更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1557328288/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:11:28.909 ID:7o336Gz2a.net
 
 
面接官「うちは返さない方針で・・・なら今返しますよ」スッ
 
その場で不採用とかわけわかんないよ
郵送で良かったのに
こんな企業はじめてだわ
気分最悪


 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:12:01.978 ID:Sl3S0NF/0.net
むこうはコピー取ってんじゃね

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:12:05.428 ID:R5jI/aDS0.net
今更就活とかワロスw

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:13:08.528 ID:cNaTbwUZ0.net
そら最初から不採用になる場合の事考えてる奴はいらないし 

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:15:07.616 ID:fX/xYbPR0.net
普通返してもらえなくね
それ採用面接要領とかに書いてあるくね

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:12:47.463 ID:RyFq2eFx0.net
逆に返してもらってどうすんの?

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:14:15.677 ID:7o336Gz2a.net
え?履歴書って何度も使い回すよね?
普通返してもらわね?


 


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:15:14.459 ID:HNdPh9E50.net
使い回しなんてした事ないわ

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:15:24.395 ID:JS8xd/YH0.net
>>1がガイジ過ぎてワロタ

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:16:14.279 ID:TXFfNH88H.net
お前の為に言うけど諦めろ
アルバイトなら受かるかもしれないぞ

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:16:24.673 ID:75g9hOJI0.net
使い回すってことは志望動機欄とか通勤時間とか埋めないの?
そりゃ落とされるわ 

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:17:56.274 ID:7o336Gz2a.net
>>15
当たり障りのないこと書いてる
御社の事業に感銘を受けて一助の人材になれるように励みたいと思います
だいたいこんな感じ
 

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:23:16.370 ID:HNdPh9E50.net
>>19
だから落とされるんだよ

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:16:34.478 ID:7o336Gz2a.net
うぇ?俺だけか?
再利用して違う会社に受ける時も使い回す
こちらで処分するって完全に返してくれないか

履歴書がしわくちゃになって使えなくなるまで使ってるけど 


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:19:11.962 ID:JS8xd/YH0.net
>>16
お前だけだろだって履歴書返してもらう=落ちるだし 
 
 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:20:34.999 ID:7o336Gz2a.net
>>22
合否は後日でいいんだよ
だって言わないと勝手に回収されて終わりやん
不採用なら返して欲しいの


 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:17:59.345 ID:tPXnhqDYa.net
面接したことないんだろうな

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:19:16.609 ID:Ga5miYsaM.net
使い回しはしないけど自分を落とすような会社に自分の個人情報山盛りの
書類を預けておくのは嫌だな
 
 


 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:19:40.317 ID:7o336Gz2a.net
お前ら履歴書の値段知ってるのかよ
たけーぞ
金ないから働くのに再利用ダメとか無理やん


 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:20:04.905 ID:y8xkbTFP0.net
大企業にもなれば何千枚の履歴書が来るので郵送で返却するだけでもとんでもない手間になる 

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:22:10.741 ID:7o336Gz2a.net
>>26
でもそれが本来のやり方でしょ
無理なら履歴書制度やめて欲しい
ネットで全て済ませてくれ
デジタルデータなら文句言わないし
何でいまだに紙の履歴書なのか



31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:22:41.559 ID:CRgr+/4x0.net
その場で言ったのに郵送してもらうってどういうこと?
カバンないの? 

 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:24:40.196 ID:7o336Gz2a.net
>>31
不採用なら履歴書返却は郵送の意味も込めてだよ
だいたい履歴書と面接をチェックして基本的に後日合否を決めるでしょ?
そこで不採用なら郵送
だいたいこれでいつも郵送されてくるよ



33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:23:40.173 ID:RKb3SZ/n0.net
俺が試験管ならそう言うこと言う奴は落とす

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:23:56.990 ID:wYhRVBxn0.net
そもそも手書きで書いてないし、履歴書もメールで送るとこばっかりだわ
受けてるとこによるのかな
>>1は営業とか?

 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:25:43.019 ID:5iR0jpP+d.net
返送する費用がかかるならあらかじめ応募の際に返信用封筒と切手を同封させたらいい
20年前ならいざ知らず、履歴書を処分するにも業者に依頼しないといけない時代だろ
それとも不採用の人間の履歴書を一山いくらで売ってるのか

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/09(木) 00:32:20.074 ID:JS8xd/YH0.net
>>39
なわけあるかよガイジかよ
個人情報の扱いはすげー厳重だぞ
言えば返送してくれるから言えばいいだろ
ただブラックリストとかのために一部個人情報データ化されて
保存されてる可能性あるからあんま意味ないけど
 


 
【絶対採用できないのはこんな人】
https://youtu.be/iH77Tzr3-88
コクヨ 履歴書用紙 手引書付 B5(B4・2つ折り) 転職用 履歴書・職務経歴書各4枚 シン-36 Japan
コクヨ 履歴書用紙
手引書付
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:11 | URL | No.:1642759
    使いまわしってたまに聞くけど、日付書かないといけないし無理だろとしか思わん
    そもそも志望動機も違うじゃん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:12 | URL | No.:1642760
    個人情報保護にうるさくなったので最近は郵送で送り返すと聞いた
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:22 | URL | No.:1642764
    そもそも何で返さないんだ?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:23 | URL | No.:1642765
    不採用の場合はだいたい返すね。
    面接の場では合否判定しない場合もあるから、こんなこと言ってきたら保留でもその場で不合格にするな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:24 | URL | No.:1642766
    今のところ送り返すのはごく一部かな。
    でも面接ってあった時に大体採用するか否か7割くらい決めてる感じだが。
  6. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/05/10(金) 21:24 | URL | No.:1642767
    そんなこと言われたら向こうからしたら
    この履歴書も一回何処かに提出済みの使い回しなのかな?
    としか思わんだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:27 | URL | No.:1642769
    使い回すならコピーした物を使え

  8. 名前:名無しの働き者 #- | 2019/05/10(金) 21:31 | URL | No.:1642771
    新卒の時ってネット提出のエントリーシートが多いから市販の履歴書出すこと無くない?転職ならままある。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:32 | URL | No.:1642772
    面接官「うちは返さない方針で……(あっ この履歴書使いましだわ不採用やな)なら今返しますよ」
  10. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 21:33 | URL | No.:1642773
    履歴書高いってどういうことだよw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:35 | URL | No.:1642775
    明らかに個人情報を名簿屋に売りつける目的で募集してるところあるだろうな
    転職活動中、あちこちに書類出してたら
    やたらへんな勧誘の電話増えたことがあった
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:38 | URL | No.:1642777
    こんな奴もれなく不採用だわ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:40 | URL | No.:1642780
    ん?履歴書に志望動機書く欄なんかある?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:44 | URL | No.:1642783
    履歴書高いと感じるほどのビンボーなんだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:46 | URL | No.:1642785
    履歴書高い、ってなんだ?
    百円ショップで売ってるやん
    そもそもどうやって使いまわすんだ?
    日にちも希望内容も全く違うのに

    ただ、顔写真は使いまわしてもいいんじゃないか、と思う
    流石に高いし
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:47 | URL | No.:1642786
    PCで作成すれば写真を貼るだけで同じものは幾らでも作れるだろ
    仮にPC作成だと落とす会社があったとしても
    そんな古い価値観の会社で働きたいか?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:48 | URL | No.:1642787
    不採用の通知と一緒に履歴書も一緒に送り返して来る企業もたまにあるよ

    折り曲げて封筒に入れてくるから折り目付いてるけど
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:49 | URL | No.:1642788
    >日付
    消せるボールペンとか使ってそう(笑)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:50 | URL | No.:1642789
    いいじゃんコスト意識しっかりしてて
    むしろ未だに紙ベースでやってんのがあほくせーよ
    まぁここまでケチくさいやつは機会損失してるから行き過ぎてるのもだめだけどな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:10 | URL | No.:1642807
    ※13
    物による
    就活用のやつだと右下の方にあるぞ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:12 | URL | No.:1642809
    くだらね~~~~~~~~~
    今時データじゃなくて紙で管理してるクソ会社
    やってることも非効率的すぎてゴミだろ
    不採用でよかったと思う
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:14 | URL | No.:1642810
    使いまわすくらいならコピーのがましだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:17 | URL | No.:1642813
    でも、なんで返してくれないんだろうね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:18 | URL | No.:1642814
    個人情報の取り扱いならともかく履歴書自体はそのへんのアルバイト雑誌だったり、職安でもあるだろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:20 | URL | No.:1642816
    「その履歴書は20%の力で書いたものです」
    「なんなら、3分でこのビルを平らにしましょうか?」
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:22 | URL | No.:1642818
    写真が高いんだよな
    使いまわしたいわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:30 | URL | No.:1642827
    え??履歴書??
    コンビニで写真付きで1ページ目50円でカラー、2ページ目は10円で白黒ってやってるけど??
    必要だって言われなければ、Eメールで送信して終わり
    昔のルールで6ヶ月以上前の写真はNGってのも、いちいち1000円払うのバカじゃないって思って、デジカメの性能も上がってるから、布買って自宅撮影して、これ昨日撮影したものですって提出できるし
    履歴書が必要な場所で使い回すってのが信じられない、日付とか自動入力とかで勝手に入力できるようにして、文章ちょこっと変えておしまいなんじゃないの??
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:34 | URL | No.:1642828
    履歴書を返してもらってどうすんだ
    自分はデザイン関係だったから縁のなかった会社に後日ポートフォリオ取りに行くので返して欲しいというのはあったけど
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:34 | URL | No.:1642829
    履歴書は高くないけど写真が高い
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:37 | URL | No.:1642832
    履歴書って個人情報だから、不採用だったら普通はちゃんと返さないといけないんだけどな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:37 | URL | No.:1642833
    履歴書の値段なら知ってるけど、お前どこの国から来たんだよ。ジンバブエか?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:40 | URL | No.:1642835
    ※30
    厳密には個人情報保護の義務があるから企業側が管理した上で責任持って破棄すれば返却義務はないんやで
    ただまともに管理されてるかどうかは企業のみぞ知るだけど
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:42 | URL | No.:1642836
    御社と貴社の使い分けぐらい知っておけ
  34. 名前:論破覇王だけど? #- | 2019/05/10(金) 22:45 | URL | No.:1642838
    論破覇王だけど?
    普通パソコンで作成してからプリントアウトするよね
    今の時代手書きの履歴書とかw
  35. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 22:58 | URL | No.:1642842
    手書きで履歴書なんて書いたことないや
    メールで送ることばかりで、郵送も殆どないな
    日本じゃなくて良かった
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:01 | URL | No.:1642844
    今の会社はその場でコピー取って一旦返却されたな
    その後、採用になって改めて提出したんだったはず

    ちなみにうちはコピー含め履歴書は業者に頼んで溶解処理する
    この前、溶解に出すからって保管期限切れてるバイトの履歴書やら書類やら整理してくれって頼まれたわ
    まだやってないけど……
  37. 名前:ななし #- | 2019/05/10(金) 23:05 | URL | No.:1642848
    うちの企業はコピーかスキャンして原本返すよ。
    普通は日付や志望動機空白でコピー取っておいて書き写すだけで良いようにしとくよね。
    もちろん新しい紙で書くよ。
    コピーとか使い回しとかパソコン打ちとか嫌う世代がまだ面接する側にいるんだし、そこで働きたいなら志望動機くらい気持ち込めろよ。ただお金がほしいってのも良いけど、建前が使えないやつは録な仕事しないよ。よって不採用
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:15 | URL | No.:1642857
    履歴書とか4枚入税込103円で売ってるけど
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:18 | URL | No.:1642861
    面接官「(あっ)」
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:20 | URL | No.:1642864
    実際気持ち悪くはあるわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:23 | URL | No.:1642868
    個人情報管理のために履歴書の返還を要求するのは十分正当性がある。けど普通はやらない。
    提出書類が合否の判断材料になるから、志望動機を無難な内容では終わらせる事も普通はしない。
    だから普通の人は履歴書を再利用しないしワザワザ返還も要求しない。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:24 | URL | No.:1642871
    ちゃんとした写真屋だと証明写真が高過ぎるってのはまぁ判る
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:25 | URL | No.:1642872
    1社で受かればそもそも履歴書1枚で済むんだがw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:45 | URL | No.:1642894
    履歴書高い?え?安いよって言ってる奴は証明写真貼らないタイプかカラーコピー派なんだろうな
    ちゃんとした証明写真つけるなら、履歴書1通辺りのコストは200~300円しないか?
    うちの会社は不採用通知と共に返すけどな
    カラーコピー奴は問答無用で人事が落とす
    字の綺麗さも見るから印刷奴はその場で落としはしないけど試験の代わりに適当な題材でレポート書かすよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:49 | URL | No.:1642900
    久々に本物のガイジをみた
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:50 | URL | No.:1642901
    本気なのか。データ印刷だから要らんやろ
    データに文句あるなら取ってくれない方がいいわ
    ワザとそういう質問を試すような程度の企業やろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:59 | URL | No.:1642909
    地方転勤時に現地で中途採用の面接に携わったことあるが、個人情報がどうとかで後日で良いから郵送返却してとお願いされたことあったわ。
    募集要項に履歴書の返却はしないと記載していたし、個人情報もISO準拠に則った管理をし、第三者機関の監査も実施している旨を説明しても理解して貰えなかった…
    履歴書は本社に送らないといけなかったが、一緒に仕事するのは無理と感じたから、関係役員に了承貰って面接終了時に履歴書を返したことあったわ。
    この手の要求する人は採用される気ないでしょ…
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:11 | URL | No.:1642922
    いや確かにそんな事言ったら不採用確定だろうとは思うけど主張としては正しいよな、これ
    使いまわすかはともかく、不採用ならもう関わりなくなるのに
    何で個人情報入りの、しかも自費で作った書類を返されないのがまかり通ってるんだ?
    こんなの慣習の方が間違ってんだからいい加減変えてくべきだと思うわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:18 | URL | No.:1642928
    今時履歴書なんて印刷なんだからプリント代が高いってどんな底辺だよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:34 | URL | No.:1642937
    履歴書が高いはやばい
    パワーワードでしょ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:34 | URL | No.:1642938
    ※48
    まあ気持ちは分かるけど個人の都合に過ぎないよな
    会社側だってデータベース化した資料を送ってほしいと思ってるかもしれんだろ
    予算や慣例、対応できない会社や面接受ける側だって急に変わったら大変だ
    そういった事情を鑑みずに全てを会社側だけの責任にしようとするのはガキだってことだよ
    「銀行や市役所は24時間営業でやるべきだよな便利だし」って意見と同じで理想と現実の区別がついてないんだな
    かつて履歴書の習慣やめるべきだと思ってた奴は会社に入ってからそれを変えるよう動いてるか?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:43 | URL | No.:1642947
    採用の仕事をしているが、不採用の場合は必ず送り返します。
    送り返さないところは、個人情報の管理を含めて碌な会社じゃないだろうから、採用にならなくてよかったと考えるべきですね。
  53. 名前:  #- | 2019/05/11(土) 00:49 | URL | No.:1642950
    履歴書は基本同じの印刷するだけだから、使い回し出来ないこともないけど、コンビニで十円だからな。
    写真入れても50円行くか行かないかでしょ?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:54 | URL | No.:1642952
    コメ欄でちらほら見る写真が高いってのもなかなか…毎回ボックスの証明写真機使ってるのか?
    コンビニで履歴書用写真印刷やれば切手くらいの値段で済むぞ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:05 | URL | No.:1642961
    >ただブラックリストとかのために一部個人情報データ化されて
    >保存されてる可能性あるからあんま意味ないけど

    本来の目的と違うからアウトなんだよなぁ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:09 | URL | No.:1642964
    個人情報の取り扱いとか、色々あって不採用なら送り返すってやってる。後、一応お詫び?のコピペを一通入れて。
    中小はしてるとこ少ないかもしれない。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:13 | URL | No.:1642966
    学校指定の履歴書だと、お金がかかる学校もあったりする
    とは言え、使い回しをするとかありえないが
    その数百円、数千円を無駄にして、将来の年収や生活をおろそかにするぐらいなら、履歴書なんて幾らでも買うわ
    普通に考えたら、企業の数だけ履歴書を用意するだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:16 | URL | No.:1642968
    面接だけで即落とされるってすげーなこいつw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:18 | URL | No.:1642970
    不採用の場合
    ちゃんとしたところは返却する
    会社側で処分したって証明するのが難しいから
    本人に返却(形と残るので郵送が普通)するよ
    これまでに返却しなかったところが
    目的外に履歴書を使ったバカが大量発生したから
    こうなってるんだよ
    未だに返却してないところは本当にヤバいところだよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:46 | URL | No.:1642979
    履歴書の処分に関してすら信用できない会社に採用面接を受けに行くこと自体おかしい
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:53 | URL | No.:1642987
    まともな会社なら普通にちゃんと返すよ
    なんか理由をつけて、返却しません、できませんていうとこは、
    膨大な数の面接を捌く大企業だけ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:03 | URL | No.:1642992
    >だいたいこれでいつも郵送されてくるよ

    だいたいいつも落ちてて草
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:04 | URL | No.:1642995
    不採用なら返すべきだと思うよ
    個人情報だし法律で定めるべき案件じゃないかな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:12 | URL | No.:1643003
    うちなんて面接してダメなら帰った後やぶってポイッやで
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:27 | URL | No.:1643020
    「責任破棄で」と希望しない限り基本的に全部送り返してるよ
    まあ返したところで日付からして使いまわせないだろうけど
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:36 | URL | No.:1643052
    あー大学名入った生協で売ってるやつならまぁ多少高いかもしれんね
    ただ一定以上のレベルの大学じゃないとそも買う意味ないよねあれ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:38 | URL | No.:1643054
    証明写真なんかスマホで撮って加工してコンビニプリント30円だわ
    証明写真アプリもあるしな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:20 | URL | No.:1643077
    ニートは、履歴書どころかハロワにも行った事が無いって事を痛感したのな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:54 | URL | No.:1643084
    まぁ新卒は別として、かねないのに働くことを分かってない会社は多いよなとは思う
    なんて言うか、会社の優越になれすぎじゃね?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:39 | URL | No.:1643101
    履歴書代が負担になるほど落ちんやろ
    100円均一のでも5枚ぐらい入ってるんじゃないの
    書くの面倒だから~のほうがまだ賛同するわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:47 | URL | No.:1643103
    面接やってる身からすると履歴書使いまわしてるのなんて一目で分かるからな。そして経験上、そういう人は根気がないのが分かるのでその時点で見る目が一段下がってしまう。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:57 | URL | No.:1643104
    それを面接の場で言うから印象悪くなって余計にダメになるだろ
    せめてお祈りされてから「じゃあ返してください」だろ…
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:06 | URL | No.:1643107
    人事部で11年働いて新卒の面接もしてたワイからすると、この手の手合は他のことでもあーでもないこーでもないと慣例から逸脱した行為を当たり前の様に行うから即落とすで

    逸脱するなと言わんし逸脱することがすべて悪いとは言わん、無論慣例を護ることが良しとも言わんが、そういうことを要領よく出来たりここは逸脱すべきでないと判断できんやつは仕事でも取引先相手に失礼ぶちかましたりするからな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:10 | URL | No.:1643110
    ※30
    むしろ逆
    雇用に関することで得た個人情報は特にそうだけど三ヶ月かそこら適切に保管して破棄、希望するものには返却する義務とかそんなだったぞ確か
    ざっくり「返さなきゃいけない」っていうルールは無い
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:13 | URL | No.:1643112
    どうでもいい志望理由なら、採用する側だっていらんだろ。労力使う所、間違ってるのわかんないかね
  76. 名前:ゆ #- | 2019/05/11(土) 08:14 | URL | No.:1643114
    どうでもいい志望理由なら、採用する側だっていらんだろ。労力使う所、間違ってるのわかんないかね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:15 | URL | No.:1643117
    ※48
    間違ってはないぞ
    もしお前が会社経営してるとして、同業他社がお前のところに500人から面接希望者を送り込んできたとする。
    証拠は出ないが当然嫌がらせ目的なので全員不採用orやっぱり辞めますとなる
    500人分履歴書返送しなければならない手間とコストが金額にするといくらになるか考えてみ
    悪用出来る慣習は定着しないし定着する慣習はそれなりに意味があるんだよ
    まぁだからこそ全部データ出やれとは思うけどな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:19 | URL | No.:1643121
    いい加減、紙の履歴書絶滅しねーかなぁ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:26 | URL | No.:1643122
    ※77
    ちょっと前の、アマゾンに出店してる業者がおそらくシナ人同業者の狗と思しき客に大量返品されて大損失って話を思い出した
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:46 | URL | No.:1643130
    会社側を一切無視して応募者側の都合だけ考えても
    落ちてもいいと思えるとこ応募する意味がわかりましぇん
    時間の無駄でしょ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:02 | URL | No.:1643140
    >お前ら履歴書の値段知ってるのかよ

    履歴書なんて5枚で100円かそこらじゃねぇか
    それ位金出せよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:03 | URL | No.:1643142
    つか、面接官にそんな事言うなよ
    受かるものも受からんわ
  83. 名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 09:05 | URL | No.:1643143
    こういうバカは普通にいるが、バカは自分の立場と都合しか考えず、自分を使う会社の目線には全く拠らない
    だから何も分からない
    自社に全力注いでないアホをなぜ使ってやらなきゃならんのだ
    綺麗な履歴書書いてる奴を蹴って、汚い履歴書の奴を大金払い続けて雇う理由はなんだと
    懸命な者を蹴って自社を軽んじる奴を雇う理由はなんだ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:28 | URL | No.:1643153
    「だいたいこれでいつも郵送されてくるよ」って落ちまくってるってことなのによく堂々と言えるもんだ
    使いまわしのせいかは知らんが、そういう根性が見透かされてんだろうなと思う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:34 | URL | No.:1643154
    >当たり障りのないこと書いてる
    思想や行動が当たり障りありまくりな事に気付かないガイジw
  86. 名前:名無し #- | 2019/05/11(土) 10:04 | URL | No.:1643166
    まず、こんな事言ったら相手側が気分悪いだろ。そら落ちますよね、こんな奴と仕事したくないもん。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:06 | URL | No.:1643167
    どうでも良いけどyoutubeの人の下で働きたい人は居ないと思う。上位20%の人は転職しないでしょ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:23 | URL | No.:1643175
    志望動機も日にちも変えなきゃいけないのに使いまわしとか釣り針でかすぎるよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:44 | URL | No.:1643182
    マトモな会社は募集要項に
    「書類は返却します」または「責任を持って破棄します」
    と書いているゾ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:48 | URL | No.:1643187
    個人情報の観点から言って、返却しない企業はコンプライアンスがガバガバ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:53 | URL | No.:1643190
    お金がもったいないとか言っているけど、こんなこと言ったら受かる確率が大分落ちるじゃん
    面接受ける回数増える方がもったいない
  92. 名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 11:03 | URL | No.:1643198
    履歴書はちょっと厚めの紙に印刷すればおk
    自分の書く内容が収まるように枠を編集すればいいから見栄えが良くなる
    手書き()じゃないといけない会社なら文章消して印刷して本文を手書きすればいい
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:17 | URL | No.:1643205
    コンプライアンスとか個人情報で返すの当然とかいってる連中は、逆に個人情報の扱い理解できてないな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:39 | URL | No.:1643215
    こんなこと言ったら100パーセント落とされるって分からんのか?やべぇ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:56 | URL | No.:1643258
    こういう事言ってくれるってのはありがたい事だ
    ただでさえ数が多くて捌くだけでも大変な学生を落とす明確なサインだからね
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:25 | URL | No.:1643271
    個人情報だからまともな企業だったら返却する
    逆に返してくれない企業はガバナンス低いって思った方がいいよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:28 | URL | No.:1643273
    履歴書を返して欲しい=履歴書を不正利用する会社だと思っている
    もしくは再度履歴書を使うつもりがある=これで履歴書使うの最後にしてうちで長く働きたい気持ちがない、になるから印象悪いんよね
    つーかこいつ就職する気ないだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:32 | URL | No.:1643274
    不採用になったらを考えるやつ雇いたいとは思わないんだが、採用されたくて来てんじゃないの?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:34 | URL | No.:1643275
    ハローワークで1回だけ見たわw

    ジジイが履歴書を返却してくれないって職員に言ってたな。
  100. 名前:名無し #- | 2019/05/11(土) 14:07 | URL | No.:1643283
    まともに書いたヤツコピー取っておいて、後はそれ写すだけだしなあ
    っていうか返して欲しいって理由が値段とか...
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:08 | URL | No.:1643284
    ※96
    だいぶガバナンス低いなお前
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:34 | URL | No.:1643293
    ※101
    お前意味分かって使ってる?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:47 | URL | No.:1643302
    面接でそんなこと言ってるから不採用になるんだろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:10 | URL | No.:1643317
    個人情報個人情報って、履歴書返してもらってんだから問題ないだろ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:24 | URL | No.:1643328
    普通エクセルで自作するよね
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:26 | URL | No.:1643384
    データで作って印刷の使い捨てにしろ
    法に則った大企業は処分してくれるだろうけど、
    中小になると個人情報が煩わしいのか大抵返却
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:40 | URL | No.:1643390
    使いまわしがダメな理由って何?実際労力の無駄だろ
    悪い意味で日本人らしいシステムだと思うわ
    この糞システムいい加減無くなってほしい
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:57 | URL | No.:1643396
    ※107
    採用する立場でも、別にいらんけどね
    ただ、手書き書類の提出を嫌がる奴には、それなりの理由があるんだろうなと推察するし、出して来たものを実検分すれば、それなりに分かることもある
    皿だろうが履歴書だろうが、使い回しされた方は、気分悪いのは確か
    浮気と一緒で、使い回すならば、こっちにバレないようにやってくれ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 18:46 | URL | No.:1643409
    証明写真が高いんだよ
  110. 名前:名無し #- | 2019/05/11(土) 21:11 | URL | No.:1643456
    無職は知らんけど、学生なら就職課か就職サポートみたいなとこに行けば履歴書、エントリーシートもらえるよね。
  111. 名前:名無しビジネス #wg9ETnNM | 2019/05/11(土) 22:44 | URL | No.:1643524
    掃除屋だけど、会社の書類はシュレッダーして履歴書はそのまんま捨てられてるぞ(笑)。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 01:50 | URL | No.:1643566
    いいやこれは1が正しい
    普通言わんでも返すけど

    アホみたいなことに労力使わせるクソみたいな習慣いいかげんやめねえとホントに世界から遅れとるぞ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 07:40 | URL | No.:1643598
    個人情報保護法というのは、基本的に金持ちの為の法律で貧乏人の為のものじゃあないw
    貧乏人がこじんじょうほうほごほうがあ~!
    と抜かしているのは、バカッターレベルのアホだと思う。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 11:22 | URL | No.:1643635
    めんどくせえよなあ いちいち何回も書くの ちくしょうが でもそこはルールに従っとくしかないよ 人生のほかのところで手抜きすればいい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 14:25 | URL | No.:1643662
    俗に言うエリート企業だけしか受けてないが、履歴書はネットだったぞ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 15:35 | URL | No.:1643686
    使わなくても普通に回収した方がいいぞ
    どんなぞんざいな扱い受けるかわからん
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 21:47 | URL | No.:1643795
    21年前にHTMLで作った履歴書、プリンタで印刷して写真貼り付けて出したな。
    受かったのソコだけだったのが今の会社。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 13:56 | URL | No.:1644001
    一事が万事でこんなややこいの好き好んで採用するわけない
    くそほど応募者いるのに
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:04 | URL | No.:1644003
    使い回しはしないな
    というか記載した志望理由も使いまわしにするってことか?
    そうなると当たり障りのないことや業界としての志望理由しか記載できないと思うが…

    何回か転職したし、採用する立場もしたけど手書きに関してはどっちでもいいと思う
    手書きが良いと思えば手書きにすりゃいいし、印刷が良いなら印刷にすれば良い
    ただ採用側も「印刷でいい」「手書きがいい」「印刷がいい」という3パターンある
    ちなみにそれらは企業としての決まりというよりも採用担当者の『好み』だから運としての要素に近い
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:13 | URL | No.:1644006
    ※102
    たぶん※96への皮肉だろこれ

    ガバナンスの有無やレベルの高低の表現することがあるけど、ガバナンスそのものの高低とか意味わからんし
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:24 | URL | No.:1644012
    自社で処分(シュレッダー送りに)したほうが経費かからんからな
    それこそなんで不採用にする相手に郵送するための費用を出さなきゃならんのかって話
    返してくれって言うならその場で返したほうが面倒がない

    というかどんな利用されるかわからんって書いてる奴いるけど、
    そんな利用をしそうな会社、よくわからん会社に対して就職活動するなよ、と言いたい
    それとも自分はそんなに重要な人物だとでも思ってるのかね?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:48 | URL | No.:1644027
    普通はコピーして回覧する
    返却すると言うと、じゃあそのコピー分まで返せ
    コピーをこれ以上していないという証明書もお前の名前できっちりと判子押して出せ
    出来なければ訴えるので

    というイチャモンつけてくる異常者がいるからな
    なので応募条件の段階で返却しないことに同意してもらうほうが面倒が少ない
    何に使われるかわからない、そう思ってるなら最初から応募しないでいいっすよ^q^
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/16(木) 15:03 | URL | No.:1644987
    ※121
    なろう脳だぞ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/07(金) 15:44 | URL | No.:1652447
    >でもそれが本来のやり方でしょ

    他人には全ての手間を要求するくせに
    てめえは楽する事ばかり
    超賤塵かよw
    あっ兵役逃れか…(察し
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/08(土) 04:05 | URL | No.:1652635
    >御社の事業に感銘を受けて一助の人材になれるように励みたいと思います

    こんなこと言ってる時点で落とされるわ
    「どこに感銘受けたの?」とか「どういう人材になりたいの?」とか質問攻めで来るぞ?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/08(土) 04:12 | URL | No.:1652636
    そもそも使い回しって時点で色々おかしい
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/13(木) 10:39 | URL | No.:1654318
    返却しないのが当たり前なの?
    募集しておきながら、不採用の返すのか手間だとかコストだとか寝言ほざくのか?
    働く人に対しての礼節も無く、コストを省くべきものとしか考えてないとか、
    ブラック企業の発想だろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/23(日) 06:20 | URL | No.:1657878
    ※120
    皮肉になってねぇwww
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 14:50 | URL | No.:1665671
    ※128
    まあお前には確かに皮肉に感じないかもな
  130. 名前:名無しさん #- | 2019/08/10(土) 09:04 | URL | No.:1675884
    ワイ40社くらい書類選考応募したけど返却しないっていう会社は3~4社くらいあったけどやっぱり大手で面接官の態度が上から目線だったな。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/28(水) 21:41 | URL | No.:1683247
    履歴書数百円で5枚くらい、写真500円くらい。
    書き損じ+切手代合わせれば一社につき1000円くらいかかってるかもね?

    手書きが云々で古臭い会社と言いながら履歴書返却は風習で~と言ってるのが何人かいるけどブーメラン突き刺さってますよ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 06:19 | URL | No.:1689067
    ※129
    いや、皮肉になってないって言ってるんだよ
    お前にはわからんか
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 06:24 | URL | No.:1689068
    ※120
    つかお前こそ皮肉の意味わかってないだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/03(木) 14:11 | URL | No.:1696436
    みんな面接のプロだわ
    詳しいヤツばっかで勉強になるね
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 16:58 | URL | No.:1699547
    つか、パソコンで印刷とか言ってる奴いるけど、インク代とか考えると結局高く付かねぇか
    履歴書買った方が安くね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12648-6aa66fb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon