリカ人やイギリス人ってカフェインの入っている飲み物を大量に飲むやんね。 コーヒーが直接の原因じゃなくて、栄養のない食生活をダイエットのためにしてたんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 11:51 | URL | No.:1620271ふつーに、ビタミンDとカルシウムの摂取不足でしょ…。
コーヒーでこんなになるんなら、
レッドブルとかで、みんなこんなになってる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2019/03/08(金) 11:54 | URL | No.:1620272コーヒーへの風評被害だろ、国見てそう思ったwww
-
名前: #- | 2019/03/08(金) 12:02 | URL | No.:1620273飲んでたのはちゃんとしたコーヒーだったかってとこだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 12:06 | URL | No.:1620274子供の頃から毎日10杯以上飲んでるけど、胃を荒らす以外の問題は起きたことはないな。
砂糖入れすぎて糖尿患わないように、とは医師から注意されるけれど。 -
名前:名無しさん #- | 2019/03/08(金) 12:09 | URL | No.:1620275インスタントコーヒー濃いめを入れてたら
3日目にお腹いたくなったわw
まあ、それしか口にしてなかったせいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 12:27 | URL | No.:1620277コーヒーに関しては
ステマ無関係の例の有名なコホート研究があるから、安心して飲め -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 12:58 | URL | No.:1620284この人は多汗症か何か?
なら多めの水分は必要かもしれないけど
コーヒー飲めなくて緑茶大好きで
毎日運動する+汗っかきな自分も
一日緑茶10杯は無理です 体が消費しきれないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 13:01 | URL | No.:1620285コーヒー10杯っていっても。レギュラーなのか、インスタントなのか、それとも缶コーヒーなのか、ミルクや砂糖はどうだったのか、1杯の量は150mlのコーヒーカップか、それとも500mlくらい入るマグカップかなんかで違ってくるしな。
中国って食品への異物混入があるからレギュラー以外だとなんかやべぇ物質入っててそのせいじゃね?って言う気がする。
まぁレギュラーも生豆で買って自己焙煎ならともかく、粉だとなんか入っててもおかしくないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 13:02 | URL | No.:1620286自分の胃が弱いのに気づかずカフェイン摂取しすぎて
逆流性食道炎になって治療したら謎だった乾咳も収まったわ -
名前:a #- | 2019/03/08(金) 13:34 | URL | No.:1620292食生活も貧しい気がする。米だけとか。もともとカルシウム不足とか。
日本人はなんだかんだで乳製品や魚食うし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 14:32 | URL | No.:1620303いくらなんでも信じられねえな
ストレスのあるオフィスに長時間詰めてる人らはコーヒー日に10杯は十分あり得るし、決して少なくない数だろう
加えてコーヒーなんていう昔っからある飲み物にその程度でそんな如実に現れる症状があったらとっくに周知の事実だろう
カフェインが、というのであれば緑茶がぶ飲みしてる日本人はもっともっとヤバいだろうし、エナジードリンクがぶ飲みマンは更に骨バキバキだ
どう考えても嘘だろこれは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 15:34 | URL | No.:1620318コーヒー豆も、コーヒー以外の食べ物も、水も、空気も中国製ですやん。
合わせ技で一本……いや、三本か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 15:44 | URL | No.:1620321飲んだコーヒーが見たい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 16:15 | URL | No.:1620326※47
連投すまん
中国ではインスタントコーヒーが主流らしい
原因はここにありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 16:17 | URL | No.:1620327コーヒって癖になるから量増えるけど
量増やすと体壊すよなw
俺も今かろうじて麦茶みたいに薄くしたコーヒーくらいならOKって医者から言われてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 20:33 | URL | No.:1620362冬場なので1.5リットルほど水(含む炭酸水)で水分とってるけど。ある程度は水で取るのが面倒が無くて良いんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 21:44 | URL | No.:1620380マックス村井氏ヤベェじゃん
-
名前:774@本舗 #- | 2019/03/08(金) 22:54 | URL | No.:1620407カフェインの摂り過ぎは間違いなく悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 23:02 | URL | No.:16204111日10もコーヒー飲むやつがコーヒー以外の不摂生してないと思うか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 23:12 | URL | No.:1620418サントリーのウーロン茶1.5リットルのやつ1日一本空ける生活を10数年続けてるワイ震える
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 23:20 | URL | No.:1620421毎日朝昼晩コーヒーを飲み続けた俺の親父は60代にして認知症になった。
10年以上前から傍目から見ても寝起きめっちゃだるそうだったから、カフェインの摂りすぎで睡眠の質が落ちてたっぽい。お前らもカフェインの摂りすぎに注意しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 00:35 | URL | No.:1620451
コーヒーはほぼ無関係w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 00:47 | URL | No.:1620458>日本のオフィスで10年以上そのくらい飲んてるやつ沢山いる
まさにオレ
そしてオレは健康オタクで、同年代に比べ見た目や体力はすごく若い
オレを見て社内じゃ「コーヒーは老化防止や健康にいい」というのが通説だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 00:47 | URL | No.:1620459
単純に偏食で運動不足だっただけだよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 10:42 | URL | No.:1620580粗食ダイエットを1年ガチったら貧血になった
朝起きても頭がハッキリしないしフラフラするし
病院行って採血したら貧血で鉄剤処方された
体育の時間に倒れる女子の気持ちがわかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 11:32 | URL | No.:1620596まあコーヒーは臭え
喫煙者も臭え
ガム食ってるやつも臭え -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 16:46 | URL | No.:162067920年ぐらい前は、中国人も韓国人も
コーヒーってなあに?状態だったなあ
今では普通に飲むんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:53 | URL | No.:1620739コーヒーは関係ありません←馬鹿
思いっきり関係あるからな
女はやめとけ。特に年取ったらな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:56 | URL | No.:1620742※57
お前男だろ?記事中は女ってわかるよね
マジでこういう思考能力ゼロのガイジはどんな人生送ってきてんの?
例え、知識がなくても文系だろうと男女のカルシウム必要量と生理による減少の男女差ぐらい思いつきそうなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 01:02 | URL | No.:1620814そもそもコーヒーよりカフェイン含有量多い飲み物多いし。緑茶とかカフェイン多いだろ。でも昔から緑茶飲んでる日本人が同じ病気にかかってるかと言うとそんなことはないわけで。>運動不足、だわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 22:34 | URL | No.:1621186
そうそう、抹茶アイス一個食ったらコーヒー5杯分くらいのカフェイン摂ったのと同じ。
お茶や柿渋の成分のタンニンが栄養吸収阻害あるけど茶葉使ったもの全部そうだけど、それを原因として骨粗鬆症が起こるわけないw
コーヒーはもっと関係ないしw
コーヒー意外の要因を排除してコーヒーが死亡要因関係あるって言ってる 62みたいな奴が一番アホww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/14(木) 13:00 | URL | No.:1622669害獣ニコチンカスm9( ´,_ゝ`)プッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/19(火) 06:32 | URL | No.:1624261コーヒーに含まれるカフェインは・・・って書いてあるのに・・・ちゃんと読めてないほうがヤバい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/30(火) 22:03 | URL | No.:1638577前に死刑囚が刑として飲まされてたよね
まあ寿命と言っていい年齢で死んだよ -
名前:れれ #- | 2019/07/07(日) 00:28 | URL | No.:1662361ネスカフェエクセラが250グラムから180グラムに為ったが値段は同じだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/17(水) 07:10 | URL | No.:1666231苦味に慣れて、水の量をどんどん減らして濃くしていったんでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/04(日) 18:16 | URL | No.:1673982中国のコーヒーなんてコーヒーじゃないだろ,たぶん
ネズミのクソでも固めてるんじゃないの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12457-e0c89593
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック