- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:50:32.28 ID:bnSEMkhB0
- なんでもいいよ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:55:33.54 ID:loiQi0zB0
- ピザな栄養士っているか?
>>3
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 腐るほどいます
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:56:17.12 ID:2xmoiQatO
- ここ十日ぐらいうちの乳児の下痢が止まらない。
その上風邪までひいてしまった。
病院は行っているが、栄養士視点でなに食べさせるといい?
>>5
何ヶ月くらいの子かを教えてちょ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛  ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:59:06.16 ID:2xmoiQatO
- 10カ月ですね。
>>9
下痢がひどいなら、食物繊維が少ないおもゆやおかゆを食べさせてあげて。
野菜のペーストは× - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:07:29.43 ID:2xmoiQatO
- ありです。
おかゆと乳で頑張ります
>>20
あと、たまには市販のミルクもあげてね。- VitKが強化されてる乳児用食品でもいい。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:57:35.88 ID:b3LUzf2d0
- サプリメントだけで野菜食わなくてもおk?
>>7
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 栄養士視点からすると、野菜食べたほうがいい。
(0゜∪ ∪ + 野菜にはサプリには無い機能がいっぱい。
と__)__) + 詳しくは「食品の三次機能」でググって
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 19:59:41.45 ID:T1mHSAKo0
- 多分前別の栄養士だと思うんだけど野菜ジュースは
- 色々効率悪い上に毎日飲んだら糖尿になるぞって脅された
>>10
野菜ジュースは駄目。うんこ。 - 色々効率悪い上に毎日飲んだら糖尿になるぞって脅された
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:01:39.32 ID:T1mHSAKo0
- あとサプリ(栄養剤)とおなかを膨らませる物と水だけで生きる事って可能?
>>13
可能。じゃないと病院でやる中心静脈栄養が成り立たないです。
ただ、健常人がやると筋肉がガンガン落ちて脂肪がブクブク増えるだろうね。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:03:33.62 ID:loiQi0zB0
- ピザな栄養士になんか言われても説得力無いよな
>>14
医者にもお前どう見てもメタボだろ、って奴がいっぱいいるでしょ?
そんなもんなんです。 - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:07:11.76 ID:HvDcrnqN0
- 一人暮らしなんだけど、これくっときゃ大丈夫っていうのありますか?
>>19
ない。しいていうなら、
麺類よりコメを食え。卵は一日一個以上食べてもいい。
自分が学生時代によくやってたのは、
野菜は適当に買ってきて適当に切ってウインナーとコンソメと一緒に
水を張った鍋にドボン。火が通ったら、上から卵をぽちゃん。
( ;∀;) うまい!
あと、菓子ばっかり食うな。
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:16:33.59 ID:HvDcrnqN0
- レス、サンクスです
必要な栄養素をずっと摂らないでいたら、どんな病気になりやすい?
>>32
必要な栄養素にもいろいろあってだな・・・。
「ビタミン 欠乏症」 「ミネラル 欠乏症」でググるといいことあるよ! -
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:08:05.69 ID:92dBBrqA0
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:08:05.69 ID:92dBBrqA0
- 原材料にこんな添加物が入ってたら買いたくないものってある?
>>21
自分は添加物容認派だからあまり気にしない。
知ってるか?市販のハムのうまそうな色、あれって添加物のおかげなんだぜ・・・ - 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:16:12.46 ID:92dBBrqA0
- ごめん、ハムは食べないし興味ないんだ・・・
>>31
ごめん・・・。でも、いろんな添加物のおかげで
私たちは豊かな食生活を送れてるってことも知っといていいと思うんだ。
あ、決して添加物をとりまくれって意味ではありませんよ。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:10:02.43 ID:pdrmqAM10
- 夕飯に玄米ごはん一合を毎日食べてるんだけど食べ過ぎ?
もちろんオカズもね
ちなみに朝、昼は人並みに食ってる
>>23
運動してるかしてないかによるけど、多すぎだろうね。
夜にたくさん食べると寝ている間に脂肪に変わりやすいんだよ。
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:16:55.53 ID:pdrmqAM10
- マジか・・・運動は通学に10分自転車乗るだけだなぁ
夜は半合くらいなら大丈夫?- >>33
まぁ、自分も夜は一合くらい食うけどね!
おまいさんの性別やら年齢やら知らないからなんとも言えないが、
半合なら大丈夫。それより野菜食べてね。一日350gね。
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:32:22.22 ID:pdrmqAM10
- 男
大学2年生 19歳
176cm./75kg
体重増えたんだよねぇ・・食い過ぎかぁ
野菜かぁ・・・野菜ジュースでもいい?
ちなみに黒酢は毎晩飲んでる
>>64
野菜ジュースはよくない
野菜を食わない人が結構多いけど、野菜を使えばかさは増えるし、
食感に変化が出て食事が楽しくなるし
栄養は摂れるし、でいいことづくしだよー。 - 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:11:14.88 ID:Fe3NMmQ0O
- 一歳3ヶ月の子供なんだけど、うんちの度に
- 痛がって泣くんだが…なにかいい食べ物はないですかね?
ヨーグルト、バナナ、芋系、プルーンは試したんだ。
>>24
芋はあまりよくないかも。やはり繊維の少なめなものをあげてね。
あと、プレバイオティクスでググるといいことあるよ。
- 痛がって泣くんだが…なにかいい食べ物はないですかね?
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:12:50.34 ID:PUg1m5s00
- 結婚したいのですが……。
- >>26
外に出ろ。 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:15:33.71 ID:VdtUAZrF0
- 管理栄養士?
俺は食品衛生責任者しか持ってないからうらやましす- >>29
うん。管理。食品衛生監視員と管理者は仕事が難しすぎて断念。
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:17:39.71 ID:HPMVD0FoO
- キャベツをゆでてマヨネーズで食べるか、
- 塩胡椒で炒めて食べるかだったらどっちが健康にいい?
>>35
塩胡椒で炒めて食べるの勝利。
ゆでると水溶性のビタミンやミネラルがお湯に溶け出して栄養価が下がる。
炒めると熱でやられるビタミンもあるが、脂溶性ビタミンの吸収効率が上がる。
それにしても、塩胡椒で炒めて食べるという言い方をはじめて聞いたな。
油で炒めて塩胡椒で味付けして食べる、という解釈をしたがいいんだよな?
未知の料理法とかじゃないよな? - 塩胡椒で炒めて食べるかだったらどっちが健康にいい?
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:33:20.71 ID:HPMVD0FoO
- まじか・・ずっとゆでてたぜ
それでおkありがとう - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:20:17.45 ID:YHsE1Exk0
- 安くて質素だけどこれだけ一生食べ続けても
- 健康面では大丈夫だよっていうメニュー教えてくさい
>>41
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ないです
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ - 健康面では大丈夫だよっていうメニュー教えてくさい
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:21:09.84 ID:pk3yKDJs0
- 月給いくら?
>>42
まぁ、そこはな・・・。底辺とだけ言っておこう。 - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:23:36.85 ID:HPMVD0FoO
- 野菜ジュース飲んだら野菜の栄養とれるの?
- >>45
* *
* 取れません +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:29:33.77 ID:3pA+3OBE0
- 野菜一日350gとか無理だろjk
でなんで野菜ジュースじゃだめなの?- >>54
野菜は基本的には繊維を含む固体だろ。- 消化器官をゆっくりと流れ、栄養素もゆっくり吸収される。
が、野菜ジュースは液体だ。- 消化管をものすごい速度で流れてく。栄養素は満足に吸収されない。
さらに、野菜ジュースは製造の際に加熱などの工程を経るから、- 栄養素の欠損もある。
またまた、野菜ジュースの多くは甘いだろ?- アレは、糖類が加えられてるんだ。
もしも野菜ジュースを手元に持ってるなら栄養成分を見てみて欲しい。
多分、コップいっぱいに15g以上の炭水化物≒砂糖が入ってる。
砂糖15gって言ったら、大さじ一杯の砂糖だぞ?- そんなもの毎日飲んでられるかー?
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:02:00.37 ID:pYSINpXH0
- 野菜ジュースはまったく体に良くないってこと?
- >>92
まったくじゃない。- ビタミンとかが完全に欠如するわけじゃないからね。
ただ、野菜の変わりに野菜ジュース飲んどけばいいや、って意識を持っちゃうと、
逆に健康を害する可能性があるってだけ。
- >>92
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:24:07.60 ID:iGVCPKGI0
- 筋トレとかやってて知り合いにカルニチンすすめられたんだけど
とったほうが筋肉つくの?
>>47
カルニチンは脂質代謝に必要な酵素の材料でね、
これを摂取すると運動中に脂質を燃やしてエネルギーにしやすくなる、っていう
論文がいくつかある。- この論文が正しいかどうかはわからない
- (カルニチンを摂取しても運動能は上がらないという論文もある。)
ただし、筋トレの時は絶対無意味。- 筋トレは無酸素運動で、エネルギー源は常に糖質なんだ。
有酸素運動は一定時間やると脂質も燃えるんだけど、- 無酸素運動は糖質しかエネルギー源に出来ない。
筋トレしてやせようなんて考えている人がいたら、- 「ほぼ」(ここ重要)無意味だと教えてやってくれ。
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:45:00.28 ID:iGVCPKGI0
- よくわかったありがとう知り合いにも言っとく
俺はプロテインしか使ってないけど筋肉つけるのにいいサプリってある?
>>79
サプリに頼らないことが最大のサプリだ。
どうしてもサプリを摂りたいなら、プロテインのなかでも- BCAAがたっぷり入ってるのにしな。
- BCAAがたっぷり入ってるのにしな。
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:21:01.42 ID:iGVCPKGI0
- おk
あと筋肉つけるには鳥のささみってよく聞くけど栄養士的にはどう?
>>119
ささみは脂肪が少なくて良質なタンパク質が含まれてるから卵の卵白と一緒に
スポーツ選手がよく食べてるよね。ただ、ボディービルダーでもない限り、
タンパクを極端に多く摂取する必要はないというのが自分の考え。 - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:26:54.64 ID:qLNlj1QSO
- 毎日下痢です
>>51
ヨーグルトを買いに走るんだ!
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:43:31.66 ID:qLNlj1QSO
- 毎日ヨーグルト食べてます(+_+)
腸に刺激の強そうなものは控えてるし
ごはん食べ過ぎないようにもしてるし
何がダメなのかな(´;ω;`)
慣れたけど…
>>77
腸管の疾患または神経性のものかもしれん。あまりに酷ければ病院へ。 - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:28:36.04 ID:qfbhyi1Q0
- なんで栄養士になろうと思ったのー?
>>52
料理が好きだから。食べ物そのものに興味があったから。
今は後悔が半分。良かったという思いが半分。
一般人には栄養士という職業はオススメしない。 - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:42:17.57 ID:loiQi0zB0
- なぜそう思う?
- >>76
栄養士は3kです。
いくら頑張ってもなかなか報われません。
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:29:58.97 ID:0hmxlUSd0
- 小学校のとき無理やりまずいメニュー食べさせられました
ああいうのはやめてください- >>55
今の給食現場は残食が酷くて調理員さんたちは毎日涙目です。 - >>55
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:30:52.79 ID:IHTZMMvG0
- えっと
どっかで炭水化物(ご飯・パン・パスタ)を取らずに
タンパク質を取るダイエット法があるって聞いたんだけど
(糖尿病の人がする食事療法みたいなの)
健康面で何か問題あったりする?
>>57
炭水化物が消化して出来るブドウ糖は、脳が利用できる唯一のエネルギー源。
炭水化物を長期間食べなかったら、筋肉が落ちて脂肪が増える。
炭水化物抜きダイエットは実際に体重は落ちるが、
実際は筋肉減量>脂肪増加量ってなってるから痩せたように「見える」だけ。
基礎代謝(最低限生体活動を維持するのに必要なエネルギー。筋肉量に比例する)も
低下するから、体重が落ちたからって食生活に戻すと一気にリバウンドする。 - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:31:56.29 ID:e0OTd8MRO
- いま薬学部に在学してて、卒業したら栄養士の資格も
- 貰えるって聞いたんだけど、現状で栄養に関してはほとんど勉強してない気がする・・・。
とりあえず薬局に置いてあるエセ栄養食品についてどう思いますか?
>>61
市場に出すんだったら少なくともしっかりしたエビデンス出せよ、と思う。 - 貰えるって聞いたんだけど、現状で栄養に関してはほとんど勉強してない気がする・・・。
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:25:56.56 ID:e0OTd8MRO
- やっぱ薬局の栄養食品ってちゃんとしたエビデンスないのね・・・。
- 噂には聞いていたけど、詐欺紛いの物が多いよね。
個人的には流行りのサプリ類も怪しいなーと思ってるんだけど。- コラーゲンとか摂取してもどうせGlyとProに分解されるだけなんじゃ・・・。
>>128
コラーゲンに関しては、消費者は踊らされすぎだと思う。
コラーゲンがそのまま吸収されるわけないだろ・・・。
- 噂には聞いていたけど、詐欺紛いの物が多いよね。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:31:58.17 ID:VQ3GazwKO
- 牛乳飲んだらほんとに背伸びるの?
>>62
少なくとも、骨量は増加するよ!ただし、習慣づけて飲まないと意味がないよ!
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:32:06.06 ID:zEjm/uGHO
- 毎年、夏場はバテ気味になって、主食が冷奴または素麺、
- おかずが納豆またはキムチのローテーションになるんですが、
食べやすくて夏バテに効く食材ってありませんか?
>>63
うなぎ。自分が好きだからオススメ。
栄養もたっぷり。
- おかずが納豆またはキムチのローテーションになるんですが、
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:32:31.90 ID:ra6D1qPCO
- 今風邪ひいてるんだけど
どういう食べ物食べたらいいかな?
食欲は普通にある
逆にあまり食べない方がいいものは?
>>65
俺は風邪引いたら1,5リットルのポカリとゼリーをいくつか食べて一日中寝る。
食欲があるなら、卵がゆがいいよ。おかゆに卵いれて、少し塩をふる。
食欲があるなら食いたいものを食うんだ。食事は元気の源だ。
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:32:43.66 ID:lJM4c4TP0
- 魚ってマズいし栄養ほとんどないって本当?
食べなくてもいい、むしろ食べない方がいいって本当?
>>66
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
魚には、畜肉には無い不飽和脂肪酸ってのがあってね、これが
現在生活習慣病によって起こされるとされてる動脈硬化などを抑制するといわれてる。
食べないほうがいいってのは、多分魚肉が生物濃縮を- 起こしやすいからって観点で言ったんだろう。
胎児に影響が出ることがあるから、- 妊婦さんは魚肉を過剰に食べないほうがいい、っていうのは本当。
ただ、健常人は毒物をちょっと摂取しても体外に排出する機能を有してるから、- 魚肉も畜肉もバランスよく食べましょうってことです。
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:39:03.88 ID:YcI/sNbQ0
- 米ってどんな栄養があんの?
>>70
コメの主な栄養素はご存知の通り炭水化物です。
小麦とコメを比較した場合、コメは以下の二点で優れていると言えます。
①食物繊維が豊富。
②ある程度良質なタンパク質が含まれている
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:39:09.96 ID:mz59lMFcO
- 30才 男 172cm 56kg
一食に米三合 間食にお菓子をさんざん食う俺に効率よく太る方法を教えてくれ
>>71
筋肉を付けなさい。腕や足は細いだろう?有酸素運動と無酸素運動を併用するんだ。
過食による肥満は即時に影響するのではなく、徐々に現れてくるから、
そんな食生活を続けると40になったとき怖いぞ。 - 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:40:53.82 ID:u09RZ5ZS0
- ラーメン二郎って栄養的にはどうなの?
>>74
ラーメンばっかり食べてるリーマンは肥満者が多いです。さて、なぜでしょう? - 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:50:27.29 ID:s6lpCtV30
- コンビに弁当体に悪いってどこまでホント?
>>83
①脂質がめっちゃ多い(肥満者まっしぐら!)
②バランスが全然取れてない(からあげとごはんだけ、とかね)
③食塩過多になりやすい(高血圧まっしぐら!)
④保存料一杯(コンビニ弁当って、三日放置してもカビ生えないんだってさ) - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 20:55:34.90 ID:H7AabZ1Z0
- 禿を直す食べ物ありますか?
>>89
('A`)どんまい。
脂質を取り過ぎる食習慣が続くと、毛穴を塞いで禿げやすくなるってことはあるみたい - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:02:45.70 ID:wQTQg6FO0
- 栄養士の資格取れる短大に入学しようか考えているんですが
実際栄養士って需要あるんですか?教えてください~- >>93
や め と け
管理ならともかく、栄養士は悲惨だぞ。
管理が取れる四年制大学に行くんだ! - 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:03:18.24 ID:pYSINpXH0
- ヤクルトって体にどういいの?
>>94
腸内細菌叢ってのがあって、- ヤクルトに含まれる菌が腸内細菌叢を改選する役割があるみたい。
論文やエビデンスを読んだことないから詳しくはわからない。すまない。
腸内細菌叢は、消化に関連するのはもちろん、免疫にも寄与するから
継続した摂取は体にいい影響を与えるんだろうね。
ただ、これも過剰摂取はやめときなよ。 - ヤクルトに含まれる菌が腸内細菌叢を改選する役割があるみたい。
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:04:37.61 ID:DPwPv56t0
- 晩飯が酒とつまみだけってどうなの? 死ぬの?
>>96
アルコールってのは、それだけでエネルギーを持つんだ。
カロリー0の発泡酒ってあるだろ?あれ、実はカロリー0じゃないんだぜ。
そのカロリーは体脂肪にはなりにくいんだけど、食欲増進効果があって、
つまみを食べたい!ってしちゃうから、結果的にカロリー過多になりやすい。
晩飯を酒とつまみだけにすると、間違いなく摂取エネルギー不足になって、
筋肉落ちて脂肪がつきやすい体になる。やめときなよ。 - 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:05:19.40 ID:1R7S/LTX0
- 朝、重いもの食べて、夜、軽いもの食べた方が良いってよく聞くけどホント?
>>97
重いものってのがどんなのかはわからないんだが、
肥満改善学会の論文で食事量が夜>昼で間食あり、- 朝食抜きで肥満気味だった人に栄養学的介入をして
食事量を朝食>昼食>夕食にするように指導したら、- 肥満があるていど解消された、ってのがあった。
エネルギーを必要とするのは日中だから、- 夕食よりも朝食をしっかり食べたほうが体にいいよ。
逆に、夜に食事をたくさん摂ると、寝てる間に消費されなかった- エネルギーが脂肪として体内に蓄積されちゃう。
- 朝食抜きで肥満気味だった人に栄養学的介入をして
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:08:05.06 ID:4ydPHPBjO
- 彼女が便秘で苦しんでるみたいなんだけど
どんな食べ物をすすめてあげたらいいですか?- >>99
便秘には食物繊維が有効です。
野菜や海草といった食物繊維が豊富な食材を使った食事を勧めてあげて。
プロバイオティクスとプレバイオティクスを意識するのもいいかも。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:15:06.12 ID:rfQZwWg80
- 好き嫌いがむちゃくちゃ多すぎるんだけど、栄養士の女の子には嫌われる?
>>106
そんなことない。
自分なら、その嫌いな理由を聞いて、それをカバーできるような調理法を指導する。
多くの栄養士がこうしてるはず。
好き嫌いが多い人より、食生活改善に全く関心がない人のほうが嫌われる。 - 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:15:09.51 ID:Debch2tw0
- 栄養って言うけどさ
食いたいものを食っていればいいんじゃねーの?
>>107
QOLの観点から言えば、それも正解。
ただ、この国は現在健康寿命を延ばそうと必死だから、食生活改善も意識してね。
60年間好きな物を好きなだけ食って、血管つまって脳血管破裂して20年間全身麻痺で
生きてから、心筋梗塞で死ぬ、なんて人生嫌じゃない?
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:15:13.01 ID:YcI/sNbQ0
- 牛肉と豚肉と鶏肉(鶏モモ)の違いを教えてくれ
>>108
比べにくいなぁ・・・。
とりあえず脂質含量で言えば、
豚肉(主にバラ)>牛肉>鶏肉 って感じ。
こう書くと豚肉脂だらけかよ!って思うかもしれないけど、
豚肉にはビタミンB1が豊富っていう利点があったりする。
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:16:05.20 ID:611CdGW7O
- 栄養士って勉強しないでも卒業すればなれるよね?
しかも卒業しても栄養士としての知識を使った仕事って
管理栄養士にばかり多いもんなんでしょう?
>>110
逆に考えるんだ。- 栄養士には出来ないが管理栄養士には出来る仕事がたくさんある、と。
あと、栄養士の求人は管理に比べて労働条件が悪い場合が多いよ。 - 栄養士には出来ないが管理栄養士には出来る仕事がたくさんある、と。
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:19:50.83 ID:bVyKtLSwO
- 心不全の患者の食物が不憫で仕方ないんだが
最近は栄養士もチーム医療に加わってきてるよね。いいことだ。- こちらだけではどうしようもないこともあるから
>>117
NSTですね。でも、日本では栄養士の立場が弱すぎて、- NSTのミーティングに医師がこなかったり、
NSTの中で栄養士の発言力が弱かったりという問題があるんです。 - こちらだけではどうしようもないこともあるから
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:20:15.94 ID:YUIeNxRv0
- レモンってビタミンCあんまりないよな?
>>118
よく知ってるなぁ。あのすっぱさはビタミンCのものじゃなくてクエン酸のものだ。
ビタミンCはそこまで多くない。 - 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:21:20.08 ID:YcI/sNbQ0
- ほかの部分は大丈夫なんだが胴回りだけ脂肪がついちゃってるんだよ
どうすればいい?
>>121
それを内臓脂肪型肥満というんだ。
食生活の改善はもちろん、運動もして、脂肪を燃やさなきゃ。
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:25:25.19 ID:vYaOfpp30
- コンビニで食べ物買うことがほとんどなんだけど
コンビニにカップに入ったサラダとかあるじゃない?
少しでも栄養偏らないようにと思って- 一日の半分の量が摂れますみたいなのがウリのやつ食べてるんだけど
ああいうのは添加物とかどうなの?やっぱり本当の生野菜で作ったサラダとは違う?
コンビニの弁当は添加物とかいっぱいらしいから食べないようにしてるんだけど
サンドイッチとか麺類とかもダメなのかな
>>126
普通の野菜を買って、冷蔵庫に一日放置してみな。袋の内側に水滴が出来るか、
野菜そのものがしなびてくる。
が、コンビニにあるサラダはどれもどこにどれだけ置いてもシャキシャキした食感が残る。
すごく・・・添加物使ってます・・・っていう雰囲気。
栄養価も普通の生野菜と同じだとは言い切れない。
すまない、食品添加物についてはそこまでくわしくないんだ。
- 一日の半分の量が摂れますみたいなのがウリのやつ食べてるんだけど
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:32:02.05 ID:JOu5HIeD0
- 乾燥肌に良いサプリや食材は?
- >>133
ビタミンCはコラーゲン生成に必要な栄養素とされている。
あと、ビタミンB群も皮膚の生成を助けるとされてるね。 - 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:34:18.24 ID:04svzVl20
- おすすめの栄養のある野菜教えて下さい
- >>135
緑黄色野菜全般。一日120g食べよう! - 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:37:02.98 ID:pdrmqAM10
- ちょっと食事メニューをチェックしてみてください
朝
ご飯(丼に大盛り1杯)
白菜の味噌汁(1杯)
ハヤシライス(ご飯は別)
卵(1個)
焼きサバ(一切れ)
フルーツポンチ
昼
もちもちクルミパン(1個)
夜
焼き鳥モモ肉(4本)
漬物
牛スジ(一人前)
玄米ご飯(一合)
だめか?- >>137
明らかに野菜が不足してると思う。
あと、味付けが濃いものが多いから、食塩過多の可能性もあるだろうね。
昼食を少なくすると、夕食時には体内のエネルギーが少なくなってて、
体はエネルギーを蓄積しようとするよ。体がエネルギーを蓄積する場合は
脂肪として蓄積するから、肥満になっちゃう可能性もあるね。
夕食を少し減らし、昼食をしっかり摂って、両方にサラダを付けてみてはいかがだろうか? - >>137
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:37:13.09 ID:yzoQ+/PY0
- どうしても太れない
ちゃんと一日3食(たまに4食)ちゃんとバランスよく食べているのだが…- >>139
太ろう(脂肪をつけよう)と思わずに、筋肉をつけようと考えるんだ。 - 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:39:33.56 ID:EvgBGPX10
- サプリメントアドバイザーの者です。
管理栄養士で更にサプリメントアドバイザーの資格も持つ友人も疑問に思っているようですが、
通常の栄養士さんでサプリメント否定派の方は
『50年前から比べると土壌の疲弊、品種改良などにより野菜のビタミン・ミネラルが
1/3~1/10にまで落ちていて、昔と同じ栄養素を摂るためには野菜の量自体を
たくさん摂らなくてはいけなくなり、そうすると摂取カロリーも食費も上がる』
という事実をどうとらえていますか?
食べ物オンリーで現代人の健康を管理できる時代は終わっていると思うのです。
確かに日本製のサプリメントはブームに乗って作られたクソサプリばかり。
食べると肝臓傷める石油製品が主流なのでそれしかしらないとカラダに悪いと
認識してしまいがちですが。- >>141
旬、という概念を忘れてはならない。
ハウス栽培などによって旬というものは失われつつあるけど、
旬の時期の野菜は栄養素が1/3~1/10落ちたりしない。
この概念を大事にしつつ、食事を摂る事でサプリメントに依存する生活を送らなくてすむ。
また、野菜に含まれるカロリーは多くなく、
野菜をたくさんにとっても摂取カロリーが上がる事には直結しない。
が、食べ物オンリーで現代人の健康を管理できる時代は終わっていると思う
これには多少同意。大衆の食事調査をやっても、充足していることはすくないからね。
あくまで、栄養「補助」食品として活用することが求められると思う。
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:47:49.06 ID:dEDCv513O
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:47:49.06 ID:dEDCv513O
- 貧乏学生で、キッチンもコンロも無いとこに住んでるんですが、
火と包丁を使わずに健康な食生活を送る方法があれば教えて下さい
ちなみに今は朝食にご飯+納豆2パック+卵一個
昼食は学内のパン2個
夕食は近所のスーパーの惣菜+ご飯or弁当屋で済ましてます
野菜は野菜ジュースで済ましてたんだけど、どうもあまり良くないらしいので、なんとかしたいです。
特に夕食のメニューで何かいい案ないですかね?
>>152
火と包丁を使わずに健康な食生活を送る方法…
いやぁ、これは厳しいだろう。炊飯器はあるみたいだけど、
野菜は生でも食える、タンパクは卵、豆腐などの大豆製品で補給
脂質は野菜にかけるドレッシングで補って…。
キッチンが無くても、カセットコンロがあれば簡単な料理は出来るよ。
じゃないと、食生活に飽きが来て、食事がつまらなくなっちゃうよ・・・
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 21:50:22.70 ID:7lJyxwXD0
- LDLコレステロールが300近くあるんだけど、どういう食生活すれば改善される?
今は、朝・食パン1枚、昼・おにぎり2個、夜・ご飯0.75合とおかずと納豆
身長168cm、体重49kg
やっぱ卵はコレステロール上がるの?
- >>155
卵はこれまでコレステロールの塊として忌み嫌われてきたけど、
最近の論文で黄身に含まれるLDLを白身に- 含まれる成分が中和するということが報告されたんだ。
一日にたまご5個食べても脂質代謝に関する検査値は上がらなかったらしい。- すごいよな。
で、LDLが300あるというお方には、食事療法よりも運動療法をオススメいたします。
脂物を過剰に摂取せず、バランスの良い食生活を送る+有酸素運動を行って体内の脂質を
燃やす必要があります。食事療法だけでは解決しづらいです。
あとね、その食生活、ビタミンミネラル類が完全に欠乏状態だと思うよ。
毎食に副菜を一品追加したほうがいい。キャベツやレタスではなく、
緑黄色野菜を食べることを意識してみて。
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/23(月) 22:35:29.06 ID:3pA+3OBE0
- 卵の話まじか?
これで心おきなく毎日オムライスが食えるぜ - 186 名前:1:2008/06/23(月) 22:42:33.92 ID:adlpLRj5O
- とりあえずここで終わります。ありがとうございました。
【ふわふわ卵の逆さオムライス】- http://jp.youtube.com/watch?v=7Whoq7afY-Q
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 17:26 | URL | No.:21382野菜ジュースは気休めにもならないのかorz
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 17:38 | URL | No.:21384参考になるなぁ
ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 17:39 | URL | No.:21385面白かったし、ためになったな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 17:56 | URL | No.:21386野菜ジュースに頼ってたわ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:02 | URL | No.:21387野菜ジュースやっぱダメなのか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:02 | URL | No.:21388策士だけどなんか文句あると早とちりしてしまった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:09 | URL | No.:21389サプリはピンからキリまであるよな~
お菓子会社が作ったのから製薬会社が作ったのやら。
片手間に作ったんかいって適当なのもあれば、本気で作ったとんでもないのもあったり。
値段だけじゃわからないもんなー。即効性のある奴もあるけど長期間服用して初めてわかるのもあるしな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:10 | URL | No.:2139030代で野菜ジュース毎日飲んで糖尿になった奴がいたな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:21 | URL | No.:21391腹下したときはヨーグルトダメって聞いた。乳製品だから消化に良くないとかで。
正露丸飲んでヤクルト飲めって言われた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:26 | URL | No.:21392卵の話はうれしいな。ちょっと控えてたから。
サプリは医療現場で使われているものもあるとか言うけど鑑定士みたいなのはないのかね?
どれがいいかとか結局よく分からん。 -
名前: #- | 2008/07/04(金) 18:30 | URL | No.:21394ゆでキャベツは駄目だけど、キャベツスープはいいってことか?
やっぱ食事は食事を十分作れる時間のある奴が作らんと偏るなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:31 | URL | No.:21395新ジャンル「策士だけどなんか文句ある?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 18:53 | URL | No.:21400かなり参考になる話ばかりだった
このスレを乗せてくれた管理人ありです -
名前: #- | 2008/07/04(金) 19:11 | URL | No.:21401下痢した時に乳製品は避けるようにって医者に言われた。
-
名前: #- | 2008/07/04(金) 19:25 | URL | No.:21402俺も栄養士だけど質問には答えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 19:31 | URL | No.:21403米15
ヨーグルトは腹の調子悪い時はどうなのか詳しく教えてほしいです。
質問じゃなくて命令ならOKですか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 19:42 | URL | No.:21404卵でコレステロール増えるってデマ、結構信じてる人いるのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 19:57 | URL | No.:21406卵を1日2,3個ほど取っている人のコレステロールを計った所、常人より低かったって何かに有ったな。
真実かどうかは分からんが、バンバン食ってるぜ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 19:59 | URL | No.:21407米の存在を馬鹿にしてたわ・・・
明日からちゃんと食べますorz -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 20:00 | URL | No.:21408俺も管理だが加糖していない野菜ジュースもあろぞ。
それに全く意味がないわけでもない。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 20:04 | URL | No.:21409野菜ジュースは駄目みたいだけど、トマトジュースも駄目なのかなあ?
砂糖の変わりに塩使ってるから、塩分の過剰摂取になるとか言われたらしょっちゅう飲んでる俺涙目wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 20:05 | URL | No.:21410米20
ヨーグルトは腹の調子悪い時はどうなのか詳しく教えてほしいです。
あと、玄米は体力が付くとかその辺もよろしくお願いします。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 20:05 | URL | No.:21411米14
栄養科の学生です。
脂質は腸の運動を促進させてしまうので乳製品に含まれている脂質が
下痢を促進させてしまうのではないかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 20:07 | URL | No.:21413トマトジュースはむしろ生よりリコピンが多く取れるからいいって聞いた。加熱してるからか出荷の関係かわからんが。
-
名前: #- | 2008/07/04(金) 20:18 | URL | No.:21414勉強になるスレだな。
しかし脂肪燃焼に関しては、
運動始めて数十分経たないと燃焼が始まらないのはガセで
動き始めた直後から燃焼は始まってるってどっかで聞いた気がするんだが。
どっちが正しいんだろ。 -
名前:名無しビジネス #292GEiqE | 2008/07/04(金) 20:35 | URL | No.:21415全然関係ないが最後のオムライスがおいしそう過ぎる
プロってすげーな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 20:41 | URL | No.:21416コンビニの野菜カップと野菜ジュースに
頼りきりだった俺はどうすれば… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 20:51 | URL | No.:21417俺は栄養云々よりも栄養士の仕事の事が聞きたかった
そんな駄目なもん? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 21:04 | URL | No.:21418>>141みたいなプロ同士の意見の対立を見るとゾクゾクする
いいぞもっとやれ -
名前: #- | 2008/07/04(金) 21:09 | URL | No.:21420※16
腹の調子の悪さにもよる
原因は色々あるからね
胃炎だったり腸炎だったり食中毒だったり
下痢の時は食ってもすぐ流れ出ちゃうから水分とかミネラルの補給とかを気にした方がいい
常時下痢気味ってんならまずは医者行け 栄養士はその後のアドバイスなら出来る
※28
やってることは給食のおばちゃんと変わりません
管理栄養士はそれ+メニュー考えたり法的な雑務をこなしたり
裏方の裏方みたいな仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 21:19 | URL | No.:21422米28
そんな事聞きたいのか。
病院での研修の話だが
病院食の献立(ほとんどサイクルメニュー)
考えたり、調味料・保存食品などの棚卸しなど
かゆに片栗粉でとろみをつけたりするんだがマジで不味そう。
そんなただの栄養士の資格を持ってる俺は、工場勤務です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 21:19 | URL | No.:21423米30
ありがとうございます -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 21:21 | URL | No.:21424薬剤師だが、
薬剤師の国家試験に合格しても「栄養士」の免許はとれね~よん。取れるのは、「衛生検査技師」だ。いや、取れたのは・・・と言うべきかな。この資格自体が去年くらいに無くなったからな。
ソイから、牛乳飲んでも身長は伸びないよ。牛乳は骨を「太く」する効果しかない。
伸ばすには「動物性蛋白質」が一番!!
つまりだ、成長期に沢山運動して、肉を食べ、牛乳を飲むんだ!! -
名前: #- | 2008/07/04(金) 21:27 | URL | No.:21426おれも一週間の約半分は下痢だったけど
この前のウンコの人のスレで寝起きの口内はウンコより汚いってのを見て
寝る前の歯磨きと寝起き直ぐにうがいするようになったら
かなり改善した。
気のせいかもしれないけど・・・・・ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/04(金) 21:35 | URL | No.:21430なんだこの真面目でタメになる
スレはwwwww -
名前: #- | 2008/07/04(金) 21:43 | URL | No.:21433ためになるスレだった
やっぱ野菜ジュースのほとんどは糖質かなり入ってるよなw
野菜ジュースで気になったんだが
ウィダーインゼリーやカロリーメイトのほうはどうなんだろうか? -
名前: #- | 2008/07/04(金) 22:06 | URL | No.:21435※36
ゼリー系は腹壊した時の下痢が”収まってきてから”とても効果的
とても効率よくカロリーが摂取できる
カロリーメイトとかああいった系はあんまり過信しないが吉
頼り過ぎると普通に体壊す -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/07/04(金) 22:17 | URL | No.:21436コメにたんぱく質が含まれていたとは・・・
輸入大豆涙目w -
名前: #- | 2008/07/04(金) 22:21 | URL | No.:21437これは凄くいいスレだな
ありがたい -
名前: #- | 2008/07/04(金) 22:48 | URL | No.:21438また栄養系のスレ見逃してたorz
自分も栄養士の業務に関して聞きたいことが色々あったんだけどなー -
名前:通りすがり #- | 2008/07/04(金) 22:51 | URL | No.:21440これは満場一致で良スレだな。
めちゃくちゃ勉強になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 22:58 | URL | No.:21444米40
栄養士に質問あるだけど誰かいる?
ってやりゃいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 23:18 | URL | No.:21445食品の栄養には関心がある方だったがまだまだ甘かった。やはりプロは違いますね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/04(金) 23:47 | URL | No.:21448野菜ジュースは水みたいに飲むのではなく、「食べる」感覚で飲む(食事中に少しずつ飲んでいく)とそんなに吸収悪くないから野菜ジュースが無駄ってのは間違いだって聞いたが…。違うの?
ただ、飲むなら当分の少ない甘くないのを選んでそれに頼るな、とも言われたけど。 -
名前: #- | 2008/07/04(金) 23:55 | URL | No.:21450栄養学って、西洋人が基準になってるから、日本人には合わないものもたくさんあるんだよね。
今の日本人の不健康さの原因の2割くらいはアホ栄養士の責任。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 00:09 | URL | No.:21452何この本スレでも※でも為になるスレ
勉強になったわ、食生活考え直すか… -
名前:. #- | 2008/07/05(土) 01:17 | URL | No.:21456栄養士の収入って底辺なのか?求人見ても一年目として考えるとさほど悪くなかったんだが
-
名前:米40 #- | 2008/07/05(土) 01:17 | URL | No.:21457女の人に便秘が多いと言われるのって、
食べる量が元々少ないからウンコもなかなかできない→便通が少ない
っていうだけなんじゃないかと最近思うようになった
まあ腹がめちゃくちゃ張ってるとか言うなら別だけど。
>>米42 そうしてみるw
2chの栄養士系のスレは荒みまくってて全く参考にならん -
名前: #- | 2008/07/05(土) 01:53 | URL | No.:21463※44
見てるかどうか分かんないけど
野菜を食べる目的ってのには食物繊維の摂取ってのが大きなファクターとしてある訳で
あと便秘しやすいってのは繊維不足もそうなんだけど
水分を摂取しないってのが大きいみたい
女の人なんかはトイレ近くなるの嫌って水控える人多いしね -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 02:05 | URL | No.:21467栄養士結構いるね
自分もそうだけどw
>>米47
栄養士は直営に就職出来れば天国、委託なら地獄
ただ直営の募集は無印栄養士では殆どない
委託の方だと栄養士は契約社員って所もあるんだぜ
(管栄取らないと正社員になれない)
ちなみに自分は地獄の方
普通のOLと大差ない給料で盆暮れ関係なく早番は朝4時半入りw
パートが休めば食器洗浄までやるぜ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 02:08 | URL | No.:21469減量のために白飯抜いておかずばかり食ってったよ
なんか最近疲れやすくなってたのはその成果も知れんな
明日からちゃんと米を食うぞ! -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 02:20 | URL | No.:21473>>51
米を抜くのはダイエットとしては最悪な部類の方法だと聞いたことがある。 -
名前: #- | 2008/07/05(土) 03:26 | URL | No.:21481卵の話もそうだけど、栄養学ってコロコロ変わるんだよね。
学会で発表→数年後に否定される
そして栄養士によって言い分が違ったり。
一般的に売られている野菜は食べても意味がなく、他で補えるって栄養士も最近多い。
これも科学だけど信じる物を参考にするしかないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 06:42 | URL | No.:21485ためになるなあ
実際に質問してみたかった -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 07:51 | URL | No.:21487管理栄養士の方ははまだですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 09:28 | URL | No.:21490確かに底辺仕事だよな。
委託にいてもつまらんし。
直営の保育園とかでほのぼの働きたいよ。
管理だけど周りの人は
アドバイスしても聞いてくれない。
病気にならないとダメなのかね・・・。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/05(土) 14:39 | URL | No.:21515男?女?
-
名前:名無しビジネス #QHKanjk2 | 2008/07/05(土) 14:55 | URL | No.:21516ここで挙げられてる野菜ジュースって、野菜と果物の混合のやつのことじゃないか?
そりゃ糖分も高くなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 16:24 | URL | No.:21525野菜ジュースとか100%濃縮還元のフルーツ系のジューズばっかりいつも飲んでるんだけど、原材料名に砂糖とか書いてなくても、フルーツや野菜に含まれる糖質だけで、ダメってこと??
糖尿病なっちゃうのかな・・・ -
名前: #- | 2008/07/05(土) 18:14 | URL | No.:21536これは為になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/05(土) 19:11 | URL | No.:21542成分の5割以上がフルーツの野菜ジュースなんてもはやスイーツだろ
せいぜいリンゴとレモンとか全体の2割程度のがいいって薬学部の弟がのたまってた
もちろん無糖ね。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #4hq/J1Uk | 2008/07/05(土) 20:53 | URL | No.:21556>>米59
果物に含まれる糖を「果糖」って言うんだよ
濃縮還元するときは加熱して水分を飛ばすから、ビタミン類は壊されてしまい結局栄養素はあまり残らない
だから濃縮還元ジュースは果糖の塊ジュースってことだ
ちなみに、糖の取りすぎで糖尿病になるわけではない
生活習慣が悪いと糖尿病になるのだ -
名前: #- | 2008/07/06(日) 07:47 | URL | No.:21605野菜ジュースはダメか。
では青汁はどうなのかしらん。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2008/07/06(日) 10:59 | URL | No.:21617>サプリメントアドバイザーの者です。
これってアレだろ、amだなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/06(日) 15:44 | URL | No.:21633米62
脂溶性ビタミンも駄目になるのか?濃縮還元ジュースは果糖の塊ジュースっていうのなら、ポリフェノール系統も全く無意味ってこと? -
名前: #- | 2008/07/06(日) 16:31 | URL | No.:21637NSTのカンファレンスに医者が来ないときがあるのは忙しいからであって、決して栄養師を軽視しているわけではないんだ…
ちょうど外来に患者がきたり、病棟の患者が急変したりするんだ…
決められた時間にいけないことが多くてすまない。
栄養師は栄養に関しては医者より詳しいんだからもっとダメな点は指摘してくれて良いと思う。
栄養師さんがんばって。 -
名前:. #- | 2008/07/06(日) 19:37 | URL | No.:21649幼稚園とか学校とかは管理じゃないと入れないって事かな
しかし今から4年制入れるとは思えないしなぁ・・ -
名前:. #mQop/nM. | 2008/07/06(日) 21:39 | URL | No.:21662卵はまじ!?
最近高いけど、毎日食べるわ -
名前:名無しビジネス #WO/m/JBE | 2008/07/06(日) 21:41 | URL | No.:21663野菜とフルーツのジュースなんだけど、皮ごとミキシングされます。皮剥くとコスト増えるからね。
濃縮還元とかだと、安くて農薬が一番きついのジュースにしているわけでして・・
まあ。どんな野菜使っているかは、メーカーによりますけど。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/07(月) 00:03 | URL | No.:21671卵なんぞ食って死ぬはずないだろ
1日5個位食ってるって言うと
ピザがコレステロールコレステロール喚くけど
俺健康診断で心拍遅すぎって以外お前みたいに後から声かけられねえよと
栄養成分気にする前にお前がここ一週間どういう運動したか考えろよとwwwwww
植物育てるのに肥料気にしてる癖に日陰で育てるようなもんだぜ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/07/07(月) 07:01 | URL | No.:21699卵は止めとけ、冠動脈疾患になりやすい食べ物第2位だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/07(月) 10:34 | URL | No.:21713↑71 なんか古いの信じてない?
ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/428.htm -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/07(月) 16:45 | URL | No.:21736参ったな。おれも野菜ジュースで栄養摂ってた気でいた。かといって野菜調理して食べるのもめんどいし。なんか代わりの飲み物ないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/07(月) 18:40 | URL | No.:21743ローソンで野菜切った奴の袋詰め数種類売ってるから
ベーコンやら卵やら入れて焼いて食え -
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/08(火) 17:06 | URL | No.:21814日本人は乳製品食の歴史が浅いから、ヨーグルトじゃなくて糠漬けとかキムチとかに付く植物性乳酸菌の方がいいってオレがかかってる医者がゆってた。
よくCMやってるラブレ菌ってやつな。あれすぐきから発見されたらしいし。
ちなみに乳酸菌は便の保水力を上げる作用があるから取りすぎると下痢になるとも言われたw -
名前:えく #mQop/nM. | 2008/07/08(火) 22:37 | URL | No.:21867一人暮らしじゃ、副菜とか言われても無理だよなぁ・・・
ここ最近の流れのせいかもしれないけど、野菜高杉・・・1日350gも、緑黄色野菜とか織り交ぜて摂取してたら食費が倍増しそう。
なら一人暮らしすんなってことか(´Д`) -
名前: #- | 2008/08/02(土) 13:41 | URL | No.:26309野菜高いって言うけど、同じ分量なら肉より安いんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/02(土) 22:33 | URL | No.:26513管士養成大学に通ってて、管士の資格も取りました
栄養学の勉強はとても楽しかった
野菜はスープにすると食べやすいよね
あとキャベツとか白菜をレンジでチンして
適当に生姜ポン酢とかで食べると簡単でウマウマ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/08/03(日) 01:12 | URL | No.:26552前レスにもあるが、背伸ばすなら、カルシウムよりも蛋白質。
骨総量増えるって言っても所謂「骨太」になる。
肉食ったり、柿の種のピーナッツ食ったり、レバー食ったりして、食事に牛乳取り入れて、骨せんべいをおやつにがっついて、運動すれば、骨端軟骨が増殖してカルシウムが沈着して背が伸びる。
骨端軟骨が閉じる18~20歳くらいまでが限界だがな。
つまり、成人になっても身長が伸びるというサプリは総じてガセ。
と柔整師の俺が言ってみた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/08/04(月) 14:01 | URL | No.:26819父親が野菜ジュースばっかり飲んでいたのだがだめだったのか・・・。
あと、太る方法とかわかって、とても役に立ったわ。やせる方法は良くあるのに、太る方法は無かったからね。 -
名前:名無しビジネス #B7q/.fmY | 2008/08/11(月) 11:47 | URL | No.:27872俺の嫌いな野菜ジュースのめのめ
うるさい奥さんに見せるんだ
( ・∀・) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/10/05(日) 20:38 | URL | No.:36952良スレ
亀だけど管理人とスレ主さんに感謝。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 03:01 | URL | No.:44390野菜ジュースは気休めどころか害にしかならなかったのか・・・ナンテコッタイ!
-
名前: # | 2008/11/20(木) 16:24 | | No.:46399このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/02(火) 16:18 | URL | No.:48698※83
それは違う。
が、取れば良いというものではない。果糖などもあるし。 -
名前:さはた #- | 2008/12/26(金) 18:41 | URL | No.:52952純使用量って可食部の重量ですよね?廃棄率も含まれてるって考えるんですか??
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/16(月) 02:27 | URL | No.:132600コンビニに頼りきりの学生にとっちゃ
耳が痛いスレだなぁ
勿論良スレなんだけど
毎日早起きして弁当作って…はしんどいよ
どうしたら良いだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/18(水) 03:43 | URL | No.:133118髪が濃くなるたべものを。。。
-
名前:名無しさん #3/VKSDZ2 | 2009/11/18(水) 10:44 | URL | No.:133152野菜ジュースの一括りで済ませる栄養士ねw
せめて加糖と無糖の区別くらいしようよ…ゆとり丸出し -
名前:名無しビジネス #5yiMa69Q | 2009/11/18(水) 11:27 | URL | No.:133157フルーツグラノーラだけ食べてりゃ生きていけますか?
-
名前:名無しさん #lWzWikrg | 2009/11/18(水) 11:33 | URL | No.:133158141の見解が浅い
野菜を多量に摂取するには調理しなきゃ。
塩分、糖分、ドレッシングなど調味料を加味しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:57 | URL | No.:133413野菜ジュース毎日飲む人と飲まない人じゃ
発病率が何割も違うって論文出てたと思う
発表される論文が全て真実ってわけではないけど
野菜ジュース飲む習慣がよくないってわけじゃないと思うよ
それでOKってんじゃないってだけかと
ただ、濃縮還元ジュースだけはガチでオススメしないw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 20:30 | URL | No.:133462うちの病院でもNSTやりたいれす。栄養士さんよろしくー
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/21(土) 04:07 | URL | No.:133777野菜ジュースって罠だったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/21(土) 23:42 | URL | No.:134031とても勉強になった
もっと野菜食べるように頑張ろうと思う。
1と管理人gj -
名前:え #- | 2010/01/21(木) 08:59 | URL | No.:150035栄養士だけど・・・
苗字変わったら届け出いる?? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 00:41 | URL | No.:243315米94
罠じゃないよ
ただ取ればとるほど健康に良いと思い込んで摂取すると糖分取りすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/30(日) 08:16 | URL | No.:430579あまり伸びないんだなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/01(水) 15:01 | URL | No.:587295間違い多すぎだろ
-
名前:名無しさん #- | 2012/08/31(金) 13:53 | URL | No.:607022※70
お前何いってんのか全然わからんぞ。
日本語学んでこい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/20(水) 12:10 | URL | No.:1423793仕事で食事の時間をきちんと取れないので鶏の胸肉の皮を取って茹でて焼き肉のタレをつけて職場でたべています。脂肪が勝手に落ちてきました。
夜遅く帰るので寝る前は無脂肪のヨ─グルト、生卵に納豆だけを食べています。
夜寝る前は生卵二個食べても大丈夫ですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/07(木) 03:30 | URL | No.:1453487何となく栄養士に憧れてるんだけどなんでも分かりやすく答えられてこの人かっこいい
自分もこんな風になりたい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1260-bb87ab80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック