更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1556458333/
1 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:32:13.98 ID:KmtJabJha.net
 
 
誰やねん卵かけご飯が来るとか行ってたやつ

 
2 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:32:40.88 ID:wBjX1b9w0.net
羽田空港のは流行ってるんやろ 
 
 
10 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:34:59.50 ID:yPdlM66T0.net
>>2
外人向けか 

 
23 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:39.58 ID:BfEVXsQQ0.net
>>10
普通に日本人向けやろ
生卵は外国人はまず食べない 

 
34 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:38:18.47 ID:5t+PbZrY0.net
羽田で朝早く到着したときに卵かけご飯食いたくなるわ 

 
43 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:39:42.12 ID:DKXb4PKR0.net
羽田ならとりあえず六厘舎食う


5 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:33:39.27 ID:GR8ktgfp0.net
どこにあんねん
立地悪いんちゃうか

 
20 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:15.56 ID:j7V+O7I/0.net
地元の卵かけご飯専門店はかなり繁盛してるぞ
使ってる卵とプロモーションが悪いんだろ

 



4 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:33:31.39 ID:WvS6FmU10.net
ワイの近所のお茶漬け屋さんもすぐ潰れたわ

 
9 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:34:56.16 ID:LYNGG8tAd.net
インスタントラーメン屋さんとかも一時期流行ったよな


12 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:35:20.97 ID:2g2N1UQK0.net
専門店って馬鹿だろ
卵かけごはんが美味い居酒屋とかシメに美味い卵かけご飯が食べられるバーとかにしたら流行るのに



15 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:36:00.49 ID:kpjkvSFba.net
しゃーないおにぎり専門店に切り替えていけ 
 
 
18 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:12.03 ID:KjQZjnVQ0.net
>>15
あれ新大阪のええとことかに店構えたりしとるがどこに需要あるんや 

 
33 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:38:11.23 ID:1wp5LnLe0.net
>>18
おにぎり専門店はあちこちあるやろ

 
17 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:36:42.63 ID:p7BcR9gNM.net
おじや専門店に鞍替えしろ

 
24 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:40.38 ID:1wp5LnLe0.net
>>17
これも少ないよな
新宿に1店だけ知ってる

 
22 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:25.98 ID:T+jr6cAU0.net
オムライス専門店に切り替えていけ
 
 
 

 
25 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:42.29 ID:V05b1Y87r.net
そもそも飲食って流行り廃りが早すぎて中華とか
定番以外はめちゃくちゃ経営厳しいやろ


26 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:37:46.56 ID:tSi8+CX40.net
玉子屋がやってるやつも見に行ったらガラガラやったわ


37 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:38:39.51 ID:8XMNVaQf0.net
利益率がすげえわるそう 

 
44 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:40:05.51 ID:2g2N1UQK0.net
>>37
卵一個200円くらいか?米にもこだわったら利益出ないな

 
38 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:38:46.08 ID:ThLY+5bg0.net
フレーバーにごはんですよをつけろ

 
41 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:39:14.41 ID:GpxBGoK/0.net
卵かけご飯なんぞに金だしたくない
米は国産(福島産以外で)食べ放題で300円ならええけど

 
45 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:40:27.52 ID:OohQoLE10.net
そりゃあただの卵じゃ客はこんやろ

 
46 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:40:32.33 ID:X7xxwKCn0.net
米がアチアチすぎると卵が固まってイマイチや
ホカホカくらいがええ


50 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:41:02.65 ID:hctUaKRQ0.net
牛丼屋よりも安くしてひたすら回転率を上げるしかない 
 
 
61 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:42:54.36 ID:GX0gyMO10.net
>>50
そんなん家で食うわ
むしろ勿体つけたコメと玉子と醤油で
客単価1500円を目指すべきやな


54 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:41:47.53 ID:0PkhrGn00.net
考えてみたらなか卯でええよな


60 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:42:52.54 ID:aVHNVXUM0.net
そう言うのはいい観光地じゃないと
誰も行かんわ

 
 
 
【奇怪的店-羽田機場】
https://youtu.be/BDY9XYQxhlA
寺岡有機醸造 寺岡家のたまごにかけるお醤油 300ml
寺岡有機醸造 寺岡家の
たまごにかけるお醤油 300ml
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:42 | URL | No.:1640202
    ワイ養鶏業従業員
    相場が上がらなくて給料上がらなくてゲロ吐きそう
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:42 | URL | No.:1640203
    隙あらば福島産を貶める立憲民主党や共産党支持者ら反日左翼
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:51 | URL | No.:1640205
    家で自分で作れるのになんで500円とか出さなあかんのよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:56 | URL | No.:1640206
    自分で作るわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:56 | URL | No.:1640207
    新大阪駅構内のお茶漬け専門店はそこそこ息が長いなそう考えると。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 20:59 | URL | No.:1640208
    すき屋に対抗できてからだな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:01 | URL | No.:1640209
    上でも挙がってるが客単価は下げたらアカン
    「家で食べられる安っぽいもの」から脱却しないと
    チェーン牛丼屋なんかと競合したら絶対勝てん
    たまごは何個でも食べ放題にするとか付加価値で高級路線を目指せ
    養鶏場の副業なら仕入が安定するしええんじゃないかな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:04 | URL | No.:1640211
    やるならこだわれ
    家で食えるレベル出してんならそら潰れる
    ただの醤油でやってたら100%潰れるわな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:04 | URL | No.:1640212
    ハゲるから食わんよ? 知らんのけ??
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:05 | URL | No.:1640214
    中華だってころころ店変わるぞ
    いやオーナーか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:06 | URL | No.:1640217
    卵かけご飯って朝食べるものってイメージがある。
    実際朝ならいいけど昼ご飯として食べるには軽すぎるし
    夕食としても無理。やるのなら通販で卵かけご飯キットとして高級醤油+卵10個+高級米のセットで売り出すしかないと思う。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:08 | URL | No.:1640218
    政府の思惑に踊らされただけ
    石川遼(ゴルファー)を使って
    数年前に大々的に宣伝をやってたから
    自宅で料理する人が減ってるので
    コメの消費を増やすためにあの宣伝だった
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:11 | URL | No.:1640219
    白いたいやき屋に人生賭けて失敗したニキ
    今どうしてるんやろ。土の下やろか。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:12 | URL | No.:1640221
    飲食店が1年後残るの3割
    5年後まで残るのが1割の世界だから。

    近所に牛丼屋やサイゼリヤ出来たら終わるし。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:14 | URL | No.:1640222
    みんな物珍しくて入るけど、家のと同じやなと思ってリピートしないんやで。

    期間限定出店のほうがええんとちゃうか。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:14 | URL | No.:1640223
    ぶっちゃけ、コメじゃなくて麺にしろよ
    釜玉うどんでもいいし、カルボナーラでもいい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:20 | URL | No.:1640225
    いくら特殊な鶏だったとしても所詮卵やもんね。
    しかも調理もしたことない奴でも自分で出来る卵かけご飯やもんね。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:25 | URL | No.:1640226
    所詮生モノだし値段過ぎると大丈夫か?ってなる
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:25 | URL | No.:1640227
    あほすぎ。
    白鯛焼きバカと50歩100歩
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:34 | URL | No.:1640228
    卵かけご飯おにぎりにシフトチェンジ
  21. 名前:名無しさん #- | 2019/05/05(日) 21:46 | URL | No.:1640229
    牛丼屋ですらたまごかけご飯単品では売ってないよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:49 | URL | No.:1640232
    大阪日本橋に卵かけご飯専門店あるけど
    繁盛してるかどうかは知らんがかなり長く続いてるな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:51 | URL | No.:1640233
    卵が売りなら卵焼きとかオムライスとか出せやい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:53 | URL | No.:1640235
    んなもん家で食うわ。
    当たる思たやつアホちゃうんか。
  25. 名前:  #- | 2019/05/05(日) 21:53 | URL | No.:1640236
    外人は生卵を食う文化が無いし、食ったら死ぬ可能性すらある
    日本人でも、そんなもの家で食えばいいよね
    需要がどこにあるというのか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:58 | URL | No.:1640237
    納豆かけご飯専門店ならいけるか
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:02 | URL | No.:1640238
    バイクのオッサンに周知が足りない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:04 | URL | No.:1640239
    中国や台湾みたいな粥の朝食屋とかやればいいのに
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:15 | URL | No.:1640241
    注文入ってから鰹節削り始めるしバカ高いし
    こんな店で食ってる奴はバカしかいない思った
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:15 | URL | No.:1640242
    悲報でも何でもない悲報糞スレ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:24 | URL | No.:1640243
    近所の観光地で¥500で納豆・卵・ごはん食べ放題の店知っとるが
    客が入ってんの見たことないな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:32 | URL | No.:1640244
    兵庫県三田市のあそこは結構繁盛してるみたいだな
    俺は行った事無いけど
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:33 | URL | No.:1640245
    そういう一発系の店は期間限定で企画するんやで。長くても3ヶ月やね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:47 | URL | No.:1640249
    専門店とか馬鹿だろ
    せめて和食専門店で3か月企画とかでやれ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:48 | URL | No.:1640250
    ラーメンだって奇天烈な店はすぐつぶれるだろうに、卵かけご飯専門店とかアホですか
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:50 | URL | No.:1640252
    定食の一部として出すならまだしも卵かけご飯メインなら無理だろう
    唐揚げやチキンカツなどの一品物+卵かけご飯とかね
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:51 | URL | No.:1640253
    卵かけごはんにこだわる層は
    米の固さにもこだわるだろうし。各家庭で好み別れすぎる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:54 | URL | No.:1640255
    居酒屋に出前しますとかにすればいけるんちゃう?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:58 | URL | No.:1640257
    17 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:36:42.63 ID:p7BcR9gNM.net
    おじや専門店に鞍替えしろ

    おやじ専門店ってなんだ?と一瞬悩んだ
  40. 名前:名無しビジネス #- | #- | 2019/05/05(日) 22:59 | URL | No.:1640258
    結局、食事店の個人店って店主の調理のこだわりが必要なんだよ。
    いい卵といいご飯といい醤油を用意しました。それを客が勝手に混ぜて食べてください。
    …それ、バラで売れや。お前(店主)いらんやろ、って話になる。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:02 | URL | No.:1640259
    と思うでしょ?人気店は時間待ちらしいんよこれが不思議と何が違うんかね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:07 | URL | No.:1640262
    家で喰える当たり前のもんをメインで売るんだから当然ハードル上がるわな。
    そういう先入観がある状態ではよっぽど口コミで情報を拡散するかプロデュース力があるか、ようは話題のトレンドに食い込むかってことが重要。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:14 | URL | No.:1640266
    小さな町の本屋や洋裁店がなぜ潰れないのか?って話と一緒だわな。
    一般のお客相手じゃなくて周囲の学校や商店への仲介で生計立ててる人が片手間にやるから儲かってるように見えるだけ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:22 | URL | No.:1640268
    俺はTKGある店、結構いくけどー、
    卵かけご飯の他に、何か主力が欲しいよね。
    うどんしかありません、だと足とおのく。
    魚定食あります、フライ定食あります、だと行きやすい。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:41 | URL | No.:1640271
    外食するかー卵かけご飯屋さんいったろ!ってなるか?
    ならんやろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:42 | URL | No.:1640273
    商才の無い奴が店なんか出すのが悪い
  47. 名前:  #- | 2019/05/05(日) 23:52 | URL | No.:1640275
    客観的に考えればそんな店がいつまでも客入るわけないって分かるだろ
    元々資本やノウハウがある所以外はすぐ消える
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 23:52 | URL | No.:1640276
    秋葉原でメイドが下ネタ言いながら作る感じにすれば500円でも売れる。
  49. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/05(日) 23:55 | URL | No.:1640277
    >米は国産(福島産以外で)

    こんな胸糞なコメントまでまとめんな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 00:07 | URL | No.:1640281
    幻の卵と米使ったやつだったら来るんじゃね?
    店開くのも、ブツ入った時じゃないと開かない
    ツイッターで開店時刻提示してからとかな
    コンスタントな客はつかないだろうけどなwww
    ほんまにうまいもんやったら、そこまでしてくる客は居ると思う。 
    だって、普通じゃ手に入らないんだから
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 00:08 | URL | No.:1640282
    生の卵とか食いたくない。

    子供の頃は平気だったが、大人になってから気持ち悪くて食えなくなった・・・
    一時期テレビで取り上げられまくったが、ああいうのは仕掛け人がいて、ある程度利益出したらさっさと引き上げる。
    素人が真似すると火傷するだけw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 00:11 | URL | No.:1640283
    卵かけご飯だけ売られてもきついわ。

    朝は卵かけご飯で、昼はとろとろ親子丼、夜は地鶏やき串と地酒とか、時間帯ごとの需要を考えろや。
  53. 名前:  #- | 2019/05/06(月) 00:40 | URL | No.:1640288
    外人は生卵食わないとか言うデマまだ言われてるんだな
    スペインだかイタリアだかの長寿婆もロッキーも食ってたろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 00:49 | URL | No.:1640289
    卵かけご飯なんていい素材使ってても200円~300円くらいしか払う気おきんし
    その値段じゃ店はやってけないだろうし初めから無理がある
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 01:00 | URL | No.:1640290
    マスゴミがもてはやすところは大体廃れる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 01:28 | URL | No.:1640296
    このご時世に外国人ウケ最悪な飲食店とかアホちゃうか
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 01:42 | URL | No.:1640301
    外食してまでたまごかけごはんにわざわざ行くか?
    旅行するなら別の物食べたいし
    養鶏もやってる牧場みたいな生産場とくっついてる施設だけやろ。トントンなのはさ

    専門店でやるなら唐揚げ。もう飽和しているけど
    タピオカドリンクと糖質フリーぐらい
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 01:59 | URL | No.:1640311
    今でも「生卵」に忌避感ある外人は少なくないらしい。
    どうしても衛生部分で日本とは感覚が違うから、日本とそれほど変わらない衛生基準で流通してても信用できないとのこと(生食できるのを売りに出来るブランド卵は態々「TAMAGO」表記の商品にしてる)。
    フランスだかで、日本人がやってる卵かけごはんを提供するレストランは繁盛してるらしい(あくまで売りの一つだが、目当ての客も多いとか何とか)。
    逆に観光で日本に来たがるような外人に対しては「生卵を忌避する」っていう認識は無くても平気だと思う。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 02:05 | URL | No.:1640312
    来るのはtkgかも知らんが、売れる店になるにはそこじゃ無い。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 02:27 | URL | No.:1640315
    昔やってた
    女子高生がその場で卵を産む
    めっさ儲かったでー
  61. 名前:    #- | 2019/05/06(月) 03:53 | URL | No.:1640322
    焼きそばが売りでも鉄板焼き屋をするし、
    かき入れ時に選択肢にも入らない茶漬けとか卵かけ屋の
    一択に安定があるわけないやろ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 05:40 | URL | No.:1640330
    赤まむしセットにしたらイケるイケる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 06:02 | URL | No.:1640332
    今は「意識高い系」のバカをターゲットに売らないと
    飲食は絶望的よ
    卵かけごはんには飛びつかんでしょ、あの手の頭足りん連中は
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 07:50 | URL | No.:1640345
    白いたい焼きと一緒で一時のブームなんて分かりきってたじゃん
    当たり前だけど、だれでもすぐできる物に金なんていつまでもおとすわけないでしょうよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 07:53 | URL | No.:1640346
    卵かけご飯は普通に家で食う
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 08:00 | URL | No.:1640349
    付け合わせにとりそぼろとか山芋(食べ放題)出してくれれば行く
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 08:30 | URL | No.:1640352
    羽田の卵かけご飯屋だって卵丼や親子丼もあるし
    卵無料でおかわりできたり漬物類豊富だったり色々してる
    こいつの店マジで卵かけご飯だけ出してそう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 08:38 | URL | No.:1640356
    家で立ったままでも食い終えられるものを
    わざわざクッソわろうたわ😊
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 09:05 | URL | No.:1640360
    日本橋の美味卯は夜は居酒屋だね
    食べ物はうまいけどやる気があるんだかないんだか
    わからない。ハロヲタは行く理由があるけど。
  70. 名前:あ #- | 2019/05/06(月) 09:06 | URL | No.:1640361
    たまごかけごはんブームは来ないと思うが仮にたまごかけごはんブームが到来したとしても牛丼チェーン各社が乗っかってきて24時間格安たまごかけごはん提供して競合されるから未来無いぞ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 09:09 | URL | No.:1640362
    岡山にある卵かけごはん屋は350円食べ放題で
    休日大行列だぞ
    流行らないって事は価格設定間違えてるんだろ
  72. 名前:名無し #- | 2019/05/06(月) 09:29 | URL | No.:1640366
    家で食えば良いしな卵かけ御飯の味なんて月に一度食えば満足だし金払ってまで行こうとは思わない。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 10:37 | URL | No.:1640375
    それを食うためだけにそこに行くのと
    レジャーだったり所用のついでに行くのとは違うだろ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 11:15 | URL | No.:1640381
    ワイ卵かけご飯専門店オーナー(ニート)
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 11:47 | URL | No.:1640388
    200円で出せ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:03 | URL | No.:1640392
    仕入れて出すだけで楽だと思ったか
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:05 | URL | No.:1640393
    あんなの、わざわざ金払って食いたいか?
    自宅で手間を掛けずに食べられる貧乏飯みたいなものだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:09 | URL | No.:1640394
    値段じゃないてそれ以外がダメだから廃れてるんだろ
    地方でもきちんとしてれば高くても食べに並んでいる
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:11 | URL | No.:1640395
    究極のTKGやってみれば
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:15 | URL | No.:1640397
    1 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:32:13.98 ID:KmtJabJha.net


    誰やねん卵かけご飯が来るとか行ってたやつ

    ↑この一言目の人のせいにしてる感
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 12:51 | URL | No.:1640407
    こんなもん本当に我慢できないくらい食いたくなったら牛丼屋言って同じことできるよな?
    ってことは超高級路線でしか勝負できないってことや
    しかしながら超高級卵かけご飯は恐らく質の差が出にくい料理の最上級ランクと思われる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 13:42 | URL | No.:1640419
    12 :風吹けば名無し:2019/04/28(日) 22:35:20.97
    専門店って馬鹿だろ
    卵かけごはんが美味い居酒屋とかシメに美味い卵かけご飯が食べられるバーとかにしたら流行るのに

    ↑↑↑

    「オレが飲食店を経営をしたら繁盛店にできるのに」の人
  83. 名前:名無しニワトリ #- | 2019/05/06(月) 13:48 | URL | No.:1640420
    塩サバや鯵フライも付いて500円以下なら、週3日は通うけどなぁ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 14:30 | URL | No.:1640435
    卵かけごはんなんて貧乏臭いもん表で金出してまで食いたくない。
    そう言う層が多いからそうそう儲かる訳がない。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 15:29 | URL | No.:1640480
    商売は立地と営業時間の組み合わせが全て
    まさかとは思うがビジネス街なんかで昼しか営業していないとか無いよな?
    その辺のスーパーの卵や米なんかでは売れなくて当然
    有名ブランド米をローテーション組んで出す、
    卵も朝の採れたてを産地直送で
    余った卵は翌日のだし巻き卵にて使用(限定食
    TKGだけで300円取らないと採算合わんよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 16:19 | URL | No.:1640508
    飲食店て一番潰れやすい業種だからな
    有名コックだろうと無残に潰れる
    一番手を出しやすく難しい
  87. 名前:  #- | 2019/05/06(月) 18:11 | URL | No.:1640567
    貧乏商売はやめた方がええって知らんのんか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 18:57 | URL | No.:1640595
    さくら水産だとおかず付いた上に卵食べ放題でその値段より安い
    駆逐される要素しかない
  89. 名前:名無しさん #- | 2019/05/06(月) 20:26 | URL | No.:1640635
    醤油とかふりかけとかダシの種類とか組み合わせの自由度を作ったり
    限定100個の卵とか何なら米の品種も選べるようにしなきゃ無理やろ
    誰が好き好んで自宅で再現できるレベルのものをリピートすんねん
  90. 名前:かごめ #- | 2019/05/06(月) 20:51 | URL | No.:1640646
    日本人だが生卵は好きではない。食べれるが醤油をコーヒーくらいに黒くなるまで入れる。しょっぱくなるが臭いを消せる。醤油の量的にどんぶりごはん程度の量で薄くなる。テレビで卵かけごはんに醤油を垂らした場面を見たことが無い。あれでうまいのか?いつも卵とご飯だけのを見て 思わず、テレビに向かって、オイ!!醤油をかけろ!!って騒ぐ私がいた。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 21:32 | URL | No.:1640661
    これから卵かけご飯は来るって言われてたの10年前じゃん。10年間いい思いをしたんだから、今さら文句言うなよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 21:40 | URL | No.:1640666
    >>1
    値段設定が安いんやろ
    今より値段を倍以上にしろ
    300円の卵かけなんて誰も興味なしや
    むしろ1000円の卵かけは興味出る
  93. 名前:あ #- | 2019/05/06(月) 22:29 | URL | No.:1640680
    適当に作って適当に腹膨らませるだけの料理に金かけたい奴が居るわけないだろ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 22:45 | URL | No.:1640681
    専門店は「ここでしか食えない」を売りにしないと流行らないよ
  95. 名前:ぼん #- | 2019/05/07(火) 02:30 | URL | No.:1640724
    あほや
    頭使えよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 02:50 | URL | No.:1640731
    卵かけご飯だけじゃお腹いっぱいにならんしなー
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 03:51 | URL | No.:1640740
    すき家なら味噌汁他もついて250円
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 04:18 | URL | No.:1640744
    わざわざ外食で「卵かけご飯」なんて貧乏くさいもん食かよ。
    それでやっていけると思ったお前が馬鹿すぎる。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 08:20 | URL | No.:1640779
    近所の卵かけご飯専門店は昼からしか開いてなくて馬鹿じゃねーかと思った
    即つぶれたが
  100. 名前:なのし #- | 2019/05/07(火) 08:54 | URL | No.:1640789
    たまごかけご飯のご飯に付加価値を付けるか、かける醤油や塩を全国から集めていろいろ試せて、気に入ったものを店頭で買えるようにするとか。

    米所の自分からしたら、外に出てまでたまごかけご飯食べたいと思わないけど全国のいろいろな醤油や塩で食べられるなら多少高くても行ってみたいなと思う。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 09:49 | URL | No.:1640808
    来てるけど家庭でできるものを外食でする意味がないし外食でしか出来ないことやってないからでしょ
  102. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/07(火) 15:03 | URL | No.:1640882
    もう10年前に来て終わったじゃん
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 18:03 | URL | No.:1640913
    >>100
    うちの近所にある店はそんな感じだわ
    卵、ご飯、漬物、味噌汁(野菜たっぷり)で500円
    県内で作られてる塩と醤油数種好きに使えて
    万能ねぎと刻みのりは使い放題
    専門店じゃなく道の駅の食堂だけどめっちゃ混んでる
  104. 名前:  #- | 2019/05/08(水) 00:08 | URL | No.:1641064
    白身は加熱して食べたい。生のどろどろ感が苦手なんで。
    黄身だけ載せて、割ってから醤油たらして味のりで食べるの好き
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/08(水) 03:26 | URL | No.:1641127
    卵、ご飯(おかわり自由)
    サービスで味噌汁(日替り)、漬物

    席はスタンドのみ。一人用に仕切りをつける。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/08(水) 03:27 | URL | No.:1641129
    卵、ご飯(おかわり自由)
    サービスで味噌汁(日替り)、漬物

    席はスタンドのみ。一人用に仕切りをつける。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/08(水) 06:11 | URL | No.:1641154
    こういう系のやつ専門店ってわりに
    外食で行くほど大した事やってねえのが殆どじゃん
    それでいけると思う方が馬鹿だろ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/08(水) 20:23 | URL | No.:1641361
    家で出来る物の店は長くは続けられないってあれほど言ったでしょ!
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:25 | URL | No.:1641659
    家庭でありきたりな食い物を専門店としてやってるのがそもそもの間違いだし、人気だから流行だからとかって理由だけで店を出すと潰れるぞ。というのが分からないんだから潰れて当然だな。
  110. 名前:c #- | 2019/05/11(土) 21:33 | URL | No.:1643477
    外でわざわざ食べるもんちゃうやろ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 23:15 | URL | No.:1651599
    >>90
    見せてあげましょう
    本当の生卵って奴を
    って事で高いの食ってみろ
  112. 名前:yo ♬ yo ♬ #- | 2019/07/06(土) 22:58 | URL | No.:1662333
    タマゴ丼でええやん。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 17:24 | URL | No.:1667506
    養鶏所が営んどる卵かけ専門店 くそはやっとるぞ
    値段も高いのに行列や
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/10(木) 16:26 | URL | No.:1699195
    チャーハン専門店か、オムライス専門店にしよう(
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:42 | URL | No.:1700148
    卵半熟にしろ 白身が軽く火が入ってるだけで
    黄身がおいしくなる。
    新鮮すぎる卵は、うまくない生みたてなんかうまみなんて
    ない。副材をつける まーおしんことか納豆ごま塩のり
    え 俺民宿やってます。生玉客がくわないので こうしたら 食べてもらえた。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12633-86103b71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon