元スレ:http://livejupiter/1553050844/
- 1 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:00:44.32 ID:S+0ODVOar.net
- 悪魔かな?
- 4 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:02:00.90 ID:3VwvTRMn0.net
- 固定資産税払わなくて済むし家のメンテもやってくれる
- 21 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:09:27.95 ID:11dF3y0Md.net
- >>4
そんなレベルの損失じゃないから目的が違う
- 20 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:08:49.63 ID:6kzwg6F+0.net
- >>4
- この考えが浅はか
- この考えが浅はか
- 6 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:02:38.96 ID:nkJmJOQG0.net
- 家を相続させないつもりなら有り
- 7 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:02:45.13 ID:DcnfXOea0.net
- 死ぬ前のジジババ用やろ
- 9 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:02:57.24 ID:hJtmqxdS0.net
- これそんな悪いか?独り身の老人とか絶対使うやん
- 11 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:03:59.16 ID:3VwvTRMn0.net
- 家を継ぐものがいないならあり
持ち家の状態で特殊清掃のお世話になったら相続人が大変 - 14 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:05:48.47 ID:/ZaDxVQB0.net
- セールアンドリースバックやんけ
資金繰り厳しい会社がやる資金調達の方法や
- 32 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:12:28.97 ID:/z3owIkI0.net
- 不動産を相続対策として手元に残したい場合はありやろ
- 33 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:13:15.41 ID:6kzwg6F+0.net
- >>32
家売るんやからむしろなしやろ - 36 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:13:48.82 ID:/z3owIkI0.net
- >>33
リバースモゲージと勘違いしてたわ - 43 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:14:55.68 ID:6kzwg6F+0.net
- >>36
これが正にリバースモーゲージやろ??? - 45 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:15:09.39 ID:/z3owIkI0.net
- >>43
リースバックやろが
- 83 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:19:55.40 ID:WDpOiMhCr.net
- いらすとの夫婦は若いけどリバースモーゲージなんかほぼ高齢夫婦向けやぞ
- 22 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:10:15.85 ID:JjU+0L6Pd.net
- なにかしらの税金対策で得するケースが存在するの?
- 27 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:11:25.22 ID:6kzwg6F+0.net
- >>22
家残してもしゃーない、残りの人生キャッシュリッチのがええわ、- だけど住み慣れた家には住み続けたい、そんな人向けサービスや
- だけど住み慣れた家には住み続けたい、そんな人向けサービスや
- 23 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:10:35.19 ID:6kzwg6F+0.net
- (固定資産税+管理費+保険+業者利益)÷12ヶ月が月の家賃になるんやぞ
- 24 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:10:42.68 ID:nl8fMtR1r.net
- これと使った分の利息だけ払えばええみたいなの怪し杉内
- 26 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:10:59.64 ID:/z3owIkI0.net
- タワマンとか流行って実家を継ぐ人がいないからやろ
- 35 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:13:39.52 ID:wExtbUmN0.net
- こんなん相続する人がいない死ぬ前の老人向けやぞ
大金手にできて好きに使えるしええやん
- 38 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:13:56.19 ID:+FsHBI0Dp.net
- リバースモーゲージ審査落ちたわ
なんか矛盾してる気がするけど向こうも儲けなきゃなんないから仕方ないんかな
- 56 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:16:13.43 ID:GUBEtGieM.net
- >>38
ちな何歳や? - 67 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:17:43.49 ID:+FsHBI0Dp.net
- >>56
俺はまだ若いけど俺のジジババや
誰も家いらないから申し込んだけど、おそらく向こうが望むだけの資産価値がなかったんだろ
でもそのくらい資産価値ある家なら俺らが住みたいし、その線引きがよくわからん
- 80 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:19:18.22 ID:GUBEtGieM.net
- >>67
そうなんか
イメージとしてはええとこ築20~25年くらいなんやなかろうか - 46 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:15:10.97 ID:3j6QFcfEp.net
- これ現金が欲しい人向けだろうけど、
んなもん建てた時に覚悟して買うもんやろ
- 50 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:15:36.21 ID:qZ4tg3bcM.net
- 戸建とかほんと持つもんじゃねーな
- 57 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:16:20.39 ID:Agn3IWsu0.net
- 相続人がいないならありやろ
ついでに葬式パックまでつければええ
- 58 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:16:31.58 ID:G8SxJfFVp.net
- 簡単に言ったら投資用マンションのやり方の逆をやるんやろ
古くなったのに適正家賃より高く吊り上げる
当然ながらそのまま住み続けさせる代わりに評価額も市中より下げる
クソみたいなシステム - 59 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:16:39.22 ID:wExtbUmN0.net
- けどまぁ老夫婦なら普通に高く売れるところに売って、狭い賃貸が正解な気がする
- 71 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:18:27.53 ID:LTZO+oYEa.net
- 70過ぎて子供自立してるならやってもええやろ
- 72 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:18:35.06 ID:tzJx6j780.net
- ワイらが実家継がないからしゃーない
- 75 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:18:57.77 ID:meHk9Y7sa.net
- メリットあるのって子無しジジババくらい?
- 82 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:19:52.02 ID:/z3owIkI0.net
- >>75
子供が持ち家持ってていらんとなってた場合もや
- 84 :風吹けば名無し:2019/03/20(水) 12:20:02.65 ID:g3Z1SIptd.net
- まあジジババ用だな
時代に合わせたビジネス
これを割りに合わないって言ってるやつは客観的なものの見方が- できないアスペの傾向あるから普段の生活でも気をつけておいたほうがいい
- 【リバースモーゲージ充実人生(60秒CM)】
- https://youtu.be/SrKjsMjwP7U
誰も教えてくれなかった
50歳からの
「ご自宅戦略」ABC - できないアスペの傾向あるから普段の生活でも気をつけておいたほうがいい
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:06 | URL | No.:1625495時代には沿ってるのかもな
持ち主死亡からの相続先不明で浮いてる土地は都心にもあるわけで
企業からしてみたら少しの金でそんな場所もゲットできるわけで
ジジババ相手には理にかなってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:12 | URL | No.:1625497損だよ。
理にかなっているというのはあくまでも負けを認めて
損を受け入れた方がマシってことだから勘違いするなよ。
継ぐ子供も居らんのになんとなく家なんて建てて
結局ローンも返せず何もかもとられてしまうなら
小銭もらったほうがましという敗戦処理として
合理的って意味だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:13 | URL | No.:1625498マジかよ!
いらすとや最低だな! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:18 | URL | No.:1625499固定資産税の話がでるたびに思うけど
固定資産税って基本的にその不動産が買える人にとっては(購入金額に比較してかなり)安いから負担に思ったことなんてあんまないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:23 | URL | No.:1625500>>1
まあ正直このビジネス見て、廃屋の問題が一番先にうかんだわ
行政が管理できないのなら、企業が管理したほうが全然いいね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:28 | URL | No.:1625502土地税はどうなるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:29 | URL | No.:1625503?「1円で買うで。家賃は10万な」
国会「廃屋に関する法改正しよ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:34 | URL | No.:1625506田舎の家の価値なんてくっそ低いぞ
そんなのに家賃払う方がバカらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:35 | URL | No.:1625507>>84
持ち家を持った事がないくせに、何言ってんだコイツは?
システムにちょっと疑念を持っただけでアスペ扱い。
逆にお前が企業のいいカモになりそうだぜ。
申請すれば誰でも通ると思い込んでるお花畑。
結局は立地が全てだろうぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:35 | URL | No.:1625508下手に長生きした場合の保証はあるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:41 | URL | No.:1625512※10
ないよ
追い出されてさよなら
所有権ならいろいろと保護されてるからなかなか出て行けとは出来ないけど
賃貸なら簡単に追い出せる
ていうかそのための商売だよこれ -
名前:名無しさん #- | 2019/03/22(金) 21:43 | URL | No.:1625513まぁ何かしらメリットあるんだろうけど
ワンマン会社に勤めたときカリスマ社長(笑)が従業員にこれ持ちかけてたわ
イエスマンのおっさんたちはこぞって話に乗ってたけど
1年ちょっと後に社長はドロン、会社は倒産、賃貸は全て抵当に取られ
新築のマイホームを失ったおっさんたちがその後どうなったかは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:44 | URL | No.:1625514売れば金になりそうな家の持ち主を騙して
所有権から賃借権に転用して
所有者だと手間のかかる売る時(追い出す時)の煩雑な時間のかかる手続きを省略しようっていう商売
ど田舎の空き家みたいな資産価値のない家はそもそも問題外 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:49 | URL | No.:1625515住宅ローンが残っててもOKってわざわざ書いてるから
住宅ローン払えない人がターゲットだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:51 | URL | No.:1625517※スレの1625497が正答。みんな、そうならないように頑張ろうね。もし、そうなった時は…俺もお世話になるかぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 21:56 | URL | No.:1625519※2
損切りという言葉もあるだろう? 負けるにしたって負け方を考えなければ泥沼確定なんだから、これもありなのでは? (この商売ケースのターゲット層が損切りなんてできるかは甚だ疑問だけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:00 | URL | No.:1625520まぁオマエらの住む田舎の家じゃあ、価値無いから
利用できんわなw
※16おまえ損きりの意味を理解できてないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:05 | URL | No.:1625521昔の連中はベッドタウンに家買って土地価格の上昇を経験してるから、家=資産という意識が高かった。
で、その感覚のまま、退職金で郊外に家を買い替えて、後期高齢者になって、車運転する体力無くなって途方に暮れてるケースも多い。
ま、一つの選択肢やな。買いたたかれると思うけど。 -
名前:名無しさん #- | 2019/03/22(金) 22:05 | URL | No.:1625522*11
無理。賃貸は借りる側が圧倒的に有利。
ただのアパートでも追い出しは極めて困難なのに、この場合は長年の居住実態まであるので、少々の家賃不払いではとてもとても。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:10 | URL | No.:1625523不良資産を無料にできるんだから朗報なんだよ
うちもやっちまおうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:13 | URL | No.:1625524早く死んだら、土地で回収
長く生きたら、賃料から回収
ってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:14 | URL | No.:1625525一時期にはやった、いわゆる郊外型の「閑静な住宅地」が、タワマン技術の確立と都市部の容積率緩和、自治体の集合住宅補助金、今後大量に出てくる生産緑地開放および少子化で、一気に空き家&価値下落する。オールドニュータウンの建て替えも全然進んでないので、郊外には廃墟やスラムもできる可能性がある。
いい値段で売れるのは大都市中心部まで40分圏内やろなあ。ケア付きマンションに移る際の足しになる程度なんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:14 | URL | No.:1625526家売ってそのお金で別の場所に引っ越すとかあるだろ
でも新しい住居がすぐ見つかるとは限らないからその間は今のまま住める -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:18 | URL | No.:1625528アホか
売ると所得税かかるんやぞ?
で、べつの物件買えば控除されるけど
賃貸に移行するならかなりの金を失う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:21 | URL | No.:1625530※24
老々介護の可能性が出てきて持ち家に住見続けることが困難な場合、ある程度「損切り」の覚悟がいるのでは?
売れるような場所に戸建て持ってるだけマシ。家が資産だった時代は遠い昔の話。今は都心部以外リスク。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:23 | URL | No.:1625531明治維新の時の「租税金納法」で農民が田畑を失い、小作に転落した過程を思い出す
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:25 | URL | No.:1625532なお
売ることができるのは都会だけ
田舎はお断りだよ 夫婦のどちらかが死んだらせまいへやに移る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:26 | URL | No.:1625533リバースモーゲージは長生きしすぎると
トータルの家賃が売却資産を上回ってアウトやぞ
つまりきちんと予定通りタヒねってことや -
名前: #- | 2019/03/22(金) 22:28 | URL | No.:1625535熊本地震で似たような事やってる
倒壊した家を建て直してあげる代わりに死後は土地家屋手放す契約 -
名前: #- | 2019/03/22(金) 22:29 | URL | No.:1625536リース品のメンテナンスは
借りた人の負担ってのが基本
そもそもリースの買取は違法だよね
いいの?これ
普通に賃貸するより家賃として割高になるのかな?
経験した事案として車両のリースは
自動車ローンより月額高い
車検も故障も全部借りた人の負担
リース期間満了しても買い取りは違法だから断られる
メリットは資産じゃなく経費で計上できるだけ
コレならリバースモーゲージのほうが
まだマシなのかな
家賃よりは利息のほうが安そう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:31 | URL | No.:1625537※28
本件はリースバックであるとあれほど。
リバースモーゲージは融資期間が「終身」となっているほうが安心やな。 -
名前: #- | 2019/03/22(金) 22:34 | URL | No.:1625538リバースモーゲージと違うのは
売って得た金は将来の家賃としてとっておく必要があるのでまったく使えないと言うこと
さらに
長生きした場合 割高な家賃を
借金して払うことになるってことだよな
しかしリバース~
は支払う金利の計算がイマイチわからない
って所かな -
名前:m #- | 2019/03/22(金) 22:44 | URL | No.:1625539仕組みを作る以上何かしらの儲ける穴があるんだろ。例えば家賃を割高にして払えないなら出て行ってもらう。家を売った金を設定される家賃から毎月割っていくと何年後には赤字確定のラインが見えてくる。また家賃の価格設定に修繕費込みなど純粋な家賃以外の金額が上乗せされて売った側が損をするようにすることもできる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 22:53 | URL | No.:1625541それなりの値段で買ってくれるならアリやろうけど
これからの空き家増大リスクを考えると
セゾンもそんな高値じゃ買えないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:00 | URL | No.:1625542相続税対策として最高すぎるだろ
ジジババが死んだ後の古い家とかマジで売れねえからな
売れねえくせに、資産価値だけ高くて大量に現金取られる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:18 | URL | No.:1625544※35
誰も欲しがらないような無価値な不動産は審査で落とされるに決まってんだろ
誰も欲しがらない物件を買い取るとか何処の聖人だよ
この商品は※2あたりが書いてるようにそれなりに価値のある物件を所有する負けた情弱向け商品だよ
お前さんだって相続不動産が2千万位の価値があるなら相続するだろ?
こいつらが狙ってる物件はそういう物件なんだよ -
名前:あ #- | 2019/03/22(金) 23:19 | URL | No.:1625545生きてるうちに財産を使うってやり方だよ
空き家になると相続する方も維持大変だから合理的 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:19 | URL | No.:1625546今は老人はまともに賃貸に入れないから、家を継ぐ子がいないのなら選択肢としてはありじゃない?
将来の空き家対策としては理にかなってるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:20 | URL | No.:1625547これに似たフランスの不動産売買方式が気になるわ。
売主が住み続けるの一緒。
一定の年金額を決めて、買主が売主が死ぬまで年金額を払い続けるの。
早死したら、それまで。
100歳近くまで生きて支払い総額が市場価格より高くなっても年金は死ぬまで払い続けるってやつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:47 | URL | No.:1625549死んだ後家渡すから今金くれって契約のがわかりやすい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:47 | URL | No.:1625550持ち家を処分したいなら、普通に売って普通に賃貸探した方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:55 | URL | No.:1625554なんか将来資産価値暴落して破綻しそうなシステムだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:56 | URL | No.:1625555知り合いがこれやったよ。高齢者夫婦です
何千万か現金入って、住み慣れた家に住み続けられるからいいみたい
否定的な意見多いけど、聞いた限りはとてもよいと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/22(金) 23:59 | URL | No.:1625556笑ってるよ
-
名前:名無しさん #- | 2019/03/23(土) 00:23 | URL | No.:1625563将来的に売却したいのを前倒しにするみたいな感じか?
死んでから荷物整理して売却先探す手間を考えると良さそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 00:25 | URL | No.:1625564土地価格下落リスクは負うのに、土地価格高騰しても恩恵はなし
場合によっては、建物除外した土地だけの価格の50~70%程度しか貸さないのに、分捕った後は建物も金融機関の物
他の人も言ってるが、生きてることがリスクになる、長生きを喜べないってくそシステム
さすがにアコギ過ぎんだろこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 00:59 | URL | No.:1625577家売った金は何年分の家賃に相当するんや?
-
名前:あ #- | 2019/03/23(土) 01:15 | URL | No.:1625586土地の権利もくださいってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 01:35 | URL | No.:1625591ローン払えなくなっちゃうやつが最期に行う苦肉の策
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 01:50 | URL | No.:162559760過ぎたら考えるわ・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 03:16 | URL | No.:1625617こんなん長生きしたら詰むだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 05:50 | URL | No.:1625638まあやるメリットはない
ただ、そうせざるを得ないぐらい追い詰められた人がやるってだけの商品
売却すると2割も税金取られると知って、普通この仕組みでやろうと思うか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 06:36 | URL | No.:1625646長生きリスクを考えると、リバースモーゲージは80歳過ぎてからやらないと損
終活の一環や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 07:20 | URL | No.:1625652仕組みとして合理的かどうかは別として、
現実問題、この手のやつは客が情弱かつ金に困ってるって状況がほとんどだから、
足元見られて相場より圧倒的に安い値段で買い叩かれた上に、相場より高い家賃を求められるパターンがほとんどだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 08:36 | URL | No.:1625661CMとかバンバンやってるけど
エゲツないシステムのような気がしてならない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 09:50 | URL | No.:1625681基本的に借主強いから定借じゃないなら借主にはいい制度ww
現金作って、家賃は滞納しながら督促されたらちょいちょい払えばずっと住める -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 10:04 | URL | No.:1625685タダで土地を手に入れたいだけだろこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 11:56 | URL | No.:1625709単純に売値と家賃がいくらかわからんとどっちが良いも無いだろ
まぁ大方は5年で売値徴収されそうな家賃になるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 13:39 | URL | No.:1625739>>56
リースバックは基本的に定借しかないと思って良いよ
画像の業者も当然定借
だから追い出しにかかる貸主も少なくないのでトラブルになりがち
まあここの業者の本質は金貸しなので、恐らくは借主に落ち度がない限りは定借を結び直し続けてくれるような気はするけどな
それが良心的と呼べるかは疑問があるがw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 15:17 | URL | No.:1625785何が悲しくてマイホームの権利を売り渡さなきゃいけないんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 16:05 | URL | No.:1625808中間業者が入るだけ損する
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 16:27 | URL | No.:1625825どうしても売り抜けたい物件の場合、これやって数ヶ月すんで引っ越し先のきまったらさらっと引っ越しとかしちゃってもいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 17:38 | URL | No.:1625853>>84みたいなのが一番あかんタイプ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 18:06 | URL | No.:1625859放置された家がなくなるってことは地域にとってプラス?それとも新しく土地欲しいって方には割高だからマイナス?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 21:16 | URL | No.:1625905緑屋がこんな商売やってるのか…
小売業辞めて西武傘下でクレジットに特化してSAISON解体に晒され
いつの間にやらみずほ銀行のクレジット部門になっていたと思いきや
今は不動産転がしも商材にしているとは! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 22:29 | URL | No.:1625932買ったばかりの家でこれをやるやつは馬鹿のなにものでもないけど、
ある程度ローンの支払いが終わってると売値とローン残高の差額が現金として手元の残るからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 22:50 | URL | No.:1625940住宅ローン完済してるパターンでCM出
してる会社あるね
自宅を担保に月々の支払いは金利のみで
大金を手に入れてもらい、家主が亡くなる
まで自宅で充実したシニアライフを送って
もらうってやつ(WIN-WINで頭いいわ) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 23:06 | URL | No.:1625948※62
そのケースだと違約金案件になる
というか、売りたいなら普通に売れやって話
住み続けたいというのが前提にあるんだからそれだとアベコベ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 00:03 | URL | No.:1625970家賃払うふりして売れない建物売って引っ越したらダメなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 00:32 | URL | No.:1625977自縄自縛。
-
名前:あ #- | 2019/03/24(日) 01:55 | URL | No.:1625998相続税対策なら悪手だぞ
現金と持ち家なら持ち家の方が課税額低い。信託とかだとわざわざ減税用にキャッシュから変えさせるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 02:33 | URL | No.:162601169
その辺のブローカーより余程しっかり査定して、相場より安く買うのがこの商売の基本
売れない建物なんて客じゃないので、最初の審査の時に弾かれる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 02:48 | URL | No.:1626016じゃあ俺が買った家に俺が住む。
おまえは俺に家賃だけ払え。
これで俺は今まで以上に収入が入る。 -
名前: #- | 2019/03/24(日) 02:49 | URL | No.:1626017これは坪500万とかの都心スラム住まいの老人向けだろ。
まだまだ都心部にもボロ屋あるからね。
郊外の建て売り何て二束三文だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 06:49 | URL | No.:1626048いろいろ考えるもんだなぁ。
-
名前: #- | 2019/03/24(日) 10:02 | URL | No.:1626093まあ子供が親が死後に資産が重荷になるケースがあるから
赤字申告で税金払ってない俺からしたら親は何も残さず逝ってほしいし -
名前:774@本舗 #- | 2019/03/24(日) 14:12 | URL | No.:1626140アメリカではこれの生命保険バージョンが流行りだそうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/25(月) 14:04 | URL | No.:1626378結局利点って何なのかな?
うまく理解で来ていないせいか
いまいちピンとこないな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/25(月) 23:48 | URL | No.:1626495人の弱みにつけこんで騙しをかける阿漕さはオレオレ詐欺と一緒だと思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/26(火) 10:01 | URL | No.:1626573はいはい二人セゾン二人セゾン
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 13:11 | URL | No.:1627998乱暴に言っちゃうと、子供が継ぐまえに銀行が先に手を付けますよってことか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/03(金) 23:11 | URL | No.:1639542日本は住宅の供給が多すぎだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/21(火) 07:52 | URL | No.:1646602これ良い場所でリセールバリュー見込める所なら
なんやかんや理屈付けて追い出されそう、 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/21(火) 13:03 | URL | No.:1646657数年で死ぬやつ向けや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/30(日) 23:42 | URL | No.:1660288ちなみにコレ、長生きしてリミット来たら
家取られた上に追い出される契約もあるで。
あとは、不動産価格の変動で価値が下がったら
リミットが短くなるやつとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/03(土) 17:59 | URL | No.:1673385ただのキチガイ案件かと思ったら、家を継がないならアリなんやな
目から鱗だったわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12501-d1c62738
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック