更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:21:35.85 ID:VUJT0v1yO
絶海の孤島からカキコ。









2 名前:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2008/06/28(土) 20:22:00.46 ID:rQQ/8kH80
宅急便送る時高いの?

>>2
一部の業者しか対応してないので対応外の会社だと送れなかったり無駄に送料が高いっす







4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:22:40.45 ID:/iEAfSPEO
三重ですか?

>>4
違うであります







9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:25:50.36 ID:0xijtxWbO
本土まで何分ですか? 
 
>>9
29時間くらい…かな









11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:27:14.56 ID:+iZsW35l0
旅行者は多いの?

>>11
う~ん、まぁ少なくは無い…かな。
でもあんま多いと環境悪くなるし今くらいで個人的には良いかと。

 





13 名前:超鳥 ◆EafmCoLzWA :2008/06/28(土) 20:27:50.31 ID:O8BffTniO
部族の方とは仲良くやれていますか[:?:]

>>
むしろ皆部族化するよ
島民総部族で仲良し。








20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:29:56.46 ID:YXeQRNxx0
船について3行で語れ

>>20
長い
遅い
高い









22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:31:29.84 ID:BpYQsrdR0
やばい掟とか密室殺人とか隠語を唄う双子の幼女とかkwsk

>>22
アニメとか漫画の見すぎ自重するよろし
平和な島だよ

 

 





23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:31:34.01 ID:UP0oFHPF0
衛星じゃないのか
離島だから光通じてないと思ったんだけど、ナローバンド?

>>23
ナローは通ってるけど、自分は使って無いので今も携帯。









28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:37:42.06 ID:0RfFlZ+6O
食い物はどうしてるの?
基本は自給自足?

>>28
船で内地から色んな物資が届いてそれを島にある数少ない商店が売ってる
釣りとか畑とかいくらでもできるけど自給自足なんてとてもとても。






29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:38:40.08 ID:+iZsW35l0
島の人は何を職業としてるの?

>>29
農業・漁業・建設業・公務員・民宿関係でほぼ全てかと。

 

 





30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:38:43.72 ID:bfhuFMijO
軍艦島について一言

>>30
中のマンションすごいよな
廃虚サイトで見てちょっと感動した







31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:39:06.98 ID:xf7p6Zyn0
俺の知ってる人?
こないだ一緒にイベントした?

>>31
何のイベント?とりあえず何も自分は主催とかしてないなで無関係かと。
でももし島にこないだ来た人だったらどうもでしたm(__)m









33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:40:46.37 ID:bEONWjdh0
夜のオカズはどうやって仕入れるの?
夜這いとかあるの?

 
>>33
商店で雑誌を売ってるからそういうのじゃね?
でも時代はネット通販だぜい。


ヨバイなんてないよ。いつの時代だwww
あったら………。








38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:47:55.09 ID:+iZsW35l0
生まれてからずっとその島に住んでるの?
 
>>38
いや、詳しくは言えないけどまだ一年くらい。
生まれてからずっとって人は以外に少ないかな。










41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:55:39.86 ID:YBYaLB27O
やっぱりお爺ちゃんお婆ちゃんしかいないの?

>>41
お年よりは確かに少なく無いけれど、うちの島は若い人や子供が多いのが有名。
かなり珍しいらしいっす。暮らし易いからだと思うんだけど。







42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:56:27.58 ID:QhbkHAm20
沖ノ鳥島ですか?

>>42
あの島の写真を見てると無性に不安な気持ちになってくる
ちなみに「沖の鳥島1」「沖の鳥島2」と住所が割り振られている事は内緒だ







44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 20:58:32.95 ID:fxOOgFXeO
竹富島乙

>>44
牛が海渡る島だっけ?
一度行ってみたいなぁ








52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:04:30.19 ID:+iZsW35l0
東京都?

>>52
正解です







53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:04:49.20 ID:UW013hna0
なんだ小笠原か


>>53
すまん小笠原で










55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:05:06.22 ID:cmW0lM0j0
離島マニアなんですか?

>>55
島が好きだから色々調べたり…。
それが高じて今では住むに至りました。









59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:08:22.07 ID:k+50eeWC0
職業は?

>>59
すまんそれは言えない。
誰か島の人がスレ見てたら即バレなんで…。
島の人が多数集まる場所…とだけ。








61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:09:14.81 ID:9MrLUYT0O
不便なことは?
便利なことは?

>>61
不便
一週間に一回しか船が無いのであらゆる物がそのペースでしか手に入らない
内地と行き来がしにくい

便利(良い所)
自然が豊か
海がメチャクチャ綺麗!
人が優しい
暮らし易い








62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:10:02.99 ID:GKNsOAbi0
父島?

>>62
さてどっちでしょう
ヒントは序盤に出てます










64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:11:12.95 ID:cmW0lM0j0
職業変えないとなかなか離島に住めないよね
職変えるとかすごくね?

>>64
そうかなぁ
まぁ遠くに来る事といい職の事といい勇気は必要だったけど
今では本当に来て良かったと思ってるよ







65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:11:20.41 ID:xf7p6Zyn0
小笠原って・・・
先住民っていう、入植者がアメリカ人で、今でもその家系が残ってるってマジ?

>>65
今でもいわゆる欧米系の在来島民の方の血を継いだ人はいるよ
有名なのはナサニエル=セーボレーの血を引いた瀬堀さんとか







66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:12:04.61 ID:k+50eeWC0
何歳?

>>66
20代です








68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:18:09.31 ID:ZoSFro270
島マニアです。前から気になってたんですが島に住んでる人って
車とか必要なの?なんか仲間で持ってれば充分な気がするんだけど

>>68
マニア乙
う~ん、まぁ貸し借りはできるけど自由には出来ないし。
やっぱり自分で持ってた方が良いかと。
車じゃなくてもバイクとかでもいいし。






 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:22:40.12 ID:xf7p6Zyn0
たしかここは激坂ばかりのはず

>>73
適切な解説乙
集落内だけなら徒歩移動で問題無いけどね。
どっか行こうと思ったら…







74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:23:19.89 ID:ZoSFro270
結婚してるの?生まれながらの島民はやっぱり幼馴染と結婚するの?

>>74
いや、大抵島で出会って結婚ってパターン。
島でずっと生まれ育ったなんて人はほとんどいないけどね







75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:23:21.67 ID:GknUPSY8O
父ちゃん五島列島、中通島出身。母ちゃん鹿児島甑島出身。
離島のハイブリッドな血をひく俺登場

>>75
島民の血を引く勇者乙
五島列島とは強烈だな









87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:33:27.72 ID:GknUPSY8O
五島列島強烈なのかww確かに凄い所だわw歴史的にみても

>>87
その血に誇りを持って生きて欲しい
自分のルーツに誇りを持てる生き方をしたいと思ってます

 
 



 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:24:20.60 ID:UW013hna0
いま気づいたけどPCないの?

>>77
あるけどネット繋いでも回線遅いし高いから








82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:27:50.27 ID:kWk+xYi40
ドライブとかツーリング出来るのかしら

>>82
出来るといえば出来る。
前に島民有志が集団でツーリングしてたよ
景色はいいからなぁ。









84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:29:53.18 ID:Ahs8mckn0
>>1
Drコトー?

>>84
俺にも星野さんがいたらいいのにね…
前作の事故調クジラも好きでした








90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:37:15.50 ID:Rg9UTtqmO
>>1は漁師か民宿のスタッフ?

>>90
秘密です
楽しい職場です










79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:25:13.04 ID:k+50eeWC0
仕事やめて>>1のとこ行く事にする

>>79
やる気があれば仕事いくらでもあるから待ってるよ
友達になろうぜよ







 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:37:53.32 ID:k+50eeWC0
うむ
家事頑張るから養ってくれ

>>92
もしおまいが女なら船の代金出すから2日出港の船に乗るよろし
シャワー浴びて待ってるぜwww

それ以外ならまず職を探してから来るよろし
職=住処になるから。




 

 



95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:46:11.25 ID:k+50eeWC0
まず仕事あるから2日は無理だなw
 
>>95
まぁ今ある環境を捨てるってのは勇気いるよ
特にこんな凄いとこ来ちゃうと。
親が死のうが何が起ころうが一週間に一度しか船は来ないからなぁ



 

 





 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:50:07.26 ID:z5OZYX8S0
>>1は捨てて行ったのか?w


 
>>99
そうだね
とても大切にしていた、命よりも大切にしていたものを置いてきた
島には何の不満は無いけど、それだけがいつも気掛かり。




 

 



 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:52:33.36 ID:k+50eeWC0
半年あればいけるかもしれん

>>102
待ってるぜよ
小笠原いいとこ一度はおいで


 
 





 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:01:35.58 ID:k+50eeWC0
よろしくおねがいしまーす
養ってね
 
>>107
そのしつこさには恐れ入る
おまいが女ならどっか民宿か、男なら何か他に仕事探すといいよ。
必ず職場が寮とか持ってるから。






 


 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:11:33.46 ID:kWk+xYi40
魚が美味しそうな印象
山の幸はどんなのがありますのん?

>>110
山っつ~か農業盛んだからなぁ。
今ならパッションフルーツっていうフルーツが収穫の山場。
めちゃうまだよ。
あとはトマトとかマンゴー、スターフルーツ、パパイヤとか有名かな。
魚だとサワラとかエビとかあとやっぱり亀が有名。
亀ってゆ~と最近よく浜で産卵してるのを見かける






 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:42:06.14 ID:ZoSFro270
仕事ありますか。月いくらぐらい稼げますか
マジで移住したいのだが

>>93
仕事か。たくさんあるよ。
小笠原チャンネルみるよろし。
島に来さえすれば仕事なんてどうにでもなる
でもそんなに賃金は高くは無いと思うよ
沖縄何かに比べると大分相場は高いけど






98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:49:22.77 ID:xf7p6Zyn0
こういう離島って「いくら稼げるか」より「稼ぎで生活できるか」が大事だろ。
多分、島で生活できるだけの給料はもらえるはず。
 
>>98
適切な指摘乙
その通りだと思う。
自分は親への仕送&貯金&自分の買物が出来てるから幸せな方だと思う







 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 21:53:30.78 ID:z5OZYX8S0
小笠原チャンネルみたら結構仕事あるんだな
東京都だから最低賃金が高いって理由もあるんだろうけど、賃金は結構いいとおもうw

>>103
そうなんだよね
沖縄と比べるとかなり顕著に
物価もちょい高いけどね…






 

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:17:36.81 ID:V45sisLG0
いいよな~
石垣なんか給料12万が普通だぞ
それからいろいろ引かれると手元に何も残らん
 
>>115
バイトでもそれよりは高いはず
多分どこも時給800円くらいはある。
んで家賃とかほとんどかからないはずだから…。
何でか知らんけどその辺の条件はいいんだよね


 



 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:14:06.06 ID:k+50eeWC0
プログラミングか事務くらいしか取り柄がないが仕事あるかな

>>112
公務員になって島来たら?
あとは自分と同じ(ry
まぁやろうと思えば何でもできる。
正直な話事務できる人はそんなに島に多くは無いと思うから案外貴重かと。
皆そういうのやりたがらないんだよね
島だからってそういうイメージ無いみたいで。





 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:26:06.69 ID:k+50eeWC0
公務員とか歳的にアウトじゃないかな・・・
事務あるんだね
できれば寮とかには住みたくないんだけど賃貸とかある?

ツアー調べてみたけど6日で10万くらいてw
ちょっとした海外旅行w

>>118
賃貸のアパートとかはほぼ存在しない。
まぁあるにはあるけどそこに入るなら職場の寮に入るのとかわらんよ。
ボロいからね。

長く住む人は皆都営住宅に住む。
そこに入るには小笠原に住民票がある事と所帯がある事が条件
その上で抽選で空きがあれば入れる

まぁ小笠原来るのって高いよね。
その上時間かかるしね。
だから良くも悪くも観光客が増えなくて環境がギリギリ保たれてる








119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:32:34.25 ID:kWk+xYi40
島を出て行った人達の中古住宅なんか有りそうな伊予柑
 
>>119
一戸建てを持ってる人は概ね昔からいる人か金持ち
そんなに空きが出るとは思えんなぁ…。








122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:42:46.18 ID:Rg9UTtqmO
小笠原チャンネル見たら
1kで家賃66000円だったよ

>>122
どこ?小祝荘?
その家賃は小笠原の相場の三倍くらいな訳ですよ…。
寮とかならもっと安いよ。まぁ色んな考え方があるとは思うけど…。
 
 

 





126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:48:50.70 ID:Rg9UTtqmO
字奥村
瀬堀アパート
港より10分
スーパー、酒屋まで5分ってある

>>126
なるほろ
寮が無い職場の人とかが借りるんだろな
まさにセーボレーさんのアパートだろな




 


123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:45:25.38 ID:k+50eeWC0
そうか・・・
事務とかでも寮あるのかな?
やっぱり、SEの仕事とかはないよね?

6日休むのが厳しいなw
しかも東京じゃないから8日見たほうがいいよね

>>123
職場=寮とか持ってるだと思ってもらっていいと思う
SEとかはわからん…。まぁ需要はなさそうな…。
役場とかでインターネットのシステムを管理するみたいな人とかなら需要ありそうだけど

長期の休みとか取れたら是非来てみて下さいな。
ホントいいとこだよ。
来て仲良くなった人から仕事紹介されたりとかもあるよ







131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 22:56:28.11 ID:k+50eeWC0
システム管理いいな・・・
島だからやっぱりみんな日焼けしてるのかな?

>>131
皆こんがりしてるよ。
外で遊んだりして過ごす時間が多いからね









133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:00:05.31 ID:k+50eeWC0
日傘とかさしてたら馬鹿にされるかな・・・
雪ってふる?

>>133
まさかリアル女性だったりした?
日傘さしてる人ならいるよ
極少数だけどやっぱり気になる人だっているし
別にそれは変な事では無いかと。
でも開き直ってこんがり焼けちまう方が楽だし島っぽいかとは思う

雪は降らない
冬でも10度くらいあるもん。
長袖一枚で充分な感じ。







134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:02:45.94 ID:z5OZYX8S0
光回線とか入れるとどれくらいかかるの?

>>134
光回線自体が存在しない。詳しくはWikipediaの小笠原を参照下され
不安定な回線しか無いんよ
 
 

 





138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:10:59.91 ID:z5OZYX8S0
ほんとだw
携帯が一番まともな回線なのか

>>138
結構金は掛かる割りに繋がりにくいので島民からは不満が出てるのも事実
その辺もあり自分は携帯です、パケ放題だし

 

 





137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:10:50.09 ID:k+50eeWC0
前に壱岐に行ったのを思い出した
こういうところに住めたらいいな

でも冬は雪が見たい^^

>>137
壱岐かぁ。奈緒子を思いだすなぁ。

ちなみに自分は母島です








139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:12:32.47 ID:HCvY1eqjO
南十字星とか見れますか?

 
>>139
何気に頑張れば見えるとの話
自分はあんまり星詳しく無いからわかんないけど
満点の星空が見れるのは保証する







140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:13:28.26 ID:z5OZYX8S0
つか、2等で3,010円か…
 
>>140

その安い値段はなんぞや?
島民外だったら小笠原丸片道で三万くらいかな
 







146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:28:35.58 ID:z5OZYX8S0
そう。小笠原丸片道の値段。
もっと安くいけないのか?
 
>>
ツアーが安いんじゃ?
まぁ船代は上がる一方っすよ







148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:33:34.03 ID:k+50eeWC0
船代たかぁ><
一人観光してたら怪しい?

>>148
一人観光客はいっぱいいるよ。
行きの船とか宿が一緒になった人とかと仲良くなったりが多いらしい
ツアーとかならダイビングとかで知り合いも出来るだろうしね

一人で自然を満喫するも良し
自分はよく一人で自分のお気に入りの景色のいい高台に行ってボーっとするなが好き
 
 

 





152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:41:47.94 ID:k+50eeWC0
私人見知りだから難しいなw
お気に入りの高台教えて欲しいっす><

>>152
自分もかなりの人見知りだけど周りの皆が良い人ばっかりだから助かってます

高台は島に来たら…。
でもきっと島に来たら自分だけのお気に入りの場所が出来ると思います
何気ないビーチや木陰、ちょっとした丘の上などそういう気取らない場所が
実は母島の良さだと自分は思っています
 

 





155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:51:09.02 ID:k+50eeWC0
短期間で見つけられるのかな><
人はみんないいんだね^^
一人でもさみしくないね

 
>>155
まぁその人の行動次第ではあるだろうけど
基本的に島民皆フレンドリーだから話しかけて仲良くなったら食事とか呼んでくれると思うよ
父島はともかく母島は観光客は丸分かりだし






 

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:23:21.56 ID:k+50eeWC0
東港探照灯下砲台だって
いってみたい

>>143
砲台だったらそこらにゴロゴロしてる
畑にあったりもするしwww
そういうのを見て先の大戦に思いを馳せてみたり…
当時の人は大変だよね
そういう歴史を忘れ無いようにと思います








144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:23:25.49 ID:NPpNb/rC0
五島列島出身の俺が
来たぜ。

>>144
五島関係者多いなwww








149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:37:25.49 ID:z5OZYX8S0
母島のHPをみたよ!
亀煮込み……?
 
>>149
亀の漁師さんいるしね
亀の煮込みはクセがあるので上手な人の料理じゃないと
臭くて大変らしい
自分は漁協の名人が調理したおいしいのしか食べた事無いっす




 





154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:48:33.92 ID:NPpNb/rC0
黄金伝説で見たけど海産物は
ほんとウマソー。
個人的には沢にいるカニが気になった。
上海ガニとかの仲間でだったっけ?

>>154
黄金伝説出てたんだ
沢にいるカニ…?わからないなぁ
カニなら海辺にいっぱいいるけど。
自分は海辺にいるタコが好きです。
茹でてワサビ醤油でウマー(´Д`)
 







159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:59:06.16 ID:NPpNb/rC0
ごめんなさい。
小笠原じゃなくて伊豆大島
でした。orz
 
>>159
それ見たように気がするな。
大島は飛行場もあるし内地から近いし人はいっぱいいるし、大都会という印象。

 
 
 



 
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 23:56:54.31 ID:k+50eeWC0
島人と観光客の違いは??

>>158
う~ん自分は島民全員区別つくからなぁ…。
島の人も大抵の人が名前は知らなくても顔見れば知ってるかどうかくらいはわかるだろうし…。
まぁ分かりやすい方法としては肌の色とか恰好ね。
リュックとかしょってたら間違い無い。









162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:03:24.19 ID:7/0UnalX0
そっか><
島民おぼえてるよねw
虫とかいる?ゴキブリ的な
 
>>162
ゴキはいます、たくさん。温かいからかなぁ
あとはヤモリとかグリーンアノール(トカゲみたいの)とか。
ただ小笠原は大陸と繋がった事の無い「海洋島」なのでヘビなど

海を渡れない生き物はいません 
 

 




 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:09:40.06 ID:aRDgf1f40
ゴキブリ・・・^^;
トカゲとかはいいけどゴキブリ・・・
家とかにでるよね?

>>165
清潔にしてれば出ないかとは思うけど
暖かいのと食べ物が豊富なのとで彼らには過ごしやすい環境かと。
あとはネズミね。屋根裏にいるよ。


 

 





164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:08:43.46 ID:y3m/a04P0
沖縄は魚よりも貝とかエビカニが美味いって言うけど、そっちはどう?
確かに沖縄の刺身はいまひとつだった。
から揚げは美味かったけど。

>>164
う~ん自分はあまり魚食べないから区別がつかないけど
暖かい海だからおいしく無いかもって理屈はわからなくも無い気がする
きっと沖縄もそういう理屈かと
でも取れたての魚は普通においしいけどねぇ。
魚好きが食べればわかるのかも。




 





167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:18:04.93 ID:aRDgf1f40
猫とかいる?
猫飼ってれば大丈夫だよね

>>167
飼ってる人はいるけど放し飼いに注意
島の貴重な天然記念物であるアカガシラカラスバトを野良猫が襲い
とても問題になっています
外の生き物は人間含め島の生態系を崩す可能性があるから。


 





172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:28:59.85 ID:aRDgf1f40
ねこは放し飼いにしないと飼えない・・・><
むずかしいね

>>172
う~ん猫は特に責任を持たないと島では難しいかと
犬飼ってる人とかもいるけどね。
まぁ別に家を普通に綺麗にしてれば虫も出にくいかと。
外にはいっぱいいるけどねww

 






179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:36:28.73 ID:aRDgf1f40
そとにゴキブリ(´∀`;)
でも猫も住めるなら本当いいな
ちょっと計画たてようかなw

>>179
ネコが飼えるのは一軒家くらいしか無いと思う。
まぁ飼ってる人は外に餌置いてるけど…。

まぁ住めば都だしそんなに恐れる場所では無いと思う

 
 
 





168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:22:15.76 ID:MEGQDNxn0
娯楽って何があんの?
田舎にありがちなのだとパチンコとセックスとかだけど流石にパチンコはない?

 
>>168
そんな文明の利器は無いっす
あったらマジ島民で破産する人続出だろな。
娯楽は自然…だな。
風俗関係も無いし、至って平和な島です。

仲間うちで麻雀とかはあるけどね。








177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:34:21.92 ID:t3tEhLsz0
よ~っし!
離島にパチンコ屋を出店だな!
すぐ食いつぶして寿命短そう。

>>177
多分だけど小笠原って国立公園だからパチンコだめなんじゃないかなぁ。
風俗店はそれで駄目だった気がする
でももしリアルに出店できたらかなりやばいね。
ちなみに戦前はあったらしいよ。





 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:30:35.44 ID:MEGQDNxn0
サメ出る?

 
>>173
ネムリブカならそこら中にいるよ。
たま~に釣り糸に…。



 


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:35:56.34 ID:MEGQDNxn0
wikiでネムリブカ調べてみると攻撃性は低いようだけど、泳いだりする時危なくはないん?
またネムリブカに限らず泳いでて襲われたorサメと遭遇したって人はいる?

>>178
ネムリブカは危なく無いはず。
普通に海水浴できる場所にいるから。
特に刺激しなけりゃいいかと

ダイビングでリアルサメちゃんと会った人はまぁやっぱり怖かったらしい
でもそんなに刺激しなければいいらしいけど。



 


 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:47:13.86 ID:MEGQDNxn0
今もう外は真っ暗?
 
>>184
当たり前でしょ~
今日は雨が降ったり止んだりの天気でした
 







193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:55:34.46 ID:aRDgf1f40
コンビニとかある??

>>193
そんなもんがある訳無い
大体需要が無いwwwww
コンビニ・銀行・本屋は無いよ
 






200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:04:46.80 ID:aRDgf1f40
ええええ
銀行と本屋ないの?
貯金しないの??

>>200
父島には郵便局と農協と七島信用組合が
母島には郵便局と農協が金融機関として存在します
その他ATMで引き出し可能。








209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:14:59.20 ID:aRDgf1f40
びっくりした
一家に一台金庫とかがあるのかと思った

>>209
安心してくれ
以外と都会wwwwww

 

 





194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:57:31.22 ID:Hx6ab2u/0
テレビは何局映るの?

>>194
一応東京都なんで同じ物が映ります
NHK 教育 日テレ 東京MX TBS フジ 朝日 テレ東 あてBS1と2
申し込めばスカパーとかも映ります







195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:57:53.48 ID:m1r3nX/O0
サラリーマン生活から脱出したいんだけど、頭金200万もあれば移住おk?

>>195
余裕で可能
何か仕事は必要だろうけど、新しい事を初めてみてくれぃ







196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 00:59:20.15 ID:MEGQDNxn0
セミってもう鳴いてる?

>>196
そういや聞かないなぁ。
去年山に入った時には固有種がいた気がした
集落にはいないねぇ。







197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:00:08.94 ID:t3tEhLsz0
セミ食ってる?

>>197
お前は食うのか?
 








206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:10:15.72 ID:y3m/a04P0
アメリカでは7年ゼミとか13年ゼミとか食う奴いるらしいよ。
でもそれでジンマシンできたりする奴いるらしいからヤメトケ。

>>206
大丈夫。ここは日本だからwww






 





212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:19:34.93 ID:aRDgf1f40
家の鍵とかかける?
 
>>212
余裕で掛けない
掛けてる人ほとんどいないかと
 

 





217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:30:12.38 ID:oAvshmcI0
家のかぎ掛けないとかwwwすごいなwwww
犯罪が起こったことないの?

>>217
一応無いはず。
たまに騒いでる人いるけど…、ホントに泥棒出たのは何年か前らしい。
顔を見たら誰だかわかるしねぇ。ある意味すごい監視網だよ







214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:25:02.19 ID:PoheDxc60
小笠原とかは都心より涼しいんじゃない?
照り返しとかないだろうし

>>214
察しの通り実は夏場は内地より涼しい
海あるしね







215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:25:13.94 ID:aRDgf1f40
ファミレスとかは?

>>215
そんな物は存在しない
およそそういう都会ナイズな物はないよ
ついでに言っておくとレンタルビデオ、ファーストフード、ゲーセンとかも無いよ







216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:26:25.14 ID:c6s//SvX0
飲み屋とかって本土と比べてどうなの?
やっぱり観光客にはぼったくる?w

>>216
そんな事は無い…と信じたいが客を見て
値段を決めていると言われている店があるのも事実。観光客・島民区別なく。

でも基本的には客商売だから大丈夫かと。
 


 





224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:37:01.20 ID:c6s//SvX0
いろいろなHPやブログで小笠原の居酒屋とかみてるとすげー旨そうなんだよね。
でも、値段が本土とあまり変わらない気がしたからさ。

>>224
う~ん見た目はなぁ…
値段はそんなに高くないかもね
島の人も普通に行くから観光客用には設定されてないかと



 





218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:30:16.25 ID:MEGQDNxn0
台風とかで船がこなくて島で物資不足が!なんてことある?

>>218
せっかく船が来ても台風で着いてそのまま折り返しとかはあるよ。
観光客涙目wwwwみたいな。
後は台風で出港が早まる、1日遅くなるとか。
自分が来てからは一便丸々来なかった事は無い
だけど冬に船がドックに入るので三週間くらい来ないのはある
生鮮食品は存在しなくなってしまうよ









220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:32:35.52 ID:jv0KSOBR0
よく考えたらライフラインあることがすげえ

>>220
そうだよね
自分もそう思う。
まずなんでこんなとこに人が住んでんのよってとこで。
今はこうしてネットも出来るしテレビも映る。マジ凄いよ。









222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:35:10.60 ID:cPKoRIEfO
あんま身体丈夫じゃない人は生活していける?

>>222
う~ん設備はあまり整ってないよ
急に体調崩したりしても硫黄島からヘリが来るのにも時間かかるし
でも周りの人は優しいからそういう意味でのサポートはあるかと思う







223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:36:28.44 ID:aRDgf1f40
子供は何して遊ぶの?

>>223
最近は海から子供らの元気な声が聞こえるよ。
島の子らは純粋で、心配なとこもあるけど、まっすぐそのまま育って欲しいなって思う









226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:42:23.61 ID:iKVlw/wh0
この前石垣島に行ったら
コンビニ・マックスバリュー・マック・モス・フレッシュネス・ピザーラ
ケンタ・かまどや・大戸屋…
更には、ダイソー・TSUTAYA・ゲオ

なんだかね…

>>226
石垣は何万も住んでるし大都会ですね
いいとこだとは聞いてます







227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:43:13.77 ID:MEGQDNxn0
映画館とかもないん?
もしないなら映画とかどうやって見るん?

>>227
ないよ。戦前は父島にあったらしいけど。
見たい人はTSUTAYAのレンタルサービスで見てるかと。
月額固定で何枚見れるみたいなやつ。







228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:43:16.94 ID:u1EGdeYA0
星綺麗?

>>228
満天の星ってぇやつが拝めますぜ。
ホント凄いよ








237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:04:07.25 ID:u1EGdeYA0
おおおおおおおいいなあ
一度は見てみたいよー人工衛星も見えそう

>>237
星はガッツリ見えるよ
こないだのお祭りでも星と打ち上げ花火の共演が素晴らしかった…

 
花火をよりキレイに見るために一旦提灯とかの祭の灯りを全部消すんだよね
そうするとブワァっと星空が広がる訳よ
んでそな満天の星ん中に花火が上がって
花火が上空で散るじゃん
すると同じ空に今度はキラキラ星が輝いてる訳よ
もう花火なんだか星なんだか…
幻想的な美しさだったなぁ…
 
 





251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:27:13.24 ID:u1EGdeYA0
解説ありがとう!
鳥肌立ったw数年前に友人が父島に出張に行って、
満天の星に圧倒されたと聞いたんです。やはりそうなのか・・
これは一度は見ておいた方が良さそうだ・・・

 
>>251
自分も凄く感動したよ
周りからも「すげ~」みたいな声が聞こえてた

夜誰もいない浜辺で波音と星空だけが支配する世界に一度来るといいよ
不思議な、宇宙の中にいるような気持ちになるよ

 
 






255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:36:01.62 ID:MEGQDNxn0
夜の海は引き込まれそうな感じがして怖い俺はどうしたらいいですか?
多分子どもの頃に読んだ海から招く手の話のせいなんだろうけど。

>>255
ちょっと丘登るよろし。
開けてるとこがあってひたすら星がキレイだから。
ヘリポートなんだけどね。

 
 
 





258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:43:04.50 ID:u1EGdeYA0
サンゴで埋め尽くされている浜辺もあるそうですね。
お土産で拾ってきてくれました。白くて石みたいでこれにも驚いたw
小笠原の星空を見に行くのを目標の一つに決めました。
ありがとうございました。

>>258
あるねぇ。父島だね。

ちょっと高いとこに行って海を見下ろすと珊瑚がまたキレイなんよね
何でこんななキレイなんだろな~っていつも思うよ

是非一度来てみて下さいね








231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 01:53:12.43 ID:c6s//SvX0
母島の人口をみてみたら440人wwww
>>1の年齢とか言ってることからすれば、島民がスレを見ていたら特定可能っぽいなw

 
>>231
うん。だから決定的な事は言わないようにしてる
まぁ数少ない母島島民がさらにVIPを見てる確率はかなり低いとは思うけど。











236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:03:13.91 ID:c6s//SvX0
しかし、島民が400人となると彼女とか作るの大変?

>>236
若い人は多いからその気になればできると思うよ。
実際そうやって結婚する人がかなりいるし。

自分は…orz
 


 





242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:12:45.66 ID:c6s//SvX0
あれ?>>1ってそんな若くないのか?
 
>>242
ピチピチの20代だと言っておろう。

 
 
 





247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:22:35.20 ID:c6s//SvX0
>>245
なら、彼女なんて簡単にできるだろ
たぶん


>>247
おまいは一度母島で来てもらって説教だなwww
島にいる独身男性陣を召喚しとくわ。

まぁ自分はこれからって事で…。

 

 





260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:45:04.13 ID:c6s//SvX0
ちょwww
一年で島中の独身男性陣を招集できるくらい人間関係は密なのかよwwww
飲みとか楽しそうだね

>>260
皆仲良いよ。
祭とかも協力して行うし。
色んな人や要素が支えあって成り立ってるんだよね。
社会の縮図みたいなもんっていうか…。
内地だと契約とか金とかで成り立ってる部分が
人間関係で成り立ってるとこだからねぇ。

 

 





265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:56:15.40 ID:c6s//SvX0
>>1はどんな役割を担ってるんだ?w
 
>>265
自分は新参だし全然です
自分の仕事は公共性が高いので
そこで島の皆さんの役に立てればと思っています

 
 

 



238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:06:12.14 ID:BB99Byr3O
風俗店が無いって、裏風俗は?
実は飲み屋の人が連れ出せるとか奥に個室がとか

>>238
父島はどうか知らないけど母島は無いよ
そんなのは島民の気質に合わない
ホントにそんなのあったらすぐに噂が広まってばれると思うし。








246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:21:46.33 ID:jl1xaCkQO
今北から既出かもしれんが
コトー先生みたいな医者いる?

>>246
医者は内地から派遣されてくるんだ
んで1~2年くらいで変わる。
だからリアルコトー先生や星野さんはいないんだ。
あ、ナースは入れ替えないですが。
あ~ヤンサン読まなくなって久しいからコトーがどうなったかわからん…









249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:25:32.60 ID:c6s//SvX0
>>1はあとどれくらい小笠原にいるの?

>>249
できればずっと…
凄くいいとこだと思ってる
内地に置いてきた問題さえ片付けば…。
自分みたいな人間には合ってるんじゃないかと

人混みとか嫌いだし、朝のラッシュも駄目だし
なんていうか今人として正しい生活をしている気がするんだ









254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:35:18.15 ID:pVV39F2z0
俺学生なんで夏にでも行こうと思います

>>254
是非。お待ちしてます。
いいとこだよ~。ダイビングに貴重な動植物など。
透明な海にカラフルな魚達。
水平線に沈む夕陽に満天の星。
大自然が待ってます

九月なら料金も安くなるし。









256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:38:08.34 ID:lLzo6sO90
幽霊みたことある?

>>256
自分は霊感ないんで見た事ないです
わかる人は山で何か見えるそうですが。
母島では実際に戦闘は起きて無いしなぁ。
余談ですが硫黄島に行った人達はそういう次元を越えたものを感じるそうです
 


 





264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:54:18.16 ID:qirspODB0
まだ学生だけど住みたい。
職はある?
子供生まれたら学校あるの?

>>264
学生なら勉強頑張って公務員になるのが早いかと。
村の職員になっておら達の暮らしを助けてくんろwww
母島は中学まで、父島は高校まであります
どちらの島も子供は結構たくさんいます









263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 02:54:10.72 ID:5kvR2Ddb0
どうせこんなスレ見てる島の人間はいないんだから
島の不満とかあったら聞きたいな。
さすがに、完璧に良いことばかりじゃないでしょ

>>263
基本的に自分は不満ないよ
まぁあえていうなら大分前にも書いたように医療とかすぐに内地帰れないとか
ちょい物価高いとか、食いたくてもマックと牛丼とか無いとか
好きな漫画とか手に入りにくいし


そんなとこかな。
でもそういう未練は内地に捨ててきたからwww
代わりに島でしか得られない喜びがたくさん有るわけで。









268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:05:37.02 ID:c6s//SvX0
そういう>>1だから島民とも仲良くなれるんだろうな
がんばってね
島に行って自分の内面で変わったことってある?

>>268
ありがとう

内地の友達からは明るくなったって言われた
職場の人や職場に来る人にも。
自分は神経質な方だけど多分それが多少良い意味でいい加減になってきたのかと
まぁ島にいたら色々てきと~にはなってくよwww








269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:06:47.23 ID:nmST4LEfO
当方生まれも育ちも奄美大島ですが濃厚な人間関係にいい加減疲れています 
何かいい解決方は無いでしょうか?

>>269
東京砂漠にでも行ってみてはいかが?
逆に奄美に帰りたくなるかもよ。
これは自分の島の人の事なんだけど島育ちの人はやっぱりすごく純粋なんだよね
汚れてないというか人を疑わないというか。
言い方を変えると世間知らず的なとこもあるかもしれない。
でも自分はそんなとこ含め島っ子(島生まれ・島育ちの人の事)が好きだよ
人としてこうありたいなぁって接してて思う

しかし奄美とは…ビッグダディどうよ?








272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:13:25.68 ID:nmST4LEfO
>>271
返答ありがとうございます 
とりあえず将来島を出る事を視野に入れて考えてみます








285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:43:06.91 ID:c6s//SvX0
小笠原は台風の影響を受けるの?
それなら大変だよね

>>285
受けまくりんぐです
ホント台風には敏感です。
今年は五月に三本も台風が発生してヒヤヒヤしました




 





274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:15:17.78 ID:qirspODB0
>>1公務員て簡単なるのむずかしいでしょ?

>>274
難しいだろねぇ。
でも島で一番安定してるのは間違いなく公務員。
もしかしたらきついけどもうかるのは漁師。修行はきついけど。
学生に勧められるようなルートは公務員しか無いなぁ。あとは来てからその道でどうなるか…。
何をやりたいかにもよるけどね。
 
 

 





279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:23:17.33 ID:qirspODB0
農業やってみたいな。漁師はきつそう
なれるもんなら公務員が一番いいけど
ビデオ屋もないならCD屋もないよね?
 
>>279
農業か。若い人が多いよ。やりたい人は実はいるみたいだもんねぇ。
当然CDも無いっす。
自分は楽天とかの通販で購入してます










282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:32:05.23 ID:qirspODB0
農業楽しそう。生き物育てるの好きだからさ
でも移住だと土地がないよね。
 
>>282
土地は村から借りる&格安で買う。もしくは農業者から借りる
皆最初はそうやって始めてる
農業はきついし、手が抜けない仕事だけど
小笠原の大きな売りでもある大切な産業です










286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:44:07.94 ID:qirspODB0
土地余ってる?
農業って種か苗植えてあとは肥料や水遣り程度で放置なイメージなんだけど
大変なのですか
 
>>286
余ってはいないけど都の政策で農業の振興を図ってるから色々助けてもらえる
言っとくけど農業なめちゃあかんよ。
朝早くから夜遅くまで頑張ってるんだから
 








292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:54:22.79 ID:qirspODB0
まじすか。農業なめてました。楽な仕事はないんですね

答えてくれてありがと。
寝る

 





294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:56:21.02 ID:JG8wg7RFO
自分もそろそろ寝ようかと思います。
皆さんありがとうございました。

小笠原はとても良い所です、機会があったら是非来てみて下さいね。










300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 04:46:35.53 ID:5H84vKMH0
>>1
また頼む
 
>>300
了解
今度内地行くからそん時に画像も載せつつってのもいいかもね







 
297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/29(日) 03:57:44.16 ID:u1EGdeYA0
乙でした。いい話きかせてくれて有難う




【小笠原ダイビング】
http://jp.youtube.com/watch?v=IXwrnG84UfQ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 01:23 | URL | No.:20856
    ネット遅いのは駄目だな。俺には住めん。
  2. 名前:  #- | 2008/07/01(火) 01:36 | URL | No.:20859
    セミは外来種が食べちゃって減ったんだよね、たしか。
    ネットはFOMAで、できるなら問題ないかも。

    俺も島いきてー、島で結婚できるなら・・・。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 01:41 | URL | No.:20862
    こういうの見るといいよなって思う。
    けど実際に住んだらいい事ばかりじゃないんだろうし、憧れだけ持っとくのがいいのかな。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 02:37 | URL | No.:20868
    スレタイから翠星石予想
    余裕で外しました。
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 03:31 | URL | No.:20869
    >>1はああいってるけど人間関係ってそんな簡単なもんじゃないっしょ
    島民は人の家とかに勝手にあがりあうのが当然って良く聞くけど、俺はそれで散らされたらストレス死しそう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 03:39 | URL | No.:20870
    >>1は女じゃないの?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 03:49 | URL | No.:20871
    消防の頃に読んだ、小笠原が舞台の児童書思い出した
    面白かったな・・・
  8. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 03:58 | URL | No.:20872
    米6
    俺もそう感じたw

    暖かい島かぁ・・・いいな 俺も行ってみるかな
    都会の喧騒を全て忘れられそうだ 生きてる実感も得られそう
    と、田舎にあこがれる大都市奴隷の妄想・・・

    でも9月に一度行ってみるわw
  9. 名前:            #- | 2008/07/01(火) 04:00 | URL | No.:20874
    俺は妹島と姉島に住む!
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 04:01 | URL | No.:20875
    おいおい……ここVIPだろ……
    質問スレは前からあるが明らかにふいんきが違う……
    返答ありがとうございますとかさ、礼儀正しすぎだろ
  11. 名前:              #- | 2008/07/01(火) 04:03 | URL | No.:20876
    駐在さんにでもなってのんびり暮らしてみたい
  12. 名前:               #- | 2008/07/01(火) 04:21 | URL | No.:20877
    漫画が手に入らないのがネックだ
  13. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 05:56 | URL | No.:20880
    スレ主を特定できそう・・・
    まあ意味もないしやらないが。
    だが、ネットの海って恐ろしいww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 07:14 | URL | No.:20883
    ID:k+50eeWC0がキモすぎるwwwwww
  15. 名前:名無し@こっぺぱん #- | 2008/07/01(火) 07:25 | URL | No.:20884
    ネット遅いなら無理だな
    人間関係が濃いのも駄目だ
    耐え切れない
  16. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 07:47 | URL | No.:20886
    東京砂漠が好きだから離れないけ
    ど、たまに訪れるくらいはいいかな
    と思う今日この頃。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 07:49 | URL | No.:20887
    米14
    俺もそれ思ったwwwww
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 10:41 | URL | No.:20892
    米14、米17
    ID:k+50eeWC0は女なんじゃないかな?>>1の事を男確定として見てる部分があるし、隙あらば職業とか年齢とかしつこく聞いてるし、喪女っぽくない?w

  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 10:41 | URL | No.:20893
    ID:k+50eeWC0の粘着がきもすぎ
  20. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 10:44 | URL | No.:20894
    素直にうらやましい。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 10:55 | URL | No.:20896
    ID:k+50eeWC0きめえええええ!
    こいつは喪女じゃなくてメンヘラビッチだろ
    喪女はネットですら男に迫れんからなw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 10:59 | URL | No.:20897
    花火と星の件は感動した
    一度いってみたいもんだなぁ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 11:31 | URL | No.:20899
    ID:k+50eeWC0
    こういうのが来たら秩序が乱れて迷惑だろw
  24. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/01(火) 12:20 | URL | No.:20905
    1年くらいなら行ってみたいけど、1年もいたら帰ってくる場所が無くなってそうだな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 12:44 | URL | No.:20907
    ID:k+50eeWC0みたいなのが来たら島の人困るだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 13:16 | URL | No.:20911
    1が東京に置いてきた命より大事な気掛かりなもんがなんなのか気になるやつはおらんのか?
    俺は気になってしょうがない。

    恋人か?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 13:57 | URL | No.:20916
    両親のことだろ
    俺も親と結構離れてるから分かるわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 14:49 | URL | No.:20922
    こういう場所でパチ屋できたらウハウハだろうな
    他に娯楽がないから、ありえない位締めても客が来るだろうし
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 14:51 | URL | No.:20923
    1年ぐらいこの島に行ってみたいな
    もう情報の海にはうんざりしてんだよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 15:27 | URL | No.:20924
    こういうとこは他人とのコミュがそれなりに出来て
    離島のマイナス面を海の向こうに忘れ去れるくらいの適応力がないと
    定住は出来ないんだろうな・・・

    東京都なんて名前だけと思ってたから、
    意外に高給なのはびっくりした
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 16:47 | URL | No.:20931
    質問スレは決まって一人二人キワモノが来る法則
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 18:10 | URL | No.:20942
    硫黄島は住むようなとこじゃないでしょ。
    島全体ですさまじい戦闘だったし、
    空港のアスファルトの下も遺骨が埋まったままだって。
    もはや島自体が慰霊碑みたいなもんだな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/01(火) 19:22 | URL | No.:20946
    俺は一年半ほど父島にいた
    公務による否応なしだったが、
    自然が好き、誰とでも仲良くなれる柔軟性
    がないとあっというまにつま弾きにされて乙るだけ

    まぁ観光で行くくらいがちょうど良いかもな
    遠いし高いけど

    しかし俺がいたときはi-modeなんてなかったのにな・・・・(約2~3年前)
  34. 名前:VIPPERな名無しさん #aIcUnOeo | 2008/07/01(火) 19:37 | URL | No.:20950
    >>1さんは、学校の先生だろうな。
    東京都で教員採用されて、離島勤務とは人生何があるかわからんなぁ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 03:01 | URL | No.:21008
    観光には行ってみたいが住むのは嫌だな
    回線が無いとかもう耐えられない
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 08:10 | URL | No.:21017
    千葉テレビが見れるなら行く
    大抵のアニメは写るからな
  37. 名前:名無しビジネス #kpjYxc8I | 2008/07/02(水) 08:50 | URL | No.:21020
    7・8年前に行ったけど往復運賃と船での飲み食いだけで6万ぐらい掛かった。
    それプラス現地の滞在費が要るから安く押さえても合計10万は必要だねー
    でも当時でもムーバのi-modeは使えたと思うど。
    自分はネットジャンキーだと思ってたが
    あの雰囲気だと2日目ぐらいでどうでもよくなるけどね。
    真夏だったから普通に暑かったけど、街の暑さより気持ちいいから問題ない。
    …とか思って普通に過ごしてると、
    家に帰って見慣れた鏡で自分を見た時に別人化しててビビるという(笑)
  38. 名前:   #- | 2008/07/04(金) 11:14 | URL | No.:21358
    一度行ってみたいな
  39. 名前:なんとなく書いてみた #cRy4jAvc | 2008/07/04(金) 21:26 | URL | No.:21425
    まぁ>>1は在住みたいだし、ディープなとこは書けんだろ。

    というわけで、俺が書いてみる。

    確か父島にTV(民放)が入ったのが97年だったかな。それまでは衛星でCNNを見てた。

    娯楽のない島だから、男女関係は乱れまくってて、2婚3婚はザラにいた。
    (離婚調停で内地に行くのに、別れる2人が同じ船で25時間一緒w)

    父島のプーラン(だっけ?)はまだあるのかな??島にきた内地の女の子がバイトするスナック。離島は住居費が高いから、島の男はそれをエサに内地の女をナンパする。

    母島にはそういう風俗はないが、なにしろ小さな島なので人間関係が密。都からやってきた新任教師が引きこもりになったり、精神を壊すのが毎年いた。
    (そういえば、HPに子供が事故死した写真を載せて捕まった教諭は、父島の小学校勤務だったかな?)

    島の子供達はとても素直で愛らしいが、高校から東京に出るため、都会とのギャップに苦労する。なかにはホストになったのもいたとか。

    俺は離島好きで、国内海外回ってるが、小笠原には住みたいと思わない。人間関係が濃すぎる。>>1は「皆仲良し」なんて言ってるが、島の若い連中は飲み屋なんか行けないよ。島のジジイにからまれるからな。面倒なコトが多すぎだと、俺は感じた。
  40. 名前:39 #cRy4jAvc | 2008/07/04(金) 21:31 | URL | No.:21428
    あ、今更だけど、俺は小笠原好きだよw
    たまに行きたくなる。

    ただ船で25時間、船は1週間に1本なので、学生時代に行けて良かったと思う。チャンスがあれば、行ってみて!戦争で1度リセットされたから、沖縄ほど排他的じゃないし、日本とは思えない大自然がある。

    ちなみに小笠原の別名は「失業保険で行く島」。今だったらニートが行く島になるのかな??
  41. 名前:39 #cRy4jAvc | 2008/07/04(金) 21:38 | URL | No.:21431
    そういえば伊集院光が、ラジオの企画(JUNK)で小笠原に行った話は、笑ったなぁ。07年の元旦か、06年の元旦の話(ポッドキャストで聞けると思う)。

    あれほど小笠原を楽しまなかった話は、さすが伊集院だと思った。

    連投スマソ。もうこれで書くのは最後。失礼しました。
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/07(月) 16:06 | URL | No.:21733
    俺には向いてないな。
    隣に住んでる人間にも自分の顔や個人情報は知られたくない。
    まちですれ違う人間は他人がいい。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/13(日) 16:55 | URL | No.:22428
    ノブナガでたぶんこの人と同じ島の住人が出演してたな
    まさか当人ってことはないだろうが・・・
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 21:33 | URL | No.:146134
    この1知ってる人かも。。。
    後輩で小笠原で教師になったコがいるんだが、こいつじゃないだろうか。
    島に来た時期も合ってるし。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 10:50 | URL | No.:165813
    先週の鉄腕奪取でソーラーカーだんきちが父島行ってたw

    瀬掘さん出てたよwww
  46. 名前:774@本舗 #- | 2023/07/01(土) 22:09 | URL | No.:2182078
    環境省のアホ役人共はまだいるのかな?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1249-c1dbd1aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon