元スレ:http://news/1552102557/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:35:57.21 ID:GXaLovnV0.net ?PLT(13121)
- タイヤトラブルの要請急増!2017年度は、39万1799件で10年前の136.5%!!
クルマを運転中に、タイヤがパンクするトラブルを経験した人が増えているといいます。
全国でロードサービスを展開しているJAFは、タイヤのトラブルに関する救援要請が- 増加していることから、 2007年度から2017年度のタイヤトラブルの出動件数を発表しました。
タイヤのトラブルは、2017年度に39万1799件と過去最高を記録。- 2007年度は28万6934件であったため、10年でその出動件数は10万4865件増となり、
- 約3.6割増えていることになります。
JAFが行った、「タイヤのパンクに関するアンケート調査」では、- “どのくらいの間隔でタイヤの点検をしていますか?” の設問に対し、
- 「1ヶ月以内」と回答した人は、1万2716名。全体の27.4%と多くの方が
- 適正な頻度で点検していないことが分かりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010005-kurumans-bus_all
- 2 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:36:19.93 ID:Iap1Fi7j0.net
- スペアタイヤに交換しろよ
- 115 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:18:57.21 ID:pUZIJWBQ0.net
- >>2
スペアタイヤがないからだろうなぁ - 331 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 16:49:19.67 ID:ff5aE8Sv0.net
- >>115
これ知って驚いた。
まぁ今まで30年間で、知り合い全部含めて3回経験したがスペアあっていいと思う。
JAFなんか待てるかい - 3 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:36:35.11 ID:uJA5BIbe0.net
- やっぱスペアタイヤ必要だわ
- 4 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:37:01.49 ID:fEZ/dpSB0.net
- 安いタイヤばっか買ってんだろうな
ブリヂストンなんかは高いけどそれなりの品質だし - 6 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:37:03.74 ID:HQgZ1tVD0.net
- タイヤの素材が劣化してるのかな?
- 7 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:38:00.01 ID:YGIdZYNW0.net
- 教習所でタイヤ交換を教習項目に復活させるべきだな
- 13 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:38:18.42 ID:C5R4acBL0.net
- >>7
えっ、今ないの? - 26 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:41:15.67 ID:YGIdZYNW0.net
- >>13
俺が取った20年前には救命講習はあったけど
タイヤ交換は既に無かった - 88 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:59:06.92 ID:4DoWk1VN0.net
- 今でもあるわボケ
- 120 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:21:10.30 ID:vmmDx/oS0.net
- >>88
え、4年前に卒業したけどやってないよ - 164 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:50:26.53 ID:fn3/0WtE0.net
- >>120
それお前のとこアウト
普通にやった - 22 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:39:50.84 ID:GkpTV8nb0.net
- パンクくらいで呼ぶアホが増えたのか
- 39 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:43:59.78 ID:EeKPZlxv0.net
- 昔だと身内ら呼んでだったが気楽に銭で解決なJAFになっただけやろ
- 44 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:45:08.31 ID:XP00JeNE0.net
- あとSUVとかミニバンとかタイヤ交換すら面倒くさそうな車が増えたってのもありそう
- 127 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:24:19.73 ID:V0jzErem0.net
- 免許持ってる8割は、ジャッキ使えないと思う・・・
- 16 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:38:37.30 ID:R2Ntl4+B0.net
- 最近のクルマはスペアタイヤ載ってないのもあるんだろ?
なんでそんなことにしちゃったんだろうな - 184 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:03:58.67 ID:sfwYTOM40.net
- >>16
軽量化もあるみたい。
少しでも軽くして燃費を稼ぎたいらしい。 - 210 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:23:51.79 ID:rpYcwHsf0.net
- >>16
要らないって人も居るからな
応急キットも使ったら早めにタイヤ交換しないとダメだからスペアタイヤ買った方が良いらしいな
横から何か刺された臭くて修理キットも使えないからJAF呼んだけど、- 状態問わず変えられるスペアタイヤの方が良いね
- 状態問わず変えられるスペアタイヤの方が良いね
- 232 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:43:01.76 ID:f4D469te0.net
- >>16
うちの車はその場所にBOSEのサブウーハーが入ってるわw
- 82 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:56:50.53 ID:C9IdV7dx0.net
- タイヤだけは良いの履いとけ自分以外も楽勝で死ぬぞ、くらい思っててもいいもんな
- 169 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:53:59.79 ID:J+iHRwjs0.net
- 自分でタイヤ交換すれば10分くらいで終わるのに
わざわざ修理屋を呼ぶなんて一体何時間かかるんだ? - 173 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 13:57:26.22 ID:0905o6AK0.net
- JAFに年会費払ってるんだから、そりゃ使わんと損するよな。
- 178 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:01:50.44 ID:Vr3QjzET0.net
- タイヤ交換は1度やってみたら簡単さに唖然とするのに
むしろチェーンのほうが面倒臭い
- 183 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:03:49.98 ID:dr8xBad10.net
- 昔はGSのおっちゃんがタイヤ見てたな
セルフでも店員が空気圧の点検を勧めるところもあるけど - 199 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:14:30.86 ID:IFIHY8cZ0.net
- ろくに空気圧チェックしない奴が増えたんでしょ
- 280 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 15:36:02.70 ID:5it9xDIQ0.net
- セルフスタンドが増えて空気圧調整してもらう機会が減ったからとなんかで聞いたな
- 253 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 15:09:22.52 ID:ub2+c2JW0.net
- ディーラーで洗車(540円)をすると空気圧とかの点検もしてくれる
- 58 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:47:21.99 ID:ppp7b6Ev0.net
- タイヤだけは金かけとけって親父に言われ続けて10年
一度もパンクした事ありません
運がいいんか?
- 63 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:49:04.22 ID:Gn6dyAuV0.net
- >>58
思い当たるのは空気圧かな
俺は必ず月1回はエアゲージで確認している - 86 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 12:58:59.63 ID:qMo1xiRP0.net
- >>63
タイア空気圧監視システムつければ良いのでは?
4000円くらいだし。 - 223 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:33:57.15 ID:DctDdTZ/0.net
- サイドを意図的に切られたり、高速乗ってたりしなければ、
- JAF呼ばずにそのままD直行した方が早いぞ
- JAF呼ばずにそのままD直行した方が早いぞ
- 228 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 14:36:13.42 ID:fqa1wcSb0.net
- 応急キット使うとタイヤとホイールダメになるからJAF呼ぶんだろ
- 245 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 15:02:11.11 ID:MUIAGlN+0.net
- 最近は中国製、東南アジア製のタイヤも増えて来てるんでしょ?
韓国製なんかより全然信頼できないと思うけど
- 298 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 15:50:22.10 ID:SCtqmx9I0.net
- パンクなんて一回も経験ないな
運がいいのか
パンクするやつが運ないのか - 347 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 17:24:33.93 ID:UGfKBW4Z0.net
- 応急キットしかない車増えたよな
あれ使うくらいならパンクした状態でバックスやディーラー駆け込んだほうがいいわ
- 373 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 18:31:42.85 ID:c/jTQOZc0.net
- スマホが圏外のとこでパンクすると絶望
- 416 :名無しさん@涙目です。:2019/03/09(土) 19:41:39.13 ID:1CZIs7mk0.net
- スペアタイヤなかったら応急修理キットで直らない分はJAF呼ぶしかないかる増えるわな
- 【これで安心! JAFが教えるタイヤ交換の方法】
- https://youtu.be/Dk3NfOjhYow
メルテック パンク修理キット - 【これで安心! JAFが教えるタイヤ交換の方法】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:21 | URL | No.:1620727人生で1度もパンクしない奴もおるし
JAFの金払ってるんだから
燃費重視でスペア無しの方がコスパええんやろな -
名前:ほげ #- | 2019/03/09(土) 21:28 | URL | No.:1620731確かにスペアタイヤ無いわ。ディーラーの人が
タイヤ修理より 応急キットのほうが高いから パンクしたら
応急キット使わずにウチに持って来てって言ったけど、
パンク状態でも低速なら走れるのか?ホイールから火花出そう・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:29 | URL | No.:1620733タイヤのメンテもしない奴はJAFの会員にもなってないと思うぞ
今は任意保険にロードサービス付いてるからな -
名前:の #- | 2019/03/09(土) 21:31 | URL | No.:1620734応急キットは使い方がイマイチわからんし、タイヤが修理不可になるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:46 | URL | No.:1620736JAFに入ってる奴がそもそも情弱だからな
普通は保険付随のロードサービスがあるから入らないし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 21:54 | URL | No.:1620740コルトに14年乗ったが、一度もパンクはなかったな
スペアタイヤはリアに入ってたが一度も使わなかった。
北海道は、頻繁にスタッドレスタイヤに交換するからかも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:03 | URL | No.:1620745てかこれだけ技術が進歩しても
タイヤに空気入れなきゃなんないって
どうなってんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:05 | URL | No.:1620746応急キット使ったタイヤは処分交換するしかない
JAFで修理工場に運んでもらえばパンク修理代金のみ
スペアタイヤない車で時間に余裕があればJAF呼ぶだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:06 | URL | No.:1620747応急キットで修理不可になるってのがよく分からんのだが
空気と液体のゴムを入れるタイプならホイールもタイヤも内側にゴムが付くけど取ればいいし
ゴムのピン?を刺すタイプはどうだか知らんけど、どのみちパンクしたタイヤなんて交換が普通だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:07 | URL | No.:1620748クルマ関連の話だけじゃなくて、工業製品の何から何まで寿命が短くなったな。
すぐ壊れる、歪む、回らなくなる。
日本人はモノを大切にしなくなった、じゃなくて
大切と呼べるほど一つの製品が長い期間使い続けられる材質・精度じゃなくなった、ってことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:09 | URL | No.:1620749結局いざというときにどうなるか想像力足りてない人が増えたってことやな
そら事故も減りませんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:09 | URL | No.:1620750わかってないな
どんだけ女ドライバーが
増えたかちゅうこと
ATさまさま -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:12 | URL | No.:1620751昔はガソスタの店員が勝手にチェックしてくれてたからな
空気やミゾが減ってるとか釘などが刺さってるとか -
名前:まさ #- | 2019/03/09(土) 22:13 | URL | No.:1620753メルセデスおベンツなんて
チョンコック(韓国製タイヤ)だからな
危険極まりない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:19 | URL | No.:1620755スペアタイヤ → ボルトを回すだけ
パンク修理材 → えーと・・・・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:23 | URL | No.:1620758自転車屋や車屋はパンク修理で小銭稼いでる説
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:38 | URL | No.:1620766パンク修理より安い輸入新品タイヤがあると聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:40 | URL | No.:1620767昔の物はいかにも壊れんような言い方してるけど、昔の方が今より壊れやすいものが多いだろ!
ただ昔は壊れたら部品を交換したり修正、修理して長く大事に使っていた。
今は壊れたらさっさと捨てて新しい物に買い換える方がコスト的にも気分的にもいいと思う奴が増えただけだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:40 | URL | No.:1620768パンクと言うより空気圧低下によるバーストらしい
空気圧をチェックしない人が多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 22:45 | URL | No.:1620769安いゴミタイヤが増えてるんだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/03/09(土) 23:00 | URL | No.:1620773安いクルマだとライン装着でもハンコックやクムホが増えてきているからな
安けりゃいいで交換しても同じこと
そういうクルマに乗っているドライバーだから推して知るべし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:07 | URL | No.:1620775交換がぁ~とか偉そうに御託並べてるけど、実際車載ジャッキで車上げたことあるのかな
スペアとテンパとごっちゃになってる奴大杉だし w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:21 | URL | No.:1620781ランフラットタイヤ履けばいいじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:22 | URL | No.:1620782>>19
今の時代点検どころか車の状態すら分らない人だらけやからなぁ
オイル交換時期来てても分って無い人がめっちゃ居るし、プリウスは電気で走ってるからオイル交換要らないって言ってる奴も居る位やし・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:26 | URL | No.:1620783スペアタイヤに交換しようとジャッキアップ後に
ホイールのナットを緩めようとしていたジジイが居て驚いた
案の定、緩めようと力を入れたらジャッキから車落っこちてた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:31 | URL | No.:1620785何が何でも若い世代の能力低下にしたい奴がいるみたいだけど、自前でやるより呼んだ方がトータルでは安いって気づいた人が増えただけ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/03/09(土) 23:32 | URL | No.:1620787今の乗用車にはスペアもジャッキも積んで無いからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:34 | URL | No.:1620788空気圧チェックしてなくてパンクさせてるような人ならスペアタイヤがあっても肝心な時に使い物にならない状態になってると思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 23:45 | URL | No.:1620791単純に、スペアタイヤなしの車が増えてるせいだろ
今はパンクしたらロードサービス呼ぶってのが当たり前の世の中なんだよ
JAFじゃなくたって、クレカとか任意保険にもロードサービス付いてるじゃん
それとさ、車の数って増えてないのかな?
売れない売れない騒いでるのは新車が売れないってだけだろ?
以前よりも、コマ目に買い替えする人は減ってるだろうし、中古車も結構売れてるんだろ?
車の数に対する比率で言わないと駄目じゃないのか?
こういう、あまり意味のない統計持ってきて騒ぐ記事多すぎじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:03 | URL | No.:1620797自分で解決しようとするゆとり少ないからなぁ。
何でもかんでも人に頼る。
自分含めそれは世代の考え方で絶対あるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:14 | URL | No.:1620801ワイはパンタ使うの面倒いから油圧のジャッキ積んでる。
後パンク修理キット一応使用期限あるから皆見てみてね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:20 | URL | No.:1620804今の時代YouTubeみたりネット検索すれば腐るほどタイヤ交換動画なり画像付き説明なり出てくるだろうに。
今の奴らって頭退化してんのかねバカなのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:29 | URL | No.:1620807若者の車離れが進んでるからなぁ
昔はいろいろ自分で車いじる奴が多かったから簡単な修理は自分でやっちゃう奴が多かったけど、今はそうじゃないんやからこんなもんやろ
車に限らず機械いじりできる男自体が減ってるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:31 | URL | No.:1620808タイヤがべったり状態でもお構いなしにガリガリ言わせながら自走するやつ多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:34 | URL | No.:1620809近くにGS無ければ、JAF呼ぶべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 00:36 | URL | No.:1620810>>86
いいものを聞いた。
そのうち買おう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 01:09 | URL | No.:1620816別に悪いことじゃなくて、JAFの売り上げが上がってるだけでしょ?
JAF以外の方法はいくらでもあるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 01:19 | URL | No.:1620818保険にロードサービス付いているやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 01:30 | URL | No.:1620823スペアタイヤと専用工具くらいはオプションで買っとくだろ常識的に考えて
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 01:33 | URL | No.:1620825パンク修理剤しか積んでない車はJAF呼ぶのが正解
修理剤使ったらホイール交換&修理剤補充
あれは本当にどうしようもない時以外は使っちゃ駄目
ちなみにテンパー積んでても時間に余裕があればプロにやってもらった方が間違いない
安くない年会費払ってるんだからどんどん使えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 02:27 | URL | No.:16208501000CC以下の車はほとんどスペアタイヤが無い(そもそも積む場所がない)。リース車もあるはずの場所が空っぽがやたらある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 05:12 | URL | No.:1620886エーモンのパンク修理キットを積んでるけど
一回だけ使用した
修理時間もそんなにかからないから修理キット積んでればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 06:32 | URL | No.:1620897外国車のなかにはスペアタイヤ据付できず、ディーラーにもっていかないとタイヤ交換ができないものもある
そういう意見もあっていいのだが、こうみるとやっぱネット民って金持ちいない、年収なんて嘘八百なんだなとすぐわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 06:49 | URL | No.:1620898オートバックスとかでも安い韓国製タイヤとかいっぱい並ぶようになったからだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 07:23 | URL | No.:1620902※43
ほんとそれな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 07:25 | URL | No.:1620903※44
タイヤだけ並んでてもホイール付いてないとスペアタイヤの意味ない。
自分でタイヤをホイールにはめるのは無理だし。 -
名前:無名 #- | 2019/03/10(日) 10:48 | URL | No.:1620937スペアもないとかw 怖くてよう乗らんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 10:55 | URL | No.:1620939最近は交換中やら事故やらで寄せてるにも関わらずこっちに突っ込んできて二次災害起こす年寄りとかも多いしな、想像以上の危険も多いんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 10:56 | URL | No.:1620940ディーラーに聞いたら、タイヤ入嵌め替えるのがのが大変になるから附属のパンク修理キットの修理剤は使うな、ロードサービス呼んでくれって感じだったよ。
あと、スペアがオプション扱いになってた。
チューブレスは空気抜けが遅いから、もしトレッドに何か刺さってパンクした場合はパンク修理キットに附属してる空気入れで固めに空気入れて、抜け切る前にタイヤ屋へ直行が一番お利口かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 11:24 | URL | No.:1620947点検も何もほとんど自分でやっちゃうからJAF呼んだのって免許取った最初のころ鍵の綴じ込みと古い車乗ってた頃のオルタネータ死亡の二回くらいしかないや、スペアタイヤはないよりあった方がいいと思うJAF呼ぶより使った頻度高かった気がする(落下物による損傷)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 11:37 | URL | No.:1620952まさに今日パンクした
これで4年で2回目のパンクだけど、2回ともクギ刺さってのパンクだから、もう安いタイヤでええわってなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 12:50 | URL | No.:1620961免許取る時にタイヤ交換なんてやったかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 12:51 | URL | No.:1620962※38
そのロードサービスってやつがJAFと提携してたりするw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 12:53 | URL | No.:1620963修理キットで対応できるトラブルなんて限られているだろうし、やはりスペアタイヤがあった方が良いな。
でもスペアタイヤ付きの車に乗っていた頃にスペアタイヤを点検した事は無かったな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 13:34 | URL | No.:1620976ま、今どきスペアタイヤないのなんか珍しくもないし、
クレカとか任意保険にもロードサービス付いてるだろ
それならサービス使ったほうがいいわ
あと、単に件数だけで比較して、一部を叩くような印象操作記事が増えたよな。
車の台数は10年前と比べてどうなの?スペアタイヤが標準で乗ってない車の台数の比率は?無料で付帯するロードサービスに入っている比率は?
ってことの辺の情報ないと公平に判断できないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 13:36 | URL | No.:1620977スペアタイアなかったら修理キットを使えよ。
携帯は一丁前に使うくせに簡単な整備も出来ないの?
あんなに簡単な事も出来ないのはヤバイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 13:44 | URL | No.:1620981意外とサイドウォールが裂ける事あるんだよな
その時はスペアタイヤがなかったら終わり -
名前:あ #- | 2019/03/10(日) 13:45 | URL | No.:1620982一年も使ってないタイヤに釘が刺さってパンクしたことあるなあ
古いクルマだったからスペアが使えて助かったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 13:57 | URL | No.:1620984まずジャッキがもう昔の車に比べて面倒くせぇよあれ
適当に当てときゃ持ち上がった時代に帰りたいわ
十字レンチも腰が悪いから使うの辛いし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 16:24 | URL | No.:1621066中華製とか東南アジア製の安いタイヤは空気圧下がるのも早いからな
低くなりすぎて釘拾ったとかよく聞く話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 16:40 | URL | No.:1621074>>60
国産以外のタイヤはそもそも耐荷重の規格が違うので空気圧を高めに保たないとバーストする場合があるよ。 -
名前: #- | 2019/03/10(日) 16:41 | URL | No.:1621075高速道路では路側帯に車を止めたらできるだけ柵の外に出てそこでJAFなり保険屋なりに電話するのがデフォ。
自力でタイヤ交換して死ぬ事故は結構多い。専門業者が警告灯付きの車を停めて作業してても衝突されるくらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 17:38 | URL | No.:1621102最寄りのガソスタでスペア買えるって知っとけ
ダメになったらスタンドまで行って転がせ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 18:14 | URL | No.:1621114パンク修理剤使うとそのタイヤ使えなくなるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 18:36 | URL | No.:1621121ネット通販の普及で台湾製4本万しないようなのに命預けてる奴多いしなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 19:04 | URL | No.:1621128スイフトに22万キロ超乗ったが、一度もパンクしたことないぞ。
スペアタイヤはピカピカだった。
新車にスペアタイヤが付いてないと知っていたらとっておいたのに。
ちゃんと見なきゃダメね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 21:02 | URL | No.:1621153車乗るとき絶対オイルと水と空気圧見てるわ
トラックドライバーじゃけんの
もちろん自家用車の話や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 21:23 | URL | No.:1621155夏の40度超え
冬はどうだろ?
で空気圧の管理難しくなってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 21:36 | URL | No.:1621159今の車にはスペア搭載されてないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 22:11 | URL | No.:1621173定期的なタイヤ交換をケチる人が増えたんかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 23:55 | URL | No.:1621225タイヤのロープロ化著しいからじゃない
小さな段差とリムにサイドウォール潰されてシューッて -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 00:33 | URL | No.:1621242スペアタイヤと専用工具くらいはオプションでGETしておいたほうが良いで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 08:35 | URL | No.:1621451JAFに入っているならこれは正常な対応だよ。現在の車はスペアタイヤを外してパンク修理キットが入っている。
これは使うとタイヤの再生が出来ないくなるから、パンク=タイヤ交換となる。タイヤ修理が1000~2000円なのにパンクで新品交換必須になるのは馬鹿らしいでしょ。
スペアを買って積めというが、そのスペアタイヤを積むスペースがHVユニットやらが置かれて積めなくされているのが今の車。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 09:05 | URL | No.:1621459僕のプラドはスペアタイヤが裏側についてる
-
名前:あ #- | 2019/03/11(月) 11:35 | URL | No.:1621566交換を先延ばししたんちゃう?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 11:55 | URL | No.:1621577※75
それも原因の1つとして大きいかもやね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 12:02 | URL | No.:1621584教習所って結構大雑把やぜ
俺行ったとこも「今日は天気が悪いので高速教習はシュミレータで」
で誤魔化された
ほんといい加減… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 12:23 | URL | No.:1621602パンクするタイヤが多くなったのか、パンク後の処理でJAFを呼ぶ人の割合が多くなったのか、どっちなんだ?
-
名前:名無し #- | 2019/03/11(月) 12:39 | URL | No.:1621607空気圧せんさーつけても
実際にタイヤ確認しないとダメさね
亀裂とかヒビとかね 買い替え時は目視が重要
最近はランフラットだからスペアないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 12:50 | URL | No.:1621619今の車はスペアタイヤ積んでないし、緊急用のキット使うと、そのタイヤは使い物にならなくなるので、後でタイヤ1本交換する事になる。
出来るだけ緊急用キット使わずにJAFの類呼んでくださいね、ってディーラーが言ってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 14:45 | URL | No.:1621682若い人って中華製や韓国タイヤ好きなんだな~。ミシュランや日本製の高性能タイヤは情弱wとかディスるけど面白いな若者は
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 15:08 | URL | No.:1621702※81
少なくともハンコック・クムホ・フェデラルあたりは何ら問題ないし欧州車の新車装着にも採用されている。
日本ブランドの安タイヤでも海外の評価サイトでボロクソに言われているのが結構あるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/11(月) 17:15 | URL | No.:1621773アレなブランドなだけでヤバいのに
それを中古で買ってたりするからね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 06:43 | URL | No.:1621963今の日本車って、スペアタイヤを入れるスペースがある車とない車があるのはなんでなん?
僕の今の新車の日本車も、以前の日本車も、ずっとスペアタイヤが元々ちゃんと付いてるねんけど……。 -
名前:名無しさん #- | 2019/03/12(火) 10:45 | URL | No.:1622005・スペアタイヤを搭載していない車が普通
・トヨタですらOEMタイヤがなんとハンコック大量採用
・タイヤを抜くとドラムブレーキケースが脱落するというとんでもない構造が珍しくない今の車
・車載のパンタジャッキの「これ本当に使えるのか?」レベルの安普請さ
俺自分で車弄るけども、車弄らん人がパンクでJAF呼ぶのはよく分かるわ
車が幾ら何でもショボ過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 10:57 | URL | No.:1622009※85
色々教えてくれてありがとう。
今の車はそんなにショボいものが圧倒的に多いんやね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 11:13 | URL | No.:1622014タタ「最近の若いやつときたらインターネットばかりでパンクすら対処できないときたもんだ…」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 12:44 | URL | No.:1622031変な人に絡まれるから普段あんまりネットで言わないけど
ハンコックあたりは普段使いで過不足ないレベルまで来てるのが現実
なんせ日本の製造技術パクってんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 18:28 | URL | No.:1622124※88
いまは普段使いで特に問題ないレベルまではきてると僕も思うわ。
一昔前のハンコックは、グリップしない安価なタイヤで走り屋の間でドリフトの練習用として使いまくってた時期があったよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/17(日) 12:21 | URL | No.:1623553テンパータイヤ載ってるしタイヤ交換もできるし乗車前に軽く見るくらいはしてるけど
いざパンクしたらJAF呼ぶぞ
そのために入ってる訳だし
この間パンクしたときは空気入れ直してから修理に自走で行ったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/19(火) 13:50 | URL | No.:1624344安いタイヤを使ってる
すり減ってるのを気にしない
空気圧を気にしてない
あたり? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 02:30 | URL | No.:1626008任意保険のロードサービスを利用するのが当たりまえだと思うが 任意保険入ってない輩が多いわけでしょ?
あーそれとタイヤの扁平率が異様に低い車が多く
それだけ空気圧管理が重要なのに
怠るから路面、縁石でホイールヒットさせて
ホイール変形、空気漏れ起こしてるのも今時の特徴だな
あーそれと安い中国タイヤのやつほどツルツル多い
スタッドレスタイヤ履けないほど貧乏人も多い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2019/04/07(日) 13:02 | URL | No.:1630230底が極まったアホは、自分たちが思っている以上に物知らずだと考えた方が良い
自動車のタイヤに空気が必要なことも知らないし
すり減って溝が無くなり危険になることすら知らないし
スペアタイヤの存在を知らないし、修理キットの存在も知らない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/09(火) 19:52 | URL | No.:1630991>普通は保険付随のロードサービスがあるから入らないし
追突されて 10:0 とわかったとたん自分のロードサービスが使えない保険屋もあるから注意な。
>タイア空気圧監視システムつければ良いのでは?
そのバルブがこわれて一気に空気が抜けるというおまけ付きでいいなら、買いだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/24(水) 07:39 | URL | No.:1636181安いからと中国でも無名なメーカーのタイヤが通販で買えたりして履かせてる人が増えたのと、溝さえされば車検は通るのでゴムが硬くなったタイヤを履き続ける人が増えた。
あと、安い車検屋に頼む人が増え、交換したほうがいいといっても無視されるようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 21:58 | URL | No.:1663436つうか、
呼べば来るサービス呼んで何が悪いの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12462-4e7c26a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック