元スレ:http://livejupiter/1557432569/
- 1 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:09:29.96 ID:4+puclLi0.net
- 豊洲市場担当記者@日刊食料新聞
@nikkan_toyosu
豊洲市場の飲食店、連休明け以降、昼前まで毎日ガラガラ。こんなの築地じゃ考えられなかった。- 豊洲市場担当記者@日刊食料新聞
@nikkan_toyosu
1時過ぎてもほとんどの店空席だらけ。バブル崩壊か?!
https://mobile.twitter.com/nikkan_toyosu/status/1126341007170105345
- 2 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:09:59.56 ID:4+puclLi0.net
- 完全にオワコンらしい
- 22 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:13:34.96 ID:4+puclLi0.net
- なんでこんなつまらない飲食店街にしたんだろうな
イオンモールよりつまらない - 4 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:10:55.20 ID:dYR7Zjrna.net
- 築地ってこの時間は行列できてたけど今はないんか
- 9 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:11:40.70 ID:NtSfQ2e60.net
- 人ごみ苦手なワイにいいかも
- 10 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:11:56.65 ID:24qr/OFnM.net
- 6000億円使った結果wwwwwwwwwwwwwww
- 12 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:12:09.35 ID:tIj02zbi0.net
- 銀座から歩いていけるからよかったのに
誰がわざわざ豊洲のゴミ捨て場まで足伸ばすんや
バカかよ - 14 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:12:18.52 ID:dYR7Zjrna.net
- 築地のあの小汚いいかにも市場の中にいるっていう非日常感が良かったのにな
これじゃただの量産型地下街やんけ
- 16 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:12:38.65 ID:HJikZil00.net
- ほな「前の不衛生な築地の方が良かった」ってか?
- 23 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:13:38.76 ID:tIj02zbi0.net
- >>16
市場機能一時的に都内の他市場に分散して
築地に再建すりゃよかったんや
- 46 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:17:24.17 ID:q16xNRoK0.net
- 汚いラーメン屋の法則やな
- 61 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:19:30.35 ID:z+APHIny0.net
- 築地でライブ配信してた外国人が豊洲は二度と行かないと言ってたのが真理やわ
- 71 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:20:49.11 ID:yTg+QJ/w0.net
- まあ10連休明けの平日やしな
これで来週、再来週もそうなら本物やな
- 254 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:42:30.50 ID:2sdNQagDp.net
- ちなみに10連休中はアホみたいに混んでて、飯食うどころではなかったぞ
- 98 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:24:12.80 ID:LgohbfqN0.net
- 築地市場跡地は何が出来るんや?
- 99 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:24:44.97 ID:YWCg1zVkM.net
- >>98
オリンピック用の道路やなかったか
- 168 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:33:38.11 ID:D6zGxFis0.net
- 築地で食ったまぐろはマジで美味かった高かったけどその価値はあったな
- 191 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:35:52.77 ID:tcPsVjJk0.net
- 別に豊洲の店に行ったからって新鮮な魚介類食える訳じゃないし
豊洲市場からスーパーに魚が並んで口に入るまで下手すりゃ一日以内だぞ
築地がちょっとした観光名所になってたから人が来てただけで整備されたら価値なんて無いよな - 207 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:37:06.05 ID:OC1W8xee0.net
- 汚い事自体が好きなんじゃなくて非日常感が好きなんやろ
- 214 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:37:20.38 ID:G9s2hYhY0.net
- っていうか観光地じゃなくて市場のが大都市には重要なわけで
- 273 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:44:32.53 ID:1wyHvOzAa.net
- とにかく立地がクソ
都民が辺境まで足運ぶかよ
- 279 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:45:01.72 ID:qg0Dcoox0.net
- レゴランド笑えないやん
- 291 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:46:29.50 ID:1wyHvOzAa.net
- どれだけ東京駅から遠いねん
アホやろ
銀座の隣から辺境やで
クソワロスwww
- 302 :坂本先生 :2019/05/10(金) 05:46:57.84 ID:CVGRkoC9d.net
- 人がおる時点で田舎よりいいやろ
- 310 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:48:00.26 ID:00K7og5oa.net
- せめて八重洲のあたりにできなかったんか?
- 332 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:50:25.91 ID:NW2YGsjB0.net
- なお豊洲は炭火禁止なので、築地から移った焼き鳥屋やウナギ屋で出て来るものはお察し・・・
- 337 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:50:35.39 ID:1wyHvOzAa.net
- 言うほど安くも旨くもないから(感想)
- 345 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:51:53.79 ID:MqdtNYCO0.net
- 観光地の魅力を全く理解してないんやろな
日本の景観がゴミなのは豊洲でよくわかるわ
- 378 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:55:53.87 ID:lVe8Znvi0.net
- せめて内装でなんとかならんかったんか
ラーメン博物館みたいに昭和の町っぽいセットにするとか
- 388 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:56:51.60 ID:dYR7Zjrna.net
- 築地だって不衛生言うけど観光客も日本人もいっぱい通ってたからな
言うほど不衛生でもなかったのに不衛生っていうレッテル貼って移転を正当化したかっただけや - 404 :風吹けば名無し:2019/05/10(金) 05:58:34.39 ID:2sdNQagDp.net
- まあ、5年もすりゃ万葉の湯ができるし、ダイワのビルはできたし、清水建設のビルはできるしで、
モノが集まるとこには自然と栄えるから心配すんなや
築地とかも日本橋の三分の一以下の歴史しかなかったけど、
その短い期間でも周りにゴテゴテできたじゃん
ここにいる人らが死ぬ頃には賑わってるよ
BRTも地下鉄もできるし
- 【豊洲市場内の飲食店ガイド】
- https://youtu.be/VT0kNPdmKMw
市場をゆく
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 01:46 | URL | No.:1642978都市は800万以上集めると、デメリットの方が大きくなる。
東京23区は今920万、築地から豊洲に移らなければいけなくなったのも古さのせいもあるけど、それ以上に人口増加による物流網の再編が要因。
800万ぐらいまでが丁度良かったんじゃないかと感じてる都民も多いはず。 -
名前: #- | 2019/05/11(土) 01:48 | URL | No.:1642981狭くスラムのような汚いゴミ貯め状態の築地に市場が有るより遙かに良いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:48 | URL | No.:1642982日刊食料新聞は築地市場移転反対派で
ずーっとアンチ豊洲の活動してる奴やぞ
(名前も日本食糧新聞に似せてるが実質個人で
やっててそもそも豊洲問題しか扱ってない)
挙句デマ載せて何度も炎上しとる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:49 | URL | No.:1642984単なるフードコートっぽいが試しに行ってみるか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:52 | URL | No.:1642985※2
行かない猿が言ってもなぁ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:52 | URL | No.:1642986こういうのは10年くらい経たないと評価できないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:57 | URL | No.:1642988いや移転自体は当然だよ、本来何度も移転繰り返してきたんだから
築地だけ移転しないなんて方がおかしいし、機能的にも衛生的にも
築地市場は限界きてたわけで
反対派が無駄に駄々こねて何年も先延ばしにしてたのが異常 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:59 | URL | No.:1642990そもそも観光地化する意味なんてないからな
あそこはただの卸売市場それを外人が世界格好によくみられる屋外の仮設市場と混合してるだけ
外国でよくやってる露地販売とは役割が全然ちがうんだよ、あっちで例えたいなら農家の集荷場に観光客がおしかけてきてるのと同じでただの迷惑でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:00 | URL | No.:1642991連休明けならこんなもんじゃないの?
ディズニーランドだって連休最後には空いてるっていうし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:04 | URL | No.:1642993見た目がホテルのレストラン街みたい。
テナントの更新料で儲けようとしてるんじゃないのか?
お客を楽しませようって気がなさ過ぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:04 | URL | No.:1642994移転は失敗だということにして体制批判したいだけだから
-
名前:あ #- | 2019/05/11(土) 02:05 | URL | No.:1642996古き良き…が無くなっちゃったんだよな。
デパートの飲食店街、八重洲地下街、もしくは越谷レイクタウン規模のイオン飲食店街的な雰囲気になってしまった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:05 | URL | No.:1642997空いてるなら行こうかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:05 | URL | No.:1642998こんな量産型モール何も面白くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:05 | URL | No.:1642999市場に何求めてんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:15 | URL | No.:1643005なんか違うんだよなぁ…
築地はあの雑多な市場で食べてる感じが活気を感じられてよかった。
豊洲は綺麗すぎると言うかなんと言うか…ショッピングモールのレストラン街で食べてる感じであんまり市場で食べてる気がしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:15 | URL | No.:1643006まあでも移転は明らかに失敗してるよね
魚市場を近代化なんてしたら観光地にもならんし誰も近寄らない
単純に海鮮物の流通を近代化するという目的でならある程度は成功してるのかも知れないけどね
でもそれなら飲食店いらんよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:16 | URL | No.:1643007そもそも築地で人が集まってたのは場外
そして場外に相当する施設は延期の影響で出来てない
予定を全部ひっくり返したツケ
つまり小池のセイ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:17 | URL | No.:1643008一回行ったけど、糞だったわ
とにかく座るベンチも無い。
喫煙所だけは充実している。
パンフレット等も一切なし。
売ってるのはバカ高い海鮮丼とかばっかり。
社会科見学以下だよ、ここ
まぁ本当の飲食店街がまだ完成してないというのもあるけど、
都もあせって急ごしらえの追加の飲食店街作るみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:22 | URL | No.:1643013新橋から築地まで5分
新橋から豊洲まで20分
往復30分増の付加価値が豊洲にあるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:24 | URL | No.:1643014豊洲サゲは好きにしろと思うが築地アゲは無いわ
あの衛生状態でよく生もの扱ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:25 | URL | No.:1643017もともと市場の人間が飯を食う場所に旨いからって一般人が押し掛けて来とるんじゃないかそれを勘違いして婆馬鹿が高級レストラン街にして大外れ潰れてどうぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:26 | URL | No.:1643019>オリンピック用の道路やなかったか
去年のこの時期に、豊洲の土壌汚染問題で移転が遅れたせいで玉突き的に道路工事も遅れて間に合うかどうか分からんって話出てたな。
あと選手移送用に2連結のバスを購入したけど、このバスが建設中の道路を使用する前提なので道路が完成しないと移送できないとも言ってた。
工事進んでるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:31 | URL | No.:1643022そもそも、市場の食堂って関係者が利用して絶賛されてるから、市場関係者以外の人でも出入りできる食堂に行ってみようか、って気持ちになるんじゃねーのか?
最初から市場関係者以外の人を客として当て込んでる食堂に未来はねーよ、そもそも築地の食堂と成り立ちが違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:35 | URL | No.:1643025なお築地は外国人向けぼったくり祭りになっていた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:35 | URL | No.:1643026何で築地市場移転反対なんだよ、だったら秋葉原の青果市場を大田に移したのにも反対しろよって言いたいわ。
老朽化&手狭、これがあるから移設なんだろ、よく考えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:37 | URL | No.:1643028※25
狙い目は大田青果市場の食堂www -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:41 | URL | No.:1643029※1
そもそも築地市場の設計は国鉄の貨物線に沿って建てられた古い設計だから、モータリゼーションの波に押されて貨物線が廃線になったら、トラックを横付けするには不便な設計なんだよ。
やっちゃ場が大田に移ったんだから、築地が豊洲に移っても別に悪いって事はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:43 | URL | No.:1643031市場関係者が利用しやすくなってるならむしろ問題ない
観光客は場外で楽しんでるわけだしwin-winだろ
※20
まあ商業地区としての立地は最悪だわな
すしざんまい社長が湾岸線から直接乗り入れさせなきゃペイ出来ないって
当時から言ってたのがそのまま当たってたわけだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:46 | URL | No.:1643034築地の場内外の雑多さが大きな魅力だったのに、アキバも似たような体たらくだし、ああなるとドコにでもある凡庸なフードコートに過ぎない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:47 | URL | No.:1643035※21
でも食中毒起きてないんだよなぁ
君が「あの」衛生状態とかまた聞きの知識で幾ら言おうが、
現実は越えられないんだよねー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:49 | URL | No.:1643037※7
そうだね豊洲は失敗だったね?
あれ?今扱ってるのって築地がどうたらじゃなくてっ豊洲の話だよね? -
名前:774@本舗 #- | 2019/05/11(土) 02:50 | URL | No.:1643038GW開けでガラガラになるってのはどこも一緒
このタイミングを見計らって記事書くのは、あまりにもフェアじゃない
ディズニーランドですらGW開け初日は駐車場ガラガラなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:51 | URL | No.:1643039※31
貴方が何と言おうが、東京圏の人口が増えすぎて市場が手狭になったから移転なんですよ。
東京都の人口が500万人だったら移転しなくていいんです! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:54 | URL | No.:1643040そもそも、素人お断りの市場に一般人が来るのがおかしいのであって、一般人が買える場外市場があるから来るってだけなのに……。
-
名前:ちんすこう #- | 2019/05/11(土) 02:55 | URL | No.:1643041ゴミ捨て場ではなく石炭埠頭だからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:59 | URL | No.:1643043食中毒起きてないからいいって…
まぁ焼肉で生肉を床に叩きつけて柔らかくする調理法が平気な人もいるからね(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:01 | URL | No.:1643044いやそもそも観光地化したかった訳じゃねーし
失敗もクソもないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:02 | URL | No.:1643045※32
豊洲は失敗してないじゃん
文脈も理解できない文盲は黙ってなよ
築地も問題なかったとか言ってる奴いるけど
何か起こってからじゃ遅いから新しく衛生的な施設にするわけで
表面の薄っぺらいとこだけ見て築地でよかったとか無いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:10 | URL | No.:1643047便所の落書き5ちゃんねるや日刊ゲンダイと同じ日刊食料新聞の記事を鵜呑みにする人々。
食品関係でトップの業界紙は日本食料新聞社ですよ? そこの新聞を読みなさいwwwww
この記事を読んで豊洲移転反対って言ってる行為は、赤旗を読んで日本沈没しろと言ってる奴らと同じです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:11 | URL | No.:1643048築地をそのまま使ってペスト大流行ってなったら責任取らなければいけないのは東京都、その責任を負わされる位なら移転するわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:13 | URL | No.:1643049豊洲とか都内なのに時間帯によっては人が全然いない場所だしな
築地は銀座から歩いて行けるからどの時間帯でも人は多いから流行ってた
※39とか見ると地方の人なんだろーって感じ
区内の全てが繁華街な訳じゃないよ^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:16 | URL | No.:1643050※42
あのなー、市場は素人お断り。本来は観光客が物見遊山でセリを見る場所じゃねーんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:49 | URL | No.:1643056※41
築地で!ペストが!大流行!
そ、そんな可能性があったのか~~~~
あーはっはっはっはっ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:50 | URL | No.:1643057築地をあそこまでよく神格化出来るなって思うけどな
そこら中にネズミが蔓延ってるほど衛生状態最悪だったのにね
全国から新鮮なものが集まるとか言ったところで結局は地方から長距離輸送してるんだから現地で直接食ったほうが良いだろ -
名前: #- | 2019/05/11(土) 03:52 | URL | No.:1643058※43
本来はーなんて言ったら今観光客見込んでやってる
寺や神社なんて全部そうでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:55 | URL | No.:1643059そーいや築地場内は8時頃になると玄人衆が引けた後に小売もしてくれてたけど豊洲はどお?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 04:25 | URL | No.:1643061なんやこの味気の無さは
阪急デパートのコンコース並みに改悪やな -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 04:47 | URL | No.:1643063昔ながらの木造の時代を感じさせるショボさが魅力の鉄道の駅舎が建て直されて高速道の量産型サービスエリアみたいになって魅力無くなるの同じだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 04:52 | URL | No.:1643064煽りガイジってどの分野でもそうだな
いちいち人のいない時間帯や場所に行って撮影、自分の書きたい記事を書く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 04:58 | URL | No.:1643066築地の老朽化と不衛生さは20年以上前から問題になってたから時間をかけて移転が検討されてきたのに、不衛生じゃないとかアホかと・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:11 | URL | No.:1643069市場の役割とは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:22 | URL | No.:1643071※45
台湾や東南アジアの市場もネズミゴキブリだらけで汚いけどそういう所込みで好きな人多いじゃん。衛生面は向上したけど観光地や飲食街としての魅力は無くなったというだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:34 | URL | No.:1643072※43
でも豊洲の飲食店は築地みたいに市場で働いてる人も使う感じじゃないよね?それで観光客の入りもイマイチなら誰得なの?築地の頃は平日でも昼時は賑わってたのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:49 | URL | No.:1643073移転まではよかったけど移転のさせ方よ
あと設備とかも不備があれば、労働者にも十分に問題がある……まあ双方もう少し真面目に考えろやって話なんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:57 | URL | No.:1643075※53
それ東南アジアの市場って中央卸じゃねーだろ
日本の消費者がネズミゴキブリだらけで、
不貞観光客が噛り付いたマグロ受け入れんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:03 | URL | No.:1643076※54
豊洲に移転したの場内市場だけな。
場外市場は築地に残ったまんまな。
場内市場が昼間賑わうわけないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:40 | URL | No.:1643078客層が変わったんだろ
引っ越したんだから別の集客方法を考えねばなるまい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:47 | URL | No.:1643080別に流通市場としての機能が良くなれば他なんてどうでもいいだろ。むしろ現場は観光客が減って清々してるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:54 | URL | No.:1643083市場って朝10時でほとんど人がいなくなるのが当たり前のところですよ!
せりとか朝6時ぐらいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:56 | URL | No.:1643085※57
?
何でそんな誰でも知ってる事ドヤ口調で言ってるの?
だから豊洲の飲食店って誰得なのって言ってるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:56 | URL | No.:1643086言うて飲食店街なんてサブやろ
なお、中韓のお陰で魚の取れ高も伸び悩む模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:02 | URL | No.:164308756
数十年受け入れてたやん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:11 | URL | No.:1643089こんな汚染土の上の汚染魚食べてる都民にはお似合いの市場だよ
税金の無駄と誰も反対しなかったしな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:14 | URL | No.:1643091そういうの得意な人いるけど
大変だよね・・・
定着しないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:14 | URL | No.:1643092閉場しています
開場しています
閉場(開場)しています
あれは面白かった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:18 | URL | No.:1643093うまく言えないんだけど平成生まれなおれでもなぜか昭和風のああいう昔ながらの雰囲気が懐かしく思ってそれがかっこよくて憧れる。なんでこういう無機質な感じの建物って慣れないのかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:20 | URL | No.:1643094ただでさえ市場が閉じた直後で人が居ない時間帯、
しかも三つに分かれてる飲食店ブロックのうち一つだけの写真
築地みたいにごちゃっとした作りじゃないしこれでガラガラとか
完全に恣意的にそう見せてるだけじゃん、まさに偏向報道 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:26 | URL | No.:1643096そもそも築地に観光客来て邪魔って言ってたのだから来ないようになった方がいいんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:35 | URL | No.:1643099ボッタクリのフードコートだな。
万葉の湯もボッタクリの親玉みたいなもんだからな -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 08:02 | URL | No.:1643106築地の寿司屋
大してうまくないとかじゃなくて
まずいからなw
なんで有名なのか全くわからんぐらい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:10 | URL | No.:1643109うわーやっぱり築地の方がよかったじゃん、あーあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:12 | URL | No.:1643111いや場内勤務だけど、こんなんなってんのみたことないぞ
行っても並んでるからまず行かんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:13 | URL | No.:1643113※61
言わないと分からないお前みたいなのがいるから。
※63
数十年前と数年前で状況違うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:15 | URL | No.:1643116築地は海軍兵学校だ
魚河岸は日本橋だよ
田舎者どもが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:18 | URL | No.:1643119築地は銀座から徒歩圏内だし観光名所も多いけどさ
豊洲は東京の外れで交通の便も築地に比べてよくないし、豊洲は豊洲しかないし、観光ニーズがないよね
あと汚染物質だらけっていう印象操作されて染み付いてる人が多いから人こないんだろうなー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:18 | URL | No.:1643120オリンピックの会場でレガシーレガシーいってて
本物のレガシー潰してりゃ世話ない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:39 | URL | No.:1643128豊洲これから栄えるって何年も前から言われてるけど、いつ栄えるんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:48 | URL | No.:1643131※77
政治家×土建屋×札束×ソファー
政治家×ハコモノ×キックバック
この辺は見ておいた方がいい
ネットdeその辺の批判するんだったら
北-公安-ヤクザ-政治家-宗教団体は意識しておくのを推奨
下請けは、探偵業者(特殊工作業者)&ネット工作業者をとりあえず意識しておくこと -
名前:79 #- | 2019/05/11(土) 08:54 | URL | No.:1643134※77
地方だと、市役所・警察・消防ぐらいが軸になるので注意
近年だと、顔認証システムが理解しやすいはずだけど、事案シリーズと防犯協定も公安警察絡みなので注意しておくこと
下請けに、刑事課と生活安全課を使ってるし
テレビ・大手マスコミも権力側で、左翼役プロレスラーなので、理解しづらければ、
交番勤務OB→刑事課OB→公安OBの順で、裏金づくり告発系動画を見ておくと、
まぁネットでも派手に行われているオカルト工作に引っかかりにくくなるかと。
ポイントとしては、日本のどっかまともな組織があるってことでなくて、
全体的にどこも真っ黒組織しかない状況で、
内部で絡まれてるのがいる、ぐらいに考えといたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:55 | URL | No.:1643135ちょいと生臭くて、市場感があったのがよかったのに
これではモダンな建物にただ飲食店が入ってるだけ
そこらのモールのフードコートとかわらん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:55 | URL | No.:1643136築地移転は失敗だったって言いたい奴らが、失敗って言ってるだけ w
-
名前:79-80 これで終わり #- | 2019/05/11(土) 08:57 | URL | No.:1643138※77
特殊工作業者が理解できなければ、
工作かかってるにしても、
別れさせ工作業者とリストラ工作業者が理解しやすいので、見ておくといい
What isApparently “Legal”
・Microwae/RF Anti-Functional and Anti-Personnel Weaponry
・Chemical Anti-Functional Weaponry
上の英文関連の元ネタ画像があるはず
意味不明でも持っておくとバカ引っ掛け対策方面で、後で役に立つはず
文字全部を反転させてコピーして、
あとはどうするか、考えてみたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:05 | URL | No.:164314473
数十年前だけ比較して数年前まで食ってたのはなんでノーカンなんだ?日本人だってゴキブリネズミマグロ食ってたんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:35 | URL | No.:1643155まあまだ車のナビも対応出来てない人が大半だろうし、電車で行きづらいから県外の人は様子見なんじゃない?
-
名前:あ #- | 2019/05/11(土) 09:35 | URL | No.:1643156飲食店街の通路の幅が狭いし天井が低い
これじゃオフィスビルの汚めの地下レストラン街となんも変わらないから
財布握ってるリーマンが休日に来たいと思えないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:37 | URL | No.:1643158築地にちょい前にできた市場もこんな佇まいで閑散としてたな
そっちの画像だったら笑える -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:37 | URL | No.:1643159CSのジモンの番組でレストラン街ガラガラなのを、昼過ぎてるからかな!とフォローしていた模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:41 | URL | No.:1643160仕事で行くなら我慢できる距離だが、
遊びや観光で行くには不便なうえについでに寄れる場所がない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:44 | URL | No.:1643161外人多いとマナーどころか普通に横に並んで突っ込んでくるし
固まって止まってること多いから歩き辛い
少ないほうがええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:50 | URL | No.:1643162築地場外市場は下町市場観光っていう観光目的が中心だったのに
豊洲はそこらへんどこにでもある地下レストラン街じゃあな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:54 | URL | No.:1643163てか市場の雰囲気はまあわかるけど築地は汚すぎ。ゴキ・ハエ・ネズミ天国だろ。
場外だとしてもよくあんなきたねーとこで飯食えるなって思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:07 | URL | No.:1643168市場の魚屋さんで買い物できるの?
前行った時市場には入れなかったけど
他はともかくとして交通の便がね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:10 | URL | No.:1643169豊洲逝く逝く〜!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:11 | URL | No.:1643170あの~豊洲は観光地じゃないんで・・・
バカかな?業者しか入れない施設であるべきなんだよ
HACCPとかしらんだろ -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 10:11 | URL | No.:1643171築地っていうブランドだったからねえ
それと同じ価値があるはずだと言い張るのは自由だよ
客がくるかどうかは知らんけど
しかもその築地でも大して美味くないというw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:17 | URL | No.:1643173場内の施設なんて元々観光客メインじゃないんだからいいだろ
場外はまだ築地に残ってんだしよ
あんな文字通り汚い上に機能も悪い施設なんぞ
もっと早く移転しなきゃいけなかった
ろくに温度管理もできない鮮魚市場とか笑いもとれんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:24 | URL | No.:1643177近代化の観点で移転はしょうがないだろ。
観光名所としての両立は諦めるしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:30 | URL | No.:1643178店の中身は変わってないのに外観だけで行かなくなるという日本人ならではのくだらなさ
築地で美味かった店が空いてるなら行きたいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:34 | URL | No.:1643180市場の飲食店は観光客向けの単なるオマケだろ?
市場機能が低下してることを叩く記事なら分かるけど、そんなオマケ部分叩いても… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:47 | URL | No.:1643184移転うんぬんってより
どこにでもある特徴のない飲食店街なら
そりゃ誰も行かんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:47 | URL | No.:1643185さっさと移転すりゃよかったのに何をあんなにモメてたの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:47 | URL | No.:1643186仲卸も豊洲移転を機に三割程度が廃業してるからな
物流網再編どころか、東京の物流網に再起不能なダメージを与えたんだよ
末端の飲食店でさえ「市場で朝仕入れる」っていう当たり前の事が、交通の便が極めて不便な豊洲では実質的に不可能になった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:55 | URL | No.:1643191昔の名残が残ってる文化を外国人は体験したかったんでしょ。それを壊したら来るわけないやん
作った奴は間違いなく頭が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:56 | URL | No.:1643192いいこと聞かないな
店は狭くなったとか店主が愚痴り
客は不便な立地だからと愚痴り -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:57 | URL | No.:1643193築地は汚い!ゴミ溜め! ←移転しろ!
豊洲は化学物質!土壌汚染! ←wwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:00 | URL | No.:1643195豊洲なんかどうでもいいから
東京をガラガラにしてください
東京寡占社会のほうがはるかに問題です -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:01 | URL | No.:1643196築地が衛生状態とか悪くて今まで誰か困ってたん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:02 | URL | No.:1643197この写真見たら行きたくなくなるなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:08 | URL | No.:1643200築地ももともと商業目的で作られたもの、古くなってたまたま観光価値が出てきたってだけで、観光目的で作られたわけじゃない・・豊洲も同じだと思うのだが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:11 | URL | No.:1643201>>108
不潔恐怖という神経症があってですね -
名前:名無し #- | 2019/05/11(土) 11:13 | URL | No.:1643202川崎の小さな市場のほうが混んでるよね。
海鮮ものは川崎のほうが安くてガッツリ食える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:14 | URL | No.:1643203※64
やだぁー田舎モンがなんか吠えてるッw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:20 | URL | No.:1643207馬鹿な国だよなぁ本当
オリンピックといい世界から笑われてるのに当事者である日本人だけは気付いてない
まさに裸の王様状態
そんなだから中国や韓国にすら抜かれるマヌケ国家になる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:23 | URL | No.:1643208東京都の高級官僚が決めた事に文句を言う下級市民はどいつだ!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:25 | URL | No.:1643209最近のガラガラ速報は間に受けない方がいい
ワザと人いない時見計らって撮影してフェイク拡散するアホが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:32 | URL | No.:1643210こういうカスとかゴミ外国人どもが減ったなら移転して正解やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:33 | URL | No.:1643211行く人にアドバイスすると豊洲は3つの建物があって
マグロ競り棟は高い寿司屋しかない
反対側の棟はカレー屋・ラーメン屋・吉野家がある
カレー・ラーメンはそこそこリーズナブル
あとは高い寿司屋
青果棟は地上に数件あるだけ、行く価値も無い
んでどれも昼過ぎには閉店する
吉野家だって閉まる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:35 | URL | No.:1643212ラーメン博物館みたいに築地「風」にボロく見えるように作ればよかったんだよ
江戸村の道路にアスファルト敷いてコンクリのアーケード街で土産物屋やるかって話やで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:37 | URL | No.:1643213そもそも豊洲は市場としても欠陥だらけで駄目だからな
結局築地を解体して企業に売りたかっただけだよ
森友や加計等と同じ
いつものパターン -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:45 | URL | No.:1643216営業時間の大半が午後2時までだから1時過ぎなら人いなくても当然じゃないか?
-
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 11:45 | URL | No.:1643217・築地は鉄道物流網を念頭に作られた市場
その結果、トラックなどの荷物の保存や衛生面は基本的に考慮されてない+周辺で渋滞が発生し他の都民にも影響を与えている
・一方、豊洲はトラック物流網を念頭に作られた市場
外に押し出したので、電車で来る観光客には損しかないがトラック運搬に適した保存や衛生状態が取られている
築地での、トラック市場への再編は場所の確保の問題上無理。東京の人口はまだ伸びるし外食・中食も増えるので車の流入が周辺で交通マヒを引き起こす。交通麻痺は都民だけではなく、病院や警察の邪魔になる。
場外市場だけで、それらしく築地魚市場みたいなアミューズメントパークでも作れば良かったんじゃね?と -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 11:49 | URL | No.:1643219豊洲の物流は、トラック運搬に適しているから
(保冷のため縦型ビルで移動しづらいって混乱はあると思うけど) OKだけど
一般人相手の豊洲市場の方は利便性低下は
ぬぐえない事実だから失敗すると思う
諦めて分けた方が良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:50 | URL | No.:1643220お前ら勘違いしているけど観光地じゃなくて市場だからな。
こんな飲食店街作ったのがおかしいんだけど、これも市場の人のためにはなっている。
こんなガラガラに見えてもすでに豊洲の機能がフル稼働になっていて場内が混雑しているって事の方を問題にしてほしいわ。
観光用なら築地の跡地の周辺でそれっぽくやっていればいいよ。
元々場外の店なんてほとんどが市場関係無い便乗商店だったんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:50 | URL | No.:1643221築地エアプほどコメントする法則
-
名前:名無しビジネス # #- | 2019/05/11(土) 11:53 | URL | No.:1643222豊洲の場内市場についてのガイド見たら「平日の1時過ぎ」なんかほとんどの店が閉まってるそうだけど。
元の「日刊食料新聞」からして移転前は反対記事、移転後は豊洲下げ記事を連発してるところだよ。
※の人たちの中には場外市場と混同してるのかあるいはわざと知らんふりしてるのか?だけど、
豊洲の場内食堂は早朝に開けて昼頃には営業終了する、場内の人たち向けのもの。
中には観光客向けに遅めまでやってる店もある、という程度。
こんな記事はオフィス街ど真ん中の食堂に昼休み時間後に行って「こんなに空いてます!ガラガラです!」ってやるのと同じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:58 | URL | No.:1643223>16
築地は不衛生だったんか?
みんなそんな不衛生なところで売り買いされてたもん食ってたってことなんですかい
単にゴチャゴチャしとっただけやと思ってましたけどねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:03 | URL | No.:1643224観光客なんていらないだろ
0人でもよいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:10 | URL | No.:1643228観光客が来るとこじゃねえし
観光客が飯食うとこじゃねえ
市場関係者向けの飯屋じゃい
観光客向けの施設はまだできとらんじゃろがい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:13 | URL | No.:1643230豊洲の売りの大きな点のひとつはコールドチェーン
産地からの運搬、市場から小売りまで密閉した連蔵環境で運ぶっていう事
だから基本的に水を使わない仕様になっている
いかしそのコールドチェーンは開場して数日で破綻した
結果として水が使えないデメリットだけ残った
欠陥市場だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:20 | URL | No.:1643231この件に関しては豊洲移転反対派がキチガイすぎてなあ
現状豊洲でなんの問題もないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:21 | URL | No.:1643232日建設計のデザインだから仕方ない ちゃあ仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:23 | URL | No.:1643233結局ごねてる奴は
真面目に市場で働いてる奴をエサに観光客呼んでた寄生虫だろ
あくまで市場なんだから観光客はむしろ仕事の邪魔をするゴミ
それで補助金なり出て給料に反映されるならわかるけどな
働いてる側からすればむしろ観光客減って嬉しいんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:25 | URL | No.:1643234※131
売り上げ落ちているそうだし廃業した業者も結構出ているでしょ
そして事故も起きていて死者まで出ている
問題だらけだと思うけど
6000億かけて年間100億の赤字出してこれじゃ大失敗だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:28 | URL | No.:1643235飲食店街、これはないわなあ
企画したやつマジで無能だわ -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 12:34 | URL | No.:1643236立地もコンセプトもダメ過ぎ
次はこの反省点を生かしてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:35 | URL | No.:1643237とりあえず新鮮=うまいではないってことだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:35 | URL | No.:1643238卸売市場であって、もはや観光地ではないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:37 | URL | No.:1643239市場に行けば新鮮で安い。
値段設定が悪いんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:40 | URL | No.:1643240移設はええねん。距離離れても来たいと思えるコンセプトにすりゃ良かった。
デパートのレストラン街みたいにするなら、そりゃ駅前で済ますやろ。せめてガード下居酒屋風とか昭和チックに作れや。
ほんま老害政治家って頭固くて無能だわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:41 | URL | No.:1643242別にいいんでない?
市場の機能があれば -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:42 | URL | No.:1643243ちゃんと発信者みてしゃべれよマジで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:46 | URL | No.:1643244もしスーパーの裏側がとても汚かったら購買意欲が下がるように
キタねー市場を行き来した魚なんざ食いたくねーのが本音だろ
代替の利かなかった築地だけが特別扱いされてただけであって
豊洲で綺麗になったのならそれでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:48 | URL | No.:1643245そりゃ築地場外に行ってるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:49 | URL | No.:1643248※127
築地はネズミが普通に闊歩してる様な場所
そんな魚を「築地直送」ってだけでありがたがってたってことだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:50 | URL | No.:1643249綺麗になって購買意欲下ってるのはどうすれば・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:50 | URL | No.:1643250人が来るから作ったのであって
人が来るだろうからなんて甘い考えで作ったらこうなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:51 | URL | No.:1643251りんかい線が近くを通ってたら、まだ良かったろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:53 | URL | No.:1643253※75
何年前の話だよさっさとくたばれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:53 | URL | No.:1643255※146
卸業者が綺麗だからって買わないの?お前卸業者か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:53 | URL | No.:1643256そりゃ赤旗やゲンダイ読んでニホンガオワコンしないと発狂する糖質の類だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:00 | URL | No.:1643260専門家ではない自分ですら施設の衛生問題と数十年先のことを見越したら
豊洲という選択肢がベターだってわかるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:05 | URL | No.:1643262現状を無視して豊洲マンセーしてるアホはアホなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:07 | URL | No.:1643263建設コンサルタントが豊洲のプロット提案し東京都職員(素人)の意見を反映させた結果である
-
名前:ゴンザレス #- | 2019/05/11(土) 13:10 | URL | No.:1643265こんな所で魚食うくらいなら北海道行った方がいいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:14 | URL | No.:1643266※141
ほんとこれ
市場を観光地と勘違いしてて前のがよかったって言ってる人多くない?って感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:16 | URL | No.:1643267観光客が行く築地場外は営業しているぞ。
勘違いするな。 -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2019/05/11(土) 13:18 | URL | No.:1643268ショッピング・モールの飲食店街と全く同じはマズかっただろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:40 | URL | No.:1643276市場に観光客が来るってのは、工事現場や工場に観光客が来るのと同じことなんだよ
客は観光気分だけど、働いてる人らは急いでるし殺気立ってるから本当に危険
少ないって言われてる今だって、観光バスが何台も来て大勢のジジババが信号を遠足みたいに列になってトロトロ渡るからはっきり言って市場関係者からすると本当に鬱陶しい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:00 | URL | No.:1643278豊洲は衛生という点でももはやアドバンテージの多くを失っている
コールドチェーン前提の設計なのにその前提が完全に崩れちゃったんだから
結果として水を存分に使えないという点が大きな欠点となった
そりゃまだネズミは少ないだろう
新しいんだから
でもいずれ必ず発生する -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:06 | URL | No.:1643280叩きたいだけじゃん
そもそも市場なんだし観光客が行く場所じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:07 | URL | No.:1643281今の建築は本当に情緒も何もないな。
-
名前:名無しビジネス # #- | 2019/05/11(土) 14:11 | URL | No.:1643285※160
そりゃあできるだけ最新の衛生基準を取り入れて、業者もそれに合わせてやっていく前提なのに
「俺たちゃ築地と同じように使ってやるぜ!ヒャッハー!」すりゃおかしくもなるだろ。
業者をゼロから選定し直して豊洲に対応できる業者だけを入れるようにすれば良かった。
特に水産。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:12 | URL | No.:1643286新大橋通沿いも午後になると店閉まるから人通り減るんすけどね
>157
営業はしてるけど飲食店は昼過ぎには閉まるんだよ
って書いたけど豊洲の話じゃなくて築地の話? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:13 | URL | No.:1643287そもそも築地が観光地みたくなっちゃったから豊洲もあんな観光客向けにしないといけなくなったんだぞ
観光の中国人が触ったりしないようにするためにあんなんなっちゃったんやぞ
誰だ観光地にした奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:19 | URL | No.:1643288築地の時も昼前はセリも終わって店屋全部閉まってたろw
これ何が目的なんです? -
名前:774@本舗 #- | 2019/05/11(土) 14:21 | URL | No.:1643289築地は何だか汚らしくて行きたいと思わなかったけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:24 | URL | No.:1643290民国ウッキウキで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:39 | URL | No.:1643297※163
そういう問題じゃないよ
コールドチェーンが破たんしているんだから構造的な問題
業者の問題じゃない -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 14:44 | URL | No.:1643299マジや…
コールドチェーン破綻してるやん…
市場機能も全く良くなってない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:45 | URL | No.:1643301あの雑然とした築地がよかったんだよ
きれいになった冷蔵庫を見に行っても楽しくないだろ
本当にバカばっかり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:52 | URL | No.:1643306既に事故で二人死んでいるっていうのも異常だろ
そんな市場あるか? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/05/11(土) 14:55 | URL | No.:1643309東京はドンドンつまらん街になるな
いや、立派な綺麗な変わってはいるんだけどさ…
戦後復興からの大都市という世界に1つしかない
情緒とノスタルジィとアジアンテイストと近代化が
融合した、オリジナリティ溢れる魅力的な都市だったのに
秋葉、裏原、渋谷、池袋、神田、表参道青山、新橋、月島、みんな「普通の立派な」街になってしまって、ヒルズばかりで魅力減ってるよな。
築地もなくなったし、後は浅草とアメ横と巣鴨と鶯谷の北側再開発で全部普通になりそう
こういうの、オッサンなんかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:02 | URL | No.:1643311ぶらりと素人が行っても魚買えてたのがよかった
いまはもう無理なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:04 | URL | No.:1643313観光客を入らせない豊洲。
観光客向けの築地場外での住み分けが目的でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:04 | URL | No.:1643315平成お役所仕事の集大成が豊洲市場
マジで遠いんだよ、銀座から歩いていけない時点でおしまい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:15 | URL | No.:1643321>築地のあの小汚いいかにも市場の中
観光客向けの場外市場はともかく
市場本体が慢性的に小汚いのが問題で移転したんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:21 | URL | No.:1643324銀座勤務ワイ 遠いから行ったことねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:58 | URL | No.:1643339ゴチャゴチャ言ってるけど
どうせお前ら行かないじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:35 | URL | No.:1643355どっかの駅地下かと思った
-
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 16:47 | URL | No.:1643366何て言うか、イオンの食事フロアだな
コンセプト考えた奴、つかえねー
特別感ゼロにしやがったな -
名前:名無しさん #- | 2019/05/11(土) 16:51 | URL | No.:1643367求められてたのは羽田空港のような飲食店街の
魚メインバージョンやろうに、なにやってんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:54 | URL | No.:1643368築地はそのまま整備出来ないから無くなって当然。
-
名前:名無し #- | 2019/05/11(土) 16:54 | URL | No.:1643370遠いから行かないのが本音だろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:03 | URL | No.:1643374まああんなこぎれいなとこ見ても楽しくないだろうしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:05 | URL | No.:1643377寿司大に並ばずに入れるなら行ってみたいな
築地のころは行列が凄すぎて始発でも数時間待ちだった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:38 | URL | No.:1643389連休明けに人が大勢いて大混雑してたらおかしいやろ
東京人は相変わらず頭狂っとるな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 18:29 | URL | No.:1643402観光地としての築地を主とするなら移転は完全なミスだよな。
見に行く人が何を求めてるか全く理解してない。
見に行く側に配慮しないで完全に使う側に便利な施設を作って、そこの隅っこで観光客が体験できるようにすればよかったんだよ、 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 18:37 | URL | No.:1643405なんだこれ埼玉のイオンモールか?w
-
名前: #- | 2019/05/11(土) 18:46 | URL | No.:1643410というか平均2500円ぐらいするんだけど料店の料理
前より値上げしてるやん… -
名前: #- | 2019/05/11(土) 19:17 | URL | No.:1643417言っても単なる市場だからな
地元の市場で併設の寿司屋にでも入って飲み食いする方が楽しいだろ
わざわざ豊洲まで行かねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 19:23 | URL | No.:1643419豊洲移転の時に賛成してた奴らがいっぱい手のひら返ししてそう
俺はブランド構築はうまくいくはずないから築地の建て替えがいいぞって言ってた
中華企業が日本ブランドの名前だけ借りているのを
見て勉強できないのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 19:25 | URL | No.:1643420まるでイオンモールに来たみたいだ
テンション下がるわ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 19:51 | URL | No.:1643425ていうか海鮮の卸売り市場でしょ?混雑する必要あるの?
-
名前:7d #- | 2019/05/11(土) 20:32 | URL | No.:1643431これマジ何かw?…
マジなら食いに行くか中落ち丼。(並ぶの面倒でなぁ行ってなかったw。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:05 | URL | No.:1643450観光地として見込んでないなら一般人立ち入り禁止にしたらええやん
見学コースなんて作ってる時点で観光客目当てだろうが -
名前: #- | 2019/05/11(土) 21:31 | URL | No.:1643473衛生的で整備の行き届いた、詰まんなそうな場所だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:38 | URL | No.:1643482モールのレストラン街みたいな雰囲気だな!
もうちょいデザイン的になんとかならんのかったのかな?
歴史も情緒も感じられない。
行こうとは思わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 23:00 | URL | No.:1643533やっぱ立地って需要よね
あればっかりは地脈というか、人の流れってのが
あって、それから外れるとシャッター商店街
まっしぐらよ
役人が作った人工都市が大失敗に終わるのはコレを
ガン無視してるから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 23:07 | URL | No.:1643538がいじどもここは遊びに来る場所じゃないんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 00:31 | URL | No.:1643555築地が古くて不衛生だったのは事実だが豊洲のガス工場跡地に作る必然性があったかは別問題。
広くて幹線道路に出入りしやすいのは大田市場の方。
実際、大田にも結構大きな鮮魚部門があったりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 05:19 | URL | No.:1643588築地はそのまま改装してミニチュア市場にして競りを開催すればいいのでは。
そうすれば本家豊洲のお邪魔をする事はなくなる。
外国の人ととか築地に案内すればいい。
築地の競りは都が補助して多少安価、少量にして小売店向けに売ればいいし、そのまま築地で一般向けに販売してもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 09:32 | URL | No.:1643619市場の話になると必ず変な連中湧くよな。
単純に店ガラガラだって話ししてるだけなのに
衛生とかしきりに豊洲アピールしだしたりw
金もらって印象操作でもしてんのかよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 09:40 | URL | No.:1643622流通の為の市場と観光地としての市場は完全に切り離した方がいいんじゃねって感じがするな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 10:55 | URL | No.:1643632市場の方は二人乗り禁止のターレーに二人乗り 通路には容器が積み上げられ 駐車禁止場所にバイク置き放題
荷物置く場所がー 駐車場がー @文春か新潮 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 12:14 | URL | No.:1643646炭火禁止だけは問答無用で撤回すべき
こと飲食に関しては安全に目を瞑ってでも品質を優先するほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 14:57 | URL | No.:1643675だから観光地じゃねーってばよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 16:30 | URL | No.:1643703品川区民のワイでも
豊洲に行ったことすらない
魅力がない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 17:50 | URL | No.:1643723小池!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 18:05 | URL | No.:1643732批判してるやつは安倍首相を批判したい在日だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 18:39 | URL | No.:1643743ぐじゃぐじゃ述べなくても立地に尽きる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 19:27 | URL | No.:1643755戦後場所代払わず居座ってた市場の住人をなんとかしたかっただけだろ。
都は豊洲を築地以上にするつもりもなんにもなかったんじゃね?
税金だし痛くもかゆくもない。
突っ込まれても想定外でした♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 21:39 | URL | No.:1643788道路がなくて電車も通らず、海上タクシーもなくバスもない
なんでわざわざめんどくさい豊洲行くんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 21:58 | URL | No.:1643800大体、マスコミが散々ベンゼンガー、ヒ素ガーとかメディアで取り上げられてたらそりゃ行かんわ
俺だって行く気しない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 23:00 | URL | No.:1643835小池マジック
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 08:54 | URL | No.:1643942マジで行かないほうがいいよここ
遠すぎる立地は我慢したとしても、本当に休憩できる場所がない
歩き疲れて座れるような場所が皆無
市場だから作られてないんだろうけど、なら何故飲食街を作った?って感じ
トイレも少ないから行くときは案内図(これもレア)でトイレの場所確認してから行け
座るためには店に入るくらいの覚悟も必要、安いもんはないよー1回座ったら2,000円~ってボッタみたいなもん
味?5,000円くらい出せばまぁまぁのもんは食べられるよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 13:39 | URL | No.:1643996移転とはいっても全部を全部、元のまま移転とはいかないだろ
というか元のまま移転しようとしたからこの結果なんだと思う
移転したらそれ相応に変化を求められるもんだ
というか基本的に本質的には『市場』なんだから午後の飲食店の状況は観光客の有無でしかない
「観光地としての豊洲」と「市場としての豊洲」を混同してる人が多すぎだろ
『市場』としては仕事の邪魔になる観光客は来てほしくないのが本音 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:55 | URL | No.:1644030※217
お前はまず築地がどういう場所だったのか調べてからクチバシ突っ込めよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 15:40 | URL | No.:1644053交通の便もあるからなぁ。
特に電車だと豊洲はちょっと行きづらいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 23:38 | URL | No.:1646513因みに平日会社帰りに行ってみたところ店全部閉まってて、あーここは飲みに来るとこじゃ無いんだなぁと実感した。
いや築地はそれなりに店有ったからその感覚だったんだけど、本来は市場だもんな。そりゃそうか。 -
名前:456 #- | 2019/07/05(金) 21:20 | URL | No.:1661946これドブネズミ並にこ汚い、築地に固執した共産党員のネガキャンだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/17(水) 15:50 | URL | No.:1666474市場なんだから別にいいだろ
だいたい今時物理的な市場なんてものが必要なのかも疑問だ
ネット市場じゃダメなのか?
過剰なAI持ち上げは嫌いだが鮮度判定は出来そうな気もするが
昨日マツコでゴールデン街をやってたが一定数こういうゴミゴミしたところを好む連中がいるんだなぁ
でも社会的にみればどーでもいいと思うわイラね -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/16(金) 02:34 | URL | No.:1678275このためだけに豊洲に行くのは、
ちょっと面倒くさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/19(月) 02:28 | URL | No.:1679302行く意味無いよ。ただの高いフードコートだもん
市場特有の雰囲気とかなーんにもない。何もないところ無駄に歩かされるし
こんなんなら築地に行けば良かったとガッカリしながら帰った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/01(日) 02:04 | URL | No.:1684576因みに6000億は市場会計だから、都の財政とは関係ないけどな。
あくまで市場が運営してきた収支会計だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 06:07 | URL | No.:1687943広島も豊洲みたいにレストラン街新築するんだってさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 22:02 | URL | No.:1688943江東区民ですが、豊洲って場所がね。有楽町線とゆりかもめで市場前って不便だ。豊洲から先を伸ばして築地に行くようにして欲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/18(水) 12:41 | URL | No.:1691354名前だけ築地市場にしとけばアホが寄ってくる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12649-aca0a884
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック