更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1557975942/
1 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:05:42.86 ID:tDzRf16J0.net
 
 
恥かいたンゴねぇ


4 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:06:11.01 ID:ULQwoAIbM.net
違うんか?


10 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:06:57.46 ID:LEZSbxaod.net
>>4
普通ピン値やろ


13 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:07:02.57 ID:FiKODqwT0.net
\(・ω・\) SAN値!(/・ω・)/ピンチ!

 
38 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:09:29.49 ID:5AYpAD7G0.net
ピングてwwwペンギンのクレイアニメじゃねーんだからwww


18 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:07:28.38 ID:tCTIYdYe0.net
gは発音せずにピンって読むのが正解って話?
FPS界隈結構ピングっていう人多いけど

 
23 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:07:51.86 ID:kBnWHY1Ua.net
ワイもピング派やぞ


29 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:08:23.28 ID:kQpjqYTw0.net
銀行のシステム部におるけどピング値であってると思うで

 


50 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:11:25.22 ID:tCTIYdYe0.net
これあれやろ
実際にはピンが正しいけどgifと同じで誤読多すぎて

ピングが一般化したパターンやろ
どっちでもええわ通じれば



57 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:12:26.33 ID:SQ3Nu75Sr.net
正しくはピンだって大抵の人は知ってるけど、ピングと発音した方が間違えにくいだけだよな

 
66 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:13:35.84 ID:w3y+wnDQd.net
そもそも発音が正しくないってのは日本語読みではよくあることやで

 
70 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:14:24.99 ID:V11fy4xoM.net
IT勤めやがみんなピングや
ピンって言う人みたことない

 
96 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:17:42.97 ID:rRz2Y7skd.net
ちょっとピング打ってみてーとか普通に言うてる

 
104 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:18:57.99 ID:30awWeWv0.net
ピングの方が聞き取りやすいからこっちを使う

 
129 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:23:04.01 ID:K5wzWGN/0.net
IT系でもピングと言った方が通じる

 
144 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:25:31.28 ID:iXpx5bdid.net
IT系でピング言うのマジ?うちはふつうにピンやで
それか疎通確認


 
147 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:25:44.62 ID:rzFuV1Kv0.net
>>144
当たり前だよね

 
161 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:26:46.43 ID:iXpx5bdid.net
ピン打ったけど~、ピン通らない、応答ない
ニュアンス含めてピンでも伝わるやん

 
168 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:27:22.69 ID:vHRwlW5OM.net
逆にpingをピング以外で呼んでるやつ今まで見たことないわ

 
175 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:27:41.57 ID:cRFRJnBBp.net
は?ピングちゃうんか?
ワイの職場ではピング飛んでるか?って確認してたぞ


177 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:28:00.86 ID:W2zD4WUEa.net
疎通は使う
ピンは使わない
ピングが主流
金融


213 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:31:33.01 ID:N+dm5imwM.net
ピング疎通とか言うわ
移動体通信業界




 
198 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:30:24.16 ID:0Zpv/7xyp.net
むしろIT系でピング読みするところあるんかいな  

 
212 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:31:25.32 ID:w0hIWHIAd.net
>>198
むしろピングしか聞いたことないわ

 
228 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:34:09.39 ID:0PYk324Sa.net
>>198
ITの現場ではピン読みしてる人のほうがレアなんやで
「null」を「ナル」と正しい発音する奴があんまりいないのと同じことや



231 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:34:45.02 ID:Ty+WhS270.net
>>228
いやナルはねえわ

 
251 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:38:03.96 ID:l8qnmoNna.net
>>228
ええナルなんあれ…
 
 
266 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:40:54.26 ID:CqpSg46xd.net
>>251
英語ならナルに近くてドイツ語ならヌルに近い

 
214 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:31:38.48 ID:5zrawm7qa.net
PNGは?

 
218 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:32:08.01 ID:2aTE+yOG0.net
>>214
ぴーえぬじー

 
240 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:35:32.54 ID:mb89uByF0.net
実際口に出して言うときはピングって言わないと伝わらないやろ

 
265 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:40:53.09 ID:+f6nJ5Cpd.net
ピンじゃなくてピンッな
そこのgを発音できるかできないかで全く違う単語になるから

 
328 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:52:30.73 ID:xAhzekDG0.net
情報学科だったけどみんなピング言うとったな

 
329 :風吹けば名無し:2019/05/16(木) 12:52:46.90 ID:t5b6gmPpa.net
ソフト屋やけどみんな分かった上でピング言うとる
ピンって言っても聞く方がわからんからな
 

 

【Pingu episode 1】
https://youtu.be/7Ocn-9S_av4
ネットワーク超入門講座 第4版
ネットワーク
超入門講座 第4版
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:10 | URL | No.:1645372
    ピンとか言うのは潜水艦乗りだけやろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:11 | URL | No.:1645374
    329が正解だな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:12 | URL | No.:1645375
    うちはピング飛ばして〜だからピングだな
    DVDをデーブイデーと読むのと同じで作業中の紛らわしさ回避
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:14 | URL | No.:1645376
    ピンが正しいけど聞き取りにくいからピングが主流やな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:15 | URL | No.:1645377
    逆にピンって言い方初めて知ったわw
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:17 | URL | No.:1645379
    ホングコングなんけ?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:18 | URL | No.:1645380
    ホングコングだよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:19 | URL | No.:1645381
    ホンコンとかシャンハイとかみたいなもん
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:20 | URL | No.:1645382
    ネットワーク屋さんと話すときに正しい方か迷うわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:24 | URL | No.:1645383
    pingに限らず正式名称よりも伝わる方で言う
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:28 | URL | No.:1645386
    化学を「ばけがく」読みするのと同じようなもん
    ゲーム中でマップに立てたりするピンと同音だから分けてるとかじゃなったか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:28 | URL | No.:1645387
    キングコングみたいなもんやしだいたいあっとるやろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:29 | URL | No.:1645388
    パパ「アメリカに渡ってしね!」
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:34 | URL | No.:1645390
    ワァオワァオwwwwwww
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:35 | URL | No.:1645391
    ピングさんくっそ頭悪そう
    ガラパゴスの弊害やね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:38 | URL | No.:1645392
    ゴルフだとピンだね
  17. 名前:名無し #- | 2019/05/17(金) 21:40 | URL | No.:1645393
    ピングにヌルにジフにジェーペグって読むよ
    えー、びー、しー、でーって発音するよ
    お爺さんたちにも分かるようにね
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:48 | URL | No.:1645394
    変化が極端に少なくて労害が幅を利かせてるネットワークエンジニアの世界では
    「ピング」「クーロン」が常識
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:54 | URL | No.:1645395
    ピンだとPinと誤解されるからピングって言う方が多い
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 21:54 | URL | No.:1645396
    銃声のBANGをバングと読むようなもん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:04 | URL | No.:1645399
    .pngは何ていうんや?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:11 | URL | No.:1645401
    うんうんキングコングはキンコンだよな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:14 | URL | No.:1645403
    どっちでもいいぞ。ピンかピングかどちっかでないとダメって言ってくるやつこそにわか。
    Grepなんてほとんどのやつがグレップってるし。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:18 | URL | No.:1645405
    バカやろ、主は。ピングが主流やで。
    『ピング通ってる?』とか言う。ピンだけだと別用語と混同する
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:25 | URL | No.:1645406
    あーすすてぇっくみたいなアホやりとりはいいよ
    好きに言えよw
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:27 | URL | No.:1645407
    ccie持ってるけどpingって言ってるわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:28 | URL | No.:1645408
    P(信号)の現在進行形で
    P+ing だとどっかで見た気がするから
    日本ならランニングやスイミングと同じでピングでよいかと
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:28 | URL | No.:1645409
    ITで働いてるけどピングが主流
    pingとpinで勘違いされてもこまるし
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:30 | URL | No.:1645410
    他社と話す時は先方に合わせるな
    .bmpをバンプと読む老害なら職場に居る
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:32 | URL | No.:1645411
    スラングとしてそう読むけど、さすがにピングが正しい読みだと思って使ってる奴はいないと思いたいが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:35 | URL | No.:1645413
    個人的にはピンて呼んでるけど伝わらないからピングって言う
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:37 | URL | No.:1645414
    win95時代にスクリプトでハッキングやクラッキング出来るシンプルすぎるpingofdeathっていう必殺技があってだな
    今の時代じゃ当然無理だが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:43 | URL | No.:1645415
    ※27
    どこまで由来を遡るか次第
    アクティブソナーを打つのもpingだけどこの時の発音はピンだしね
    発音基準で言えばgは発音しないのが普通なので
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:45 | URL | No.:1645416
    ピングポング
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:50 | URL | No.:1645417
    うちの会社のネットワーク部にピンが返ってこないんだけどどうなってんの?って聞いても
    ああ確かにピング帰ってきませんねーって言われるよ!
    仮にもシステム部なんだからちゃんと言ってほしい・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:52 | URL | No.:1645418
    Hong Kong → ホンコン
    Ping Pong → ピンポン
    King Kong → キンコン?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:52 | URL | No.:1645419
    日本語で会話しているなら、goingをゴーインとは言わないからピングと言う
    英語の発音が~とか言ってpinとしか発音しないのはどうかと思う
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:54 | URL | No.:1645420
    ドミンww
    ンww
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:56 | URL | No.:1645421
    呼び方だけならピングが超多数派だぞ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:58 | URL | No.:1645422
    日本にいる限りはピングでいいよ
  41. 名前:ピングー #- | 2019/05/17(金) 22:59 | URL | No.:1645423
    プァミリカミムリフォミニムリニファリン
    マッマーーー!
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 22:59 | URL | No.:1645424
    ピングはPNGってものが先に存在するからまともな人は使わない

    pingをピングwwwペンギンかよwwwwクソワロス
  43. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/17(金) 23:00 | URL | No.:1645425
    ゲームだとpingをピングと呼ぶ方が都合がいい。
    位置指定するアイコンをピンと呼ぶから。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:01 | URL | No.:1645426
    最初からカタカナにしとけや
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:04 | URL | No.:1645427
    業界エアプがピンって言ってるだけだな
    いや、マジでリアルで会ったことねーわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:04 | URL | No.:1645428
    和製英語ってほんとカスだよな

    ジwwwゴーイングwwwあほかこいつらwww
    アテネとかwwwそんなもの世の中に存在しねーよ!!!
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:07 | URL | No.:1645429
    ワイ外資系IT社員、ほぼ全員ピングと読んでる模様。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:11 | URL | No.:1645430
    ピングだと透過機能持ってる画像ファイルとしか想像できないんだけど・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:14 | URL | No.:1645432
    ゲーム業界だとピンだと思うけどな・・・まじでピングだとちょっと困るわ、一瞬だけど「えっ?」ってなると思う。大したことじゃないけどね、正直どっちでもいい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:14 | URL | No.:1645433
    ※48
    それはピーエヌジーが多数派という調査があったんよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:15 | URL | No.:1645434
    ピン・ピングの読みよりもRTTのことをping値って言う方が気になるわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:16 | URL | No.:1645435
    ※50
    どこソースよそれ?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:16 | URL | No.:1645436
    ※42
    先に…?
    えぇえ…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:17 | URL | No.:1645437
    ゴミネットで仕事してるからping飛ばしまくりなんだろなw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:18 | URL | No.:1645438
    png 読み方 でぐぐったらピングないしピンって出たぞ
    むしろgifのほうがはるかに論争になっとる・・・
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:18 | URL | No.:1645439
    読み方としては間違っていても「ピング」だな
    この辺はやっぱり実際に仕事で使うかどうかなんだろうな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:20 | URL | No.:1645440
    IT屋だけどピングしか聞いたことないわ
    Dをデーって発音するような感じで分かりやすさ重視でみんな使ってると思うけど
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:21 | URL | No.:1645441
    なるぽ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:21 | URL | No.:1645442
    PNGをピーエヌジーはさすがにないんじゃないですかね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:24 | URL | No.:1645443
    ※46
    しったか英語読みなだけやな

    日本人が日本人に対して誤解なしに通じる言葉が必要なんであって、「英語読みの発音がピンだからこれが正しい、日本人ガラパゴスw」な君がガラパゴス状態だと気付いてくれ

    アルファベットの発音がアメリカ英語だけと思う辺りがお察しだけども
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:25 | URL | No.:1645444
    ※60
    www

    一生ウィーンとか言ってろよ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:30 | URL | No.:1645445
    59
    業界にいれば分かるけど、正しさに拘るより確実性を求める方向になりがちなんだよね
    ピング、ピーエヌジー
    これらはほぼ間違えることがない固有名詞として機能するので、英語読みでどう読むのが正しいかは十分承知の上で皆使ってる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:31 | URL | No.:1645446
    英語じゃなくってドイツ行ってウィーンって言っても通じないんだけどアメリカ英語なのはあんたのほうじゃないの?
  64. 名前:名無しさん #- | 2019/05/17(金) 23:32 | URL | No.:1645447
    最後のgが無発音で発音と表記が異なるから
    あえて判りやすいように慣習的にピングって言ってるだけだろ。
    市立・私立をいちりつ・わたくしりつと言うのと同じで理解しやすいように言ってるだけだと思うわ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:33 | URL | No.:1645448
    ※62
    PNGでそもそも読み方に論争起こらんと思う、使う業界がそもそもきまっとるじゃん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:35 | URL | No.:1645449
    pin と ping の発音の違いが分からない日本人特有の話題だよねこれ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:37 | URL | No.:1645450
    「ピングが通らない」とか普通に使うぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:37 | URL | No.:1645451
    65
    いや、論争と言われてもな…そういう話をしているように見えた?
    実態を言っているだけなのでオレにも言われても知らんよ…
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:39 | URL | No.:1645452
    沈黙の艦隊では「ピンガー打て」という台詞があったな
    ピンだとわかっていてピングって呼んでいたよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:39 | URL | No.:1645453
    この手のは面倒くさいからジャブ打ってみて現場や相手に合わせてる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:41 | URL | No.:1645454
    正直お前らエンジニア共は残業やってる分給料高いのに技術カンファレンスには行っても海外には行かないからこうなるんだと思うよwww
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:41 | URL | No.:1645455
    Pingは四天王の中でも最弱…
    IT業界的には Alt, Char , Hosts という。。。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:42 | URL | No.:1645456
    えー、びー、しー、だー、やぞ!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:43 | URL | No.:1645457
    えー、びー、しー、でー!!!なワイ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:45 | URL | No.:1645458
    引きこもりな職業だからな・・・寝袋持参でビルに突入やぞ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:46 | URL | No.:1645459
    ※72
    おると(通じにくい)、ちゃー、ほすとす(ほすつ は通じない時がある)
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:48 | URL | No.:1645460
    Charがシャアで通じなかったら毎回ガンダムを引き合いに出して説明してるわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:49 | URL | No.:1645461
    ※76
    この非国民が!!!ちゃーとか今この時点からやめろ!!!!
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:54 | URL | No.:1645463
    ※78
    すみませんごめんなさい。。

    と、このように、熾烈なのである。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/17(金) 23:55 | URL | No.:1645464
    ネットワークのピンピングは分かるけども拡張子のピングピーエヌジーは分からないな・・・そもそも口頭でこの手の指定受けたことがないわ
  81. 名前:ななしん #- | 2019/05/18(土) 00:00 | URL | No.:1645465
    pingはピングが正解、ピンは誤用
    gifはジフが正解、ギフは誤用
    体育はたいいくが正解、たいくは誤用
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:01 | URL | No.:1645466
    聞き間違いや勘違いを予防するには
    ピングって言った方がいいのかねぇ。
    某ペンギンのキャラクター以外に
    同じ響きの単語がないし。
  83. 名前:  #- | 2019/05/18(土) 00:04 | URL | No.:1645468
    ピンなのはしってるけど、だいたいえ?って言われるので別にピングでいいわ。
    ひだりげん、みぎげんとか、がいためとかと同じだと思っとる。
  84. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/18(土) 00:07 | URL | No.:1645470
    古くからあるソナーなどの探査音を意味するピンガーからきた言葉じゃねえの?
    ピンガーを発振して返って来た時間や減衰などの要素で経路の状況を推察するので、そこからとってピングかと
  85. 名前:pingu #- | 2019/05/18(土) 00:10 | URL | No.:1645471
    英語で喋る時は「ピン」に近いだろうが、日本語会話で使う場合は「ピング」が正しい。バック「bakku」シンキング「sinkingu」など、その他多くのカタカナ語と同じだ。元の言語の音を使うなら、殆どすべての外来語を変更しなければならなくなる。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:20 | URL | No.:1645472
    周りのみんなはピングって言ってるから
    空気を読んでピングって言ってる
  87. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/18(土) 00:22 | URL | No.:1645473
    とっさに言う時はピングと言ってる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:24 | URL | No.:1645474
    日本語だとピングだよね。特にIT業界(多分他業種でも似た英語発音の言葉は言い分けると思うけど)だと聞き間違いを無くす為に英語発音は嫌われるからね。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:31 | URL | No.:1645475
    ピン打つかピング
    自分の周りの人に伝わるかどうかのほうが重要
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:39 | URL | No.:1645476
    pingpongが由来じゃないっけ?
    行って帰ってくるのがピンポンに似てるからって聞いたけど

  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:39 | URL | No.:1645477
    ※84
    pingコマンドのことを教わる時調べた時に、たいていその話が出てくるね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:41 | URL | No.:1645478
    erつけるとピンガー
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:43 | URL | No.:1645479
    発音的にはkingやsingと同じなんでピングで合ってる
    ping-pongのように[ŋ]の後に音が続く場合はピン○○といった感じでgをほぼ発音しないからピン値でも合ってる
    相手に伝わりやすいのはピング
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:46 | URL | No.:1645480
    ピンでもピンチでも同音異義語の問題があるからピングって言う
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:47 | URL | No.:1645481
    またこの話題か
    pingをピンって言いたいやつは
    singをシン
    songをソン
    kingをキン
    ringをリン
    longをロン
    って言っとけ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 00:58 | URL | No.:1645482
    IT分野のはわざと本来の読み方とは違う読み方をするのが慣例になってたりするよね
    UNIX系のGNOME(グノーム)とかGNU(グニュー)なんかもGをわざわざ発音するのが普通
    ただの慣例なんだから合わせときゃ良いのよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 01:00 | URL | No.:1645483
    わたくしりつと同じ理由だな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 01:06 | URL | No.:1645485
    日本ではどちらも正解らしい
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 01:13 | URL | No.:1645486
    「ピン値」と読むと「ピンチ」に聞こえるから、あえてピングチと読んでるが?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 01:49 | URL | No.:1645489
    kenshiのheng思い出した
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 02:09 | URL | No.:1645495
    昔からあるIT企業はピングが多い
    ピン読みは新しい会社や小さい会社が多い
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 02:54 | URL | No.:1645498
    ピンが正解だけど針ピンと混ざるからピングって読んでる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 04:00 | URL | No.:1645502
    pingってなんですか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 06:04 | URL | No.:1645506
    ここでピングーを入れるとは
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 06:32 | URL | No.:1645510
    ピンピン言ってる奴は頭ええつもりのアホ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 07:01 | URL | No.:1645512
    ピング言うやつは香港もホングコングいうんか?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 07:30 | URL | No.:1645513
    Dをディーじゃなくてデーって言うようなもんだろ
    わかりやすさのために意図的にやってるってわからずに正論ぶっこく融通のきかないアフォは仕事ができないのが多い
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 07:47 | URL | No.:1645515
    書く時はピンでもピン値でもpingでも書けば間違いもなく通じるけど、口頭だと「ピンが低い」と言っても「ピンチが低い」って言っても通じ辛いのすぐ分かる
    そりゃ必然的にピング呼びになる
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 08:19 | URL | No.:1645517
    実際にピンって言うとすごいめんどくさいやつって感じになるだろうな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 09:00 | URL | No.:1645522
    ネットワークエンジニアだけどピングって呼ぶぞ
    ピンとか聞いたことないわ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 09:11 | URL | No.:1645524
    Bombもボムだけど、それに関わる人や物はer付けて
    ボンバー
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 10:50 | URL | No.:1645538
    Pingerさんも居たよな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 11:10 | URL | No.:1645541
    通信インフラ系でもピング読み
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 11:10 | URL | No.:1645542
    ホングコング
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 11:24 | URL | No.:1645546
    ping値ならピンチでもいいかもしれんが、pingをピンってだけ言うとわかりにくいからしゃーない
  116. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/18(土) 11:29 | URL | No.:1645548
    口でいう場合は、後ろイントネーション上げて、ピン↑という、下げてピン↓だと、針になる。書くときは区別できないから、pingと書く。他のing持つ単語もすべて後ろ上げ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 11:44 | URL | No.:1645550
    同音異義があるから敢えてピングって言ってるな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 11:45 | URL | No.:1645551
    自分で発するアクティブソナーの役目だから
    ピンガーで問題ない

    日本のIT系の和製英語は普通は語尾をのばさなかったりするし
    好きなように呼べばいいんじゃね
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 12:05 | URL | No.:1645554
    正確な発音<<<<ローマ字読み
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 12:09 | URL | No.:1645556
    よく使ってたの研究所にいた30年くらい前だけど「ピングして生きてるか確認」って言ってたな
    ピング値とは言わなかった 「ピングしたら○○くらいだった」って言い方だったな
  121. 名前:名無しさん #- | 2019/05/18(土) 12:16 | URL | No.:1645558
    潜水艦乗りはピンガー呼びだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 12:26 | URL | No.:1645559
    ng は口を閉めて鼻から息をだしてグと言いつつ声を出さない(無声音)というのが本来の発音方法。

    だけでもここは日本でそもそもそういう発音方法が存在しないので、
    グをつけようがつけまいがどちらも正解。

    片方が不正解と言っている奴は日本人では無いので
    さっさと警察か入管に連絡して半島に送り返してくれw

  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 13:37 | URL | No.:1645566
    伝わりやすさは正義、はっきりわかんだね。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 14:05 | URL | No.:1645567
    ピングであってるぞ
    ピン打てっていっても通じないからな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 14:12 | URL | No.:1645568
    「ping打つ」という場合にのみ「ピン」と発音するがそれ以外はピングだな
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 14:24 | URL | No.:1645573
    お前らって馬鹿だから一通りの解釈しかできないよな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 14:44 | URL | No.:1645595
    相手によるよ。伝わる方で言うだけだ。
    伝わらないのに、「正しいから俺はこう言う」っていうのは、言葉の意義を忘れている奴だけだと思うわ。
    伝わってなんぼだろ?言葉って。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 15:39 | URL | No.:1645624
    ピンが正解とか言ってるやつは
    キングコングも、キンコンって言うのか?
    ホングコングもホンコンって言うのか?


    (あ、ホンコンは言うか)
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 15:44 | URL | No.:1645630
    IT業相手に口頭でピンと言うと逆に伝わらないな
    大抵ピン?ああピングですねって返される
    ピンが正しいのはもちろんわかってるけど伝わりにくいんだよな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 15:54 | URL | No.:1645638
    うちの通信業界は普通にピンだわ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 17:11 | URL | No.:1645684
    統一してる会社や団体なんか見た事も聞いた事も無いな
    概ね承知の上でピングと発声してる所が多いし確実に伝わるが
  132. 名前:名無し #- | 2019/05/18(土) 19:29 | URL | No.:1645735
    コメ欄にホングコングが出てて安心した
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 19:45 | URL | No.:1645740
    ピングっていうSIerには発注出さない
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/18(土) 23:48 | URL | No.:1645841
    ※122
    日本語でもngの発音はあるんですが...
    まぁ列島人は半島人のように意識して使い分けができないんですけどね(笑)
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 01:06 | URL | No.:1645880
    どっちでもええけど
    それで恥かくこともないやろ。
  136. 名前:  #- | 2019/05/19(日) 01:33 | URL | No.:1645897
    辞典によればどっちでもいいらしいよ。そもそもPacket INternet Groperの省略形だし
    ピング以外を聞いたことが無いけどな
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 01:50 | URL | No.:1645903
    ピンポンだからピンやで
    香港もスペルのgは発音せんやろ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 02:45 | URL | No.:1645920
    読み方くらいそりゃ知ってるが言葉に出すときはピングって言うわ
    言いやすすぎるねん
    周りにもそれで通じてるからピン読みな奴でも脳内だとピングって言ってるんやろうな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 05:54 | URL | No.:1645934
    ITの現場で英字のDをディーではなく、敢えてデーと言うのと同じやで
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 13:38 | URL | No.:1646003
    ping値をレイテンシという意味で使ってる事自体が、ギガが減る並みに頭の悪い誤用じゃんっていう。
    それに比べれば読み方なんて些末な問題。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 15:29 | URL | No.:1646056
    NW屋だけどピンなんて呼んでるやつ見たことない
    自社も協力会社も皆ピング呼びしてる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/19(日) 19:17 | URL | No.:1646116
    Bingといっしょなら違和感無いんじゃね
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 04:44 | URL | No.:1646263
    間違わないように伝えるならどっちのが有用だろう
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 08:45 | URL | No.:1646291
    英語準拠とかいうならピンでもピングでもないわけで
    日本語のカタカナでは「ピク」のクに半濁点つける
    というわけのわからん表記になるw

    あとpingで他にも測定できるものはあるんだからping値はないだろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 14:41 | URL | No.:1646385
    ピンが正式だとしてもピングって言わないと通じないからピングってこれからも言い続ける
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/20(月) 18:44 | URL | No.:1646435
    いや「俺の周りはみんなそうだぞ」とかだからどうしたとしか思わんよ
    pingの読み方はカタカナにするとピンだろ
    pingerはピンガー
    解散
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/21(火) 14:45 | URL | No.:1646686
    潜水艦関連の漫画や映画が好きな人だとアクティブソナー発射時に「ピンを打て」って台詞が良く聞かれると思う。
    pingもこちらからアクション起こして相手の反応待つ事だから語原というか処理はまったく同じだからピンって言われても分かるけど、俺はピング派
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/24(金) 17:55 | URL | No.:1647653
    >111 bomberは日本語読みでもボマーだろ。ボンバーはカタカナ語。

    GUIのGNOMEもノーム派、グノーム派がいそう。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/06(木) 18:54 | URL | No.:1652144
    GNOMEは伝統的にわざとグノームと読んだはず。
    pingも「ピンを打つ」とかいうけど、コマンド名だとピング読みかな。
  150. 名前:774@本舗 #- | 2019/06/21(金) 09:46 | URL | No.:1657150
    通じればいいと思う
  151. 名前:206 #- | 2019/06/24(月) 22:01 | URL | No.:1658290
    ピン値だと同音の単語多すぎて通じないからピング値で正解やぞ
    代替をだいがえって言うようなもんや
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/01(月) 17:37 | URL | No.:1660481
    ping=ピン
    pinger=ピンガー なのホンマに謎。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/04(木) 15:42 | URL | No.:1661562
    現場によってはピンじゃ通じないぞ
    通じなきゃ言葉としては欠陥なんだよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 12:38 | URL | No.:1663250
    151と同意
    同じだったり似たような単語多くてまぎらわしいから
    ping=ピングというローカルルール
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 22:44 | URL | No.:1663778
    牛タング一人前くださーい
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/10(土) 22:05 | URL | No.:1676057
    トラック運転手だがみんなピングいうとるで
  157. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/27(火) 11:06 | URL | No.:1682541
    そもそも、ピング値ってなんや?
  158. 名前:774@本舗 #- | 2019/08/27(火) 19:18 | URL | No.:1682777
    ピング【ping】
    TCP/IPネットワークを診断するプログラム。接続の有無を調べたいコンピューターのIPアドレスを指定し、返信の有無や返信までの経過時間などを元に診断する。ピン。

    広辞苑より
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 09:27 | URL | No.:1686311
    「掘った芋いじんな」よりはマシやって
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/15(日) 21:47 | URL | No.:1690401
    ASUS:あさす、あさーす、あすす、あすーす、えいさす、えいさーす、えいすす、えいすーす
    ASUS社長「うちの会社覚えてくるんやったら好きに読んでくれてええんやで」
  161. 名前:神 #- | 2019/09/21(土) 19:38 | URL | No.:1692293
    NEKO は、猫で良いんだぞ・・
  162. 名前:人名ぐらいは正しく #- | 2019/10/05(土) 16:03 | URL | No.:1697309
    サラ・ヴォーン(Sarah Vaughan)を
    サラ・ボーガンと読み、そのくせ自分が好きな
    スティーヴィー・レイ・ヴォーンは(Stevie Ray Vaughan)そのまま読むてめぇ勝手なヤツがいたわw
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/10(木) 16:43 | URL | No.:1699199
    ピングで正解
    長年努めてるけどピンなんて一度も聞いたことないわ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/22(火) 23:45 | URL | No.:1702910
    読み方に正解もくそもないが、ピングだろう普通は。
    ピンと読むやつも居ないではないが、普通じゃない。つまり異常者だな。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12669-9cf08927
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon