元スレ:http://livejupiter/1554275588/
- 1 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:13:08.20 ID:ZK/VAV770.net
- パントビスコ @pantovisco
「令和22年のあるある」
#令和 #れいわ #新元号
https://twitter.com/pantovisco/status/1112547466056876035
- 14 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:15:32.44 ID:AHMarm1D0.net
- まだスーツ着てんの?
- 39 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:19:34.37 ID:+FXNWNsq0.net
- 令和22年でも新卒採用してるという風潮
- 25 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:17:00.46 ID:9NnXhTuFd.net
- ワイ元年生まれきっとこうなる
この年だけでもいいから面接官やらせて欲しいわ
- 7 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:14:44.00 ID:vpDiYDh3d.net
- 浪人生ワイ「...」
- 11 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:15:15.09 ID:3OLmtjddd.net
- 高卒令和生まれワイ「」
- 43 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:20:20.10 ID:1iwaMec5a.net
- >>11
タイムトラベル出来る奴に学歴不要
- 35 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:18:25.98 ID:DeCjHyjhr.net
- は?れいわ18年でもありえるだろ
高卒差別か?
- 42 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:19:59.61 ID:3H7OiY4rd.net
- >>35
多分高卒の割合かなり低いやろ18年後は
- 44 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:20:27.60 ID:BTRXpj7o0.net
- ワンチャン昭和64年あるやろ
- 48 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:21:15.10 ID:R9A99ncXa.net
- >>44
ガチでジジイ扱いされそう
- 56 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:22:31.03 ID:68nUrxjyd.net
- 昭和生まれの屍www
- 45 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:20:51.48 ID:0X1NwKil0.net
- 令和就活生より元年生まれが50代とかいやや
- 46 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:20:57.14 ID:VAf+XsQ4M.net
- 年齢ミスってね?
- 73 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:25:04.07 ID:DmaveMbO0.net
- そもそも令和22年で22歳なら平成30年生まれじゃん
- 53 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:22:12.16 ID:jYRb3xPD0.net
- 細かいけど平成元年生まれは令和22年には51か52やな
さらに就活の時期だと49か50歳くらい - 66 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:23:22.89 ID:68UpUqO6M.net
- >>53
やっぱそうだよな
計算能力衰えたかと思ったわ -
-
- 47 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:21:07.69 ID:3OLmtjddd.net
- 昭和元年の人もこういう反応だったんか?
- 55 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:22:28.82 ID:BTRXpj7o0.net
- >>47
昭和22年の頃てそんな余裕あったんやろか - 81 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:26:09.70 ID:PIWaC5GG0.net
- >>55
学徒出陣でどこの戦場から生き帰ったかで
面接官が驚く感じ
- 64 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:23:11.79 ID:3OLmtjddd.net
- 大正元年の人もこういう反応だったんか?
- 69 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:24:17.99 ID:3H7OiY4rd.net
- >>64
大卒の頃はすでに日中戦争始まってるわ
- 70 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:24:23.85 ID:BTRXpj7o0.net
- >>64
あの頃は履歴書は毛筆やないとて時代やな
- 75 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:25:07.92 ID:4SGNXbF3d.net
- 今回はお祝いムードやけど
基本崩御直後やから平成元年とかはもっと淡々としてたらしいで - 50 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:21:34.92 ID:IGA1tjJA0.net
- レイワ22年かあ
遅いようであっという間なんだろうなぁ
- 59 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:22:40.95 ID:N6biA8NXp.net
- 22年後とか多分死んでるわ
- 41 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:19:54.42 ID:mQGqwF7E0.net
- 一番気になるのは令和世代のAV女優だよね
- 77 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 16:25:43.03 ID:3OLmtjddd.net
- R18年ってDMMでめっちゃすごいキャンペーンやりそう
- 【カレンダーも急ピッチ!「令和元年」向けフル稼働】
- https://youtu.be/VA_KbaOvFZU
就活のやり方
[いつ・何を・どう?]
ぜんぶ! 2020年度
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:15 | URL | No.:1629172・そもそも仕事をする必要がなくなってる。
・スーツとかなくなってる
・面接はAIが行ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:26 | URL | No.:1629175やっぱ戦後生まれはつっかえんなぁ~とかあったんちゃうんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:30 | URL | No.:1629176ごめん、本気で何が面白いのか全く分からない
風刺としても弱い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:31 | URL | No.:1629178面接受ける人の大半が令和生まれなのにいちいちこんな事言うわけ無いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:34 | URL | No.:1629179「○○大学から来ましたジェファーソンです」
だろ? 日本人が必ず面接に来ているかどうか……それも怪しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:36 | URL | No.:1629180外国人材受け入れ数十万単位が今年から始まるんだぞ
将来的に拡大してるとしたら西暦で統一されてると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:36 | URL | No.:1629181最初は甲子園球児で驚くんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:40 | URL | No.:1629183>>77
この発想はなかった
なんやちょっと長生きしてみたくなってきたな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:51 | URL | No.:1629186絵が普通過ぎてこっちが恥ずかしい…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 01:53 | URL | No.:1629187そこじゃなくて、履歴書を書くとき平成31年卒か令和元年卒かで一瞬迷いそうなか気がするが…ほんで西暦に直すと余計こんがらがうみたいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 02:03 | URL | No.:1629191R18に関しては、騒いでるキッズが今の三十路より年上になるくらいの猶予があるし
誰も気にしなくなるか、18禁の方の名称が変わるんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 02:14 | URL | No.:1629193当然のごとくこうなるだろうな
働き蟻に成りにいく行列に並んでんだぜ
そういう層に在り方を変えるエネルギーなんてあるわけない
だから昭和から延々続いてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 02:21 | URL | No.:1629194「履歴書は手書きが常識」とか面接官が説教してるんだろうな。
-
名前:a #- | 2019/04/04(木) 02:47 | URL | No.:1629196これ見て令和が22年続くかなと思ってしまった。
大正だって15年 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 03:17 | URL | No.:1629202ワイ元年、ただ今30歳
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 03:23 | URL | No.:1629203とっくに日本が移民に乗っ取られてる頃だろ
移民のガキが20歳超えてるんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 03:49 | URL | No.:1629207平成元年生まれが入社してきたときには「とうとう来たか!」と社内で話題になったなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 04:00 | URL | No.:16292082040年になっても新卒一括採用か…w
世界から置いて行かれ過ぎて20世紀スタイルを貫く部族みたいな感じかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 05:11 | URL | No.:1629212移民に乗っ取られて安倍がガッツポーズしてるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 05:12 | URL | No.:1629213冷和22年=日本の景気が冷え込んで逝き22年後ズンドコに!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 05:27 | URL | No.:1629215移民連呼してるバカのせいで外国人労働者のアウトバウンド問題が議論されず放置されて金が出て行きまくり衰退、が現実だろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 06:33 | URL | No.:1629220令和22年とかあるのかね
あのひと今60歳くらいでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 06:33 | URL | No.:1629221移民連呼厨は気持ち悪いので回線切って首吊ってください
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 06:44 | URL | No.:1629222まなびストレートみたいに中卒が普通の世界になっていくと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 06:54 | URL | No.:1629224平成十九年4月生まれが謎の肩身の狭さを感じるようになる
-
名前:あ #- | 2019/04/04(木) 07:06 | URL | No.:162922522年かあ…健康でいられるかなあ
無理やろな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 07:24 | URL | No.:1629227こんな誰でも思いつくようなネタ取り上げてどうしたの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 07:45 | URL | No.:1629231先輩「今年令和何年だっけ?」
後輩「18年です」
先輩「R18じゃーん!(ドヤ顔)」
後輩「去年までR17とか言ってなかったのになんで今年だけRなんとかなんですか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 07:59 | URL | No.:1629232細かいけど令和22年だと令和元年生まれが21歳で大学3年生だな
21年後も3年生で就活しなきゃいけない時代だったら地獄だね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 08:10 | URL | No.:1629233面接官を昭和64(63)年生まれにしたほうがよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 08:15 | URL | No.:1629234その前にバイトの応募であるでしょ
-
名前:表示出来ません #- | 2019/04/04(木) 08:43 | URL | No.:1629238こんなお茶目な面接してくれる人にあったこと無いけど。大体皆真面目な感じで事が進んでいく。職種によって違うんだろうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:02 | URL | No.:1629240>まだスーツ着てんの?
>令和22年でも新卒採用してるという風潮
日本は多分そういうところは変わらないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:03 | URL | No.:1629241平成元年はこの手のイジられやられまくってるから下にはやらん
-
名前:774@本舗 #- | 2019/04/04(木) 09:31 | URL | No.:1629243※1
たかだか22年後に期待しすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:34 | URL | No.:1629244ほのぼのレイク
-
名前: #- | 2019/04/04(木) 09:35 | URL | No.:1629245実はその年、令和の次の元号の話でもちきりだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:47 | URL | No.:1629252リビングゲーム思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:47 | URL | No.:1629253ていうかその年の新卒は浪人してなきゃ全員令和生まれなんだから
いちいち面接時にそんな反応しないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 09:58 | URL | No.:1629254※32
経験則だけど、パチ業界、先物関連は不自然なほどフレンドリィだったぞ
あと残業で問題になってた某百均も砕けた感じだったな
何かの参考になれば幸甚です -
名前:名無し #- | 2019/04/04(木) 10:14 | URL | No.:1629255なんのひねりもない漫画やな
そら売れんわ -
名前:名無しさん #- | 2019/04/04(木) 10:31 | URL | No.:1629259むしろ大卒減ってるかもしれんじゃん。
大学減りまくるよ -
名前:中出番長 #- | 2019/04/04(木) 10:55 | URL | No.:1629262おれはすでにあの世
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:01 | URL | No.:1629263「ついに令和世代が入ってきたか~」
「4月生まれなのでギリ平成です」
とかありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:04 | URL | No.:1629264令和あるある=よくあること
やのに、マイノリティの高卒書くわけないやん。
もしかすると令和18年頃は高卒の新卒が主流になっとる可能性もあるが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:05 | URL | No.:1629265令和あるある=よくあること
やのに、マイノリティの高卒書くわけないやん。
もしかすると令和18年頃は高卒の新卒が主流になっとる可能性もあるが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:07 | URL | No.:1629266>>2
事実やからしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:26 | URL | No.:1629268令和生まれついにAVデビュー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 11:43 | URL | No.:1629269元年被りか
令和の次でもありそうだね -
名前:名無しさん #- | 2019/04/04(木) 11:51 | URL | No.:1629270※14※22
平成になった時も1桁で終わるとか言われてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:01 | URL | No.:1629273平成19年ごろには、キャバクラの客引きが
「平成生まれの子いますよ〜」と言ってたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:13 | URL | No.:1629277皇太子59歳だし、元号変わってるかもよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:20 | URL | No.:1629279皇太子殿下も80歳をこえて続けることは無いかなと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:20 | URL | No.:1629280>ごめん、本気で何が面白いのか全く分からない
平成元年生まれの人がいつも「もうそんな時代か〜」
と言われ続けてウンザリしていたはずなのに
令和元年生まれの人を見ると「もうそんな時代か〜」
と言ってしまうだろうってことだな。
よく似たネタに「電卓での計算結果はソロバンで検算しろ」
と言われ続けてウンザリした世代が
下の世代に「エクセルでの計算結果は電卓で検算しろ」と言ってしまうってのがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:21 | URL | No.:1629281心配するな、日本は22年後もほぼ変わらない予定やぞ!新卒もあるしスーツも着て年功序列の無能な上司だらけ。
ただし世界はずっと先へ進んでいるだろうけどな!w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:50 | URL | No.:1629286まだ仕事を人間がやってると思ってるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 12:57 | URL | No.:1629288天皇80歳譲位(定年)法が通るんで無理。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:21 | URL | No.:1629292〇〇大学から参りました
田中ピカチュウと申します! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:32 | URL | No.:1629296中国人が減ってれば良いけどね^^;
避難所で移民と一緒はマジ迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:39 | URL | No.:1629298元年生まれワイ、吐きそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:47 | URL | No.:1629301デキの悪いユトリ層を飛び越えて、昭和世代から
令和世代に役職は移り、平成ユトリは生涯平のままかもなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:50 | URL | No.:1629302※14平成生まれなキミに教えておいてあげよう
昭和が終わり平成になったときも
「平成なんて短く終わりそうじゃないか?」って
先見性の無いヤツはいたわ
それらの多くは低所得者なまま今に至る
キミも、そうなりそうだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 13:57 | URL | No.:1629304平成生まれが53才なら昭和生まれもまだ現役じゃねえか。その方が衝撃的。
-
名前: #- | 2019/04/04(木) 14:02 | URL | No.:1629305令和22年 = 2040年 = 平成元年は51歳
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/04/04(木) 14:47 | URL | No.:1629322AV監督「礼和18年生まれ…せやR18女優って呼んだろ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 15:48 | URL | No.:1629358平成元年生まれで15歳の時にバイト始めたんだけど
バイト先で何度も「もしかして平成生まれ!?
ついに平成生まれが来たかー!」
って言われたのを思い出したww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 19:35 | URL | No.:1629419前に出ているが星里もちるのリビングゲームにそういう描写がある、こちらは昭和世代が平成生まれに対してだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 19:57 | URL | No.:1629427そもそも22年も続きますかね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 20:25 | URL | No.:1629436>>42
無駄に無能が大卒行く時代なせいで
日本の生産性が下がってるんだよな
無能らしく高卒で歯車になるのが筋 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 21:05 | URL | No.:1629448※61※69
大手マスコミは大本営発表機関で、
例の掲示板のニュースのところは嘘松広場だから、
あの辺の話を真に受けてるんだったら
ツイッタ方面で
経世会の話でも見ておいた方がまだマシかと…
ここのコメント欄をざっと見た限り1つもなかったから
選択肢としてあえて書いておくけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 21:15 | URL | No.:1629450異世界スマホ世代には
フォロワー数水増しの方が有名なはずだけども
ネット工作会社もあるから
広告代理店の話と絡めて探してみるといい
業者だけでなくて、学校の後輩とか非ネット工作会社従業員の、サクラの動員もある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 21:25 | URL | No.:1629454確かに令和22年だと今の皇太子が80歳だもんな
生前退位が出来るようになったわけだからこの頃には次の元号になってる可能性はある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 21:34 | URL | No.:1629460まずはAVだろうが
興奮するだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 23:05 | URL | No.:1629480つか今年から高卒新社員が21世紀世代だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/04(木) 23:26 | URL | No.:1629482※4
令和が4月1日から始まってたら、平成30年度の中に4月1日生まれだけ令和が混じってたんだけどなあ・・・。
5月1日からだと令和生まれの中に1ヶ月だけ平成31年が混じるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 16:09 | URL | No.:1629661令和元年卒って存在しえないのか
それもまた残念な気が -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 17:36 | URL | No.:1629676平成うまれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 18:53 | URL | No.:1629686面白いね
昭和生まれの30代だけど
定年間近の時期を令和世代と過ごせると思うとワクワクします -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 01:46 | URL | No.:1629782今上で終身でなく退位の前例が生まれたから、次も年齢と体力面から早めに
退位する可能性が無くも無い事を考えると、令和は20年も続くんだろうか。
ていうか、皇太子殿下もすでに還暦近い年齢なんだよな。
同世代のサラリーマンならあと10年未満で定年退職するお歳。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/22(月) 15:52 | URL | No.:163573920年なんて、あっという間だった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 19:35 | URL | No.:1653210令和生まれに笑われる昭和生まれバイトの俺
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 02:58 | URL | No.:1662784>そもそも令和22年で22歳なら平成30年生まれじゃん
令和元年生まれは元年で0歳なんだから翌年の令和2年で1歳になる。
つまり、元号=年齢になるのは、平成30年生まれの誕生日来た人と、平成29年生まれの誕生日が来る前の人だ。
平成=年齢の昭和62年12月後半生まれの俺がそうなんだ。平成が先に進んで数日後の正月で俺も追いついてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/03(金) 11:54 | URL | No.:1758363このまとめ自体が電通案件なんだろ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12538-5dddf8cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック