更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://newsplus/1555117427/
1 :記憶たどり。 ★:2019/04/13(土) 10:03:47.45 ID:vkVa+cik9.net

 
残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、
仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。
たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。
「うるせえ給料上げろ!」である。

こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、
他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。

さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、
ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。


「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」

今月6日、おーぷん2ちゃんねるに
「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。
スレ主はこう書いている。

「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、
社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」

その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。
休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、
労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も
「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。

スレ主は他にもこう書き込んでいる。
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/

 
6 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:06:17.07 ID:QL5xm1Hp0.net
俺と代われ
俺は働きたいんだ
短期バイトですら落ちるが俺は働きたいんだ 

 
 
117 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:26:34.42 ID:bmapjrHJ0.net
>>6
無賃労働だから嫌だと言っているのだが、君はタダ働きでいいの?

 
10 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:08:04.76 ID:I8SMRSbE0.net
自分の時間を少しでも、自分の所属する組織のために使うことができない人間とか、
そういう人間なら、ずっと同じ仕事だけする、派遣、契約社員のほうがいいんじゃないの?
何で、普通に就職しようとしたのか? 

 
32 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:13:09.99 ID:jj18p7Sf0.net
>>10
これ
自分のためにもなる
(仕事に余裕が出来たりする)のに何が何でも業務時間にするって人は職場にいるけど
そのせいで本来の仕事が出来ずに周りに押し付けて自分は定時になったら帰るんだよなぁ
ハケン以外だわ

 
638 ::2019/04/13(土) 11:09:28.59 ID:O2qZ64S70.net
>>10
こういうやつがたくさんいるから日本からブラック企業はなくならないんだよなって思う
 
 
17 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:10:02.81 ID:mS35yowD0.net
まあ普通は業務時間中にさせるわな
 
 



18 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:10:06.54 ID:p3zaJ7P50.net
平日に合間縫ってやればいいじゃん
休みの日にやれと言われたらその通りにしか

頭が動かなくなるの?


30 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:12:46.96 ID:KQ8CAQH10.net
>>18
業務時間外に業務をやらせるのが問題って話じゃないの 
 
 
65 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:19:25.18 ID:+rAkEwJ70.net
>>30
別に「業務時間外にやれ」とは言ってないんじゃないかな。
おそらく「○月〇日までに提出せよ」みたいなことだと思うわ、普通。
要領のいい奴だとビデオ見ながら、スピーチの感想書いてるよ。」
要するに、会社側としても、そういうてきぱき仕事をこなせる人材を求めたり育成したりしたいと思う。

「時間がないからできませーん。」て言う社員はいらんわな。
もうこの時点から、能力評価や出世競争始まってるんだよ。 
 
 
127 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:27:35.62 ID:0M/eabz80.net
>>65
根拠ナッシングw
同じレベルで、休前日の帰り際に「休み中に考えろ、休み明け朝一に提出な」と解釈するわ 

 
7 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:06:39.48 ID:ja6a9wva0.net
休日に仕事を押し付ける会社はブラック! 

 
179 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:32:11.42 ID:y4ULhLXW0.net
>>7
その程度の事務作業基本レベルの課題さえ満足にこなせないなら会社勤務はムリじゃね?
ラーメン屋で修行を積むなりした方が向いていると思う

 
34 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:13:57.34 ID:+rAkEwJ70.net
>>1
それが実務の時のためのトレーニングだから、
他人の話聞いたり、メモとったり、報告書書いたり。
配属後にそれを同じことをする。
実務の方がもっと非生産的・非効率的・時間の無駄だったりもする。
それに耐えるためにも、新人の内は研修で慣れておく必要がある。
ペーペーのくせに分かった風なクチきくな、ってことだよな。

 
56 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:18:00.04 ID:fB5hxFvR0.net
今の職場で現場から内勤に配転されて書類作成で地獄見てるから
こういう研修はきっちりやっといた方がいいと思うわ


168 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:31:20.21 ID:07hBNLyX0.net
大してブラックじゃなかった
 
 


 
125 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:27:27.20 ID:Qqr5S6Z10.net
入社当時=なんでこんな作文書かなきゃいけないんだよ、
早く仕事させろよ

今=話聞いて感想文書きゃ給料貰えるとか天国かよ


 
181 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:32:19.12 ID:tO7nIO/h0.net
>>125
>今=話聞いて感想文書きゃ給料貰えるとか天国かよ

あるあるw
QCの地域発表大会を見に行くだけで出張手当もらえた時はひゃっほーだった

 
64 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:19:14.16 ID:9Ktd55QW0.net
そもそも休日にやれと言われて、
真面目にやらんでも、
10分くらいで纏めりゃ良いんだよ。
その辺りの柔軟さが必要だ。

 
107 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:25:07.96 ID:8/VowYr80.net
>研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから
>聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた


休日潰れるような量やらされるのかと同情してみれば。。。
コレに10分以上かけるヤツは使い物にならないわ。


 
124 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:27:20.17 ID:WWREkCXk0.net
ラジオでも聞きながら書けばいいよ

 
227 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:37:29.69 ID:TKldrQfv0.net
ちゃんとじっくり研修してくれるだけマシだろ…
酷い所だと分厚い本渡されて明日までに全部覚えろとか言われて放置とかあるし
半年かそこらの辛抱なんだからそんぐらい我慢しろよ

 
299 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:43:57.44 ID:I9Y7780t0.net
何が反省レポートだよ
始めに反省ありきで考えてんのがオカシイだろが
「我が研修に一片の悔いなし!!」とでも書いとけ

 
301 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:44:03.95 ID:KlBIIOeB0.net
>>1
ただのコミュニケーションの一環じゃね?
面白くも嫌味のない文章を書く能力を惜しみなく発揮すればいい
こんなの新入社員の思想や思考力を知るための方法だと思うよ

 
307 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:44:43.45 ID:y3dnLPoW0.net
ブラックかどうかはともかく、生産性がないことをやらせる企業はアホだね

 
331 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:46:15.61 ID:HehfFD4+0.net
何処に行っても大体新人にはブラック雑務が押しつけられる
腐らずに的確にこなし続けることで勝ち組に移行できる

 
364 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:48:33.70 ID:cA6GnWNU0.net
試験雇用期間は会社にとってだけでなく
労働者にとってということを理解してない企業は多い


373 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:49:01.23 ID:nVOetzJX0.net
つーか
上司「休日中にレポート掛け」じゃなく
上司「月曜日までにレポート出せ」と言われているんだろうな

勝手に変換してるだけだろ、金曜の4時59分に課長が新人呼んで
言ってる訳じゃないんだろうからな 
 
 
402 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:50:47.14 ID:X4oZ7MFr0.net
>>373
会社からの命令だから、
残業をして、残業代を請求しないとな。
業務内容は感想文の作成だ。
怒られたら簡易裁判所に判定をゆだねようぜ。
でもって、残業代+慰謝料を地方裁判所をとおして請求だ。
 

 
 
【4月から働く新入社員の方にアドバイス】
https://youtu.be/P8EXQFQmL-8
働き始めた君に伝えたい「仕事の基本」
働き始めた君に
伝えたい「仕事の基本」
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:38 | URL | No.:1632278
    そら移民きますわ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:38 | URL | No.:1632279
    米402
    「業務時間中に終わらせろ。残業は認めない。」
    これで終わり。業務時間中に終わらなかったなら、その社員の能力不足であって会社の責任じゃねーし、それこそ海外なら時間中に仕事終わらせられないなら、クビになるだけ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:42 | URL | No.:1632280
    アメリカ人「家に持ち帰って仕事……?」
    アメリカ人「当然の事じゃないか!」

    これが海外の現実
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:42 | URL | No.:1632281
    ※402
    >>2
    そこまで極端なこと言わないだろ
    え、感想書くのに残業するの?
    ふーん(評価サゲー)程度の話
  5. 名前:ああ #- | 2019/04/13(土) 21:43 | URL | No.:1632282
    会社が新入社員を「育てる(教育)」事をしてるからじゃね?
     
    欧米のように、仕事の概要だけ教えて「あとは自分で考えろ。成果をだしたら給料UP、ダメなら首ね」という社会なら必要なし。
     
    新卒社員にとって、日本の会社は学校の延長みたいなところがあるからね。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:49 | URL | No.:1632284
    レポートを書くのが目的になってて、人間は成長しないってパターンが多そう。
    自分も1年間毎日レポート課されたけど、今思えばうーんと頭を抱えるな。
  7. 名前:ななし #- | 2019/04/13(土) 21:49 | URL | No.:1632285
    若手社員にとって、休日はリフレッシュと自分の勉強に充てる時間
    会社のことをやらせる人事はドアホウ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:51 | URL | No.:1632286
    休み潰してでも会社(仕事)に尽くせって思考の人間はいる
    正直クソ真面目過ぎて迷惑
    仕事は仕事、私事は私事で分けたいという考えを甘えと言ってくるから
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:52 | URL | No.:1632288
    俺と代われっての、本当にそう思う
    周囲でも同じように仕事辞めたいやついるけど、結構条件いいから代わってほしい
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 21:52 | URL | No.:1632289
    よくネットで、日本はオワコンとか良く見るけど、そらこういう奴が増えれば国も終わるわ。後、この意見に「これだから日本のブラック企業は減らないんだよ」とかいう奴も同じだよ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:02 | URL | No.:1632294
    反省レポート書く時間がないなら用意してやれよとは思うけどいついつにこういう会があるから質問でも考えとけは何処でもあることじゃねぇのかな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:02 | URL | No.:1632295
    よくネットで、日本はオワコンとかいうアホがいるけど、「じゃあどこの国ならいいの?」と聞くと100%逃げ出すんだよなw
    そもそも「休日はプライベート」とかいってる知恵遅れいるけど、そういうお前らだって定休日の病院に「急患だこらぁ!」って押しかけたり、「警察官なら休みの間も泥酔するな!」とかいうじゃんw ダブルスタンダードも甚だしいんだよw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:09 | URL | No.:1632298
    >>12
    他の国の事なんかどうでもいいだろ?話にならないと思われているんだよ。
    あとある程度特殊な職業持ち出して話するのも、こいつ大丈夫かと思われるだけだよ。一般的なサラリーマン目線で話してる事が多いんだから
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:11 | URL | No.:1632299
    生産性ゼロの研修中の新人にだって給料払ってるんだ
    ありがたいと思わなきゃ
    それでも納得いかないなら正直にそう言えばいいよ
  15. 名前:  #- | 2019/04/13(土) 22:11 | URL | No.:1632300
    ほとんどの人は無駄なことだと考えているが、誰も声を上げない。上役ににらまれたくないからね。
    でもたまに空気がよめない君が声をあげることで同調する空気が生まれて無駄なことがなくなったりもする。
    結局、無駄なことをやめるためには膨大なエネルギーが必要になるのが日本社会
    だから無駄なことを少ないエネルギーをかけて続けるのも日本社会
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:19 | URL | No.:1632302
    > 少なくとも僕が知っているそうした会社

    なに言ってんだ知らないだろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:28 | URL | No.:1632303
    それで金貰えるならいいだろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:29 | URL | No.:1632306
    じゃあ労基行くか、自分で起業したら? って話ですよ
    既存の大企業なら特に昔からの慣習が残ってる、しかも残った上で業績を上げているから大企業って事が分かっていて内定承諾したのに新入社員ごときが文句だけ言うなって
    キッチリ記録はして、「本当は労基行ったら一発なのに黙っていてやる俺偉いなあ」くらいの上から目線で働けば気楽だぞ
  19. 名前:  #- | 2019/04/13(土) 22:30 | URL | No.:1632308
    ぐだぐだ言うなら週六で働け
    ミジンコレベルで弱弱しすぎるな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:33 | URL | No.:1632310
    こんな内外の打ち合わせや会議でのQ&Aなんて使い回しの効くもんなんだから通勤中やトイレ大してる時間で、もれんもれんと考えときゃ充分だろ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:36 | URL | No.:1632311
    こんな生産性低い事やってるから、海外に抜かれるんだよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:37 | URL | No.:1632312
    まぁ、昔の年功序列、終身雇用を前提とすれば、クソ下らん作文書かせて帰属意識高めるのも分かる。
    もはや現代じゃそんなもん崩壊してるし、名の知れた企業でもいつ潰れるか分からん。
    それにも関わらず、滅私奉公だけ求めるんだから反発招くのは仕方がないね。

    まして、バブル崩壊以降の報われねぇ現実を目の当たりにして育った世代ばっかやし。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 22:39 | URL | No.:1632313
    こいつが上司になった時に廃止する勇気あればいいけどな
  24. 名前:か #- | 2019/04/13(土) 22:52 | URL | No.:1632317
    意味ないって思ってても
    おまえの主観やろって話だよね
    金もらっとる以上個人のエゴは控えることやな
  25. 名前:名無し #- | 2019/04/13(土) 22:59 | URL | No.:1632319
    金貰ってるって、上司がポケットマネーで追加で払ってるなら分かるぞ。払ってねえだろ
  26. 名前:  #- | 2019/04/13(土) 23:02 | URL | No.:1632323
    学校では社会の事について一切教えない義務教育がアカン。
    実際に新人が「部長になるにはどうしたらいいですか」と
    朝礼で係長に質問したり、チート異世界転生の気持ち…
    悪気は無いと思うが、係長の困った顔は良かったぞw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 23:10 | URL | No.:1632326
    そういうことでしか 
    成果を出せない人が居るってのを 
    気づくべきだわ 
    可哀想な人だよね?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 23:20 | URL | No.:1632331
    これぐらいのことですら文句言う、ブラック社員を振るい分ける効果がある

  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 23:28 | URL | No.:1632333
    別にいいじゃん、すぐに提出ってわけじゃないんだし

    ウチの会社でもちょっと前に役職持たない人は期日までにレポート提出ってのがあって俺はすぐに出しちゃったけど滅茶苦茶後悔したわ
    だって明らかにみんなで集まって要点まとめて少しの独自性出せば絶対高得点じゃん
    俺たぶんピントがずれた解答したから絶対低得点だわ
    みんなの答え見てから書けばよかった…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 23:32 | URL | No.:1632334
    甘えすぎ。学校とちゃうんやで。
    週末に言われて、持って帰りたくないなら、職場でやれ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 23:55 | URL | No.:1632338
    自分も新卒だけどまじで無駄多過ぎると思うわ
    研修も小学生がやるようなことを泊まり込みで何日もやらされる ほんとアホらしい
    まあそんな会社を選んだ俺が悪いんだけどね
  32. 名前:   #- | 2019/04/13(土) 23:58 | URL | No.:1632339
    新入社員の生産性なんて0に等しい、
    社会の理不尽の入り口に立ったくらいで粋がるな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 00:05 | URL | No.:1632342
    会社に勤めるということが、使用人になること、
    はした金で子分になることだと理解できないやつがいるのな。
    職に貴賎はあり、身分差は現代にもあるのだ。

    出世するためには休日に上司のマイカーを洗車に行くんだよ。
    いわれた事をやって、その報酬だけ貰っている奴をどうして出世させる必要がある。
    チャンスを貰っていることを理解しろ。

    そんなものいらない、出世もしたくないなら正社員なんてやめて自給で働け。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 00:16 | URL | No.:1632344
    嫌なら辞めたらいいじゃん
    既存の起業が効率悪いと思うなら自分で起業するなりユーチューバーでもして好きに稼げよ
    なんで雇われやってるの?
  35. 名前:774@本舗 #- | 2019/04/14(日) 00:20 | URL | No.:1632345
    >>10

    典型的な意識だけ高い系のアホ。
    自分のスキルアップのために休日にも勉強するとかってのは確かに良いことさ。
    でも、会社から命令を出していて、それが査定や賞罰に関わるなら、それは当然業務だろ。
    問題があるのは、会社のためにプライベートの時間を使わない社員の方ではなく、プライベートの時間を使わせておいて給料を出さない雇用者の方だぞ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 00:37 | URL | No.:1632347
    自発的に反省や気付きを記録しておくのは悪いことではないと思うが、
    レポートにするとなると本音が書けない無難な内容になってしまう
    まあ、社長への質問を考えておくくらいで文句を言うのはどうかと思うが
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 00:47 | URL | No.:1632349
    企業説明で聞ける内容を聞かずに入社して企業をブラック認定するブラック新人
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 01:13 | URL | No.:1632353
    新入社員って会社に利益出してないしパートじゃないから時間も関係ないよね
    将来性見込んで給料発生しているけど現時点では会社にとってもマイナスでしかないのが理解出来ないって事か…?

    おいおい日本で最も勉強出来ると豪語の世代
    単純計算すら出来ないってやべーな(笑)
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 01:45 | URL | No.:1632365
    >>10は読点の位置がおかしいから、やっぱりブラック企業に勤める奴って壊れていくんだろうな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 01:58 | URL | No.:1632366
    >>39は日本語がおかしい
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 02:17 | URL | No.:1632369
    >>31
    なぜそんなことを給料払ってまでやらせているのか、一度考えてみような。
    人事がバカだから。そう考えるなら、転職するも起業するもよし。好きにしなされ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 02:19 | URL | No.:1632370
    >>21
    じゃあそんな生産性の低い企業、お前が起業して追い抜いてやれよ。
    そんな社会だったら、お前の会社がNo1になれるだろ?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 03:39 | URL | No.:1632379
    そりゃ洗脳のためだから、最初は疑問を感じるだろう。
    そのうちそれが当たり前だと思うようになったら立派な社畜だよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 03:50 | URL | No.:1632382
    レポート書くのと質問するって最も重要な能力じゃん・・・
    それを教育しないで何を教育するねん・・・

    実務がしたいなら塗装工にでもなれよ
    明日から塗れるでw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 04:41 | URL | No.:1632389
    労働者がブラックにすりよってるんだものなあ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 06:20 | URL | No.:1632396
    >>32
    意識だけェなぁ(笑)
    リーマン以降こういう奴(ネット上で)増えたよな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 07:07 | URL | No.:1632399
    こう言う小さいことの積み重ねがブラック企業の根本だから是正すべき
    労働契約で定めたこと以外の仕事はさせるべきじゃない
    本来当たり前の話なんだけどな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:12 | URL | No.:1632410
    成果を出したら確実に報酬あがる時代は終わってんだよ
    先に提示して餌見えるようにぶら下げてやらないといけないんだよ今は
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:31 | URL | No.:1632412
    ワイの会社基本残業禁止やで
    定時1時間前の仕事の依頼も禁止になった
    その他他人が定時で帰れなくなるような公道も一切禁止や
    あと無駄だと思うことはどんどん上げて業務改善に必死やわ
    朝礼()も消滅したしな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:31 | URL | No.:1632413
    業務時間中にやるまでもない程度のことを仕事として位置付けるなよ
    やっぱ先進国で唯一衰退してる国は優先順位の付け方がおかしいわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:39 | URL | No.:1632416
    10 :名無しさん@1周年:2019/04/13(土) 10:08:04.76 ID:I8SMRSbE0.net
    自分の時間を少しでも、自分の所属する組織のために使うことができない人間とか、
    そういう人間なら、ずっと同じ仕事だけする、派遣、契約社員のほうがいいんじゃないの?
    何で、普通に就職しようとしたのか?

    ↑こういう無能ゴミカスクソバカウンコが社畜RPスレを立てるんやな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:41 | URL | No.:1632417
    問題はそういう行事を表向き任意参加としておきながら実質強制(なので業務扱いではなく無給)、しかも非正規にまで押し付けるっていうところがあること。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:48 | URL | No.:1632418
    文書作成なんて多人数向けの資料作成の訓練するってことは、少なくとも組織内で企画調整を任せるぐらいの人材だと思われているわけで感謝してろや、いやならライン工に転職できるやろ今なら
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:49 | URL | No.:1632419
    この程度のことに屁文句たれなきゃならん能力の奴等が増えてりゃ日本も衰退しますわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:51 | URL | No.:1632421
    そもそもほかの先進国ならそういう勤務上の基礎能力無かったら中小でキャリア積んでから大手に転職やろ、新人一括採用の下駄はかしてもらって、学歴だけで大手にもぐりこんだうえで職務上の訓練も拒否とか中年なったら無能ごみまっしぐらやんけ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 08:51 | URL | No.:1632422
    感想文をいかに要領良く書くかはどうでもいい
    そもそもくそみたいな意味無い行為をやらせてることが問題だよね
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 09:27 | URL | No.:1632431
    >こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、
    >他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
    新入社員にお金に直結すること以外はさせないって方が異常な会社じゃないかな
    最初の頃は自分の働きが給料に見合ってないことくらい分かるだろ
    それで焦る気持ちは分かるけど、さらに会社に「やりがい」まで寄越せって言うのはさすがにモンスターじゃないかなあ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 09:47 | URL | No.:1632435
    生産性がないとか合理性がないとかを一番戦力にならない新人が言うか
    まだ現場に出てこられたら邪魔なんだよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 09:56 | URL | No.:1632438
    勤務上の必要があってやらせてる事なら、勤務時間中にきっちり責任を持って教えて
    責任を持たせて遂行させろ
    勤務時間外にダラダラ仕事させる習慣を付けさせると勤務時間中まで浸食するぞ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 10:49 | URL | No.:1632446
    奴隷の首輪自慢ばっかだなw
    喜んで休日に無休労働するガイジばっかりか?
    気持ち悪い
    他人の足引っ張って喜ぶゴミカスどもだな
    どうすれば生産性上がるか考えろ知能がない者ども
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 12:30 | URL | No.:1632457
    帰りの電車でさらっと考えればいいやんと思ったけど、
    俺みたいな適当な人間は大企業に行けなかった。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 12:48 | URL | No.:1632459
    体育会系がすべて悪い
    早く絶滅させろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 14:53 | URL | No.:1632501
    中途採用だけど、外資だから入社後に英語で書く書類が大量にあって、言われなくても休日使わないと終わらなくて最悪だったわ
    まあ、こんな社長のスピーチの感想とかやってる感出すためだけのクソみたいなレポートはないのはいいけど
    ただミスやらかした時の始末書は、本当に日本の企業とは比べ物にならないくらい厳格らしくて、当然全部英語で書かなきゃいけないから恐ろしいわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 15:04 | URL | No.:1632511
    お前たちは奴隷なんだ、ということを忘れさせないためにやらせるのさ
    無駄じゃないんだよね
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 17:24 | URL | No.:1632559
    マジでこれが嫌って言ってる奴はライン工したほうが良いよ
  66. 名前:芸ニューの名無し #- | 2019/04/14(日) 17:38 | URL | No.:1632567
    たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの

    え?これ割りと直結するだろ?例えでこんなん挙げてるようじゃ話にならんぞ

    というよりペーペーの新人に金に直結するような事させられるか!ミスって損害出したらテヘペロなんぞで済まんわ。ある程度場に慣れるまではどんな人間でも基本邪魔なんだからな、仕事した事無い奴の考え方なんだよイッチは

  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 19:55 | URL | No.:1632587
    >>60
    これって新人の生産性高めるためにやらせてんだぞ?
    それくらい生産性が高い奴は言われた瞬間に察するわ。
    まぁわからないから底辺なんだろうけど。

  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 21:17 | URL | No.:1632601
    どうせ最近の若者なんて休みの日なんざソシャゲ周回以外やる事無いんだろうから
    ちょっとくらい仕事に時間使っても構わんやろ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 22:23 | URL | No.:1632644
    社畜のガイジばっかで草はえる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/14(日) 23:48 | URL | No.:1632684
    俺が前勤めてた会社は同じような感想のヤツ仕事中・就業時間中に書くなって言われてたわ
    脳内で勝手に休日にやれと変換してるとか何の根拠もない憶測でしかないわ、会社が従業員の時間なんて考える訳ないだろ普通に時間外に押し付けて来るわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 00:00 | URL | No.:1632687
    こんなくだらねーことやってるからシナとかに負けるんだろ
    マジで社畜共いいかげんにせーよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 02:00 | URL | No.:1632718
    レポート(報告書)書くのは当たり前でしょ。学生じゃないんだから試験で評価とかないから。報告書と結果で評価していくものなんだよ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 08:12 | URL | No.:1632761
    休日に業務に付帯する行為やれって言われたらそりゃ給与払わなきゃいかんでしょ
    ブラックとまでは言わんけど社員の労務管理に対して意識が低い会社だとは思う
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 09:11 | URL | No.:1632768
    社訓も程度によるけど、所謂コンプライアンスの叩き込み(洗脳ともいう)だし、社長のビデオレターへの返しとかって新人限定の訓練みたいなもんじゃないの?
    そもそも、出張報告書とか殆ど勤務時間中に書いた事ないし、翌日得意先で初物のプレゼンとかあったりすれば家で翌日の事をアレこれ考えたり、プレゼンの内容を口に出して慣らしたりくらいはするだろ。

    むろんサービス残業とかは全力で否定するけどね。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 09:23 | URL | No.:1632770
    研修をしっかり受けてたらレポートなんか時間かかんないから。
    ぼーっと話聞いてるから感想も出てこないんでしょ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 09:24 | URL | No.:1632771
    無能で人にアゴで使われる道具になる選択肢しか取れない、リスクを踏む覚悟もない腰抜けが、自分を養って下さる飼い主様に不平を並べるなんざ100年早い
    嫌なら自分で事業立ち上げろ
    馬鹿の無能をお前が飼え
    クソみえてな連中にお前がいう無駄を省いた仕事をさせて、お前のプランとやらを現実にしてみせろ
    出来るわけねえけどな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 13:32 | URL | No.:1632807
    ブラックブラック言う人達は自分で
    独立して一度経営者を経験した方が
    良いよ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 17:31 | URL | No.:1632902
    大声は意味あるんだよなぁ
    普段から声出してないと出せなくなる
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 18:52 | URL | No.:1632921
    むしろ大手の方がブラック率は高めだと思うが
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/17(水) 13:13 | URL | No.:1633739
    ホワイト企業に勤めてる奴がブラックブラックいうから定義がおかしくなる。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/01(水) 18:03 | URL | No.:1638876
    職場の教養はガチ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:27 | URL | No.:1643151
    俺は出世するつもりないから適当にしか仕事しないけど
    出世する奴、いい給料もらってる奴は
    「理不尽」な事してるからそういう待遇がもらえるってことを理解せなアカンわな
  83. 名前:名無しさん #- | 2019/05/20(月) 01:48 | URL | No.:1646229
    こんな無駄なことができる大手がうらやましいわ。
    中小は膨大な実務を残業しまくって片付け続ける地獄やぞ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/26(金) 11:24 | URL | No.:1670039
    会社からの命令だから、
    残業をして、残業代を請求しないとな。
    業務内容は感想文の作成だ。
    怒られたら簡易裁判所に判定をゆだねようぜ。
    でもって、残業代+慰謝料を地方裁判所をとおして請求だ。

    むきになりすぎで気持ち悪いな。こじらせたニートか病気なのかな?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 02:05 | URL | No.:1672253
    >無賃労働だから嫌だと言っているのだが、君はタダ働きでいいの?

    この就職難に贅沢言うな
    嫌なら辞めろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/14(水) 05:15 | URL | No.:1677461
    1分1秒たりとも時間外に仕事したくないというやつは
    時間内に規定の休憩以外とらずに仕事に集中してるのか?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 15:04 | URL | No.:1681179
    で、業務時間中のこいつの成果ってどれだけ利益に貢献してんの?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12567-0dc5f77c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon