元スレ:http://livejupiter/1557273608/
- 1 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:00:08.52 ID:SXdgvYTdM.net
- 正論や
- 2 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:00:23.13 ID:SXdgvYTdM.net
- 何も反論できんかったわ
- 3 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:00:54.07 ID:SXdgvYTdM.net
- せめて時給2000円じゃないと働く気にならんわ
- 4 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:01:23.00 ID:uT+amEZ7d.net
- 有識者?
- 5 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:01:23.09 ID:twfnWhPd0.net
- バイトに正社員レベルの時給求めてるとかゲェジか?
- 13 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:03:05.04 ID:VqiJpsToM.net
- >>5
非正規でも正規雇用でも同一労働同一賃金が世界のトレンドやぞ
いいとこだけ日本に入れるんや - 7 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:01:28.77 ID:kXf1Zb/ad.net
- ボーナスないからな
- 20 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:04:23.80 ID:dGitRuZC0.net
- 近所800円くらいで急募って書いてるわ
- 9 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:01:55.55 ID:jPlz3akH0.net
- アルバイトでフルタイムで働いてたらおかしいだろ
- 16 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:03:24.48 ID:VvkEAdD10.net
- >>9
フルタイムでも230万だから
時給が低いって話やろ
- 10 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:02:01.00 ID:2ZQRliMBa.net
- 年収200万あったら十分やんけ
- 11 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:02:49.05 ID:uwY9pfhi0.net
- 学生でこれだけもらえりゃええだろ
フリーターが来ないとかいってるならこの通りだけど
- 18 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:04:00.88 ID:wQQtXWmxd.net
- 逆に隙間時間の4時間で年間100万以上もらえるとか十分過ぎるだろ
- 21 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:04:36.46 ID:IxoPIJOnd.net
- 163 : 八神太一 ◆YAGAMI99iU [燃焼系~燃焼系~アミノ式♪] 投稿日:2011/10/24(月) 21:21:24.42 ID:A2e2ZfEe
- [14/42回]
俺のバイトの時給が900円
ということは俺がフルで働けば
365×24×900=800万
で800万は余裕だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい、論破 - [14/42回]
- 25 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:05:34.06 ID:8e1z66+id.net
- >>21
これマジ?
フリーターなるわ - 27 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:05:46.58 ID:A1DxUHvCx.net
- >>21
- ほんまこの頭おかしい計算式大好き
- ほんまこの頭おかしい計算式大好き
- 51 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:09:24.05 ID:smVVTuxFa.net
- >>21
フル=24時間365日とかいう社畜も真っ青な発想
- 24 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:05:25.46 ID:gerKtAEN0.net
- >>21
1週間で死んでそう - 58 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:11:00.89 ID:NJCCkcTaM.net
- >>24
1日保ったら凄いぞ
俺は無理や
- 33 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:06:46.51 ID:UzqFfVzDa.net
- 実際に1200円貰えるコンビニあるんか?
- 35 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:07:19.73 ID:A1DxUHvCx.net
- >>33
都内なら……
地方のコンビニバイトはようやっとる - 52 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:09:28.67 ID:uT+amEZ7d.net
- >>33
都心の深夜なら余裕で越えてる気がする - 26 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:05:39.48 ID:poQS8mI9d.net
- 別に世の中からコンビニ無くなっても困らんし
- 29 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:06:16.83 ID:e6R4OWSS0.net
- >>26
ワイは困るわ -
- 28 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:06:10.62 ID:C08ylgaq0.net
- 月20日の9時~17時とか超絶ホワイトやし230万でも良いって奴いそうだけどな
- 43 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:08:32.16 ID:QP9sYvz3M.net
- >>28
流石に生きてけんやろ
家庭持つことすら出来へんし
- 31 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:06:28.62 ID:MGYzJOM+0.net
- 廃棄貰って食費浮かせて+年間20万くらいか
- 34 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:07:17.06 ID:AMdT4oHi0.net
- 最近インド人っぽいのも増えてきたな
- 39 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:07:56.97 ID:pdX5M12VM.net
- >>34
コンビニだけ人種のサラダボールになるの草 - 45 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:08:54.70 ID:F85P3XpBM.net
- >>34
- 朝買い物に行ったら気のええ中東かインド系の兄ちゃん店員が会計中雑談してきて草
- 朝買い物に行ったら気のええ中東かインド系の兄ちゃん店員が会計中雑談してきて草
- 40 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:08:07.80 ID:uT+amEZ7d.net
- 郵便局や市役所の一部の役割は持たすべきじゃなかったと思う
- 44 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:08:32.96 ID:EDZS6nQu0.net
- コンビニのレジはもはやバイトにやらせるレベルやないやろ
正社員としてしっかり教育したやつにやらせろ - 50 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:09:14.49 ID:3ILvXnT/d.net
- 月20日しか働かない癖に偉そうに
- 54 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:09:55.21 ID:53Vx4AVo0.net
- 日中のコンビニ店員とかクソほど大変やろ
- 【新移民大国ニッポン】
- https://youtu.be/clswR8Bwwj8
コンビニで夜勤バイトを
始めまして。 - 【新移民大国ニッポン】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 00:57 | URL | No.:1641493その時給じゃないと店舗が赤字なんだよね
利益はセブンHDに集約される -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2019/05/09(木) 01:06 | URL | No.:1641497900円じゃどうにもならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:06 | URL | No.:16414981日実働8h×20日しか働かないのに月19万稼げるバイトとか若いころなら普通にいいだろ
年収だと230万しかないっていうけどバイトなんだから働いた時給分しかもらえないの当たり前じゃん、逆に働いた分は総取りできるだろ
そもそも純粋にバイトだけで生活しようなんて考えていいの30代前半までだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:09 | URL | No.:1641499店側の売り上げと原価のバランスで決まってるんだから
原価(時給)上げたら売り上げ(物価)も上がるだけだろ
コンビニバイトに求めるものが店側もバイト側もおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:10 | URL | No.:1641501最近はバイトに勤怠管理や発注を任せたりと無茶苦茶するよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:11 | URL | No.:1641502ほんま日本って貧乏なれしとるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:13 | URL | No.:1641503バイトなんて責任ないし別に適当でおk
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:16 | URL | No.:1641504どちらにせよ苦労するのは店長だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:17 | URL | No.:1641505日本語怪しい外人バイトですらできる仕事で正社員級の給料求める方が異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:18 | URL | No.:1641506結局サービス業はやることどんどん増えても時給据え置きでクレーマーにへこへこしないといけなくて会社も守ってくれなくて、そういうの込みでの時給だからな。時給安くてもストレスフリーに近い方がいいよ。
-
名前: #- | 2019/05/09(木) 01:18 | URL | No.:164150710時間の25日稼働で360万やぞ
ブルーカラーにしてはまあまあじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:18 | URL | No.:1641508近所の100円ローソンのバイトは、2年くらい前に中韓だけでなく怪しい東南アジア系やらインド系やらブラジル系やらの出入りが激しかった。
だが奴らは仕事が雑で遅くてダメだから、時々クレームつけてたらみんな居なくなったわ。
多分クレームつけてたのは俺だけじゃないはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:19 | URL | No.:1641509健康保険と年金に市民税…
中途半端な年収ほど、きつい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:20 | URL | No.:1641510※3
8時間労働だと休憩1時間も必須だから実質9時間労働。
月に180時間+通勤時間も身体拘束されたら、他に何もできないからキャリアアップも望めない。
結果、ずっと年収230万の生活しかできない。
ついでに言うと、それくらい働いていたら社会保険の加入義務あるからな。
19万総取りではなく手取り15万って感じだぞ。
そのくせボーナスや福利厚生はない。
若い奴は馬鹿じゃないからそんな仕事しない。
年取った奴はそんな長時間の労働できない。
だから、コンビニバイトが集まらない。
ちゃんと人を集められず人を使えない無能オーナーは自分で店頭に出るしかなくなる。
結果、24時間店舗を運営できなくなって大騒ぎっていうのが最近の流れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:24 | URL | No.:1641514真面目に確定申告したら、余計に働けないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:27 | URL | No.:1641517昔の品出しとレジ処理だけしてりゃ良かった頃なら、最低賃金が普通だったしソレが当然と思うが
今はホットスナックを調理して、荷物配送の手配して、マルチコピー機の操作も覚えて……ってやる事多すぎるんじゃ!
最低賃金で雇えるのは単純作業だけやろ! 今のコンビニはもうそんなど底辺作業だけの仕事ちゃうわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:32 | URL | No.:1641518うん、だから自動化されるじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:34 | URL | No.:1641519※16
まったく同じことを書こうとしてた
本当にな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:39 | URL | No.:1641520>>5
同じじゃない日本がゲェジなんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:51 | URL | No.:1641521んまぁ
そら接客見てるとガイの者の相手しなきゃならんからなw
やりたくねぇよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 01:58 | URL | No.:1641522日本語怪しい人でも出来る仕事だもの仕方ないよ
って言えないくらい多岐に渡る仕事になって来てるのが大変だなって
まぁそれでも正社員と比べちゃいかんでしょって話ではあるんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:10 | URL | No.:1641525正社員と違い、国民健康保険の加入となるだろうから
会社の半額負担も無くさらに家族人数分負担なので
想像以上に手取りが少ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:14 | URL | No.:1641527>>13
>>>>5
>>非正規でも正規雇用でも同一労働同一賃金が世界のトレンドやぞ
>>いいとこだけ日本に入れるんや
そしてそれを逆手に取って低い方の非正規に合わせようと正社員手当ての減額を検討してる日本郵政グループみたいなのがまさしく日本クオリティw -
名前:名無し #- | 2019/05/09(木) 02:15 | URL | No.:1641528時給上げたくない仕事は増やしたいクオリティも下げたくない、なら人が来なくても仕方ないよね
自業自得だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:17 | URL | No.:1641530うちの社長もな
新卒手取り18万+年間休95なのに
人が来ないのはなんでって真剣に嘆いてるよ
アホだろと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:19 | URL | No.:1641531無駄をなくした結果がこれなんやけど
無駄こそが経済成長の本質だと何百年も前に言われてるのにな
フリーターの兄ちゃんが気軽に旅行行けるような環境じゃなきゃ金は回らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:23 | URL | No.:1641536客も正社員並みのサービスをバイトに求めるじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:25 | URL | No.:1641537扶養の壁って知ってますか?
コンビニでバイトする人はそういう人達向けなんですけど
ちなみに時給900円で1日8時間だと有給も入れて週4日も働けないんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:32 | URL | No.:1641538時給制の短時間労働なのに年収換算するのがおかしいんだけどバカってそこに気づかないんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:36 | URL | No.:1641539※24
ほんとソレ
仕事内容と時給がマッチしてれば人手不足になんてならないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 02:37 | URL | No.:1641541不景気をいい訳に奴隷商売してたツケ。
しかもその癖見下してるフリーターに依存してたんだからたちが悪い。
諦めろ。
経済もサービスも縮小して行くのは明らか。
外国人労働者?
あいつらムカついたら平気で客に水とかぶっかけるから。
日本人特有の尊大さで接して言ったらマジで56されるぞww -
名前:支那 #- | 2019/05/09(木) 02:50 | URL | No.:1641542打ち上げたのは、兵器ではなく、人工衛星だったという。まことに結構だ(だったら早く言え!)
本当だったらいい教訓だ。精密を誇る米国の偵察システムは一度の恥、日本の防衛庁などは、二重三重に恥をかく。それもまた結構。
ただ「将軍の歌」とか流さないでもっと気の利いた歌を流したら。例えば山本リンダの「困っちゃうな」とか、ベルディの「行け、わが思いよ、金色の翼に乗って」とか。
朝日新聞 1998年9月5日付東京本社夕刊『素粒子』 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:09 | URL | No.:1641544勉強して良い学校に行って、
就職活動頑張って、
得た『地位』なんだが。
そこらへんのゴミバイトと一緒にすんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:10 | URL | No.:1641545最低賃金を2000円にすれば解決!
いますぐ法案を通すべき! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:11 | URL | No.:1641546日本って
バイトといってるけどやってることは
正社員と同じという謎の社会だよな
バイトが足りなくて正社員が応援に来たら
バイト代の数倍は最低払わないとダメ
やってる仕事は同じなのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:13 | URL | No.:1641547バイトが正社員の半分くらいしか仕事しないのなら良いけど、実際は正社員よりバイトは派遣の方が働いているしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:18 | URL | No.:1641548東京は1200円くらいだけど、地方だと800円だぜw
-
名前: #- | 2019/05/09(木) 03:27 | URL | No.:1641549アルバイトでもこれだけ貰えるのにまだ足りないと言う強欲な連中の多い事。
※35
海外だとアルバイトは低賃金だから社員と同レベルの給与が貰える日本は確かに謎社会だよね。
時給1200円なら週休二日の八時間労働で月約23万貰えるので社員と同レベルの給与と貰って居る事になるよ。
違いは社会保障と退職金だけど、青色申告すれば社員と同じ位の負担になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:39 | URL | No.:1641550確かにコンビニバイトに求められる仕事量の多さは、昔と比べて圧倒的に増大しているのは事実だと思う
ただ、この計算みたいな考え方はおかしい
アルバイトのメリットは非正規雇用として、就業時間の融通が利くというもの
空き時間で稼ぐことが出来るのが強みであって、フルタイムで常に働くことは想定してない労働形態
それならば正社員になればいいだけの話
勿論、求められる仕事量に応じて賃金の見直しをするのは良いと思うが、年収を算出してから、それを正社員のボーダーと比較するのは間違っている -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:41 | URL | No.:1641551正社員は責任がある分、賃金も高い
仕事量だけではない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 03:56 | URL | No.:1641553そもそもアルバイトと正社員なんて雇う側と雇われる側双方に違いがあると思ってるようだが
そんなものないんだよな
逆に言えば違いがあるという思い込みだけが待遇の差を生んでるだけで
仕事量も責任も権利も社会保険もそうだし、ボーナスの有無なんて経営者の匙加減だから
雇用期間も定められてないバイトも多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 04:17 | URL | No.:1641556海外はサービス料含めてないからチップで糞サービスだからだし
その若者がいなくなって破綻するってーんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 04:19 | URL | No.:1641557これからはバイトレベルの年収でサラリーマンさせられる時代がくるね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 04:27 | URL | No.:1641558こないだコンビニオーナーの年収が少ない
いうニュースで、経費内訳の中に
バイト代の支払いが年間1000万弱と書かれてて、
24時間365日オペ回してそんなぼっちなのかと
驚いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 04:35 | URL | No.:1641559東京は1200円どころかオフィス街や繁華街だと
昼間でも1500円、深夜で2000円で出してる所もあるぞ
派遣使うと2000円以上取られるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 05:05 | URL | No.:1641563千代田区にあるセブンイレブンは1500円というのがあるぞ
-
名前: #- | 2019/05/09(木) 05:28 | URL | No.:1641564時給400円でも高すぎるわこんな誰にでもできる仕事
人が集まらないからと言って高くするから奴隷が調子に乗って権利とか主張しだす -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 05:43 | URL | No.:1641568実際のとこ短時間しか働けない業務形態は
割高であって然るべきなんだよね
同一水準の労働をやっているという前提でだが
ただこれで企業がじゃあ条件アップしようとはならないんだよなあ…
よし条件そのままで移民を雇おうってなるだけ -
名前:名無し #- | 2019/05/09(木) 05:54 | URL | No.:16415729
これ正確には客の方が成り立たせてるんだよな。
コンビニで多少言葉使いや接客がおかしくても、外人なら仕方ないですませてるから。
だから教える方もいい加減な研修で終わらせられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 05:55 | URL | No.:1641573日本クソ言ってるヤツは、
一回海外行って働いて来いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:12 | URL | No.:1641575もうパートだバイトだって安く人使える時代じゃなくなったって事なんだろな
全体的に低賃金の仕事が増えてるからそこで奪いあってりゃ人いないってなるしかないもんね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:16 | URL | No.:1641576※16
だから以前は最低賃金すれすれだったのが1200円まで自給上がったんじゃねえの?
やる事増えたって言ったって資格持ってたり大学で専門的な勉強してなきゃできない仕事でもなし
正規雇用ならともかく学生のバイトとしては文句言われる待遇ではないと思うんだが
むしろバイトなんだから立ってるだけで金もらえなきゃ割に合わないって言ってるようにしか思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:20 | URL | No.:1641577一見、自給が良いと思うだろ
交通費でないとか、衣類靴は自腹とかね
当然、退職金も無いからな
満足する人はもっと苦労するよ
200万円くらいだと、月3万くらいは保険と年金で引かれるから
海外は日本円に換算すると1000万貰っても底辺なんだっけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:22 | URL | No.:1641578フリーターの分際で月20日とか舐めてんのか
25日働けや、カス
そうすりゃ60万弱は増えるだろ、年収300なら上等じゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:26 | URL | No.:1641580公務員って税金が財源なのに国民蔑視の不快手当てあったんだろ
困った人は警察呼ぶだけなのだから、そういうのはおかしかったが
接客業には必要な手当てだなと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:27 | URL | No.:1641581企業や労働を批判すると「嫌なら転職しろ」がまかり通る世の中からなぁ
その思想に殉じるなら外国人労働者の増加を喜べよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:28 | URL | No.:1641583しょせんバイトって意見は別に間違ってもないけど
それで人が来ないってなら上げるしかないやろ?
昨今の待遇じゃ外国人ですら来ないやん・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:29 | URL | No.:1641584コンビニ増えすぎなんだよ
増えた分だけ全部非正規で賄おうとするから歪が起きる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:32 | URL | No.:1641586コンビニは仕事増えすぎたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:33 | URL | No.:1641588そもそもバイトは給料の代わりに時間等の融通がーってシステムだから
金を求めるのにバイトするのがおかしいんやで
バイトでも生活出来るだけでバイトのみで生活しようってのが間違い -
名前:tan #- | 2019/05/09(木) 06:47 | URL | No.:1641592普通1年も働かないぞ・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:53 | URL | No.:1641594時給低いのはいいけどもっと楽な内容にする必要がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:58 | URL | No.:1641596有識者?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 06:59 | URL | No.:1641597正社員じゃないからって、保険や年金も無いのが当たり前になってるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 07:22 | URL | No.:1641599セルフレジ増やせば良いだろ?
この前試しにファミマのセルフレジ使ったけど通常の決済は特に問題なかったがね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 07:26 | URL | No.:1641600まぁ、年収250いかない責任感のない仕事をしたい人を集めたいわけでしょ。
理にかなってるじゃん。 -
名前: #- | 2019/05/09(木) 07:26 | URL | No.:1641601住所不定でも不問にすれば応募してくる人はいると思うよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 07:26 | URL | No.:1641602正社員だけど年収220万(残業込み・ボーナス込み)
変形労働なので月平均23日出勤
だから1200円のコンビニ募集があれば絶対に行く!! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 07:57 | URL | No.:1641606この値段で、3食宿付きならまぁなんとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 08:08 | URL | No.:1641608昼→女、夕→大学生、夜→フリーター
これで成り立っていたのに仕事量増やし過ぎて嫌われたのが敗因だな
たかがバイトでそこまで真面目に働いてくれるわけ無いのに
本部は奴隷商売に染まり過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 08:28 | URL | No.:1641610バイトで時給1200って、相当厚待遇だろ
それでも不満なら、社員になれって話だし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 08:30 | URL | No.:1641611ちなみに欧米とかは日本の社員と違って、しょうもないことで簡単にクビにされます
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 08:47 | URL | No.:1641614コンビには業務増えすぎや
あんなもん安いバイト代でやるの結構マゾやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 08:49 | URL | No.:1641615※54
「社会保障完備」ならそれでも充分需要あるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:04 | URL | No.:1641616売上の集計や発注、クレーマーへの対応まで任せてるんだからバイトの域を超えてるだろ。社員と同じ事やってる
社員と同じ業務させて時給1000円とか頭おかしいんじゃねーのか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:09 | URL | No.:1641617本部の役員に試しにやらせてみたらいいんじゃね?
偶のレクリエーションでいい息抜きだわってなるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:12 | URL | No.:1641620それでもオーナーの生き血を前提にしてるからなぁ
本部が直営のみに法律でしてしまえばいいんじゃね?
これだけ死んでるのに、ガチャ規制で官僚死んだし、この国おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:15 | URL | No.:1641621俺オッサンだがコンビニバイトは学生の小遣い稼ぎの定番だったが今の学生はあまりやらんのね
学生時代にローソンでバイトをしてたがその店は7割位が高校、専門、短大、大学生で
他はパートのおばちゃんだったな。今の学生は何のバイトをしているのか
もっと割の良い仕事があるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:17 | URL | No.:1641622安い時給で働く奴隷が集まらないとかいう身勝手な悩みを堂々と公言するなよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:28 | URL | No.:1641624じゃあ給料を上げるために物価もあげるね、コレじゃあ意味なしだ、それもわからんとは社会に出たことがないのがよくわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:38 | URL | No.:1641626※78
今のコンビニは業務が複雑過ぎるんだよね。
仕事を覚えるのが面倒くさいというところが敬遠されるところかと。
強盗に入られて殺された学生も居たし、時給がどうこうというより単に職種が嫌がられているだけかと。
>今の学生は何のバイトをしているのか
ファミレスとか飲食業の方が仕事を覚える難度は低いから、そちらの方でよく見かける。 -
名前:名無しさん #- | 2019/05/09(木) 09:39 | URL | No.:16416272000年代になって賃金上昇を渋った結果が今の状況だな
最低賃金を1000~1200円に上げないと人は集まらないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:50 | URL | No.:1641628最低賃金全国一律にしないとな当然高い方で
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:51 | URL | No.:1641629※80
問題はその幅やねん
今は給料上がらんのに税金と物価だけは上昇し続けている -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:53 | URL | No.:1641630※80
物価が上がってないから給料も上がらないんだよな
コンビニのビジネスシステムは論外として、消費税が結局人件費にかかってくる
消費したら罰金だし景気悪くなるの当たり前
消費税廃止して赤字なら払わなくていい、儲け過ぎたら罰金の所得税と法人税上げたらみんな金使い出して景気良くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:54 | URL | No.:1641631欧州じゃ地域別最低賃金はありえないんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:58 | URL | No.:1641632※38
じゃーお前がやれやってなる
店のオーナーじゃなく、本部の経営陣が出来ないから代わりにやってもらってるのにすぎないのに
経営陣は経営戦略練るのが仕事だから、時代に合わせて修正していかないとどんどん沈んでくよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 09:58 | URL | No.:1641633俺が高校の時に北関東のド田舎コンビニでも850だったが
30年経った今でもあんま変わらんとか地味に凄いよな 物価は確実に上がってるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:06 | URL | No.:1641635※85
租税回避地が一番悪い
本来各政府ぐるみでこれを禁止すべきなんだが
金持ちの息がかかった政府ではこれに手が出せない
アメリカが率先してこれを封鎖すべきなんだけどな
一番税金を払わなくてはならない人間達が一番払っていないのが
問題なのに誰もこれに手がつけられない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:06 | URL | No.:1641636今どきそういうバイトは若年者と
社会人が余った時間に入れる副業としてしか需要ないでしょ
だからコンビニも外国人労働者が増えてるわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:11 | URL | No.:1641637コンビニバイトとか学生とか就活中のフリーターがやるもんでしょ
入れ替わりの激しい連中に年間230万相当の金やるとか十分すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:12 | URL | No.:1641638コンビニバイトやった事あるけど1週間で辞めた。
あの作業量と業務の種類はバイトが出来るキャパシティーを超えてるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:13 | URL | No.:1641639あの仕事量で1200円は貰いすぎ。
仕事なめてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:18 | URL | No.:1641640最低時給が上がったことで割りを食うのは実はこういうところなんだよな。
カツカツの中小零細企業とかは労働時間、人数を減らしたりして調整するけど、コンビニや外食産業は薄利だから時給を上げられない。バイト中心の運営だから人数を減らせない。周りはどんどん時給上がるから時給1000円の優位性が低くなる。どうしようもできん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:21 | URL | No.:1641641バイトで20日勤務計算が草
実際問題として週休2日確定企業の方が少ないんだぞ
正社員以外での計算なら25日計算するべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:25 | URL | No.:1641642コンビニバイトで生計立ててる奴なんていないだろうしなw
じゃあなん人が集まらんのかだけど少子化で学生が減ったとか
他にも色々と原因がありそうな気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:33 | URL | No.:1641643※89
アメリカはアメリカに税金払わないといけない法律みたいなんがあったはず
日本は海外は海外 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:34 | URL | No.:1641644※94
コンビニは本部がもうけ過ぎだから本部が泣けばいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:36 | URL | No.:1641645外人に金かけるぐらいならその金氷河期世代に回せと思う
今外国人受け入れ関連の求人滅茶苦茶多い
この国破滅に向かってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:37 | URL | No.:1641646デフレ前提のビジネスモデルは転換期なんだよ
今までは通用してたけどこれからは変化しないと生き残れない
ブラック企業から消えてけばいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:38 | URL | No.:1641647奴隷がいないと成り立たないなら無くていい
トイレとかすごい有り難かったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:58 | URL | No.:1641649現代の穢多・非人
それが非正規 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 10:59 | URL | No.:1641650正社員じゃないし時間の融通が利くからこの金額でもいいっておかしいだろ
他の収入源持ってるやつがバイトに入るわけねーじゃん
なら結局バイトだけで生計立てることになるわけで全くお話にならない給料なんだが理解できないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:08 | URL | No.:1641653ならば人員がいらないような店舗にするしかない。
無人コンビニの店舗拡大を目指すべき。
もたもたしてるとamazon goとかに乗っ取られるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:13 | URL | No.:1641654他に収入源を持ってる奴はコンビニでバイトはしないからおかしくなかったんだよ
上にのコメにも有るように一昔前は暇な学生や
主婦の小遣い程度稼ぎだったからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:16 | URL | No.:1641655バイトは雇う側も働く側も簡単に鞍替えできるからこそ
与える責任と賃金が低くて成り立つ雇用形態だろ
バイトに責任感を求めるバイト雇用はクソだが
一概に正規雇用と比較するのは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:18 | URL | No.:1641656発案や検討しなくていい中学生でも出来るような単純作業で、
将来投資出来るわけでもないバイトがそんな好待遇望んじゃあかんで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:23 | URL | No.:1641658いやコンビニバイトは単純作業どころかやること覚えることむちゃ多いだろ
ぶっちゃけ本社の人間よりやること多いんじゃね?(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:46 | URL | No.:1641662退職金だのその他待遇も良くないのに更にショボい金で
過酷かつ覚える事が多いキチガイ客も多い場所働かせるのはな
外国人奴隷にすがっても必ず問題起きるよ
待遇悪くても金払い位はよくないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:48 | URL | No.:1641663商品価格に人件費上乗せして年収500万くらいにすればいいだろう
物価も上がって給料上がってみんな幸せ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:49 | URL | No.:1641664コンビニ多すぎだからだろ
コンビニと店員を半分にしたら売り上げもほぼ倍になるんじゃね
給料も倍にしてもやっていけそう -
名前:名も無き魔人 #- | 2019/05/09(木) 11:53 | URL | No.:1641665人手不足だから当然だわな
国が派遣とかフリーターを企業に安く使わせる為に認めて正規雇用減らした時点で
人手不足になったら企業として成り立たなくなるのは分かってたのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 11:57 | URL | No.:1641667普通に生活しようとする人がコンビニでバイトするわけないやろ
学生が片手間にやるもんやんけ馬鹿じゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:12 | URL | No.:1641669学生が片手間ってどういう人物想定してんの?
なぜかコンビニ24時間営業するのに都合よく時間の空いてて眠ったり勉強したりする時間がなくてもOKな人?
それ学生か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:21 | URL | No.:1641672今現代
待遇良くしない
物価も税金年金も上げる
給料は上げないしボーナスも無し
覚える事はかなり増やしたし息つく余裕ない位過酷
その他問題多数こんなん金だけでも大金払うべきなのに
今のバイトは基本座ってるだけの楽な仕事なら納得の給料待遇だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:27 | URL | No.:1641673何でバイトの時給を年収換算するんだろうな
バイトはあくまでバイト、短期短時間雇用前提だろうに -
名前:あ #- | 2019/05/09(木) 12:28 | URL | No.:1641674これ系のバカたまに居るよなw
正社員じゃなくてバイトだぞ
そもそも230万なんて貰っても困るし80万×3人になるってわからないのかね
社会人経験が無いというのは恐ろしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:53 | URL | No.:1641678定期的に本社勤めと店勤めを入れ替えるようにすればいいわ。
平社員はバイト役、幹部は店長役で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:54 | URL | No.:1641679短期短時間と主張されても実際にはフルタイム働かせるのが前提じゃんw
だから人集まらなくて困ってんだろうがw
給与と実際の勤務体系が不一致なんだよ馬鹿たれw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:57 | URL | No.:1641680オーナーが税金対策で車買ってて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 12:59 | URL | No.:1641681募集ポスター時給1200円
明細時給1100円
↑だったりするから気をつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:00 | URL | No.:1641682コンビニのバイトでフルタイムとかすくなくとも俺の周りでは見たこと無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:03 | URL | No.:1641683夜間はバイトのフルタイム
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:05 | URL | No.:1641684バイトの時給って本来は親や配偶者に扶養されながら小遣い稼ぎする前提だったからな。
でもそんなお気楽な身分の人はどんどん減ってバイトが本業の人が増えている。
最低賃金で法定労働時間働いて食べていけないのは社会の矛盾。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:13 | URL | No.:1641686もうコンビニなんて人常駐させずに自販販売
だけでもいいと思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:14 | URL | No.:1641687フルタイムなのに学校いける設定のやつワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:27 | URL | No.:1641688>5 :風吹けば名無し:2019/05/08(水) 09:01:23.09 ID:twfnWhPd0.net
> バイトに正社員レベルの時給求めてるとかゲェジか?
バイトに正社員レベルの能力求めてるとか(ry -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:27 | URL | No.:1641689ふらっと会社来てお茶飲んで窓際でポチポチPCいじってダラーっと過ごして正社員で50代だから年収700万。
馬車馬のように働いて客に「コンビニ店員ごときの屑が!」という扱いを受けながらも一方で町の治安維持インフラだの言われ、でも年収100万円台。そりゃ不満も出ますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 13:41 | URL | No.:1641691半分は国が持ってく時代だからバイトじゃやってけないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 14:14 | URL | No.:1641711レジもセルフになるから、コンビニバイトの仕事も軽減される一方なので、時給はむしろ下がっていくと思われる
更に24時間営業も無くなっていくだろうから、人件費の削減と光熱費の削減分を本部に搾取されるので、コンビニ業界はどこまでいっても光明が差さない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 15:02 | URL | No.:1641738バイトごときとか言って胡座を掻いてた連中が
少しずつでも潰れているからよい時代
物価が上がるとか困るのはお前らだとか何だとか言っても関係無し
いくら頑張っても下は家畜待遇で上だけが潤い続ける時代なので
と言うかそのバイトごときがいなくなって倒産したり悲鳴をあげてるのっておかしいよな -
名前: #- | 2019/05/09(木) 16:26 | URL | No.:1641789たかがバイトでも仕事量多いからな
賃金と労働釣り合ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 16:48 | URL | No.:1641800※114
学生だったよ。昼間は主婦がパートで入って夕方から夜は大体学生だったんだ。
因みに自分も学生時代は夜に入ってたな。シフト制だけど時間がほぼ決まってたから
学生でも働きやすかったぜ
それが崩れて今は外人だらけだけどな
バイトを使コンビニのビジネスモデルがバイトの減少で崩壊しつつある
バイトの時給を上げるより省力化に向かうだろうね。
あと自分が学生時代にバイトしてた頃には大体今のコンビニのサービスはあったが
あの程度で覚える事が多すぎとか忙しすぎコンビニバイトした事あるんかと思うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 17:11 | URL | No.:1641813人員ほしけりゃコンビニ減らせばええだけやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 17:17 | URL | No.:1641817「安い賃金でこき使える奴隷がいないの!」
あっそう
いるわけねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 18:15 | URL | No.:1641848時給は安いくせに普通の商店と違って覚えることも多いし、客層も悪く理不尽な思をする事も多い
廃棄も本部からのお達しであげるの禁止だしバレたらペナルティもあるからオーナーもやるにやれない
仕事が楽だったり食費が浮くような特典もなく時給も地域の最低時給じゃ誰もやるわけ無い -
名前:名無し #- | 2019/05/09(木) 18:27 | URL | No.:1641853日本は人件費を必要経費ではなくコストと見る風潮
韓国化が著しいな、働く者食うべからずとか悪銭身に付くとか正義が栄えた試し無しとか、1+1は幾つですか?
日本:2
韓国:空が青いのもポストが赤いのも日本が悪い!日本人を頃せ!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 18:35 | URL | No.:1641859資本主義なんだからいいんじゃね
この条件で働くやつがいなければ賃金上げるか潰れるかだろ
ブラック経営者より労力を安売りしてる労働者の方が罪だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 19:17 | URL | No.:1641884突然辞めたりバックレるようなリスクがあるのに正社員なみの金払えるわけないなだろ
客をナンパしまくるとか友達が来たからレジ通さずに売るとか、それこそ冷蔵庫の中に入った姿をインスタに上げるとか、どんなことされるかわからない
バカは人を雇ったことがないし、雇う側の身になって考えるということができない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 19:19 | URL | No.:1641886しかも税金や年金がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 19:27 | URL | No.:1641892※138
労働者は自分の労力を金銭換算出来ないからなぁ
だから一生労働者なんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 19:49 | URL | No.:1641908時給1200なんて地方や田舎じゃ深夜帯でもない
都会でも高くて1000円じゃないの -
名前: #- | 2019/05/09(木) 20:42 | URL | No.:1641930は?月の三分の一は休みで一日8時間残業なし
やってる仕事は誰でもできるストアの小間使い
それで一人前の年収望むとか労働なめてるの? -
名前: #- | 2019/05/09(木) 20:48 | URL | No.:1641933勤務8時間を11時間にして年平均月23日にすれば年収360万になるだろ
稼ぎたいならそんだけ働けばいいだけだニート -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 20:48 | URL | No.:1641934単純に考えて人が来ないので運営が厳しいが賃上げできないほど営業が厳しい、というのはおかしい話だろ?
人雇えるほど繁盛してないなら需要がないんだよソコ。なら工夫するか営業辞めちまえよって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 20:49 | URL | No.:1641935※139
そんなのバイト正社員関係ないわ
就活生に性的暴行、会社の商品盗んで転売とか正社員様が逮捕される例はいくらでもあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 21:00 | URL | No.:1641940バイトでもバイトなりの意識と責任は持つべきだけど。バイトをそれで食っていく本業として考えるのは。流石に無理だしふざけんなと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 21:17 | URL | No.:1641945コンビニの仕事を大変大変って言ってるけど
レジに大半の機能が詰め込まれてて
言うほど大変でもないんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 21:28 | URL | No.:1641950労働者の給与は生活給。
生活できない給与で働いてはいけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 22:40 | URL | No.:1641988価格転嫁されるだけやぞ
ほんまアホやな -
名前:名無しさん #- | 2019/05/09(木) 23:10 | URL | No.:1642008そんなクリーンに9時→17時で帰ったら24時間営業無理。
必ず誰かが夜勤を勤め、誰かが早朝を勤める。
また実働月20日では多分回らないので「もっと入って」と必ず言われる。
しかも賃上げはあまり期待できない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 23:17 | URL | No.:1642011所詮、レジ打ちと陳列の単純作業に幾らの価値があると思ってるの?
自分が給料払う立場になったら解るんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 23:22 | URL | No.:1642016アホか
ウチの近くのコンビニ時給700円だったぞ?
その上、試用期間中は630円、もちろん交通費無し
逆に、その時給1200円のコンビニ教えてくれw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 00:31 | URL | No.:1642047俺会社員だけど、この度○○が出来るようになりましたー!って
どんどん増えるコンビニ取扱の仕事全部覚える自信ないわw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:56 | URL | No.:1642133経験あるけど誰でも出来る仕事だから給料が低くても仕方ないと思う。
だけど、みんなこんな感じで誰でも出来る仕事はやりたがらずに専門性の高い仕事を望むんだよね。
勿論、そっちの方が給料は高いし、プライドも守れるんだけど、まずスキルがないから働けないんだよね。
求人の有無とかでも、不景気だからでもなく、単純に能力が低いから。
で、改めて探すとこういう誰でも出来る仕事だけというね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:00 | URL | No.:1642135正社員は責任が重いとかいうけど、まあ嘘
ジャンルが違うけど医者とか誤診を絶対に認めないからな
教師とかもそうでしょ
他の正社員もミスっても誤魔化す技術は卓越してるぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:21 | URL | No.:1642150>>143 それ皆様は完全に勘違いしてる。
コンビニのバイトは基本毎日8時間入るようなシフトは汲みません。
コンビニで新しいバイトが中々決まらない原因はずーっと前からハッキリしててコンビニが募集してるシフトと応募してくる人が希望するシフトがなかなか合わないから。
基本的にそれなりの人数でシフト組んでるんで抜けた人のシフト時間だけを募集してるのである
深夜時給いいから稼ぐぞーと思っても実際コンビニ側は週2だけ募集してるとかが普通のパターン
あの人が来ない騒いでた店は別な。あれオーナーにバイトが一気に反目おこして辞めただけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:13 | URL | No.:1642382>>156
責任が重いから誤診を認めないんやぞ
意味わかるかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:12 | URL | No.:1642443バイトで済むレベルの仕事だから安い…ってのが基本にあるけどね
しかも、都合の良い日だけ働くという、店にとっては都合の悪い人材だし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:53 | URL | No.:1642480コンビニバイトって小遣い稼ぎだろ
なんで生活費全部を賄う話になってんだ?
逆にソレで生活費を賄わなきゃいけない奴ってのは無能なんだから収入が低くてもしょうがないだろ
能力もなく、資格取得等の努力もせず高収入を得たいって? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:23 | URL | No.:1642519底辺向けの職業としては十分すぎる年収すね(^^
てかさ、世間には自分が底辺層だと認識できてないアフォが多すぎるんだわ
自己評価だけ高くて、職業でも高望みして選ぼうとするから
いつまでたっても定職に就けないんだわ
等身大の自分を見直し、身の丈に合った、こういう職に就くべきなのにさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:25 | URL | No.:1642524※158それ間違い
責任よりも自分の暮らしのほうが重いから誤診を認めないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 15:35 | URL | No.:1642551またキッショイ有名人をまとめたもんだな
本人か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:37 | URL | No.:1642568バイトしたことないんやろな有識者さん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:53 | URL | No.:1642688大都市はどうか知らないが、地方の田舎だと、顔が中途半端に知れわたってしまい、外出すると「あっ、○○の人だ」って知らない人に言われるのが嫌・・・と、コンビニとかスーパーで働いてる人が言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:12 | URL | No.:1642711なまぽでいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:54 | URL | No.:1642796月19万稼げない奴おる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:48 | URL | No.:1642898オペレーションの種類ばっかりアホみたいに増やして
賃金が他のバイトと大差ないとか狂気の発想 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:10 | URL | No.:1643146※167
バイトで月19万なんて東京位のもんだろ?
田舎なんて月10万もいかねぇわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:12 | URL | No.:1643510零細だと正社員でも試用期間中は時給800円とか珍しくないから、これでもバイトの割には高いなあと感じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 05:14 | URL | No.:1643587大抵の人間がコンビニバイトで生活なんて無理無理って分かってるし、オーナー自身もそれ知っていながらオーナーやってる訳でしょ?
で時給が見合わないから人も来ないわけで、人手足りません〜で無理って言うなら店潰せば良いんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/16(木) 17:33 | URL | No.:1645035コンビニは楽なイメージからすんごい競争率高くて基本イケてないキモオタはお断りや
人が集まらんのやなくて雇用側が選り好みしとるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 22:34 | URL | No.:1645811主婦や学生の責任感もない小遣い稼ぎと社会人のガチ仕事が混同されて、おかしな状態になってる状況だからな今の最低賃金は
「わかりません」「今日はやっぱり都合でいけません」がまかり通る小遣い稼ぎじゃ時給700円だっていいが、
それで暮らす人に年収200万300万でやらせようというのはあきらかに低い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 19:42 | URL | No.:1651177コンビニは仕事の種類減らす方向でアピールした方が良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 23:27 | URL | No.:1651261※173
バイトがそれならいいけどな
バイトが自由な時間に行けて雇用者がその言うことを聞くならな
雇用者の都合で雇って賃金が低くてこないならそりゃ低賃金にしてる方が悪いわ
誰だって忙しくて低賃金の所を選ばないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/11(火) 18:34 | URL | No.:1653789コンビニって20年ぐらい前は調子に乗って若者ですらえり好みして雇ってたんだぜ
自業自得
因果応報 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:00 | URL | No.:1663497※40
責任があるのは経営者と株主で、社員の責任なんてないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 22:00 | URL | No.:1672547なんか低賃金を擁護してる奴いるけど人こないのが答えだろ。これこれだから低賃金が妥当なのー日本のバイトはすごいーと言ってじゃあ行きますってなるかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/05(月) 22:45 | URL | No.:1674551この条件で人が来ないって話がスタートなのに
募集は適正って解答は無能過ぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/10(土) 23:18 | URL | No.:1676081バブルの頃でもコンビニバイトは時給670円だったのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/29(日) 02:13 | URL | No.:1694764田舎の深夜コンビニで1100円くらい
まぁ都会より客もいないけど
夜間に届く弁当の陳列はあるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 13:32 | URL | No.:1701006コンビニとか昔と違ってやる事滅茶苦茶多くなったからね
昔のタバコ屋のおばちゃんとかパチの交換所みたいに、座ってテレビ観てて客が来た時だけ対応とかなら最低自給でもいいけどさ
人手不足なんだから、仕事相応の時給を出さなきゃ他の条件のいいトコから埋まっていくのはバブル期と一緒
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12643-837926fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック