更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1553812336/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:32:16.150 ID:zclvHpAQ0.net
 
 
…毎日12時まで働いてるの?
どうやったらそんな働けるんだよ


5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:33:21.467 ID:PVTYhRsW0.net
何で定時が20時なんだよ・・・ 

 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:56:13.633 ID:bJZ0YPx+d.net
>>5
引き算できないボーイか?

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:33:42.195 ID:fQiaIdUoH.net
3桁はほぼ休出入ってると思う

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:34:57.351 ID:Og0wrB+8a.net
繁忙期は割とすぐに達する

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:35:00.228 ID:PvTosBJfp.net
うちの職場祝日は無い上に日曜出勤もザラ
でも月給固定なんだけどおかしいよね

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:35:05.419 ID:jxGp18Ik0.net
拘束時間にもよるけどな
休出8h×4で32時間
平日17~21時の4h×20で80時間
こんなケースもある 

 
89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:45:20.260 ID:3yxxk8kz0.net
>>1
俺んとこは12までやってる馬鹿が何人も居るw

 



16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:37:03.615 ID:V/77AqFmM.net
残業代つかない特殊な公務員だけど
100時間の残業なんて余裕で超える
でも超えると上がぶちぎれるから残業してないように嘘ついてる
どうせ残業代貰えないのに嘘つくってなんなの
 

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:42:27.148 ID:Y0lzrXI80.net
>>16
俺もだわ
宿直職員に23時になったら
23時に帰ったことにして下さいってお願いして2時過ぎまで残ったり
なにが木曜日はノー残業デーだよ

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:40:39.629 ID:Y0lzrXI80.net
イベントってやっぱり休日にするもんだからな

毎週イベントある月なんて
平日は普段の業務とイベント準備
土日にイベントしたら
翌週はまた業務とその週のイベント準備で

代休全くとれないなんてザラ

 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:48:04.937 ID:1Tvonf000.net
ぶっちゃけ、残業は手当つくし割とやるのが普通なんじゃないんか?

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:51:02.858 ID:jxGp18Ik0.net
>>27
残業代いれると手取りで50万円超えてくるけど残業したくないよ
時間が欲しい
管理職という罠があって手当てつかなくなるからそれは断ってる
退職金減るけど退職する頃に潰れてたらあれだし

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:52:18.171 ID:+oANjugLM.net
時間が足りないんだよな
有給使っても時間足りないのに8時間以上も働いてられるかよ

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:56:39.497 ID:zclvHpAQ0.net
結構普通だよって言われて怖い
9:00-17:30で21時までやると次の日キツいのに
体力お化けかよ
休日出勤も3時間とかで切り上げるとか出来ないのかよ
体力お化けかよ


44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 07:59:25.572 ID:UvrfXtpsa.net
>>40
おれはまだましなレベルだとおもってるけと定時が9:00-18:00で毎日8:00-21:00やぞ
 
 
 

 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:03:03.485 ID:HTQ/jCFFd.net
10年勤めてた会社は
8時始業21時が暇なときの基本で、
忙しいときは11時まで+土日出勤だったな
200時間弱ついてた


 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:03:31.646 ID:OFNfCWDVa.net
工員とかだったら健康のために何時間以上働いたらダメってわかるんだけどさ
全職種にそれ適用させるのはあまりにも馬鹿が過ぎる
多分この改革()のせいで何人か死ぬぞ

 
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:20:19.046 ID:Qv4B1db6r.net
1日15時間も働くかよ
仕事しかすることないのかよ

 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:20:42.505 ID:91tCtf4Sd.net
>>67
会社が家みたいなもんだし 

 
118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 12:49:01.570 ID:EtU1uPkO0NIKU.net
お前らそんなに働いてどうするの?

 
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:27:53.652 ID:m26Ooo/9M.net
仕事できるやつが定時でできる内容だとして他のやつが残業しても終わらないなら
そいつには金払う必要ないだろ能力ないなら時間使うしかないんだし 
 
 
86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:41:21.974 ID:OFNfCWDVa.net
>>77
仕事できる奴はどんどん自分の仕事増やしていっちゃう業種だってあるんだぜ
止めようったって止まるものじゃない
会社がシェアさせろって?
お客が「こいつが担当だからこそ頼みたい」ってくれた仕事なのに無理矢理担当挿げ替えるのか?
ライン工やバイト君の正義を全職業に押し付けるの本当にやめてほしいわ


95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 09:30:52.518 ID:U4Q4Vo5H0.net
うちは拘束時間内に残業が付けられる特殊な仕事だからヘンに制限されるとおかしなことになるわ
つってもさすがに100なんて行かないけど

 
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 10:17:38.004 ID:4QY3Kbss0.net
俺の会社 定時が7時-22時なんだけど
ここから100時間残業したら死ぬかな 
 
 
102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 10:36:45.191 ID:Q64NZqAKd.net
>>100
睡眠時間5時間もあるじゃん
職場に住もう

 
108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 11:33:31.713 ID:rCawe6X70.net
>>100
お前の会社が本当に7-22時を定時って言ってても8時間超えた分は労基のなかでは残業だから

 
110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 11:51:57.296 ID:yZQnvqbua.net
総務の俺の年度末
今日はついに代休だけどな

平日
出勤7時到着、朝の時間外労働1時間30分
定時8時30分から17時
残業20時まで、時間外労働2時間30分
合計1日4時間

休日出勤(月6日間)
朝8時出勤
19時終了
時間外労働10時間。

これで150時間行ったわ。
1ヶ月寝るか仕事しかしてなかった。
完全にマシーンな生活だった




【医師の残業「過労死ラインの2倍」容認】
https://youtu.be/UHNZGs0byyc
残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか? (光文社新書)
残業学 明日から
どう働くか、
どう働いてもらうのか?
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:19 | URL | No.:1628096
    本スレ ※21
    働き方改革が叫ばれる某公務員業界なんか
    鼻で笑ってるぞ 100時間以上超えると管理職が
    改竄を遠まわしにいってくるようなじゃな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:20 | URL | No.:1628097
    無駄なタスク多すぎんねん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:21 | URL | No.:1628098
    残業の何が嫌かって食費が余計にかかること
    定時だと自炊で安く晩御飯が食べれるけど残業すると外食とかコンビニとかになって金がかかる
    朝も昼も時間がないから自炊できんしコンビニ割合が増えるし金がかかりすぎる

    今の会社は残業時の晩御飯を半額持ってくれるからまだいいけど
    前の会社は全額自腹で3食の外食(コンビニ)割合が高くて残業で金が稼げてる気が全くしなかったわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:26 | URL | No.:1628099
    残業自慢が150とかなら、100時間の規制は妥当なんだろね。
    月21日×4時間と休出2回×8時間で100時間。これがMaxならなんとかなるよ。だって今は週休2日なんだもの。
    30年前は土曜も働いてたんだぜ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:28 | URL | No.:1628100
    ※1
    根本原因の解決よりも改竄して
    見た目だけ繕う所が正にジャップクオリティやな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:29 | URL | No.:1628102
    今月の残業3時間だったわ
    なお給料
  7. 名前:774@本舗 #- | 2019/03/30(土) 21:33 | URL | No.:1628103
    こんなに働いてるのに給料も低いし充実した生活に見えないの
    国さん助けて
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:42 | URL | No.:1628106
    さらに休んでもいないのに休憩時間として17:30~18:00、22:00~22:30とかが削られるからな。
    徹夜したって労働したとみなされるのは22時間以下なんだぞ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:44 | URL | No.:1628107
    ワイの月の残業時間なんて1時間未満だぞ
    ただし30歳年収350万しかないけどなw
    定時に帰れるから習い事もできるし帰りに買い物もできるし帰ったらたっぷり遊べる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:52 | URL | No.:1628110
    なぜ人は労働時間自慢を始めてしまうのか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:54 | URL | No.:1628111
    特殊な公務員てのは教員かな
    つーかヤバいのは教員の残業&土日出勤の大半は部活指導で
    ガリガリ体力削られるとこだは
    校長が体育教員上がりだったりするともう

  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:54 | URL | No.:1628112
    残業は休出含みだから100hは普通
    というか少ない方
    俺は技術系開発職だから200hが普通
    総務経由でまずいから勘弁してくれとか言われても開発ってそういうもんだからどうしようもない
    就職するときは仕事選べよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:54 | URL | No.:1628113
    無意味な残業をする気は更々ないけど
    残業0ならそれはそれで生活に困るのがアカン
    何とか基本給を上げていきたいんだけどな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 21:55 | URL | No.:1628115
    そんなに はたらいて どうするのww
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:09 | URL | No.:1628122
    土日8時間づつ出るだけで64時間
    あとは一日一時間で100近く行く
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:16 | URL | No.:1628124
    わい 出勤11.30ー20.00まで
    休憩 2時間
    給料 手取り16万
    残業はこの3年間 したことない。

    時間が欲しいと思ってる人間だから
    勝ち組かな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:16 | URL | No.:1628125
    わい 出勤11.30ー20.00まで
    休憩 2時間
    給料 手取り16万
    残業はこの3年間 したことない。

    時間が欲しいと思ってる人間だから
    これでいいと思ってる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:24 | URL | No.:1628126
    まあ改革するとこは残業時間制限じゃないってことだね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:27 | URL | No.:1628128
    時間外100時間いってるやつがなぜ10日も休んでると思うのか
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:28 | URL | No.:1628129
    余計な気遣いやめれば殆ど減るだろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:29 | URL | No.:1628130
    残業も休出も手当が少なすぎて割に合わん
    喜んでやってる奴って自分の時間がなくても苦痛じゃないんだろうか
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:42 | URL | No.:1628134
    21時で上がってても繁忙期で14連勤とか食らうとまずタヒぬ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:49 | URL | No.:1628135
    最近ガチで9時5時やけど残業ないと手取りしょぼすぎて悲しいわ
    月30時間程度はやっても苦にもならんやろ?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:49 | URL | No.:1628136
    俺もサビ残だけど、残業代は横領してる
    仕入価格に2割上乗せで1割キャッシュバックで金もらえる
    それでも普通に物は売れてwin-win
    誰も損して無い
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:53 | URL | No.:1628137
    問題は勤務時間ではなく通勤含めた拘束時間なんだがなぁ
  26. 名前:名無しさん #- | 2019/03/30(土) 22:55 | URL | No.:1628138
    奴隷禁止法ナニソレ?食べ物?
    労働基準法ナニソレ?食べ物?
    有給休暇ナニソレ?食べ物?
    日本人嫌い滅んでしまえ!中韓北露マンセー!

    大企業に限らず中小零細ですら、こう考えてる日本の経営者が99.9%居る時点で終わってるだろ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:58 | URL | No.:1628139
    19時の時点でIT系感

    ※26
    ならお前がそんなことを考えてない経営者になればいいじゃん
    ほんと日本の労働者って文句しか言わない無能底辺多すぎる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 22:59 | URL | No.:1628140
    平日残業3時間x20日+土曜出勤10時間x4日
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:06 | URL | No.:1628143
    残業時間数青天井で働かされてる人を守るために法律で制限することは<考え方>としては正しい
    しかし上限を設けたことで虚偽申告を余儀なくされ貰える残業代すら貰えなくなる人も出てくるのも事実
    また、望んで働いている人にまで制限をかけるのは迷惑でもある
    (そして例外規定を作ればブラック企業では無理矢理了承させられるようになるけど)

    法律を考えて給料もらっている人達がうまいこと落とし所を見つけて欲しいものである(丸投げ)
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:12 | URL | No.:1628144
    大手メーカーにいたときは120hぐらいだった。3ヶ月に一度強制で健康診断、組合に報告だった。9時~24時だから通勤時間さえなければ大丈夫w。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:13 | URL | No.:1628145
    過労死しても罰金50万でいいんやろ
    楽勝やん
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:23 | URL | No.:1628147
    ほんと仕事減らねぇ
    月~金で10個仕事したと思ったら、土日で12個仕事増える感じ
  33. 名前:あ #- | 2019/03/30(土) 23:28 | URL | No.:1628148
    残業とか1時間つくだけできついわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:29 | URL | No.:1628149
    8時始業で昼休憩は18時から、帰りは終電0時半
    休日も8時間労働やってたらあっちゅうまに身体壊れた
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:33 | URL | No.:1628150
    雇われ弁護士だけど、残業しまくり(残業代は当然1円も払われない)、有給なんて一日も取ったことないぞ
    毎日怒鳴られてパワハラ三昧だしな
    法律?何それ??
  36. 名前:774@本舗 #- | 2019/03/30(土) 23:38 | URL | No.:1628151
    土曜日も出れば1時間減らせるやろw
  37. 名前:  #- | 2019/03/30(土) 23:39 | URL | No.:1628152
    そもそも残業しても能率あがらないって理解できない無能経営者は首をくくるべき
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:55 | URL | No.:1628154
    ぶっちゃけニートって勝ち組だよな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/30(土) 23:59 | URL | No.:1628156
    俺も4月から新社会人として働きます
    皆頑張ろう
    俺も頑張ります
  40. 名前:  #- | 2019/03/31(日) 00:20 | URL | No.:1628159
    ワイ、残業しても残業時間として付けてくれない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 00:24 | URL | No.:1628161
    まあ繁忙期はどうしても月80hは超えるな

    グループメンバーとシフトみたいなの組んで、
    なんかとか代休とって収支80hを超えないように調整はするけど
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 00:36 | URL | No.:1628165
    この場合の残業時間は実際に働いた残業時間とは関係なく
    平日は定時に関係なく8時間以上の労働のみカウント
    会社が休憩時間としている時間はカウントせず
    土曜祝日は平日と同じ8時間以上の労働のみカウント
    日曜は何故かノーカウント
    という法定残業時間でカウントするので、100時間を越えるのは簡単じゃない
  43. 名前:  あ #- | 2019/03/31(日) 00:37 | URL | No.:1628166
    この日本で本気で働き方改革したら中小企業の大半が潰れるだろうな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 00:51 | URL | No.:1628167
    正社員って12~13時間労働×27=320~350時間労働がデフォだよね。

    前の職場の上司もそんな感じだったし。


    定時上がりで年収1000万、時給換算5000円なんて大手の中でも超ホワイトだけでしょ

    ちなみにブラックだと15時間労働で睡眠時間が4時間とからしい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 00:52 | URL | No.:1628168
    嘘ついて残業してるとか残業代出ないとかドヤ顔で言ってるアホがいるけど、どんだけ無能なんだ?残業代出る会社なんかいくらでもあるだろ。無能過ぎて転職もできないのか?

  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 02:33 | URL | No.:1628203
    公務員は残業代が年度予算で上限決まってるから全部はでない
    まあ出るだけマシだがだいたい1/3
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 03:30 | URL | No.:1628213
    毎日3時間で60時間
    週1の休出10時間で40時間
    これで計100時間だ
    ガチの奴はわりと上限に引っかかるね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 03:30 | URL | No.:1628214
    これだけ働いたら残業代出ようが体壊すよな
    まじめではない人間は時間で稼ぐんだろうけど
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 03:34 | URL | No.:1628216
    ※42
    労働基準法としては完全週休2日制が義務ではないからな
    あれは企業が任意で決める福利厚生の一種だよ
    ただし週休について役所へ事前提出する義務があるので
    表向きは完全週休2日制なのに、実際が違ったら違法で
    その場合は土曜日の出勤とかを残業扱いにする義務が生じる

    そういうわけで、制度として形状をする場合には
    法的に義務としている週休1日で算出される
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 03:34 | URL | No.:1628217
    残業代出ない事をなにさも当たり前みたいに語ってんの?奴隷かよ
    労基違反なんだからとっとと電話で報告しろ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 04:03 | URL | No.:1628222
    ワイの同僚の元いた会社、有給を申請すると上司にバイトに有給なんかないけど、有給なんかあるのどこで知ったか教えろって言われて学校の名前言ったら、ふーん、じゃあその学校からの奴次から入れないからって言われたらしい

    有給制度くらい学校でやらなくても常識やろ、、、どんな会社やねんw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 05:07 | URL | No.:1628232
    20代の頃に勤めてた会社は10時~21時拘束だったけど、たまに終電かつ休日出勤が普通だったなあ
    たまになのは普通に会社に泊まってたから
    クリエイティブ職で完成するまでが仕事だったから仕方ないね
    残業代って概念は無いけど、納品した分が給料にダイレクトに還元されたから、精神病むほどでは無かったな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 05:19 | URL | No.:1628236
    ま、何にせよ旧世代が滅ばないことには何も変わらんだろうな。
    有休なんてない、とか毎日夜遅くまで残業しろ(でも残業代は出ない)、とか命じる立場の人間の神経が知れんわ。

    俺は自営だからたくさん働くときは働くけど、休むときはとことん休む。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 06:26 | URL | No.:1628240
    あくまで法律上の規制ってだけだから無理やと思った時点で診断書取って労基署か弁護士事務所行けばええで、むしろ今まで無規制だったから改善はしてる。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 06:29 | URL | No.:1628241
    ワイ40代介護職。月の残業2時間程度、年収は450万に届かないが休みもほぼ月10日あるし、仕事内容も楽な方かと。
  56. 名前:非正規・学生向け #- | 2019/03/31(日) 06:31 | URL | No.:1628242
    退職金×基本給×計算方法

    で色々見ておくといい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 07:07 | URL | No.:1628247
    まぁでもそれだけ残業したら月50はいくからいいんじゃね?
    30程度ならすぐ辞めるべきだけど
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 08:43 | URL | No.:1628262
    80時間で死ぬとか言ってるやつはHP低すぎだわ
    学生時代運動してHP伸ばしておかないからそうなる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 09:20 | URL | No.:1628271
    マジかよ月で働くの止めて火星で働くわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 09:27 | URL | No.:1628273
    ほんとお前らおつかれ
    家業だから稼ぎも少ないしアラフォーにして独身だけど自由な時間だけは十分あるから
    仕事環境以外は天国だと思う日本の中でこども部屋おじさんを全うさせてもらうわ…
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 09:44 | URL | No.:1628278
    大企業は競争が激しく大変なんだな。ソフト派遣の雑魚だけど、最近は残業強要もコンプライアンスで言ってこなくなって、1時間くらいしか残業してないわ。
    残業代込みの生活になると税金がきつくて抜け出せなくなるから良くないよね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 09:48 | URL | No.:1628280
    大工や職人系なら現場によっては早ければ朝5時半遅くても6時半には会社に来て8時までには朝飯済ませて現場着
    大体16時までには作業は終わるけどそこから会社まで帰って明日の準備と報告書作成などで
    早くて19時遅ければ21時近くになりそれが週6勤務
    ぶっちゃけ残業なんてつかないし賞与も小遣いレベル
    それを長くやってる俺から見ると今のやつらは本当にひ弱で甘ちゃんだな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 10:23 | URL | No.:1628290
    4/1からは日曜出勤も36協定時間に含まれます!
    やったぜ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 10:35 | URL | No.:1628294
    過労死ライン余裕でオーバーしてるのを承知の上で
    公に100時間認めちゃう国家があるらしい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 10:46 | URL | No.:1628297
    これで給料も絞られたらそら少子化んなりますわ
    ATMにすらなれない
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 11:05 | URL | No.:1628304
    実際は土曜も出るとか、最悪日曜も出るとかだからもうちょい時間は減るがまぁ100は異常だよ
    俺は80で全てが嫌になって逃げ出したわ、これを逃げられない奴が欝になったり自殺したりすんだろうな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 11:37 | URL | No.:1628310
    公務員がそれ突破してる上に残業代なしになるような国だしな…
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 11:42 | URL | No.:1628312
    土曜と祝日なしで出たら50時間には成るんじゃないの?
    そしたら25日出勤に成って2時間残業したら100でしょ?
    効率よく働いて残業減らせれば昔の週1休みになるだけだと思うけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 12:18 | URL | No.:1628319
    残業時間自慢は完全週休2日制と完全週休1日制のハンデがでかすぎるわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 12:29 | URL | No.:1628320
    休みの日に働くのは休出で残業じゃねーよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 12:41 | URL | No.:1628324
    残業の何が糞って言うと、手取りが増えても睡眠時間は減るし趣味の時間は持てないし納税額は上がるし、飯作る暇もなくなってコンビニや外食が増えて出費がかさむ事
    トータルで考えると決してお得とは言えない
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 13:12 | URL | No.:1628332
    残業100時間って分かりやすく残業としてるだけで、時間外労働の事だから普通に休出も入るだろ。
  73. 名前:名無しさん #- | 2019/03/31(日) 14:43 | URL | No.:1628352
    一律だからおかしいわ

    実際は勤務日数は違う
    祝日休みの人 関係ない人
    朝出勤夕方退勤の人もいれば
    交代勤務で深夜早朝働く人もいる

    一律じゃなく そういう勤務形態、休日、などを
    考慮したうえでやらないと
    まあ 労働法って公務員だけの法律だから
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 15:07 | URL | No.:1628357
    社畜自慢すごいな…月40時間でも嫌になるのに
    遊ぶ時間無くなるくらいなら定時で終われる仕事探すかなぁ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 15:51 | URL | No.:1628365
    出たぜ奴隷の首輪自慢が
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 16:27 | URL | No.:1628371
    従業員の残業時間がある一定基準超えた場合、
    罰金で無く、取締役員全員に1か月以上の懲役を科す罰則にしないと
    罰金じゃ従業員の人件費から払って終わりじゃん。大企業もこういう企業からの取引禁止するようにしないと
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 17:33 | URL | No.:1628377
    自慢してないとメンタル維持出来ない
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 18:07 | URL | No.:1628388
    人間の集中力がそんなに続くわけない
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 18:28 | URL | No.:1628392
    根本として人手不足じゃん
    それに客側が過大な要求をして会社側が安請け合いして現場に押し付けとか
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 18:36 | URL | No.:1628394
    スレで文句言いつつも会社に従ってるやつはブラック企業に加担しているのと同じ
    匿名でもできるから労基署に何度でも通報しろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 18:42 | URL | No.:1628395
    残業前提でダラダラ働いている奴が多すぎ。
    うちは残業時間に応じてノルマが増える方式に変えたわ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 19:08 | URL | No.:1628399
    30で割れば3時間やぞ(白目)
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 19:12 | URL | No.:1628401
    100時間ってのは、ここぞという1ヶ月だけは、って前提のハナシな。
    それをワタミみたいな経営者が
    「出来ないというのは嘘つきの言葉だ。100時間できたなら次の100時間もできる」
    とか言い出すんだよな。
    100時間やった奴は次の月は残業させちゃダメとか、
    やろうとしてもやめさせろとか、セットで取り決めしないと
    またブラックに良い様に解釈されて結局使い潰されるぞ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 20:14 | URL | No.:1628408
    86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/29(金) 08:41:21.974 ID:OFNfCWDVa.net
    >>77
    仕事できる奴はどんどん自分の仕事増やしていっちゃう業種だってあるんだぜ
    止めようったって止まるものじゃない
    会社がシェアさせろって?
    お客が「こいつが担当だからこそ頼みたい」ってくれた仕事なのに無理矢理担当挿げ替えるのか?
    ライン工やバイト君の正義を全職業に押し付けるの本当にやめてほしいわ


    エラそうにこのバカ
    なら勝手に病気でもなんでもなっちまえ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 20:28 | URL | No.:1628410
    労働時間だけじゃなく簡単にクビ切れるシステムも海外の真似してくれないか
    凡人以下のくせに無駄に給料貰ってる老害が多すぎるんだよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/31(日) 23:47 | URL | No.:1628449
    机に座って書類作る残業とパレットに荷物を延々と積む残業では負担が全然違う気がする。残業規制するなら職業の特性を考慮してほしい
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/01(月) 00:00 | URL | No.:1628451
    休出なんて繁忙期にしか無いから月平均15時間以下や
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/01(月) 10:52 | URL | No.:1628520
    この100時間/月ってのは36協定の特別条項のことな?
    ここ今まで青天井で限界がなかったんだよ
    そこに蓋をしたわけ
    でもってこれも毎月100時間働かせていいんだよ!
    ってもんじゃないから…
    詳しくは各々調べろ
    この国は法律知らないやつに救いはないんだぜ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/01(月) 12:57 | URL | No.:1628537
    安心しろ、就業時間前と就業時間後に自主的に勝手に働く分には残業じゃないから。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/01(月) 18:55 | URL | No.:1628567
    自分さえ良ければいいでダラダラ仕事して無駄に残業する奴多いからねー
    うちの会社はおかげで無駄な残業減ってていい感じ
    残業前提で生活費を計画してる人は辛そうだけど自業自得だし仕方ない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 14:02 | URL | No.:1629945
    8時間以上だと1時間休憩引かれるのでれられるので
    1日6時間ですw
  92. 名前:名無しさん #- | 2019/04/19(金) 11:05 | URL | No.:1634443
    >>90
    自分さえ良ければいいでダラダラ仕事して無駄に残業する奴多いからねー
    うちの会社はおかげで無駄な残業減ってていい感じ
    残業前提で生活費を計画してる人は辛そうだけど自業自得だし仕方ない

    気色の悪い馬鹿はとりあえず自業自得って使いたがるなw
    コメントが唐突なのも特徴
  93. 名前:名無しさん #- | 2019/04/19(金) 11:20 | URL | No.:1634447
    >>77
    仕事できるやつが定時でできる内容だとして他のやつが残業しても終わらないなら
    そいつには金払う必要ないだろ能力ないなら時間使うしかないんだし

    なんだこの屁理屈
    最低限のルールを守る気もないクズが議論になんぞ
    参加するなw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 12:17 | URL | No.:1646319
    >>86
    まるで肉体労働だけが辛いみたいに言うが
    デスク系は長時間やってると精神病むぞ

    ぶっちゃけデスクにしろ肉体労働にしろ、
    ガチで集中してやろうとしたらそうそう長時間は出来んが
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/26(日) 00:41 | URL | No.:1648039
    残業無しで430万程度

    一度残業やってみたいな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/16(日) 19:35 | URL | No.:1655627
    頼む働かせてくれ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/03(水) 03:44 | URL | No.:1661023
    >仕事できるやつが定時でできる内容だとして
    >他のやつが残業しても終わらないなら
    >そいつには金払う必要ないだろ
    >能力ないなら時間使うしかないんだし

    ブラックの製造業だと
    機械の運転時間を残業ありきの計算で仕事を取ってきて
    できないやつらは無能とか言い出すからな?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/03(水) 08:19 | URL | No.:1661072
    営業みたいに1日の半分社内で半分客先回りだと、移動の時休めるからそこまできつくなかったなあ。

    1日デスクワークの職種だと、同じ残業時間でも疲れやすく病みやすい気がする。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:05 | URL | No.:1663597
    こんな体質があるから働こうとしないんだろ
    企業優遇の政治やめろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/23(火) 21:48 | URL | No.:1669370
    月50時間以上の残業あるとこは頭おかしい
    異論は認めん
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/12(月) 14:31 | URL | No.:1676728
    残業なんて30時間で面倒くさくなるのにようやるわ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/20(火) 05:36 | URL | No.:1679602
    少し前に比べれば、こういう話題で奴隷の鎖自慢をする馬鹿が減ってきているのは良いことだと思う
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:58 | URL | No.:1686055
    ワイ家族経営の工場長、毎日3,4時間残業で土曜フル出勤、日曜は半日出勤。
    概算でギリギリ時間内だと思うが、かなり精神的に来てます。
    主に他の従業員の世話(プレス型換え、材料搬入、品質チェック、不良対応、設備不良対応、電話/営業対応、納品)
    で日中は時間つぶれて残業でしか自分担当の生産が出来ん。
    肉体疲労よりも精神疲労が…精神科受診しに行きたいよ…。
  104. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/09/04(水) 20:43 | URL | No.:1686085
    >>89>>1
    俺んとこは12までやってる馬鹿が何人も居るw

    残業してる奴を批判する俺かっけーって感じかw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/12(水) 09:15 | URL | No.:1737626
    朝5時起きて現場(平均移動時間2時間運転)入り7時 そこからきりがよい作業内容まで働いて現場PM6時出の後に積み込み2時間やって帰宅夜9~11時とか これを毎日繰り替えしの日曜(施工主希望では日曜出)か雨で休み

    家族経営の自営業だからやれたけど相棒として人雇っても誰も居着かなかったよ(建築系)
    運転時間まで計算すると時給500円以下wwwしにたい
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/04(火) 12:50 | URL | No.:1814619
    特に罰則ないならそりゃ限界まで働かせて残業代なんか出さんわな
    誰が経営者だろうとそうする
    罰則作らない与党がわるいやろ
    労働無きコーポラティズムをやってる日本で労働者が救われるわけがない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12525-22147d19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon