更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1553260290/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:11:30.184 ID:LAk82OyD0.net
 
 
100万
年収600万になったわ



2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:12:41.263 ID:u6I9ufO00.net
そんなに取られたの? 
 
 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:14:11.222 ID:LAk82OyD0.net
>>2
マジだよ
納税額計算できるサイトあるから 嘘だと思うならそこで700万って入れて見て


 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:14:42.300 ID:u6I9ufO00.net
>>5
青色申告で経費計上してもそれ?? 

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:16:26.156 ID:LAk82OyD0.net
>>7
稼いだ額 850万 経費150万
それで700万で計算して税金100万
まあ正確には96万だったが


 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:18:21.622 ID:u6I9ufO00.net
>>13
うーん、そんなに取られるんかー…
 
 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:23:51.947 ID:jWxcvgkO0.net
>>16
まともに稼いでるやつは損くらいとられるのが普通だで
ずでんと座って社員の10倍とかもらう社長は半分くらい払う
 
 



3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:13:18.108 ID:Z4ogiGpo0.net
逆にそんなもんなの?

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:15:05.878 ID:LAk82OyD0.net
>>3
去年が自営一年目だが
こんなに取られるとは思わなかった
勝手に70万くらいで済むと思ってたよ
 

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:22:17.332 ID:jWxcvgkO0.net
>>8
400万だと70万くらいだな


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:15:10.178 ID:Aarosye50.net
自営なら欲しいものを経費で買って見かけの年収を減らせばいいんじゃね??? 

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:17:13.837 ID:LAk82OyD0.net
>>9
そういう知恵がなくて 最低限の経費だけ書いたから
モロに取られた
 

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:18:36.292 ID:GK1PUkSA0.net
>>14
外食ええで
接待交際費として出すんや 
 
 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:19:17.122 ID:u6I9ufO00.net
>>14
あ、そういう事か!
だったらもうちょっと工夫した方がいいかも…
 
 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:07:46.450 ID:Vjrg/Nrt0.net
知り合いの自営に飯おごってもらうと皆領収書もらってるけど
食費なんか仕事じゃないの明らかなのは良いんかいね・・・

 
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:09:10.809 ID:YS9f4b620.net
>>44
外食は接待交際費だから

 
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:10:47.363 ID:Vjrg/Nrt0.net
>>45
牛丼やラーメンのレシートやんけみたいなのは審査無いのね・・・
一人分でも経費になるの?

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:14:59.992 ID:YS9f4b620.net
>>46
1人分でも1人だったとは限らないからおけ
 
 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:19:37.993 ID:eRCwcVT60.net
だめだよそんな馬鹿正直に書いちゃ・・

 
 
 
 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:20:38.087 ID:0vduhdzP0.net
少額自営の脱税には甘い国日本 
 
 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:23:16.064 ID:iKVbhBuu0.net
>>20
まあゴーンの脱税額みたら個人自営なんて木っ端みたいなもんだろうしな… 
 
 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:24:40.163 ID:0vduhdzP0.net
>>28
塵も積もればだぞマジで 

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:35:28.833 ID:rUuX+RH90.net
大して儲かってないうちにも税務調査きたけどな…
 
 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:20:45.651 ID:OWpr0y1h0.net
消費税は40万くらいか?

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:21:49.138 ID:LAk82OyD0.net
ちなみに確定申告の紙も白色だったから 全く節税できなかった
今年は税理士に色々相談して 節税していこうと思う


 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:28:47.360 ID:OWpr0y1h0.net
消費税スルーだと

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:34:03.324 ID:rUuX+RH90.net
1年目ってまだ消費税すら収めてないだろ 

 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 22:41:21.015 ID:rUuX+RH90.net
そうそううちも1000万超えないようにやってたな
消費税も収めなくていいし

 
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/22(金) 23:04:58.235 ID:YS9f4b620.net
消費税分丸儲けになるのはおいしいよな
8%ってかなりデカイ




【フリーランス1年生のための税金と確定申告】
https://youtu.be/nPnwDxhh2KQ
小さな会社が本当に使える節税の本 (社長、そんな節税策では会社がつぶれます!)
小さな会社が本当に
使える節税の本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:13 | URL | No.:1634228
    白色かよ!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:17 | URL | No.:1634230
    住民税・国民健康保険などもよろしく!
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:23 | URL | No.:1634231
    俺純利8桁行っちゃったからもっとひどい・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:35 | URL | No.:1634234
    ※3
    その程度で?
    節税する価値もないじゃん
    素直に納付した方がコスパいいよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:36 | URL | No.:1634235
    ※2
    事業税もあるぞ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:36 | URL | No.:1634236
    3年目に売り上げが1000万になりゃ、消費税ガッツリ8%、
    その頃は10%か、しっかり払えよ。
  7. 名前:名無しさん #- | 2019/04/18(木) 21:38 | URL | No.:1634237
    市民税「100万円な」
    国民健康保険「120万円だよ」
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:42 | URL | No.:1634238
    前に800万くらいの売り上げの時は経費同じくらいで70、80万くらいだった記憶がある
    保険周りを全く計上してないんじゃないかね
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:45 | URL | No.:1634240
    むしろたった100万かって感じもするな
    会社員もまぁまぁ取られるし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:45 | URL | No.:1634241
    消費税おじさんほんと草
    馬鹿は税金のこと喋らないほうがいいよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:46 | URL | No.:1634242
    白色するくらいなら税理士つけなさいな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:51 | URL | No.:1634244
    白色で自分でパパっと済ませるのと
    手間隙かけたり税理士に頼んだりしてでも節税するのと
    どっちがプラスになるんだろうか

    ワイは面倒くさがりなので前者
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:52 | URL | No.:1634245
    年収1000万と年収900万は、税金を引くと手取りが同じ額になるよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:56 | URL | No.:1634246
    何の仕事か分からんからあれだけど
    経費扱いで適度に備品消耗品買って経済回してくれや
    できれば国産品な
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:56 | URL | No.:1634247
    ※12
    150万程度の経費で済むような仕事なら
    自分でfreeとかMFクラウドとかの会計ソフト使って青色申告やるのが一番効果的だと思うけどな

    商工会利用すればそのあたり結構教えてくれるし
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:56 | URL | No.:1634248
    市税が同額入るけどな
    保険料はどうした?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 21:59 | URL | No.:1634249
    売り上げ額とか見てくると思うけどな税務署
    俺個人事業主だけど売り上げが3500万くらい超えたあたりでよく来るようになった
    税務署の所員相手している時間働いてれば普通に10万くらい稼げるのに
    税理士の立ち合い報酬と合わせて20万くらい差し引きで損するんだよな
    ※3は自営業の純利8桁になったときの税率の爆上げを知らんニート
  18. 名前:名無し #- | 2019/04/18(木) 22:12 | URL | No.:1634252
    青色は、10万控除は最低でも出来るし、少額減価償却資産として30万未満の有形固定資産を即時償却して経費として計上出来る上、3年間赤字繰越しが出来る。
    10万の方であれば帳簿つける手間も白と大差ないし、青に替えるのは必須。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:12 | URL | No.:1634253
    青色でそれかって聞かれてるのに答えず、大分経ってから白色だからとかバカなんか
    そんなんだからダメなんだよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:13 | URL | No.:1634254
    保険とかいれてないんかね
    850程度ならなんとか自分で青色できるだろ
    節税対策をどうするかも大切やぞ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:14 | URL | No.:1634256
    税務調査はこれまで2回あったけど、仕事場が倉庫みたいなものだったから用意とかで時間がかかったな。あと納税地が変わったら適当なタイミングで調査が入ると思った方がいい。
    ネットで物売りだけど薄利なので所得税の税率が2割になった時がキツく感じた
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:16 | URL | No.:1634257
    ※17
    基本的に税理士なんか信用したらあかんで。
    あいつら税務署の犬やとおもっとかんと。

    税務署出身の税理士とか注意中の大注意や。
    税務署員と組んで定期的に調査に入りよる。
    んで、きっちりお土産持って帰らせるところまでシナリオできとる。

    気ぃつけなはれや。
  23. 名前:名無しのにゅうす #- | 2019/04/18(木) 22:17 | URL | No.:1634258
    ※13
    なるわけねーだろ、どこでそんな嘘知識仕入れてきたんだよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:23 | URL | No.:1634261
    時間差で来る租税公課怖いのう
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:23 | URL | No.:1634262
    税理士なんか使ったらグレーな
    必要経費が入れられなくなるわ
  26. 名前:  #- | 2019/04/18(木) 22:24 | URL | No.:1634263
    ※22
    なら全部自分でやれアホ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:24 | URL | No.:1634264
    税金たっか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:24 | URL | No.:1634265
    売り上げの四割取っておけ。そうすりゃ別にいくら使っても納税できる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:26 | URL | No.:1634266
    経費脱税を厳しくする代わりに基本の税金下げてくれって気持ちになるけど接待交際費の取り締まりとか無理あるしなぁ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:37 | URL | No.:1634268
    甘いな。
    ウチの嫁が公文しててちょびっと私的領収切ったら
    税務署きて追徴課税くらったからな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:47 | URL | No.:1634270
    知ったかぶりの馬鹿が多いな。ちゃんと勉強してからコメントしろよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:50 | URL | No.:1634272
    ※30
    どれぐらいの額の売り上げがあったんだ?

    地域にもよるけど、年商1,000万以下なら税務署ほとんどこねーぞ。もちろん脱税はだめだけどな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 22:57 | URL | No.:1634274
    所得税控除全くしてない可能性
    青色の時点で65万だっけ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:01 | URL | No.:1634275
    家族を専従にして見た目だけ給料払えば96万くらい経費で落とせるやろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:15 | URL | No.:1634276
    マジで知識ないのにコメントしてる奴多いなw
    96万を経費で落としても0になるわけじゃねえぞ
    96万差し引いた額から税額がきまるんだから
    あと13のコメントとか酷いわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:21 | URL | No.:1634279
    まぁ個人事業主は色々節税する方法あるから知識の有無でかなり変わってくるよな
    当然だが誰も教えてくれないし
    仕事で疲れていても調べないと結構損をする
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:22 | URL | No.:1634280
    所得はそんなもん あとで市民税と保険料がきて頑張るのがバカらしくなるぐらい取られる
    税理士に頼むほどの額じゃなくて青色の面倒くささで白にするのもアリ 
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:24 | URL | No.:1634281
    保険は法人たてて役員報酬5万程度にすればいい。
    今よりは確実に安くなる。
    法人と個人で所得分散すればいい。
    メインを法人に移して、賃貸の家を事務所に、車は営業車、食事は接待交際費。
    とこういうことを書くと自営はーとくるが、
    給与所得者は給与所得控除ってのがあるとすらしらない社畜いっぱい。
    もうちょい攻めるなら役員報酬と個人自営業の所得バランスを考えて、役員報酬は事前確定給与届ってのがあるから、それでうまくやれ。社会保険が最後の敵になるからな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:28 | URL | No.:1634282
    どうぞ外食しまくって散財してください
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:30 | URL | No.:1634283
    ※26
    お、犬が来たか?
    核心突かれて狼狽えてるんか?

    違うならどこが違うかちゃんと指摘したらどないや。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:31 | URL | No.:1634284
    うちはうっかり年商1000万超えちゃったから
    消費税きて瀕死だぞ…
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:32 | URL | No.:1634285
    これ、所得税だけの話だよね。
    この後住民税と健康保険税の通知書が来てさらに持っていかれるから恐ろしい。
    もう100万は最低でももっていかれるだろうなぁ・・・。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:39 | URL | No.:1634287
    ※35
    誰も経費でまるまる税金引いてもらえるなんて思ってねえよw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:47 | URL | No.:1634289
    ※40
    税務署と税理士が組んでるとして、税理士に何のメリットがあるの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:49 | URL | No.:1634290
    ※43
    くるしぃぃぃw
    じゃあ、96万って数字を出した意味を説明してもらおうか
  46. 名前:  #- | 2019/04/18(木) 23:50 | URL | No.:1634291
    自営の700万って社保完備のサラリーマンの500万にも満たないよな。
    税金対策してなんぼなのに何やってんだ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:54 | URL | No.:1634292
    わかるわ。
    400くらいしか稼いでないのに、50きてビビった。
    経費って大切だと学んだわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/18(木) 23:58 | URL | No.:1634295
    自分で確定申告する人が真の「納税者」
    会社員は納税者ではない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:00 | URL | No.:1634296
    税金対策して年収減らすと信用力が低下して借り入れができなくなることがあるってだれか言ってた。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:00 | URL | No.:1634297
    400万で50万って住民税、保険含めてでしょ
    所得税なら経費0でも青色で20万、白色で30万くらい
    住民税、保険含めてなら85万以内
  51. 名前:   #- | 2019/04/19(金) 00:05 | URL | No.:1634298
    外注で報酬もらって源泉引いて来るから
    それを取り返すための作業
    つってもあんまり消費してないからちょっと源泉から戻って来るだけだ
    どうすれば対策できるんだろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:08 | URL | No.:1634299
    税率は公務員の年収で決まってるとか騒いでたアホどもを思い出す
    あいつら年収で語ってたからな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:08 | URL | No.:1634300
    そんなに簡単に経費には出来ない
    特に青色申告で経費多すぎると3年目くらいに監査入るぜ そして追徴課税で300万の請求来てぶっ飛ぶ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:21 | URL | No.:1634304
    >そうそううちも1000万超えないようにやってたな
    >消費税も収めなくていいし

    売り上げごまかしてるのかこいつ?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:28 | URL | No.:1634307
    福利厚生どんだけしっかりしても法人格持ってて、手取り700万とか言ってる人は実際は支出の数割を
    経費で落としてるから年収1千万のサラリーマンより圧倒的に裕福だぞ
    俺の場合事務所兼自宅になってるから光熱費通信費車維持費用 (家賃は俺の場合ないけど) 全部経費で落ちる というか、年収が1千万超えないように必死になって経費に回すが正解の生活になる
    その気になれば年収3000万とか行くだろうけど、税金がアホみたいに上がるから
    実際の手取りが半分とはいかないけどそれに近い額になるから使っちまえってなる
    毎年車買い替えてるけど、追いつかないから必要のない会社設備に回してみたりするけど限界が出てきて
    あんまり興味がないのにガレージに無駄な外車が増える
    日本のyoutuberが無駄な支出をしまくるのはそういう事情があるんだよ
    従業員or少ない+収入が多いのコンボは大抵あれに行きつく
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:31 | URL | No.:1634308
    海外行くわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:33 | URL | No.:1634310
    あと国民保険と年金と住民税ね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:50 | URL | No.:1634313
    ※65
    自宅兼事務所だからって全部経費にして良い理由にはならんよ。むしろ、光熱費なんかは自宅兼事務所だからこそ全額経費にできないし。多分個人事業主なんだろうが、車維持費や通信費辺りは税務署に家事関連費って言われるのがオチだよ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:53 | URL | No.:1634317
    ん?700万で100万だと14%しか払ってないのか?法人税
    それで「納税者でござい」ってでかい顔すんなよ
    給与所得者に日々感謝して生きてくださいませ社長
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:55 | URL | No.:1634318
    自分でとにかくあれこれ経費にするだろ
    税務調査でとんでもない目に合うのが多い
    自分で申告していたら誰も助けてくれない
    色んな相談にも乗ってくれるし、時間も節約出来るし税理士に頼む方がいい
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:55 | URL | No.:1634319
    ※64
    収益は実現主義で認識するのが原則なんだから、ごまかさなくても請求を翌年に回すとかやりようはいくらでもあるだろ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:55 | URL | No.:1634320
    日本で電子決済が進まないわけだ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:56 | URL | No.:1634321
    会社じゃなければ法人税じゃなく所得税だね
    社長は頑張ってケチってなんぼ。頑張れ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 00:57 | URL | No.:1634322
    ※69
    700万は役員報酬の話だろ。法人税関係ねーよ。
  65. 名前:名無し #- | 2019/04/19(金) 01:07 | URL | No.:1634323
    皆んな自営エアプか?
    外食費を接待交際費にしてる奴なんていないぞ。
    接待交際費は損金不算入対象。節税にはならない。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:10 | URL | No.:1634325
    ※38
    売上1000万すらないのに法人作った方が手間金かかるわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:24 | URL | No.:1634329
    ※65
    それ大企業だけな
    ここでの話は個人事業主だから中小だろ?
    だったら特例で800万まで損金算入できる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:24 | URL | No.:1634330
    どう考えても中小企業もしくは個人事業主を前提とした議論なんだから、接待交際費が全て損金不算入みたいな言い方は誤解を招くだろ。もしくは知らないのか
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:26 | URL | No.:1634332
    税金以前にそもそも法人と個人の違いすら理解していないやつがいるな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:44 | URL | No.:1634335
    >>44
    立ち合い報酬。
    15万とか20万とか平気で請求してくる。

    それと、無知な顧客はビビッて適正な経理をするようになる。すると税理士は安心・安全で仕事も楽になる。
    申告書に名前書いててヘタすると免許取られるから基本的にグレーな節税なんかしたくない。
    でも節税対策とかしますって言っとかんと顧客離れるし。

    それと、税務署がヒマな時期は税理士事務所もヒマなんや。わかるなコレ。

    とにかく税務署と税理士はWINWINWINWINぐらいの関係や。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:51 | URL | No.:1634338
    リーマンは個人事業主の交際費を少額脱税と揶揄るけどさぁ
    そんくらいの緩さがないと誰も起業なんぞしねぇし
    労多くして実り少なしとはまさにこのこと
    起業が鈍るということは将来もしかしたら雇用を増えたり
    経済が活性化したりする芽を潰してるわけで
    会社にいろいろと守られてる勤め人目線で
    語って欲しくないなぁというのが正直なところ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:55 | URL | No.:1634342
    ※60
    税務署の調査が入ってから逃げ切るのは難しい。
    なので、税務調査が入らないようにしなければいけない。

    そんなこと税理士が自ら教えてくれるか?
    まっ白なことしか言わんよ。
    相談に乗ってくれるけど、頼りになんかならへん。
    みんな自分がかわいいんやから。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:56 | URL | No.:1634343
    税理士事務所に勤務しているが、ここまでトンチンカンが多いのかと頭痛くなる…
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 01:59 | URL | No.:1634344
    所得税の還付金が20万以上返ってきたわ
    明日は遊ぶか
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:02 | URL | No.:1634346
    税務調査なんて真っ当にやってても入るもんだぞ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:03 | URL | No.:1634347
    税務調査について教えてくれるかも何も、税理士として税務調査について顧問先に指導するのなんて当然にやってるんだが。
  77. 名前:かごめ #- | 2019/04/19(金) 02:04 | URL | No.:1634348
    経費の領収書は必ず保存する。葬式の香典も経費。年賀状は親戚以外経費。事業所の名前を乗せるから。交際費も経費。不動産税も経費。営業でのお歳暮お中元も経費。全部税対策。会計事務所は節税の味方。脱税ではなく節税ね。かなりちがうよ。扶養家族がいれば安くなる。結婚すれば安くなる。年金も控除の対象、生命保険等、職場の修理費も。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:06 | URL | No.:1634349
    ※55
    >俺の場合事務所兼自宅になってるから
    >光熱費通信費車維持費用(家賃は俺の場合ないけど)
    >全部経費で落ちる

    落ちるもんかよw
    お前の事務所件自宅とやらはもしやワンルーム?
    うちは4LDK・120平米だが、
    きっちり仕事場1室25平米分しか経費としては落ちない
    ネットや電話は専用回線だから100%だが
    光熱費はきっちり1/5
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:14 | URL | No.:1634351
    ※70
    毎月法人の決算が有り得るのに税理士事務所で共通して暇な時期なんてねーよ。税理士は年末か年度末しか忙しくないとでも思ってんのか?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:20 | URL | No.:1634357
    ※54
    パートのおばさんが扶養外れないよう年末休むみたいに
    11月くらいから調整して仕事入れるんだよ
    自営なんだからその辺は自分で計算する
    働いてないやつにはわからんだろうけどね…
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 02:43 | URL | No.:1634362
    税理士との相談というかサービスがどれだけあるか把握出来ないレベルの人がする税理士のイメージは見ていて滑稽
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 03:11 | URL | No.:1634364
    税理士は納税させる側の犬だから近寄っちゃダメ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 03:25 | URL | No.:1634367
    冗談のようで、ガチで税理士を税務署の一員みたいに見ている奴がいるからな
    税理士に納税させられている、税金をこれだけ取っていくとはなんて酷い税理士だ、みたいに何故か税理士を税金とっていく悪魔みたいに見る個人事業主がいる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 04:04 | URL | No.:1634370
    税法勉強してるけどただただめんどくさい
    簿記は極めたけどクッソ時間かかったアホかと
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 04:06 | URL | No.:1634371
    税法や税務署の仕事の大変さを理解した上で
    経費計上でグレー節税狙って、税理士と税務官と話すと面白いよ

    税務署の中の人の可愛い気持ちがほっこりさせられる一面見れるから
    税理士が税務署寄りなのは、仕事がなくなったら困るから理屈通りに仕事してるだけ
    若い税理士と仕事すると、ベンチャーのアイディア分けて貰えて楽しいよ ちゃっかり顧問料取られるけどw
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 05:48 | URL | No.:1634376
    >>71
    リーマンの給与所得控除やめて実費差し引くようにして実質増税にすればいいよ
    と思ってる自営は結構居るはず
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 05:51 | URL | No.:1634377
    自営で900万ってかなりすごいね。
    素直に感動しました。
  88. 名前:  #- | 2019/04/19(金) 07:35 | URL | No.:1634392
    年商数千万程度なら個人か家族経営だろ
    企業化して3年おきに畳んで鞍替えすれば消費税なんて払わなくてもいいんだよ
    企業間の信用はなくなるけどな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 08:51 | URL | No.:1634412
    エアプ自営業は恥を掻くから消費税について喋るな
    納める消費税は業種によって6種類に分けられるから一律8%じゃない
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:10 | URL | No.:1634414
    俺は地主でアパートオーナーなので、大して儲からないが一応暮らせて実働が月に3〜5日。まぁ「エアプ自営業」だな。一応株式会社の代取だけど。
    年号も革るので(年金事務所に見つかった)今度社会保険に加入する事にした。大して儲からない(起業以来赤字決算)会社なので役員報酬は下げられるだけ下げて社保を圧縮しようと思う。
    「家賃や地代」は消費税ゼロだよ。「駐車場収入」だけは消費税を受けるけれど。今のところ駐車場収入は年一千万円に満たないから非課税業者。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:17 | URL | No.:1634418
    消費税が業種によって一律8%じゃないって簡易課税とごっちゃになってないか?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:28 | URL | No.:1634419
    消費税は節税しようがないからきついのよな(消費税の意味を考えれば当たり前だけど)
    そのあとに住民税、国保と続くし
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:49 | URL | No.:1634422
    うぅ~ん
    税理士だけど、コメント見る限り嫌な想いした人多いのかな?
    税理士と税務署は利益相反しているから仲良くすることはないよ。
    でも勘違いしないで欲しいのが、税理士は独立した第三者的立場より公平な判断をするのが仕事だから、納税者の言い成りに処理はしない。これが税務署よりだと誤解される。
    ちゃうねん。ダメなものはダメ。
    税務署OBは、まぁ・・・ 推して知るべし
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:51 | URL | No.:1634423
    ※45
    おまえが口先だけで何も知らんことがわかったわw
    専従者給与はおおよそ8万前後くらいにするのが鉄板なんだよ
    所得税と住民税発生しないからな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 10:12 | URL | No.:1634427
    住民税のがでかいぜ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 10:31 | URL | No.:1634434
    知識の有無で大きく変わりまっせ
    ただ、知り合いに教えてもらったとかいう節税法は大嘘だからうかつに信じるなよ。
    詳しくは最寄りの税理士へ!w
  97. 名前:あ #- | 2019/04/19(金) 10:38 | URL | No.:1634436
    そのために高級車が有るんだろ。
    建前はお客用で買って自家用にするんだよ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 10:41 | URL | No.:1634438
    ワイも個人事業主なってからずっと白だわ
    外食しないし経費も無いから賃貸日と雑費ぐらいしか計上してないわ
    今年申告した去年の所得は420ちょっとだった
  99. 名前:名無しさん #- | 2019/04/19(金) 10:47 | URL | No.:1634439
    >>20
    少額自営の脱税には甘い国日本

    一体どこの国が厳しいんだw
    どっちみち金持ちに甘い国よりマシだわな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 10:51 | URL | No.:1634441
    免税業者の丸儲けは
    インボイス導入で抹殺されますよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 11:23 | URL | No.:1634448
    接待交際費と会議費で外食費は基本経費で落ちるだろ
    それだけ稼がなきゃ意味無いが。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 12:17 | URL | No.:1634459
    ※94
    103万ならわかるけど
    96万なんて数字つかわねえよwww
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 12:26 | URL | No.:1634463
    税理士や会計士に相談しろ。
    月1万払っても税金を20万節税できたらプラスや

    自営のおっさんの趣味がキャバクラやゴルフなのは、経費で落ちやすいからなんやで。
    キャンプが趣味だからって、仕事と関係ないキャンプ道具を経費で買うのはさすがにアウト
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 12:29 | URL | No.:1634464
    ちゃんと払っててエライ
    脱税マンよりはよっぽどいいぞ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 12:30 | URL | No.:1634465
    103万言ってるやつは住民税の非課税を知らないのかな?年間98万を12ヶ月だと割り切れないから次8万で96万円にするのはよくあることなんだが。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 13:06 | URL | No.:1634476
    専従者給与の額で年96万ってたぶん一番多い数字だよな
    まあ青色エアプなんだろうけど
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 13:09 | URL | No.:1634477
    税務調査の時に税理士いなかったら税務署の言うとおりに税金取られるよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 13:55 | URL | No.:1634481
    社会保険料月額15万近く取られて嫌になるぜ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 14:12 | URL | No.:1634487
    できるだけ経費で稼ごう
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 15:51 | URL | No.:1634509
    社員さんワイ年収1100万なんだが手取り700万しかないで?
    税金以外でがっつりいかれとるわ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 16:39 | URL | No.:1634518
    みんなまず税金のことを気にする前に
    この時間はしっかり働いてないとな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 16:42 | URL | No.:1634520
    わいの会社は年商10億ぐらいで、わいの個人の年収は1500万ぐらい
    でも、結局わいの資産や貯金は銀行の担保みたいなもんや
    なんだかんだ生活の水準は年収500万ぐらい
    住んでるマンションが社宅扱いと車が会社名義やからそれぐらいが贅沢やな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 17:25 | URL | No.:1634533
    無職が確定申告トークというのは、そこそこシュールだわな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 18:12 | URL | No.:1634540
    そんなに少ないのはおかしい
    所得税だけで地方税を考慮してないだろ
    俺は年収1600万で毎年税金500万くらい払ってるぞ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 18:45 | URL | No.:1634545
    でた
    話に入れないから無職認定
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 18:47 | URL | No.:1634546
    自営業なのに納税してる時点で経営向いてないよ
    白色とか青色よりいかに所得を減らすかが大事なんだから、控除とか使って還付されるようにしないと
    自分は払うどころか何十万も戻ったで
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 18:54 | URL | No.:1634549
    確定申告シミュレーターあたりでよく知りもせずに金額だけいれたニート君の妄想ってバレバレw
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 19:16 | URL | No.:1634553
    還付って前提として期中に予定納税してるか売上から源泉引かれてないと絶対に発生しないんだけど知ってて言ってるのかな?全ての個人事業主は所得をゼロに近づければ還付を受けられると思ってそう。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 19:28 | URL | No.:1634555
    単に過剰に払った分が返ってきたってだけだよなw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 19:35 | URL | No.:1634557
    過剰分が戻っただけで何も得してないのをドヤ顔で自慢してそう
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 20:28 | URL | No.:1634564
    源泉徴収知らなそうw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 20:45 | URL | No.:1634565
    プログラマーで自営業やってるけど、基本的には源泉徴収されないようにしてるから還付はなし。

    今年の納税額は100円でした
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 21:07 | URL | No.:1634569
    100円てwww
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 21:19 | URL | No.:1634575
    節税は脱税ちゃうぞ
    ちゃんと商工会入れや指導員が入れ知恵してくれんぞ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 21:24 | URL | No.:1634579
    法人化すると税金減るんじゃね?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 21:31 | URL | No.:1634588
    ※102
    ずいぶん知ったかしてたけど、どこ行った?
    取り敢えずニートがしったかぶりしても突っ込み食らうだけだっていい勉強になって良かったなw
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 21:40 | URL | No.:1634593
    ちなみに会社員はもっと取られてるぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 22:28 | URL | No.:1634620
    元受けに消費税請求できると信じてるエアプだらけだな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 22:51 | URL | No.:1634628
    とエアプがほざいてます
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 23:26 | URL | No.:1634634
    >>93
    もちろん人にもよるけど、こちらが安心して任せられる仕事をする人は皆無。
    ほっといたら真っ白けで申告しよる。
    小規模な会社相手に月5万決算20万ぐらい取る税理士なんて山ほどいるけど、真っ白の申告書なんてアホでも作れるんだから、知恵絞ってもっとまともな仕事しろ。

    まぁ、近い将来、税理士なんてクソ士業はAIに駆逐されて無くなる職業の筆頭だわ。
    コンサルの方へ軸足移せるよう今から顧客の心をつかむ仕事しとかないと大変だと思うよ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 23:45 | URL | No.:1634639
    人によるけど皆無ってどっちだよw
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 23:57 | URL | No.:1634641
    税金について調べたんだろうけどもうちょい突っ込んで調べたほうがよかったな
    特に『何が経費にならないか』ってのをさ
    どっちかわからない場合はとりあえず計上しておくってのが鉄則
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 00:16 | URL | No.:1634648
    どっちか分からないのは必要経費に算入しない方が良いだろ。後で必要経費に算入しても良いと分かったら更生の請求すれば良いし。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 00:34 | URL | No.:1634654
    経費等でこの五年損益計算書が真っ赤です!
    毎年毎年還付金あるんですわ……
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 00:43 | URL | No.:1634656
    ※130
    お前さんが言う小規模な会社がどの程度か知らんが、税理士報酬って基本その会社の事業規模によって変わるから
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 01:38 | URL | No.:1634673
    ※130の言う月5万、決算20万で報酬もらうなら基準は売上1億超かな。他の税理士の報酬基準は知らんが。業界でそのような企業を小規模企業とは言わない。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 02:45 | URL | No.:1634700
    まーたニートの妄想か
    年収700万の自営とか、クソ忙しすぎて2chなんかやってるヒマないわ

  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 05:40 | URL | No.:1634728
    国保と年金でも100万くらい今年から取られるで
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 08:16 | URL | No.:1634759
    人を雇うことで節税ができるという…
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 10:37 | URL | No.:1634797
    ワイ個人事業主契約のハケンSE。
    売上と同額の給与の給与所得控除を参照して
    同程度の額まで経費計上してる。
    マトモに経費積んでたら年100万も行かん。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 12:00 | URL | No.:1634821
    嘘です。700万で報告したら所得税、市民税、健康保険合わせて180万近くとられます。納税舐めんな!
  142. 名前:自営業 #- | 2019/04/20(土) 12:00 | URL | No.:1634822
    嘘です。700万で報告したら所得税、市民税、健康保険合わせて180万近くとられます。納税舐めんな!
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 14:41 | URL | No.:1634879
    一本超えると急に税務署ガチになってくるからな
    申告にちょっとでも不手際あると過去四年遡られてまず追徴課税やってくる
    今まで900以下だったのに一本超えたら自分でやらん方がいい
    酷い目にあうぞ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/20(土) 14:58 | URL | No.:1634890
    遡るのは4年とは限らないぞ。むしろ4年遡ることなんて少ない
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/25(木) 13:54 | URL | No.:1636868
    社畜は独立すると売上1000万でも500万くらいは税金で持ってかれるって教わるね。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/26(金) 02:00 | URL | No.:1637069
    ※137
    年収700万の自営が忙しすぎてネット出来んって、どういう見解なのかね。業種によるだろう。
    「700万は少なすぎて増やすのに忙しい」って意味?さすがに「多くて忙しい」ってことではないよね?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 20:26 | URL | No.:1640634
    年収は税引前定期
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 17:35 | URL | No.:1645319
    年収は税引前じゃないだろ。
    経費引く前だろ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:11 | URL | No.:1672490
    そこから更に住民税と事業税と国民健康保険税の納付通知書が届くんやで
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/16(月) 23:51 | URL | No.:1690742
    俺も自営だが面倒なので白色申告で済ませてるわ。
    欲しい物は大体経費で落としまくって買ってるし、
    服なんかも作業着扱いで落とす。
    実所得700万ぐらいやけど、経費で落としまくって300万いかないぐらいで毎年申告しとるw
    しかも、仕事半年間しか働かず、残り半年は趣味の時間で遊んでるわwww
    社畜さん頑張って・・・
  151. 名前:名無しのグルメ #- | 2019/09/29(日) 14:31 | URL | No.:1694859
    税率2割以下なんて普通じゃん
    55%課税されてから言え
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 17:26 | URL | No.:1898212
    税理士さんと節税について話すけど
    「こっちのほうが節税になる」程度で「どう避けてもうまいこと取るわぁ税金って。」ってのが話の落とし所。

    やっぱなるだけ仕事しやすいように良い道具(PCなり工具なり車なり接待なり)買って経費にするのが健全よなぁ。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 20:12 | URL | No.:2050225
    所得を年収って言ってる時点でさ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12582-f976e3af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon