- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:02:24.41 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 提出期限まであと1ヶ月…
| (__人__) | 卒業論文が書けないお…
\ ` ⌒´ /
/ \
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:12:08.85 ID:hGePSyhj0
- これは期待
来年卒論だし参考にさせてもらお
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:03:07.06 ID:Cbc11l8+0
____
/ \ これが書けないと卒業できないお!
/ _ノ ヽ、_ \ でも書いても書いても日本語にならないお!
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .___
__l l_¶______/_/__/ ヽ
\, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l
ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l
| 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::..
| ..'' | ''-. ,|
やるおの論文(抄)
--------------------------------
やる夫はこの本にとても感動したお。
とくに主人公が狼に追いかけられて血の池地獄に
落ちていくシーンでは、世の中の厳しさを教えられ
たお。やる夫が考えるに、これは現代日本の社会が
抱える病理をディコンストラクションしていく過程を、
三角関係という絶妙なメタファーを用いて説明していると
考えられんだお。
-2-
----------------------------------- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:03:44.96 ID:Cbc11l8+0
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ う~む、我ながらさっぱりだお。
/ ∩ ノ)━・'/ とりあえずディコンストラクションって
( \ / _ノ´.| | なんJARO?
.\ " /__| |
\ /___ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだ! やらない夫の論文を
| |r┬-| | みせてもらうお!
\ `ー'´ /- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:04:53.20 ID:Cbc11l8+0
何突然いってるんだこいつ……
/ ̄ ̄\
/ \ ____ というわけで、論文みせてくれお。
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ .
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) なにをいってるだお!
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 友達という字は二人の人間がささえあって
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ できているんだお。
(___ `ー'´ ____ ) やらない夫はこんなときこそやる夫を
| / 助けるべきだお!
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:05:37.34 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) そりゃ「人」だ!!!
.| (__人__) /⌒l だいたいオマエ、半年も大学きてねえだろ!!
| ` ⌒´ノ |`'''| 今さらgdgdいってんじゃねぇ!!!
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\ ちゃんとおとといから来たのに…
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:06:27.55 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ うう…すまんかったお。このとおりだお。
/ 。<一>:::::<ー>。 今はどうにかしてやる夫に論文を見せてくれだお。
| .:::。゚~(__人__)~゚j それがないと卒業できないだお。
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:07:14.05 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあいい、ひとまず脇に置いておいてやる。
| ( ●)(●) それより見せてくれって…オマエ、
. | (__人__) 選んだ作品が全然違うのに、
| ` ⌒´ノ 俺のを見てどうするんだ?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \. もちろん丸写しするだお!
| |r┬-| | やる夫が卒業できればいいお!
\ `ー'´ /
ノ \.- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:07:45.42 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) 俺が卒業できなくなるだろうが!!!!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\ それはそちらの都合で…
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:08:41.63 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ やっぱし丸写しは無理かお…
/ 。<一>:::::<ー>。 このままやる夫は留年だお…
| .:::。゚~(__人__)~゚j せっかくく○楽に就職が決まったのに…
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ これじゃやる夫の野望が水の泡だお…
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:14:38.42 ID:kW8a5aL00
- >>10
くふ楽www - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:09:34.12 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\ (どうせ会場で手をあげただけだろJK……)
/ _ノ \ 仕方ないな。論文は見せられないが、書き方は教えてやる。
| ( ●)(●) それでいいだろ。
. | (__人__) (くそ、こっちも追い込みなのに)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } で、オマエは何について書きたいんだ?
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 「「CLANNAD」にみる人生の崇高さに関する一般的考察」についてだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:10:54.58 ID:DmfyBvvs0
- クラナドかよw
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:10:10.89 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) …オマエ、とりあえず難しそうな単語を並べただけだろ。
. | (__人__) だいたいCLANNADについて論文を書いてどうするんだ?
| ` ⌒´ノ 卒論は大学に保管されて後輩が閲覧できるんだぞ。
. | } 2ちゃんに晒されたら祭りになるぞ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
【補足】
卒業論文は提出後、数年は図書館に保管されます(大学によって違いますが)。
保管されている場合、もちろん公開されているので、後輩たちが参考に見ることだってあります。
このごろ犯罪者の卒業文集がTVで取りあげられていますが、個人的な意見としては卒業論文も、
タイトルや内容によっては同じぐらい地雷になるんじゃないかという気がします。- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:10:43.64 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ うう、CLANNADは人生なのに…
/ o゚⌒ ⌒゚o \. じゃあどんなのにすればいいお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) まあ無難な、いわゆる「文学作品」を選んでおくほうがいいぞ。
| ` ⌒´ノ 漱石とか、芥川とか、太宰とか、谷崎とか、いろいろいるだろうが。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:11:08.85 ID:Cbc11l8+0
____
/⌒ ⌒\ 名前は聞いたことあるけど、
(ヽ /( ●) (●)\ /) 読んだことはないお!
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 面白いのかお?
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:11:45.14 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) オマエ、四年間何やってたんだ!
.| (__人__) /⌒l 読書しない学生でも知ってるぞ!!
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\ レポートはKANONとCLANNADとCC
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, さくらとエヴァで乗り切ったお。
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’ でも単位は取れたお。
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:12:15.47 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) (はやく大学から出ていってほしいんだよ…)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ じゃあ青空文庫にアップロードされている作品を読んでみろ。
. | } あそこのヤツならどれも、いわゆる「文学作品」だから
. ヽ } 大丈夫だろ。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:12:51.35 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─ \ ものすごい数だお…
/ (○) (○) \ ぜんぜん知らない名前がいっぱいだお…
| (__人__). | 河上肇、北一輝、三木清… この人たちも文学者かお?
\ ` ⌒ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) その人たちは違うぞ。
. | (__人__) 9割くらい文学者なのに、よくそれをはずして選べるな。わざとか?
| ` ⌒´ノ
. | } そうじゃなくて、今の目的はどの作家のどの作品にするかだろ。
. ヽ } もう期日まで時間がないんだから、長いのを選ぶなよ。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:13:25.17 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ ぜんぜん選べないお…
/ o゚⌒ ⌒゚o \. 書きやすそうなのをやらない夫が選んでほしいお。
| (__人__) | それでいいお。
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) …じゃあ芥川龍之介の「羅生門」はどうだ。
| ` ⌒´ノ これなら長くないぞ。内容も単純明快だから、
. | } あまり読書経験のないやる夫でも大丈夫だと思うが。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:14:01.97 ID:Cbc11l8+0
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) これは短くていいお。
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 青空文庫のはルビもついていて、読みやすいお。
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ これに決めるお。
(___ `ー'´ ____ )
| / で、まずはどうするんだお。
| / やっぱり文献探しかお?
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:15:03.43 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それは後回しだ。
| ` ⌒´ノ それよりまず最初にしないといけないのは、
. | } 自分が興味を惹かれた箇所を見つけることだ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
…じゃあやってみろ。
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ . なんでだお?
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 先行研究にあたるのは基本なんじゃないかお?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 先生もそう言っていたお?
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:15:54.72 ID:Cbc11l8+0
____
/ \ Google──芥川龍之介 羅生門 の検索結果 約 67,000 件
/ ─ ─ \ 『芥川龍之介「羅生門」作品論集成 全2巻』大空社
/ (○) (○) \ なんじゃこれ…こんなに先行研究があるのかお?
| (__人__). | とてもじゃないけど読み切れないお…
\ ` ⌒ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ こんなの読んでるだけで期日がきちゃうお。
/ o゚⌒ ⌒゚o \. ぜんぜん楽じゃないお。
| (__人__) | やらない夫はやる夫を卒業させない気かお。
\ ` ⌒´ /- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:16:23.69 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) だから言ったろ。
| ` ⌒´ノ ちなみに大空社のは全部じゃないぞ。
. | } これまでに書かれた主な論文が掲載されているだけだからな。
. ヽ }
ヽ ノ さあ、わかったらさっさと「羅生門」を読む作業に戻るんだ。
/ く \ そして自分が一番気になった箇所に印を付けてみろ。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:16:58.38 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ わかったお。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / …この箇所が面白いと感じたお。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
*この箇所
下人には、勿論、何故老婆が死人の髪の毛を抜くかわからなかった。
従って、合理的には、それを善悪のいずれに片づけてよいか知らなかった。
しかし下人にとっては、この雨の夜に、この羅生門の上で、
死人の髪の毛を抜くと云う事が、それだけで既に許すべからざる悪であった。
勿論、下人は、さっきまで自分が、盗人になる気でいた事なぞは、
とうに忘れていたのである。──青空文庫より引用。- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:17:29.45 ID:Cbc11l8+0
どう面白いんだ?
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ . どうって、どういうことかお?
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 面白いは面白いってことだお?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 日本語でおk。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:18:16.09 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) それは俺のセリフだ!!
.| (__人__) /⌒l そうじゃなくて、どういうふうに面白いと思ったかって
| ` ⌒´ノ |`'''| 聞いてるんだよ!! しっかり答えろよ!!
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:18:43.94 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 俺が言っているのは、楽しいと感じたか、とかいうことだ。
| ` ⌒´ノ 「ここの箇所は~だから面白い」の~の部分を聞いているんだ。
. | } Are you OK?
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:19:24.34 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ そういうことかお。
/ (●) (●) \ やる夫はこの下人が、それまで盗みをするのは悪いことだと思っていたのに、
| (__人__) | 老婆が死体の髪の毛を盗んでいるのを見ているうちに、そういう考えがなくな
/ ∩ノ ⊃ / っていって、老婆に対する怒りに代わっていくのが面白いと感じたお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:19:46.22 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そこのところをもう少し詳しく説明してみてくれ。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:20:22.54 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ 詳しくかお… やる夫は難しいことはわからないけど、
/ (●) (●) \ この「合理的には、それを善悪のいずれに片づけてよいか知らなかった」とい
| (__人__) | うところと関係があるように思うお。
/ ∩ノ ⊃ / 下人は老婆のやっていることを「許すべからざる悪」と思ったんだったら、普通
( \ / _ノ | | は盗人をしようという下人も「許すべからざる悪」じゃないのかお?
.\ “ /__| | これだと下人は都合がよすぎるんじゃないかお?
\ /___ /- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:21:26.54 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) なるほど。
. | (__人__) つまりやる夫が気になったのは、利己心と善悪の問題なんだな。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ そういうことになるのかな、お?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やる夫がよむかぎり、この下人は自分勝手な理屈を並べていて、
| |r┬-| | 善悪を語る資格がないお!
\ `ー'´ /- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:22:07.58 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) よし、わかった。善悪の問題は、卒論レベルでは扱う問題としては大きすぎ
. | (__人__) るから、ここでは利己心を中心にして考えてみることにするぞ。
| ` ⌒´ノ (それでも充分大きいんだが…)
. | }
. ヽ }
ヽ ノ じゃあ次のステップに取りかかろう。
/ く \ やる夫、オマエは利己心という概念から、どういうものを想像する?
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:22:28.16 ID:Cbc11l8+0
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 利己心は利己心に決まってるお。
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ 自分勝手ってことだお!
(___ `ー'´ ____ ) やらない夫はそんなこともわからないのかお?
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:23:02.36 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) それは俺のセリフだ!!
.| (__人__) /⌒l そうじゃなくて、どういうふうなものが頭に思い浮かぶかって
| ` ⌒´ノ |`'''| 聞いてるんだよ!! しっかり答えろよ!!
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, さっきと同じ展開だお…
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’ (殴られかたにパターンがなくてスマヌ)
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:23:31.21 ID:dSam2lxj0
- 面白い上にわかりやすい
でもやる夫が物事をキッチリ説明できるだなんてショック
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:30:23.74 ID:mlGLn3h+0
- 理系だけどなんだか勉強になる。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:24:15.47 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) いいか、やる夫。利己心といってもいろいろあるんだ。
| ` ⌒´ノ いろいろといっても、詳しく書くと本当にいろいろだから、ここでは一般に
. | } 知られた二つの考えを紹介するぞ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:24:48.12 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) まず一つ目は「egoism」だ。
| ` ⌒´ノ 日本では一般的に利己心というとこれが思い浮かぶと思う
. | } もう一つは「selfishness」だ。
. ヽ } どちらも日本語に訳すと同じ「利己心」となるが、
ヽ ノ 英語では少なくとも二つの言葉に分けられるんだ。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:25:16.55 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど。
/ (●) (●) \ でもやる夫の専攻は日本文学だお。
| (__人__) | なんでここで英語がでてくるんだお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:25:50.49 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 日本語の概念を他言語、たとえば英語などに訳すことには意味があるんだ。
| ( ●)(●) というのも、日本語では哲学用語は外来語を翻訳したものが多いので、
. | (__人__) もともと二つの違う概念だったものが一つの言葉で表されるようになったり、
| ` ⌒´ノ subjectのように、一つの概念だったものを二つの言葉(主体・主観)であらわす
. | } ようになったりすることがあるんだ。
. ヽ } だからやる夫が気になった「利己心」というものを、より正確に言いあらわす
ヽ ノ ために、他言語に訳してみるというのは有益な作業なんだ。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
【補足】
ここでは「利己心」を英語に訳することの意義について説明しましたが、かならずしもうまくいかない
ときもあります。そういうときは反対概念を考えてみるとよいでしょう。たとえばegoismの反対概念は
altruism(利他主義)ですが、selfishnessの反対概念はそうではありません。
このあたり、哲学辞典や類語辞典などが役に立ちます。- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:26:24.11 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ ふ~ん。
/ (●) (●) \ で、二つに分けられるということは、意味が違うのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:27:02.46 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) もちろんだ。まずegoismから説明しよう。
. | (__人__) 『哲学・思想辞典』(岩波書店)では次のように説明されている。
| ` ⌒´ノ 「自己の利益や欲望の充足をひたすら追い求め、そうした己れの行為が
. | } 他者に及ぼす影響を度外視する行動原理」。
. ヽ }
ヽ ノ 次にselfishnessはこうだ。
/ く \ 「行為者の利益になることを理由もしくは動機として、行為する性向」。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:27:31.65 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ ぜんぜんわからないお…
/ o゚⌒ ⌒゚o \. それよりどんどん「羅生門」から離れていっている気がするのは
| (__人__) | やる夫だけじゃないような気がするのは気のせいかお?
\ ` ⌒´ /- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:28:06.64 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあ、ここは最初の山場だと思って、我慢して聞いてくれ。
| ( ●)(●) 『哲学・思想辞典』にそくして考えてみると、
. | (__人__) 両者がどういう点で違うかがわかると思う。
| ` ⌒´ノ さっき、両者の定義について記したけれども、両者を比べてみると、
. | } 重要な単語が一方だけに記されていることがわかる。
. ヽ } それは「他者」だ。
ヽ ノ
/ く \ ここを分岐点として見てみると、
| \ \ egoismは、自己の利益の追求が他者の排除と一体になっているけれども、
| |ヽ、二⌒)、 selfishnessでは、自己の利益の追求が、必ずしも他者の排除と一体になっている
わけじゃないことがわかるだろう。- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:28:46.25 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) よし、じゃあ「羅生門」に戻って説明するぞ。
| ` ⌒´ノ やる夫はさっき、下人は自分勝手な理屈を語っていて、
. | } 善悪を語る資格がないといったよな。
. ヽ } これはやる夫が自分勝手という概念を、善悪つまり道徳の
ヽ ノ 次元で考えているということになる。
/ く \ 言葉をかえて言えば、やる夫が下人に感じたのは、
| \ \ 下人の論理には道徳的に矛盾したところがあるということなんだ。
| |ヽ、二⌒)、- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:29:19.77 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ そうだお。
/ (●) (●) \ 老婆が死体から髪の毛を盗むのも、
| (__人__) | 下人が老婆から着ているものを盗むのも、
/ ∩ノ ⊃ / 同じ「盗む」という点では違いないお。
( \ / _ノ | | だったらごちゃごちゃ言わない老婆のほうが、
.\ “ /__| | 道徳的には矛盾していないお。
\ /___ /- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:29:56.80 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃあ聞くが、やる夫は下人も、
| (__人__) ごちゃごちゃ言わずに黙って老婆の着物を盗めば
| ` ⌒´ノ よかったと思うか?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:30:23.84 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ う~ん、難しいお。
/ (●) (●) \ 下人は盗みをしなければ一番いいんだろうけど、
| (__人__) | 「羅生門」を読むと、下人は盗みをしないと餓死してしまうような
/ ∩ノ ⊃ / 状態にいるみたいだお。
( \ / _ノ | | …本当に、下人はどうすればよかったんだお。
.\ “ /__| |
\ /___ /- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:30:50.08 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうだな。下人の主人はこの下人がいなくても、ほかの下人から食料なんかを
| (__人__) 税金として取り立てることはできるけれども、この下人はそうはいかないからな。
| ` ⌒´ノ やる夫の考え方でいえば、下人の利益は他者(=老婆)の排除と一体になっている
. | } から、selfishnessじゃなくて、egoismっていうことになるな。
. ヽ }
ヽ ノ ところでやる夫、気がついていないだろうが、オマエは今、論文を書く出発点に
/ く \ やっとたどりついたんだぜ。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:31:22.09 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ は? やらない夫は何を言ってるお?
/ (●) (●) \ どんどんわけわからんところに引きずり込まれていってるのに、
| (__人__) | 何でこれが論文を書く出発点になるの?
\ ` ⌒´ / 日本語でおk。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:31:45.53 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それはこういう意味だよ。
| (__人__) オマエが考えている問題っていうのは、簡単に解決できない問題なんだ。
| ` ⌒´ノ 昔のエラい人たちがよってたかって考えて、
. | } それでもまだ決着が付かないんだ。
. ヽ } だからオマエもそこに目をつける必要があるんだ。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:32:05.03 ID:Cbc11l8+0
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ は? は? 寝ぼけてんの?
/ (__人__) \ そんな難しい問題にやる夫が取り組めるわけがないお。
| ヽ |!!il|!|!l| / | さっさと答えがでないってことは、結論が書けないってことじゃないかお?
\ |ェェェェ| / やっぱりやらない夫は、やる夫を卒業させない気かお!- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:32:37.11 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そんなことないぞ。
| (__人__) 数学の問題でも「解なし」が答えだったりするだろ。
| ` ⌒´ノ まったく同じ…じゃないが、卒論の結論が「解なし」でも、
. | } ちゃんとそこにいたる過程が書けていれば、それは
. ヽ } 立派な結論だぞ。
ヽ ノ 重要なことは、どういう根拠があって「解なし」になるのか
/ く \ をちゃんと示すことなんだ。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:33:00.75 ID:Cbc11l8+0
____
/ ノ( \
/ _ノ ヽ、_ \ (何かうまく言いくるめられた気がするお…)
/ ノ( ●━━● \ で、やる夫はここからどうすればいいお?
| ⌒ (__人__) ノ( |
\ ` ⌒´ ⌒/- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:33:27.47 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ようやくこれから先行研究の収集だ。
| (__人__) 芥川に関する論考は非常に多いし、なかでも「羅生門」は特に多い。
| ` ⌒´ノ だから意図的にしぼらないと、一生かかっても読み切れないぞ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
/ ─ ─\ 具体的にはどうすればいいお。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:38:25.68 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まず「羅生門」については、大空社のを読めば充分だ。
| (__人__) ざっと目を通しながら、やる夫が注目した点に焦点をあてた論文を
| ` ⌒´ノ 探していけばいい。論文の数は多いが、それは切り口も多いっていうこと
. | } だから、同じ点に注目している論文は案外と少ない。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:40:24.11 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 次に同時代批評だな。どういう時代に書かれたかを理解することは重要だ。
| (__人__) これは『近代文学研究叢書』というのがあるから、そこから芥川の項目を探して
| ` ⌒´ノ めぼしいものをピックアップすればいい。
. | }
. ヽ } 余裕があれば、もちろん芥川の伝記を読んでいることは大事だが、
ヽ ノ 余裕がなければ、せめて「羅生門」が書かれた前後ぐらいの箇所だけでも
/ く \ 読んでおくといい。理解度が全然かわってくるからな。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、 これらを簡単にまとめて、自分の疑問点を付せば、第1章のできあがりだ。- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:41:02.35 ID:Cbc11l8+0
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど。
/ (●) (●) \ じゃあ第2章以降はどうすればいいお?
| (__人__) | もう手持ちの弾は第1章で使っちゃったお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:41:42.05 ID:Cbc11l8+0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ここからは本当に個々人の興味ややり方によってかわってくるから
| (__人__) 何とも言えない。
| ` ⌒´ノ
. | } ただやってはいけない(と思われる)方法もある。
. ヽ } それは単純にいえば、自分が書いていて退屈したら、それは駄目だということだ。
ヽ ノ なぜかというと、卒論の作者は、その卒論を最初に読む人でもあるんだ。
/ く \ だから自分が書いていて退屈するっていうことは、他の人が読んでも退屈する
| \ \ っていうことだ。
| |ヽ、二⌒)、 やっぱり同じ書くんなら、楽しく書いた方がいいだろ。- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:42:38.46 ID:Cbc11l8+0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ それはそうだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やる夫は楽しいことがすきだお。
| |r┬-| | だから会社もく○楽に決めたんだお!!
\ `ー'´ / よーし、これでやる夫も卒業までラストスパートだお!- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/01(火) 23:49:31.67 ID:PW2mG+0C0
- これは浪人生の俺にとって超期待
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:03:38.99 ID:KQTCKKmf0
~~~~3日後~~~~
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \. 先行研究にはいろんなことがいっぱい書かれてあるお。
| (__人__) | どれもこれもやる夫とは全然レベルが違う立派な意見だお。
\ ` ⌒´ / 資料の波に飲み込まれるとはこのことかお…
*この時点でのやる夫の卒論の目次。
第一章 先行研究のまとめ
第二章 「羅生門」におけるegoism
第三章 「羅生門」における…おける…
第四章 結論- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:07:02.49 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ (あーあ、やっぱり資料に振り回されてるよ…)
| ( ●)(●) やる夫、オマエは当初の目的を忘れたのか?
| (__人__) オマエはたしかに「羅生門」を選んだんだけど、
| ` ⌒´ノ 別に「羅生門」を読み解くために選んだわけじゃないだろう。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:10:16.80 ID:KQTCKKmf0
____
/ \
/ ─ ─\ 考えてみればそうだお。
/ (●) (●) \ 「羅生門」を勧めたのはやらない夫なんだし、
| (__人__) | 芥川にこだわりもないお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | やる夫はあの下人が、あのときどうしたらよかったのかが
.\ “ /__| | 一番気になっただけだお。
\ /___ /- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:13:15.63 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうだな。つまりオマエは、「羅生門」にでてくる下人の道徳的な矛盾に
| (__人__) 興味を持ったんであって、「羅生門」それ自体には興味はないんだよ。
| ` ⌒´ノ
. | } こういうアプローチの仕方は、作家論、作品論と区別して、テーマ論って
. ヽ } いわれている。
ヽ ノ つまり「羅生門」それ自体が重要なんじゃなくて、「羅生門」で扱われている
/ く \ テーマが重要なんだ、というアプローチの仕方だ。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
/ ─ ─\ どう違うんだお?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:16:55.83 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ たとえばオマエ、就職活動中に、卒論について聞かれなかったか?
| ( ●)(●)
| (__人__) そのときに「やる夫は芥川の「羅生門」を研究しています」と答えるのと、
| ` ⌒´ノ 「やる夫は人間の利己心に関心があって、それを芥川の「羅生門」
. | } をとおして考えようとしています」と答えるんじゃあ、
. ヽ } ぜんぜん印象が違うだろ。
ヽ ノ
/ く \ おおざっぱに言って、前者が作家論・作品論の答え方で、
| \ \ 後者がテーマ論の答え方だ。
| |ヽ、二⌒)、- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:18:44.63 ID:KQTCKKmf0
____
/ \
/ ─ ─\ たしかにそうだお。
/ (●) (●) \ 「羅生門」について研究していますだと、
| (__人__) | 漠然としすぎていて、聞いた方もどうつっこんでいいやら
/ ∩ノ ⊃ / 困るお。やる夫もつっこまれても答えられないお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:21:29.69 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それはオマエが「羅生門」から考えようとしているからなんだ。
| (__人__) それしか読んでいないから、どこがどう面白いのかと
| ` ⌒´ノ 聞かれても、「「羅生門」は面白いんです」としか
. | } 答えられないんだ。
. ヽ } でも文学なんか全然わからない面接官が聞きたいのは、
ヽ ノ まさにその次の言葉なんだよ。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:23:32.22 ID:KQTCKKmf0
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど。
/ (●) (●) \ やる夫も昔、映画について話してくる友達がいたけど、
| (__人__) | 何を聞いても、「これは面白いんだからぜひ観なよ、オマエも
/ ∩ノ ⊃ / 観さえすれば、面白さがわかるはずだから」としか言わなかったお。
( \ / _ノ | | 結局、そいつが何を言いたかったかは永遠の謎だお。
.\ “ /__| |
\ /___ /- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:25:20.95 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) だから前にも言ったように、「どのように」面白いのか、その根拠を
| (__人__) 明瞭にすることが重要になってくるんだ。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 糸口はいくつかあるから、さわりだけ教えるぞ。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:27:12.00 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まず一つ目は、この問題を、今の時代に置き換えてみることだ。
| (__人__) 盗まないと餓死する、あるいは自分の利益のためには善悪を問題にするどころじゃ
| ` ⌒´ノ ないっていうシチュエーションは、何も芥川の時代だけの問題じゃない。
. | }
. ヽ } 今の時代でも、ちょっと探せば見つかるだろう。
ヽ ノ たとえば「勝ち組」「負け組」という言葉は、この下人にはあてはまるか?
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:41:55.76 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 二つ目は、「羅生門」と同じぐらいの年代に書かれた、
| (__人__) テーマがよく似た文学作品や評論なんかを探すことだ。
| ` ⌒´ノ
. | } よく比較されるのは、多分、漱石の「私の個人主義」じゃないか?
. ヽ } これは「羅生門」の前年に本にまとめられたものだ。
ヽ ノ egoism利己主義とindividualism個人主義との比較は、
/ く \ ありきたりといえばありきたりだけど、
| \ \ やる夫のテーマには合致しているな。
| |ヽ、二⌒)、- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:45:18.97 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 三つ目は、「羅生門」が書かれた時代に、やる夫が興味を惹かれたのと
| (__人__) 同じテーマが、現実的な問題になっていないかを探すことだ。
| ` ⌒´ノ
. | } たとえば「羅生門」が執筆されたのは、第一次世界大戦の最中だ。
. ヽ } やる夫が下人に感じた道徳観が、武力によって正当化されていった時代だ。
ヽ ノ
/ く \ よく誤解されているけれども、作家は引きこもりじゃないからな。
| \ \ 文学作品をなぞっているだけでは見えないけれども、実は彼らくらい、
| |ヽ、二⌒)、 同時代の出来事に敏感に反応した種類の人間は少ないぞ。- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:48:29.33 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) こうやって比較対象をピックアップしていけば、自分でも整理しやすいだろ。
| (__人__) 卒論を書くっていうのは、こういうふうに、自分が漠然と感じていたことを、
| ` ⌒´ノ 分析・総合していくことなんだ。
. | } ここが作文と論文との一番大きな違いだな。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:51:18.12 ID:KQTCKKmf0
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど。
/ (●) (●) \ ということは、やらない夫の意見を取りいれると、
| (__人__) | 一つはegoism利己主義とindividualism個人主義との違いを、
/ ∩ノ ⊃ / 芥川と漱石との差異をとおして考えるという章が必要になってくるお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | これを第2章にすればいいかお?
\ /___ /- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:54:05.24 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ かならずしも俺の言うとおりにする必要はないんだが、やる夫がそこに
| ( ●)(●) 関心を持っているんなら、それでいいんじゃないか。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ じゃあこの調子で第3章以降を考えてみろ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ わかったお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これで続きも考えてみるお!
| |r┬-| | やらない夫に聞いてよかったお。GJだお!
\ `ー'´ /- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:58:56.92 ID:KQTCKKmf0
~~~3日後~~~
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ やらない夫!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 章立てを考えてみたお!
| |r┬-| | これで完璧だお!
\ `ー'´ /
*この時点でのやる夫の卒論の目次。
序章
第一章 「羅生門」における「利己心」──先行研究を吟味する
第二章 egoismとindividualism──芥川と漱石をめぐって
第三章 芥川と第一次世界大戦
第四章 egoismと「勝ち組」──今日的課題
終章- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:00:17.88 ID:GUxKT8ot0
- ずいぶん卒論っぽくなりやがってw
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:03:00.92 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ だいぶん形になってきたじゃないか。
| ( ●)(●) (ホントに俺が言ったそのまんまを使ってるな…)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ これで俺が教えることは終わりだ。
. | } これからはやる夫が自分で資料を探して、書いていく作業になる。
. ヽ } そこは他人が口出しできない領域だからな。
ヽ ノ とにかく頑張れとしかいえんが、頑張れ。超頑張れ。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:07:23.93 ID:KQTCKKmf0
____
+ ./ \ /\
/ (●) (●)\ わかったお!
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \ ここまでできればもう完成したも同然だお!
| `-=ニ=- | あとはやる夫に任せとくお!
\ `ー'´ / + ここで勢いをつけて、く○楽のトップに駆け上がるお!
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. そのときはやらない夫を雇ってやるから、安心するお!
.
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) (余計なお世話だっつーのJK)
| (__人__) まあ、そのときはよろしくな。
| ` ⌒´ノ
. | } 俺も自分の卒論があるんで、
. ヽ } これで戻るぞ。
ヽ ノ じゃあな。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
~~~終了~~~- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:08:10.27 ID:+hl/TZAX0
- >>1乙!分かりやすかったぜ
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:17:10.18 ID:6u6K0Ttv0
- 文系編というより文学部編だな
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:09:40.77 ID:yYDYbmp/0
- なんかためになった
ありがとう!乙!
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:09:00.31 ID:KQTCKKmf0
- *作者より
以上で「やるおで学ぶ卒業論文の書き方(文系編)」は終わりです。
支援していただいた方、こんな遅い時間までおつきあいくださった方、
本当にありがとうございました。
補足の意味で、簡単な質問にならお答えします。 - 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:12:17.43 ID:n4vAQqZB0
- まだ無い内定のための就活編たのむ
>>139
就活編は、私はまだしがない院生ですので、つとまらないと思います。
ただ同期がどうだったかを思い返すと、>>94-96の質問に答えられるように
なった学生から順に、内定が決まっていったような記憶があります。
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:16:55.83 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ たとえばオマエ、就職活動中に、卒論について聞かれなかったか?
| ( ●)(●)
| (__人__) そのときに「やる夫は芥川の「羅生門」を研究しています」と答えるのと、
| ` ⌒´ノ 「やる夫は人間の利己心に関心があって、それを芥川の「羅生門」
. | } をとおして考えようとしています」と答えるんじゃあ、
. ヽ } ぜんぜん印象が違うだろ。
ヽ ノ
/ く \ おおざっぱに言って、前者が作家論・作品論の答え方で、
| \ \ 後者がテーマ論の答え方だ。
| |ヽ、二⌒)、
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:18:44.63 ID:KQTCKKmf0
____
/ \
/ ─ ─\ たしかにそうだお。
/ (●) (●) \ 「羅生門」について研究していますだと、
| (__人__) | 漠然としすぎていて、聞いた方もどうつっこんでいいやら
/ ∩ノ ⊃ / 困るお。やる夫もつっこまれても答えられないお。
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 00:21:29.69 ID:KQTCKKmf0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それはオマエが「羅生門」から考えようとしているからなんだ。
| (__人__) それしか読んでいないから、どこがどう面白いのかと
| ` ⌒´ノ 聞かれても、「「羅生門」は面白いんです」としか
. | } 答えられないんだ。
. ヽ } でも文学なんか全然わからない面接官が聞きたいのは、
ヽ ノ まさにその次の言葉なんだよ。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:14:14.25 ID:GUxKT8ot0
- 例として『羅生門』を取り上げようと思ったきっかけは?
>>1が取り組んだ卒論のテーマ?
予定の章構成通りにしっかりとした物が書けたら、もはや修論レベルじゃね?と思う俺は他学科
>>140
私は文学部ですが、専攻は芥川ではないです。
今回、芥川の「羅生門」を取りあげたのは、誰でも知っている作品と思われるんで、
具体的に説明しやすいと思ったからです。
あと、やる夫の卒論の章立ては、かならずしも院生レベルではないと思います。
こういうのは、テーマ論の書き方を教わって、自分でふくらませていけば、
学部生でも充分書けるものだと思いますよ。 - 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:33:45.85 ID:T2BgapQI0
- 卒論でも
In my opinion
You may say that
However
I really insist that
っていう書き方でいいの?
>>149
You may say that
However
は使用しても大丈夫と思いますが、
In my opinion
I really insist that
は文脈によっては使用しない方がいいこともあるように思います。
というのも、論文は自分の意見を言うよりも、どう考えていくかのほうが重要だと思うので、
「私は思う」「私は主張する」のように、論理的な飛躍を生じさせる情緒的な単語は
控えた方がよいだろうというのが私の意見です。
たとえば、会社に入って企画書を書くとき、「この商品は売れるというのが私の意見だ」だけだと
説得力がないですよね。その場合、なぜどのような理由があって売れるといえるのか、
その根拠がいるわけです。論文も同じだと考えてください。
なので、根拠がきちんと書けるのであれば、- 「In my opinion」、「I really insist that」も使用してOKだと思います。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:53:19.50 ID:T2BgapQI0
- 長文でわざわざTHX!
英語の長文を書くときの書き方が「In my opinion」から始まって、- 最後に「I really insist that」っていうのがベストっていうので、
大学の課題レポート(日本語)でもその書き方だったもんでさ。卒論でも大丈夫なのかなと思って。
「根拠」を作れればいいんだね、ありがとう。 - 最後に「I really insist that」っていうのがベストっていうので、
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 01:45:31.84 ID:yXk9nMFM0
- >>1は日文(国文)の近代先行ということでおk?
古典は管轄外かもしれんが、良ければ古典先行者は
主に何で卒論書いてるか・何が多いかを教えていただきたい
>>152
古典ですか…古典は広いですよね。
古典だと圧倒的に多いのは源氏物語ですね。- これはマジで、一生かかっても参考文献の全部を読むことはできません。
あとは物語集(竹取物語、今昔物語など)
和歌集(万葉集、勅撰集が中心)
軍記物(平家物語が多いかな?)
随筆(土佐日記、枕草子、方丈記が多いか?)
草紙物(井原西鶴が多いと思う)
etcと分かれていきます。
古典文学大系など、現代語訳がついているもので読むのが楽なんですが、
大学によっては実際に元本をコピーした、あのクネクネした文字を読ませる訓練をさせるところも
あるようです。その場合、一番読むのが難しいくずし字は、近世のものだそうです。
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 02:12:48.71 ID:yXk9nMFM0
- うあああああご丁寧にありがとう、ありがとう
やっぱ源氏とか有名物語系が多いんだな…確かにとっつきやすいし。
今までの基礎演習は「人物・時代背景」に重きを置いてグループ研究なり
レポートなりやってきたから、今回みたいなテーマ論の取り組み方ってのは
スッゲー勉強になりましたありがとう。
そういや1回の時あの変体仮名読まされた、もちろんヨメナカタ\(^0^)/
来年の卒論の心構えが少しできた気がした。実に助かったですどうも。 - 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 02:32:17.42 ID:KQTCKKmf0
- 質問も少なくなってきたようですので、これでいったんオチます。
明日の朝まで残っていたら、また質問に答えることもあるかもしれません。
それではみなさん、オヤスミナサイ。 - 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/02(水) 02:37:42.73 ID:4ZuCfd+10
- >>158
乙~!
【田中理恵の「羅生門」】- http://www.nicovideo.jp/watch/sm491262
この記事へのコメント
-
名前:蒸発した名無し #- | 2008/07/02(水) 13:45 | URL | No.:21034文学部がすごく楽だってことが良く分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 14:11 | URL | No.:21038文系はホントどうしようもないなw
-
名前: #- | 2008/07/02(水) 14:13 | URL | No.:21039文系ってこんなので良いのか。
そりゃ馬鹿にされても仕方ないぞ……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 14:38 | URL | No.:21042俺は理系出身だけでど、
文系の論文は、字は多そうだな。
理系の論文は、1ページにグラフや図を一つ描いて終わりってパターンもあるから字はあんまり多くないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 14:52 | URL | No.:21046予想通りの米欄でワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 15:05 | URL | No.:21048そらこのスレだけ見て判断したらこの米欄みたいな感想持って当然だわなw
-
名前:名無しビジネス #iifXEBlw | 2008/07/02(水) 15:06 | URL | No.:21049入った学科がたまたま卒論必修じゃなかった俺うめえ
まあ学科が特殊過ぎるのもあるが -
名前: #- | 2008/07/02(水) 15:52 | URL | No.:21051文系(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 15:53 | URL | No.:21052米7
法学部か?
資格必須な学部は卒論書いてる暇があったら試験勉強しろとか言われるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 15:58 | URL | No.:21053おれ理系だけどなかなに、面白かったと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 15:59 | URL | No.:21054読書感想文じゃん…と思ってしまう理系
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 16:01 | URL | No.:21057※5
俺もオモタwww -
名前:名無しさん #- | 2008/07/02(水) 17:06 | URL | No.:21059文系編じゃなくて文学部編だろこれ
文系でも政治経済学部や商学部なら企業分析が主だし、こんなんじゃ役に立たないな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 17:07 | URL | No.:21060本当に理系は文系が嫌いだなww
スレの趣旨と的はずれの批判しとるww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 17:14 | URL | No.:21061去年の卒業研究は
英語のabstract1枚
本文20枚
補足10枚くらい
図表15枚くらい
だったかな。周りと比べて少し多いくらいだった。
人によっては補足が本文より分厚くなったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 17:24 | URL | No.:21062文系っていうか、文学専攻の卒論だよな。
同じ文系とはいえ、社会科学系とは全く趣が異なるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 17:32 | URL | No.:21063きっと文学部にも苦労があるんだよ! きっと!
そう思わないとやっていけないぜ! -
名前: #- | 2008/07/02(水) 18:04 | URL | No.:21066うん、面白かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 18:22 | URL | No.:21071サムスピ天草降臨で卒論書いたって人がいたのを思い出した。
-
名前: #JHiVQ306 | 2008/07/02(水) 18:38 | URL | No.:21075別にCLANNADでも >>94-96 がしっかりしていればいいんじゃね
就活で話題に出すのはアレだが -
名前:名無しさん #- | 2008/07/02(水) 19:34 | URL | No.:21087理系さんほど優秀な方々なら、こんなところで文系叩きをしても何の意味もないこと位分かってらっしゃる筈ですよね。
いやいや、きっと私めのような底辺文系(笑)には理解できない崇高な理由があるのでしょう。
どうか私にも分かるように教えていただきたいものです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 19:42 | URL | No.:21089文系って書かないで欲しい。文学部じゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 20:20 | URL | No.:21096まあ、理系も無意味なクソ論文だらけだけどな
意味のあるものなんて大学生には書けない -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 20:29 | URL | No.:21098文系って楽なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 20:50 | URL | No.:21104米1-3
これじゃ理系って暇なのか?と思われても仕方ない
まあ、実際意外と時間あるが
そんなんだから理系が馬鹿にされるんだよ
あと理系にもいろいろあるから人括りにしないでね -
名前:無題ドキュメントさん #- | 2008/07/02(水) 21:21 | URL | No.:21109米22
俺はすごく参考になったと思う。
文系なら文学部じゃない奴でも100%参考にならなかったってことはないと思うぞ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 21:36 | URL | No.:21110※25
おまえ何か勘違いしてないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 21:54 | URL | No.:21113理系って実験やるだけでいいんだ
バカでもできんじゃんwwwww -
名前:だから名無しでやるお #- | 2008/07/02(水) 22:41 | URL | No.:21126文系には文系の難しさがあるんだぜ・・・
院生だが、社会科学系はある意味数学的な思考も要求されるからな。
でも就職は宮廷でも超厳しいんだぜorz -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 22:44 | URL | No.:21127理系の人が文学部の真骨頂を味わいたいなら、ぜひ高山宏の本でも読んでくださいよ
そのあとで馬鹿にするなりなんなり言ってほしいね -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 22:48 | URL | No.:21129え?読書感想文?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/02(水) 23:14 | URL | No.:21133卒論なしの俺
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 23:37 | URL | No.:21137米30
つまりお前は理解できなかったわけだw -
名前:名無しさん #- | 2008/07/02(水) 23:41 | URL | No.:21138全部読んでから気づいたが、俺理系だった
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/02(水) 23:56 | URL | No.:21140文系(笑)
理系(笑)
そしておれは高卒wwwww
・・・・・・死のう -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 00:11 | URL | No.:21144文系で幸せです(^q^)
-
名前:名無し #- | 2008/07/03(木) 00:28 | URL | No.:21152読書感想文の書き方じゃねーかwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 00:49 | URL | No.:21154計量経済学も文系です(><)
-
名前:VIPPERな名無しさん #TezqYSu. | 2008/07/03(木) 01:58 | URL | No.:21165文学部1年男だがいい資料になった
作品論 作家論ってこの前の
英文学概論で習ったな 寝てたけど
とりあえず卒論楽勝ww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 03:12 | URL | No.:21167理系(というかプログラミング?)の先輩は2chのプログラミング関係のスレのを適当にコピペして組み立てて卒論通って卒業していった
-
名前: #- | 2008/07/03(木) 08:07 | URL | No.:21173つーか文理問わず学部生でまともな論文なんて書けるわけねーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 09:22 | URL | No.:21176>>41
だよな。
数学科とか学部生レベルで書けるのかよwwww -
名前: #- | 2008/07/03(木) 10:24 | URL | No.:21178うちの法学部にもやっぱり卒論は無かった。
文系(笑)とか言ってる理系の奴は
「やる夫で学ぶ卒論の書き方(理系編)」でも書いてくれよ。 -
名前: #- | 2008/07/03(木) 11:25 | URL | No.:21180米欄で理系の頭の悪さがよくわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 11:42 | URL | No.:21181本当文学部編だなこれ
心理専攻の俺にはいまひとつだった
ただテーマの焦点の当て方と紐解き方は参考になったな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/03(木) 13:19 | URL | No.:21190>>37がどんな読書感想文を書いたのか激しく気になる。
-
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2008/07/03(木) 19:47 | URL | No.:21252しょうもなすぎ
普通に大学生活過ごせば誰でもやることわざわざネタにして何が面白いんだか
参考になるとか言ってる社会不適合者はsine -
名前:名無しビジネス #VyMRXIxI | 2008/07/04(金) 00:24 | URL | No.:21300文系だが提出期限一ヶ月前でまだ先行研究の把握もできてないとか卒業する意思ないだろ。jk
むしろ他の文系の学部・学科では一ヶ月程度で卒論書けちゃうのが普通なの?って思った。3年生の頃から卒論に向けて勉強してる俺の苦労って…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 01:07 | URL | No.:21311文学研究科院生だが、これを読書感想文だといっている奴、それもある意味正解だぞ。
人文科学なんてよほど矛盾していない限りは絶対的な答えがないのだから。
こう解釈ができるという意見を作り、それをいかに説得力のあるように展開していくか、
今回はその展開の方法を中心に説明している。つまりは感想文とも言えるんだ。
あと、案外これしっかりできる奴なんていない。最初は先行研究の展開方法をみんなパクる。
学部生で簡単だといっている奴は
マジで尊敬する。 -
名前:名無し #- | 2008/07/04(金) 01:47 | URL | No.:21320米47,48
お前らなに言ってんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 04:46 | URL | No.:21333>>大学によっては実際に元本をコピーした、あのクネクネした文字を読ませる訓練をさせるところも
あるようです。
ああこれウチの大学だわ -
名前:名無しビジネス #/UtuWRrc | 2008/07/05(土) 09:57 | URL | No.:21492理系編書いたら
理科の授業の実験じゃねーかwwwwとか
夏休みの自由研究じゃねーかwwwwってコメがつくよ
展開上飛ばされてるけど一番時間と労力、ついでに金かかるのはテーマに合う論文探して(訳して)読むことだと思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 14:21 | URL | No.:21512なんで文系って読書感想文が卒業論文なんだろうな
言葉使いを難解にしてるだけで
内容は厨房とたいして変わらんのだろ? -
名前: #- | 2008/07/05(土) 14:37 | URL | No.:21514つまり決して答えが出ない命題を
自分なりに解釈してそれっぽい言葉で書くのが文学部の卒論なのだな
それはそれで大変なのだろうなぁ
学生のみんな頑張れ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 23:21 | URL | No.:21569人生に答えがないようなものだ。
米53
厨房の閃きも、それを説明する手段と発展性が思いつかなくては単なる閃きに過ぎない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/06(日) 00:09 | URL | No.:21579医学部の俺からすると
※欄の奴ら全員馬鹿 -
名前:名無しビジネス #VyMRXIxI | 2008/07/06(日) 15:12 | URL | No.:21630医学部らしからぬ論理性に欠いたコメントですね。^^
-
名前: #- | 2008/07/06(日) 20:32 | URL | No.:21656裏口入学なんじゃねーのwww
-
名前:名無しビジネス #4XNJPbKo | 2008/07/13(日) 00:46 | URL | No.:22368文系でも文学部じゃねーかって言ってるやつもいるけど、文学部でも更に色々あるよ。
地理学、歴史学、美術史、考古学とか、それぞれ方法論は違うよ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/09/23(火) 14:45 | URL | No.:34702文系は教授でも紀要に載せるだけだったりするから適当感は否めない 国内誌なんか査読が機能してるかも微妙だし
特に文学部や法学部は学問の性質上コミュニティーが狭くなるのは仕方ないから理系と比べても仕方ない -
名前: #- | 2008/11/04(火) 21:55 | URL | No.:42395文章力はあるが論理性が欠けてると言われた俺オワタ
文章力の方が慰めの言葉だったらさらにオワタ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/11/05(水) 23:13 | URL | No.:42610ネットの煽りに論理性を求める男の人って
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/06(木) 17:28 | URL | No.:42668これを読書感想文というとは、世の中の人はこんなに難しいことを考えて読書感想文を書いているのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/08(木) 13:21 | URL | No.:54780ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1253.html
羅生門 音読 -
名前:理系です #JalddpaA | 2009/03/08(日) 19:21 | URL | No.:66099卒論書き終わったので,これを参考に釘宮病についての論文を書いてみます
-
名前: #aIcUnOeo | 2009/03/30(月) 03:29 | URL | No.:70925理系の文系コンプが酷いなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/05(火) 19:51 | URL | No.:78620この例は、論文において一番大事なところが抜けてる。それは、目的。
やる夫が行った研究が、先行研究群の示す羅生門研究の大きな目的(何かは知らんが)にどう生きてくる(生かせたい)か。何に繋がっていくか。そして、それが先行研究になくかつ重要な視点だってことを示さなきゃいけない。
そうしないと本当にただの趣味だし、人類に貢献するものとは言えない。
どんなに難しい数学の論文だって、(ちゃんとした論文なら)必ず目的がある。
俺らの日常世界になじみがないからわかりにくいだけで、その目的は確かに人類の発展に貢献するものだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/05(火) 19:54 | URL | No.:78621※61
文章力と論理力は全く別物だから安心しなよ。本当に文章力はあったんだろ。そうじゃなきゃ、ダメって言われて終わりだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/19(日) 05:28 | URL | No.:286709言いたいことは※52がすべて言ってくれていた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 19:40 | URL | No.:294140文学部国文学専攻だが、「テーマ論」という批評方法をはじめて見知った
近現代で卒論を書いたが、当時はテクスト論以外の方法を用いてはならぬような気がした
>>米49の言うとおり、文学部の中でも哲学と文学はほぼテクストの解釈学であるといっても過言ではない(もちろん、そういった認識が正解でもないのだが)
結局、学問とうか科学は棲み分けがあって、文学系は解釈と論証に主眼を置いているという話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/23(日) 22:42 | URL | No.:300635参考になった・・・
1おつ! -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2011/09/19(月) 21:46 | URL | No.:410988簡潔明快!ありがたや
だが明後日の提出(一部)に間に合うかどうか・・・
-
名前:名無しさん #- | 2012/06/08(金) 10:38 | URL | No.:553064読書感想文とか言ってるバカな理系の多いこと・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/10(火) 21:28 | URL | No.:574517ねるねるねるねレベルの実験キット使ってマニュアル通りに混ぜ混ぜした後、見たまんまのことを金太郎飴みたいな量産型レポートに起こすだけの理系学部生風情が何をw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/12(金) 15:12 | URL | No.:632089前振りでCLANNAD出てきた時点で流し読みしたわ
文系こんなに簡単じゃねえよ馬鹿にされても仕方ないわこんな恥さらしスレ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/31(木) 03:10 | URL | No.:952153※75
文系のなかでもどうしようもない奴のためのものだからいいんだよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 02:59 | URL | No.:970598亀レスだが、
※74 そりゃ、マニュアル化する事が大事だし、マニュアルを読めること、マニュアル通りに出来る事、そしてその記録が実験レポートの大事な所だからな。
そういうのが無いと、結局は小保方みたいになってしまう。
と言うか、そういった誰でも再現出来る事が科学の重要な条件と考えるんだから、それで人によってまったく異なる結果や"独創的な"結論が導き出されたら、そりゃ科学じゃなくて、ただの空想だ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/09/07(水) 02:54 | URL | No.:1273094>理系の文系コンプが酷いなw
文系に対してコンプなんか全く無い、というか文系にコンプ持つやつなんて理系の仲間見回して誰もいないよ。思ったこともなかった。文系にはそういう考えがあるんかと今知った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/04(火) 00:53 | URL | No.:1814486どいつもこいつもすーぐマウント取りたがる。
大学生にもなってガキみたいな事してんじゃないよみっともない。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1253-7463d6b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック