- 9 :■忍法帖【Lv=22,こうもりおとこ,K5Y】:平成31年 04/03(水)16:42:05 ID:WyV
- 服屋がこういうの推したんやろ?
男子のスーツも昔はダブルで就活してるやつおったで
- 15 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:45:00 ID:j7E
- >>9
せやで
- 12 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:42:44 ID:C18
- いっぱい作った服買ってくれンゴーーーーー!!!!
-
- 17 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:52:57 ID:ice
- 戦犯リクルート
- 5 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:40:57 ID:gYf
- バブルの馬鹿どもと比べられても
- 10 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:42:17 ID:Yww
- 8年前からこれとは
- 11 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:42:40 ID:HHk
- 現在の手前の右から2番目の女
リーゼントにしてるのかと思った
- 13 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:44:01 ID:vY5
- バブル時代って交通費だとかお小遣い貰って遊んで帰ったり
他の会社受けられないように海外やら連れてって囲んでたやら
異次元な話聞いたけど夢みたいな話やなぁ - 14 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:44:20 ID:dCX
- バブルの折は
新入社員大歓迎って風だったそうだからあれですか
- 16 :■忍法帖【Lv=22,こうもりおとこ,K5Y】:平成31年 04/03(水)16:45:33 ID:WyV
- 内定辞退しに行ったら体育会系の社員に囲まれたとかいう話現在でもあるん?
- 18 :しりか60"w"09◆0adRxRmsk.:平成31年 04/03(水)16:54:19 ID:4tL
- その方が楽やから流行ったんちゃうの?
- 20 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)19:21:49 ID:kQ6
- でもリクスーでないと、それだけの理由で不採用になりそう
- 21 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)19:24:18 ID:rcM
- 葬式やん
これ
- 8 :名無しさん@おーぷん:平成31年 04/03(水)16:41:32 ID:Yww
- 2011年なんかこれ
今はどうなんやろ
- 【各地で入社式 新社会人が決意】
- https://youtu.be/AE4Q7rqiRyU
入社1年目ビジネス
マナーの教科書
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:14 | URL | No.:1629499当時はリクルートスーツなんて無かったから有り合わせの服を着てただけ定期。
-
名前: #- | 2019/04/05(金) 01:20 | URL | No.:1629502個性なんて重視されない方が良い
就活で売りにできるほどの個性を持ってる人の方が珍しいからな
リクルートスーツはダメで私服で来いなんて言われたらむしろ困るだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:23 | URL | No.:1629504あり合わせというか、学生でもスーツの二、三着は普通に持ってたからな。
DCブランド最盛期やったし。バイトで貯めた金でアルマーニとか珍しくなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:24 | URL | No.:1629505この2つの中間くらいにならんものか
基本は守りつつもワンポイントで個性をアピール的な -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:24 | URL | No.:1629506男は良いとして
女の制服はやっぱ似合わない -
名前:筆頭株主 #- | 2019/04/05(金) 01:28 | URL | No.:1629507これが現代の奴隷(社畜)の制服。
個性なんていらない。言われた事だけしてればいいだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:29 | URL | No.:1629508でも、1980年代に入社したおっさん、おばさんの記憶の中では「私たちはスーツ着てちゃんとしてた! 今の若いもんは!」ってなってるというね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:29 | URL | No.:1629509まあ当時でも都市銀行とか堅い企業は一応無難に紺色を着るのが王道とは言われてた。逆にアパレルや出版社、広告代理店はちょっとオシャレなスーツでないと落とされるとかも言われてたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:31 | URL | No.:162951086年はプラザ合意直撃で絶賛円高不況中やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:35 | URL | No.:1629512両端の奴首が前に出過ぎてて気持ち悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:40 | URL | No.:1629514>>9
それでも今よりマシじゃあね~か?
あと、男の新入社員で、前髪が目にかかったり、
髪が耳に覆いかぶさってるのは何なんだ?
見た目がモッサリしてて見苦しいんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 01:56 | URL | No.:1629516アメリカは固い仕事でもスーツ無くなってきてるみたいだからあと30年後にはスーツほぼ消滅するだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:01 | URL | No.:1629517スーツがなくなるわけない
30度越えても上着着させるアホに育成されてんだから
社会は一度厳しくなると緩むことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:09 | URL | No.:1629520いくら嘆いても、半世紀後にはもう華僑政権が主権を支配して、日本人は民族浄化されてるからもう諦めろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:13 | URL | No.:1629521※13
フラグ立てんなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:17 | URL | No.:1629523安定志向の若者が増えたからな
服装自由でもいいですよって言われてもそれまで育ってきた経験から本当に自由に選ぶことはできない
こういうのは教育やその時代の背景によっての影響だから本人の資質がどうであれ、今どう考えていても変えられるものではないから仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:26 | URL | No.:1629524バブルの脳みそスカスカ世代と比べて意味ある?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:33 | URL | No.:1629526就職氷河期の買い手市場で学生が藁にもすがる思いで細かいマナー気にするようになった
その延長のまま売り手市場になっても人事する奴が硬直してるから固定化されてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:36 | URL | No.:16295271986/4だろ バブルじゃないぞ
1986は通称円高不況のまっただなかだな
バブルを引き起こすきっかけとなったできごと -
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 02:37 | URL | No.:1629528昔は一緒に働く人間が欲しかった
今は言う事を聞く奴隷が欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:47 | URL | No.:1629530とりあえず コンス やめろ
見かけたら「お腹いたいの?」って聞くようにしたいね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 02:57 | URL | No.:1629531当時会社は、女は、会社の花で
福利厚生の一環で。男性社員と結婚して
寿退社するものだという慣習があったから。
寧ろそっちの服装が有利だった。
しかし時代が変わり本当に女性に労働力を
求めた結果が今の姿である。まるで男性の如く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:05 | URL | No.:1629532でもお前ら少しでも違う恰好してる奴いたら怒るじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:13 | URL | No.:1629533そりゃ夏とかで説明会とかに服装自由ですよ~って言われてスーツ以外で行くと回り全員スーツで会社の奴にも「お前何建前真に受けてるの?」ってなるんでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:30 | URL | No.:1629534服装自由(※高いスーツや安いスーツに拘らなくて良いぞ)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:41 | URL | No.:1629536お前らは会社の駒だ個性なんぞ要らんって感じやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:44 | URL | No.:1629537結局リクスーの方が楽なんだよ
無難だしハズレが無いから、色や形選ぶストレスも無い
ちなみに大学入学式もリクスーばかり(昔の新入生は色んな色のスーツ着てた)
服装で個性を発揮するような時代じゃなくなったんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 03:47 | URL | No.:1629538お腹痛いん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 04:16 | URL | No.:1629541リクスーなかったらなかったで何着ようか迷うからある方が楽だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 05:03 | URL | No.:1629543そうそう、この記事で思い出したわ。
男はともかく女は服装自由だった。
いつから女も杓子定規な感じになったんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 05:44 | URL | No.:1629547仕事で着る服装は定型化していた方が楽で良いと思うけどね
まあ1986年の常識や感覚はよく分からんが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 05:45 | URL | No.:1629548>>11
それポマード -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 05:56 | URL | No.:1629549楽な方楽な方に流れてるってことだな
-
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 06:06 | URL | No.:1629550どうでもいいがその腕の組み方やめろ
-
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 06:06 | URL | No.:1629551どうでもいいがその腕の組み方やめろ
気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 06:28 | URL | No.:1629552私服が制服っぽくなったって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 06:55 | URL | No.:1629554昔の方が人間的で魅力的だな 今こっわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 06:59 | URL | No.:1629555>当時はリクルートスーツなんて無かったから有り合わせの服を着てただけ定期。
「だけ」というか、それが争点じゃないの。
マナーテンプレがなくて、それぞれ自前の服を着ていた。
その方が良かったと思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 07:21 | URL | No.:1629556個性的な人が排除されてきた結果だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 07:29 | URL | No.:1629557日本人に限らず上流階級がスーツを着続ける限りなくならないでしょ
欧米なんて特にそう -
名前:名無しさん #- | 2019/04/05(金) 07:36 | URL | No.:1629558昔の方が幸せそうだよな
決して懐古主義とかではなく
ガチで北朝鮮化してるなあ(;ω;) -
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 07:38 | URL | No.:1629559就職氷河期とかあったから、ガッチガチにマニュアル通りにしてたんだろうな。
「受かりたかったらコレ」みたいな。
バブル期はあんなリクルートスーツなんてなかった気がする。 -
名前:名無しさん #- | 2019/04/05(金) 07:38 | URL | No.:1629560「遊びが無くなった」これに尽きる
部品ってのは「遊び」がないとスグ壊れるんやで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 08:02 | URL | No.:1629562昔は正社員で働く女性が少なかったから、今みたいなスーツとかなかったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 08:07 | URL | No.:1629563きもっwwwwww
ジャップは金太郎飴かwwwwwwww -
名前:あかさ #- | 2019/04/05(金) 08:25 | URL | No.:162956586年はまだバブルってほどでもねーだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/04/05(金) 08:28 | URL | No.:1629566会社(社風)の違いもありそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 08:32 | URL | No.:1629567まぁゆとりですしおすし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 08:34 | URL | No.:1629568北朝鮮のマスゲームだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 08:41 | URL | No.:1629571※2
個性ってのはその人が元来持ってる感性で、他人に認められるための売りにするようなものではない
少しの個性も認めない息苦しい社会にうんざりしてる人がだんだん増えてるってことよ -
名前:774@本舗 #- | 2019/04/05(金) 08:54 | URL | No.:1629573docomoだっけ?手を朝鮮風にまえでそろえるやつ。
あれだけは流行せるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 09:08 | URL | No.:1629576カズレーサー落とすくような企業風土なのに
今の若者は・・だから
無難が一番なのもしょうがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 09:10 | URL | No.:1629577※46
バブル真っ盛りだけど何言ってるの? -
名前: #- | 2019/04/05(金) 10:02 | URL | No.:1629582今のリクスーの方がムラムラくるのでこれで良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 10:35 | URL | No.:1629585オカシイと思うなら今の会社で偉くなって自分で変えるしかないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 10:56 | URL | No.:162959086年の頃は、単に女性用スーツって一般的じゃなかったろ
今は普通に売ってるから女性も買いやすいけどな -
名前: #- | 2019/04/05(金) 11:03 | URL | No.:1629592リクルートスーツが流行りだしたのは90年くらいからだね
男はすでにスーツだったけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 11:14 | URL | No.:1629594女性用スーツはあったけど華やかなものが多かったかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 11:27 | URL | No.:1629596日本人は本当にロボットだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 11:29 | URL | No.:1629597ちょうど親子くらいの世代差だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 11:39 | URL | No.:1629601試験対策をしただけであって、頭のよくならない勉強なんだよ。就職対策を行ってて仕事ができるようにはならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 11:58 | URL | No.:1629602いやほんと自分としてはスーツという文化ほんとありがたいわ
服装で何も悩む必要ないんだもん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:01 | URL | No.:1629604個性が大事、創造力が大切でこれだからな
そりゃあ日本から新しいタイプの商品やサービスが生まれないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:03 | URL | No.:1629605仕事内容が雲泥の差86年のこいつらが今の仕事量をやらせたら、レミングスの集団爆破するレベル。無能無脳が当時
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:10 | URL | No.:1629607こんな就活せずに、勝手にやって、勝手に就職してよかった。
OB OGに話を聞くとかいう、ペーペー社会人先輩のマウント取りに付き合ったり
ただの金儲けの 考え押し付けマナー講習とか
ほんと働く前から押し付けられててかわいそう。
大学生よ、就活なんてそんなことまでせんでもええんやで
講習とかエントリーシートの書き方とかばっかり無駄なことに労力使って
自分が何をしたいか?ってことが置いてけぼりで面接ボロボロになるんや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:10 | URL | No.:1629608どんどん共産主義化してますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:15 | URL | No.:162961090年頃就活してた女だけど、当時すでにリクルートスーツ当たり前で、ささやかな抵抗で半袖スーツで就活してました。数年前にまた就活して説明会等行く時はどんなに服装自由と言われてもやはりスーツ、あるいはスーツっぽい私服で行ってました。ちなみに参加者のほとんどはやっぱりスーツでした。
-
名前:あ #- | 2019/04/05(金) 12:34 | URL | No.:1629612どうせ入社式だけであとは適当になるやろ
行事のときの服装決まってるのは楽でいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:51 | URL | No.:16296182010年組だけどリクナビの就活イベントとかマジで全員コレでビビった思い出
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 12:58 | URL | No.:1629619手の位置を少し上に持ってくるこのポーズが嫌いだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:18 | URL | No.:1629620韓国式お辞儀とセットなのが、手の位置を少し上に持ってくるポーズ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:40 | URL | No.:1629622今どきの子は。。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:47 | URL | No.:1629624こういう式典のときだけ服装を統一してもいいじゃん。
そのほかはうざいくらいに自由な格好をしてるんだから。
これを見て「北朝鮮化!!」と叫ぶパヨチンのほうがウザいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:48 | URL | No.:1629625何がおかしいって
これで企業側が「個性がー…」と嘆いてるところなんだよな
まずリクルートとかいう生産性ゼロの企業を潰すべき
つかリクルート事件で消えればよかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:49 | URL | No.:1629626男なんて入社してからもそうだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:53 | URL | No.:1629627昔の方がみんなニコニコ幸せそうだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 13:57 | URL | No.:1629628当時はDCブランドがポコポコ出てきた時だね
個性を尊重する現在のほうが一元化してるのは不思議なもんだ
しかし、気持ち悪いくらいにヒールも同じ型なんだな
ローファーはあかんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 14:06 | URL | No.:1629629普通の企業は個性なんて求めてないからな
優秀な歯車が欲しいだけ
クリエイティブな人材の募集に限れば
こんな北朝鮮みたいなことになってないし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 14:21 | URL | No.:1629636昔より今の方が職場と私生活を分けて考える風潮になってるからっていうのもありそう
-
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 15:37 | URL | No.:1629652※73
服装じゃなくて手の置き方に対して言ってるんじゃ?
北朝鮮っつーより韓国式だけど -
名前:名無し #- | 2019/04/05(金) 15:39 | URL | No.:1629653※73
あとパヨチンではないだろw -
名前:奈奈し #- | 2019/04/05(金) 15:43 | URL | No.:1629654コンスは止めて欲しい罠。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 15:44 | URL | No.:1629655かーちゃんの働いてた建設会社は誕生日にヴィトンシャネルなどのバッグがもらえたんだって
-
名前:ANARCHY #- | 2019/04/05(金) 15:57 | URL | No.:1629657シリカまとめられてて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 16:29 | URL | No.:1629665こんな様子をみると
ほんま中身は北チョみたいな共産国だよなぁと実感する -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 16:35 | URL | No.:1629666スタートから出る杭にはなりたくないだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 17:54 | URL | No.:1629679各種税金とことん搾り取られて
しょおおおおおおもない
国だぞ春日 -
名前:あ #- | 2019/04/05(金) 18:20 | URL | No.:1629683氷河期世代(有名大卒)「どこも内定出ない、派遣?なんだそれ?バイトよりはましかな?」
リクルート「服装やマナーに気をつければ内定は夢じゃありませんよ」
リクルート大儲け -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 18:42 | URL | No.:1629685希望に満ちあふれているンゴねぇ
それに引き替え現在のしょんぼり加減よ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 19:00 | URL | No.:162968786年くらいだと男だと全裸で入社式来る奴もチラホラいた
元気で自由な時代だった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 19:09 | URL | No.:1629688バブルの連中は甘やかされすぎやねん
だから今になってそのツケが出てきてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 20:44 | URL | No.:1629704本当に就活生が北朝鮮人に見えたよ
普通に就職するよりも人民解放軍のような軍隊にいた方が幸せなのかも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 22:18 | URL | No.:1629728大手のゲームメーカー行った大学の先輩は入社式も面接も「思ってた以上にみんな服装自由だったよ」つってた
基本は固まってても個性を全く出さない奴(マナー教本丸写しみたいな奴)が取られにくい業種なだけかもしらんが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 22:20 | URL | No.:1629729※80
立ってる時に手を前で組むのは別にいいんじゃね?
このままお辞儀をしたら朝鮮式のお辞儀だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/05(金) 23:02 | URL | No.:1629736量産型という言葉が頭に浮かんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 00:32 | URL | No.:1629752バブル時期に就活してた世代に多めの税金払わせろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 02:26 | URL | No.:1629796当時から男は全員、灰色の背広を着て、同じ髪型だと揶揄されてたぞ
今は、女も総合職で働くようになって、サラリーマンになったってだけ
昔はただの花嫁要員だったからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 09:37 | URL | No.:1629867どっちがディストピアかって聞かれたら
どう見たって現在の方でしょw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 11:54 | URL | No.:1629904服装よりも表情が違う バブルのころの女子社員は入社式でめぼさいい男性見つけて3年目には寿退社を狙っているから 就職=婚活だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 12:13 | URL | No.:1629911ディストピアやなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 12:24 | URL | No.:1629915オーダーメイド買えなくて大量生産着るようになっただけだぞ
昔は仕立ててたのに今じゃ青山だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 12:48 | URL | No.:162992086年入社だけどデパートで買ったスーツ着てたと思う。
入社1年目はプチ不況で残業規制のために定時退社させられてたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 14:13 | URL | No.:1629949誰でも彼でもチヤホヤされた時代の無能新入社員が今ほとんどの企業で幹部だからな
そら日本経済死んでますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 14:53 | URL | No.:1629967肘張って手を前で合わせてるのが物凄くキモいわ
手を前に持ってくるにしても自然にすれば
手の位置は下になるから、あんな肘張らない
まるでどっかの国に作法みたい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/06(土) 15:09 | URL | No.:16299721986年よりも現代のほうが1984感が凄い・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/07(日) 03:15 | URL | No.:1630118完全な量産型無個性
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/07(日) 22:56 | URL | No.:1630518なんで手で子宮ガードしてるんだ、気持ち悪いな
グローバルバカはこの立ち方やめさせろや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/07(日) 23:04 | URL | No.:1630525そもそも同じ会社の入社式の比較なん?
せめて同じ職種でないと恣意的なアレ扱いされてもしゃーないで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/08(月) 09:22 | URL | No.:1630640ゆとり教育って個性を伸ばすもんじゃなかったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/21(日) 12:33 | URL | No.:1635328必要な個性と不必要な個性があるし、TPOにもよるだろ。
勉強時間が減った中で他に充てられる時間が増えたんだから個性伸ばし放題だったじゃん。アホなガキはそこに気づかずに遊んでたばかりだったけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/22(土) 01:53 | URL | No.:165743386年組はプラザ合意の混乱をモロ被った世代。
大手企業で内定取り消しが相次いだ。
翌年入社がバブル最初期だな。 -
名前:名無しさん #- | 2019/07/09(火) 22:18 | URL | No.:1663446俺、知人紹介の会社の面接で、スーツ持ってなかったから
「ワイシャツでいいですか?スーツを買っても面接以外で着る機会ないんで…」って正直に言ってOKもらった。
それで無事採用されたけど、今思えばレンタルショップで借りればよかったな。オトナゲなかった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12541-0b17004e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック