更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1558350444/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:07:24.612 ID:SKOmz1Y10.net
やる?それ違い一切喰えない

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:07:48.724 ID:K7dw0qvw0.net
余裕でやるわアホ

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:08:08.332 ID:/NDfKsDa0.net
寿司とか蕎麦とか色々あるし余裕


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:08:26.038 ID:VlPPYmS40.net
>>1
はい
貧農史観のアホwwww

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:08:46.491 ID:dVH99x7q0.net
一年でもやる 

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:09:40.783 ID:SKOmz1Y10.net
やるんだな???
 
 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:08:36.058 ID:dqIxEMzXM.net
江戸時代の農民って一月の食費5億円だったのか…

 
136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 21:06:35.944 ID:UWgFSZdI0.net
これが農民のトップの飯
5MgPLvJ.png

これが一般農民
 
 
 


18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:09:55.059 ID:WfYy27L40.net
ダイエットみたいなもんじゃん
やるわ


20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:10:34.828 ID:yIWJLqrV0.net
農民なんてむしろ楽だから何千年も続いてるんだぞ
虐待されてたのはごく一部の時代・地方だよ

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:10:50.363 ID:OGlf2hiJd.net
豊作期の食事なら普通に腹いっぱいになりそう
 
 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:11:03.288 ID:vET+ZtLo0.net
「江戸時代後期 江戸郊外で暮らす農民の平均的な食事」
でよければ余裕


24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:11:21.181 ID:OKA5UVXCr.net
メニューの具体例は? 
 
 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:12:29.650 ID:SKOmz1Y10.net
>>24
大盛りの白米ご飯にめざしが2匹と沢庵
 

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:13:19.770 ID:ctplW23Ta.net
>>27
贅沢やな 

 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:13:53.230 ID:iIhh/MWZ0.net
>>27
むしろなぜ出来ないと思ったのか教えて欲しい 

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:12:50.067 ID:dVH99x7q0.net
>>27
5年でもやる 

 
142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 21:55:20.258 ID:Q2upOU6L0.net
>>27
江戸時代に白米を大盛りで食えたのは江戸市内くらい、農民は隠し田で作ったものを細々食ってた
めざしは昭和30年くらいまでひと月に一回食えればいい方。海から離れれば離れるほど魚食は稀
沢庵に関しても当時の保存手法からあまり保てず、冬場はなかなか食えない
リアルにすると雑穀入りの粥、芋、薄い味噌汁か




 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:11:53.784 ID:WfYy27L40.net
野菜のみのほうが辛い
 
 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:14:40.883 ID:TLT54S8Ta.net
腐りかけの大根とか虫じゃないの

 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:15:59.265 ID:/THSewzMH.net
全て化学調味料不使用無添加の有機栽培なんだろ?
一生続けるわ 

 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:22:43.903 ID:vacXwcqsd.net
野菜とか何でも灰汁が強くて今のよりすごく食べ辛いだろうな

 
84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:30:26.256 ID:HtEv36zD0.net
人糞を完熟堆肥として肥料にするならともかく
そのまま撒いて野菜を作ってたとなるとちょっと怖い
 
 
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:33:58.680 ID:s4WWFf8j0.net
>>84
肥溜めって言って畑の外れに穴掘って草や藁を混ぜ込んで寝かせておくとか
都市部の便所の土を集めて肥料にしたりと
糞尿を直接撒くとかしないんだぞ


46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:16:10.395 ID:SKOmz1Y10.net
ちなみに1日2食ね 

 
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:18:19.399 ID:iIhh/MWZ0.net
>>46
とりあえず歴史の授業を受けてないって事は分かった 

 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:17:05.146 ID:92y3N2040.net
味噌とか今よりうまそう

 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:17:23.669 ID:J2KC3KyK0.net
やらない理由が見当たらない
賞金額が多すぎるよ
営業向いてないね

 
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:20:23.722 ID:D9LwfCLg0.net
当時白米って毎日食えたの? 
 
 
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:25:12.410 ID:SKOmz1Y10.net
>>56
それをするとビタミン不足で脚気になるからありえない
 

 
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:25:17.497 ID:14eZWYvyd.net
>>56
白米は売り物だから
ヒエとかアワとか食ってたんでしょ?





68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:27:19.082 ID:SKOmz1Y10.net
先に忠告しておくわ。

・現代では鳥の餌として売られてるレベルの粟とかひえの雑穀食ってた。

今食おうとしても臭い。
・肉、魚は満足に食えない。めざし等は食える

やる?って聞いてんだよ!!!
 

 
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:29:03.476 ID:fRqVo1w4r.net
>>68
おうやるわ 
 
 
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:28:36.523 ID:dVH99x7q0.net
>>68
7年でもやる

 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:27:43.124 ID:iRkxs2Lwa.net
やるよ

 
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:28:55.482 ID:SKOmz1Y10.net
あっそ。なら案内するわ
ついてこい
 

 
92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:32:50.450 ID:V88EW5Bkd.net
>>73
ついてくから迎えにこい
 
 
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:21:24.343 ID:+jf/DJZT0.net
5億用意してからスレ立てろカス
 
 
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:30:22.645 ID:s4WWFf8j0.net
米は今の物よりだいぶ味が落ちるぞ
当時は大名でも新米なんか食えずに4年落ちの古米食ってたからな
精米技術も未熟だからどこぞのグルメ漫画が称賛する程
昔の米は美味くなかった

 
91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:32:03.004 ID:gCW4fLdO0.net
ひと月なら酒がありゃ生きられるだろ


103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:38:23.526 ID:s4WWFf8j0.net
水も基本は生水を甕に溜めたのを柄杓で回し飲みだからな
例え井戸水でも中にカニやイモリとか住んでる水だから耐えられるか?

 
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:39:26.784 ID:SKOmz1Y10.net
>>103
これこれ。耐えられる?w
 

 
135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 21:05:13.042 ID:qNF+V4c80.net
>>111
このレス最高に笑える
 
 
108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:39:15.268 ID:O4Zzf08+0.net
なんの問題があるの?マンションの貯水槽はもっと汚いだろ 
 
 
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:38:55.815 ID:Q8XYbX/Pa.net
やらない理由が無い
一口に農民って言っても富豪のような農民も居たから、そういう人達のも含めた食事だろ?
選択肢の幅が広い

 
122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 20:47:40.696 ID:DuFUETxt0.net
安土桃山ならともかく江戸時代だろ?
普通に米食えるし余裕だわ
逆に言うと米しか喰えないけど

 
132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 21:00:17.569 ID:2GB9HeHld.net
1ヶ月ダイエットして5億円貰えるのか

 
137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/05/20(月) 21:07:10.966 ID:Xq1peffP0.net
大学生くらいだと平気でこなすぞ




【農民の食事:江戸時代】
https://youtu.be/GDbHO6Wqjgc
江戸の食空間――屋台から日本料理へ (講談社学術文庫)
江戸の食空間
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:26 | URL | No.:1650810
    もういいよガイジのもしもスレつまんないから
    嘘松とガイジしか取り上げないのかこのサイトは
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:28 | URL | No.:1650811
    ただイッチがバカなだけの中身だった
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:29 | URL | No.:1650812
    1か月ならやるだろアホか
    ただし食べ物は今の改良された野菜と違って甘みも無く苦いだけだったりするみたいだけど
    現代は全ての食べ物が旨みを追求されてる
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:32 | URL | No.:1650815
    1カ月で良いなら50万でもやるで
    設定がダメだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:34 | URL | No.:1650816
    1年続けたら5億でもやるがなぁ
    1ヶ月で良いなら天皇陛下でもやるだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:35 | URL | No.:1650817
    江戸時代の江戸なら米は喰えたろうな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:36 | URL | No.:1650818
    20万ぐらいだったら迷うけど5億なら余裕
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:38 | URL | No.:1650819
    年単位ならともかく1カ月って点滴だけで過ごさなきゃいけないとか普通にあるし
  9. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/06/02(日) 21:40 | URL | No.:1650821
    ニートは金を稼ぐ大変さを知らないから
    アホほどヌルい設定してくるよね
  10. 名前:  #- | 2019/06/02(日) 21:41 | URL | No.:1650822
    1か月ならやれるな。もともと粗食生活やし…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:42 | URL | No.:1650823
    >142
    みたいなのって現代のうっすい知識で物事見てるんだな
    魚食は稀って、農家は川魚バリバリ食べてたし、タニシとかシジミをガキが採ってきて食べてたんだよ
    沢庵だって、今のよりずっと塩分高くて保存性は上、年単位で保つ
    米は国内流通しかしてないんだから食べれないのは飢饉の時だけ、ただし、新米は食べれないって話

    栄養素的には農民の食事だったら、一月ぐらいなら大丈夫、飽きるだろうけどさ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:44 | URL | No.:1650824
    自分で作らないでいいのならぜひ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:44 | URL | No.:1650825
    ※1
    そりゃ嘘松でガイジな管理人がスレ建ててるからな。残当
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:44 | URL | No.:1650826
    水だって生水じゃなきゃいいんだからどうとでもできんだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:45 | URL | No.:1650827
    はっきりと食事内容指定してくれた方がいい
    江戸時代の農民と言っても日本全体なら場所によっていろいろ言える
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:46 | URL | No.:1650828
    むしろ5億円でやらない理由がないわ
  17. 名前:774@本舗 #- | 2019/06/02(日) 21:47 | URL | No.:1650829
    ちょうどよくダイエット出来るな。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:50 | URL | No.:1650832
    イッチは5億円の価値がわかっていないようだ。

    一か月くらいなら水だけ飲んでれば痩せるだけで死にはしない。メザシに雑穀まで食えるんだろ。
    水なんか煮沸すればOK

    それで生涯年収を超える5億円だろ。
    やらない奴なんかいないだろ。
    余裕だよ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:50 | URL | No.:1650833
    これでそんなもらえるとかボーナスステージじゃん
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:52 | URL | No.:1650835
    飯用意して貰えるだけで楽なんだが
    自動で飯が出てくるニートにはわからないんだろうな
  21. 名前:名無しさん #- | 2019/06/02(日) 21:54 | URL | No.:1650836
    米とみそ汁と漬物出るだけで今のワシよりもいいもの食ってるな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:54 | URL | No.:1650837
    一か月ただ飯食えて一般の生涯年収以上の金もらえるってマジ?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 21:59 | URL | No.:1650841
    一ヶ月で済むなら誰でもやるわボケ
    せめて一年にしろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:00 | URL | No.:1650842
    ただし飢饉は無いものとする
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:00 | URL | No.:1650843
    山籠って川の水飲んでその辺の草食ってるような仙人ならともかく現代の食事で生きてる者が耐えられるかいな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:00 | URL | No.:1650844
    やらない
    コイツに支払い能力がないから
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:01 | URL | No.:1650845
    これはイッチの負け
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:02 | URL | No.:1650846
    ヒエとかアワでも良いの?という意味が込められていると思うが、
    せめて設定は縄文時代にすべきだったかな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:02 | URL | No.:1650847
    世間知らずで温室育ちのKIDsが歴史の授業で聞いた話にショックを受けて思わずスレ立てしちゃった?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:03 | URL | No.:1650848
    もやしもんで味噌とか今の添加物もりもりの量産品
    より美味いいうてたぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:05 | URL | No.:1650849
    今みたいな品種改良前だからって、せいぜい味が落ちるくらいで栄養価ではむしろ上かも
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:06 | URL | No.:1650851
    その5億は誰が用意するの?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:09 | URL | No.:1650852
    ヴィーガンや貧乏大学生なんかからしたら
    笑っちゃうくらい楽勝ジャンか・・・
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:14 | URL | No.:1650853
    ※31
    米に関しては品種改良で味と耐病害のパラメータ上げた分栄養価のバランスは悪くなってるね
    江戸時代は精米歩合が低いのもあるけど米でかなりたんぱく質摂ってる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:20 | URL | No.:1650855
    飢饉とかで餓死した人もいっぱいおるやろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:21 | URL | No.:1650856
    楽勝とは言わないけど1月なら我慢できるわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:22 | URL | No.:1650857
    一ヶ月水だけでも5億なら挑戦するやついるだろ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:22 | URL | No.:1650858
    これはイッチがピザで潔癖症
    みんなも同じだと思うなよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:22 | URL | No.:1650859
    1ヶ月でいいならなら水だけでもいけるんじゃ・・
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:25 | URL | No.:1650861
    当時の食い物にはもれなく寄生虫付きだぞ
    まあケツが痒くなるくらいで死にゃーせんけどな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:26 | URL | No.:1650862
    こんなん5億どころか5万でもやるわ
    1回だけじゃなく毎月続けていい小遣い稼ぎや
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:30 | URL | No.:1650864
    川はシジミチャンス!
    NHKの貧乏小作人農民のイメージ植え付けが悪い
    アレは山に住んでいる乞食同然
  43. 名前:名無 #- | 2019/06/02(日) 22:30 | URL | No.:1650865
    ガイのものが活発になる時期
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:33 | URL | No.:1650866
    金がないときわりとよくやる。
    玄米食っときゃ栄養価的には問題ないないやし。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:34 | URL | No.:1650867
    1か月戦国時代の農民になって生き残れるかならともかく江戸時代の飯を食うだけってのは楽勝過ぎるだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:34 | URL | No.:1650868
    ※40普通に昭和後期まで寄生虫持ちはおったろ
    今は調査してないだけやと思うし生もので寄生虫による食あたりでてるやん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:35 | URL | No.:1650869
    相当な金持ちか、アレルギーでない限りやるだろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:40 | URL | No.:1650871
    むしろ一般市民でこれをやろうと思わない人間は生きる気力が足りてない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:44 | URL | No.:1650872
    「水を含む当時の衛生環境で保管したもの」ならハードモード
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:46 | URL | No.:1650873
    余裕でできるだろ。
    こんな簡単なので5億円も貰えるなんて、今すぐ始めたいわ。
    一ヶ月なら誰でもできるから一年にしとけよw
  51. 名前:  #- | 2019/06/02(日) 22:47 | URL | No.:1650874
    50万くらいならまだ盛り上がったかもしれんがねぇ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:48 | URL | No.:1650876
    1か月程度なら50万円でもやるやついるだろw
    上級国民のアホが考えたの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:54 | URL | No.:1650877
    先ず江戸時代の農民がみんな同じ食事をしてたと思ってるのが最高に頭悪い
    日本人が満足に白米食えるようになったのは1970年くらいだぞ?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:54 | URL | No.:1650878
    米は食えて玄米だろうし、今の米に比べればかなりまずいはず。アワやヒエになれば更に味は下がるだろう。
    塩分も多いから肉体労働でないとそちらでも結構きついと思う。

    でも、この期間と報酬ならやろうと思うよな。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 22:55 | URL | No.:1650880
    白米の脚気って江戸患いと言うくらいだし
    江戸以外は白米なんて殆ど食ってなかったじゃないかな?
    あと人糞使ってるから寄生虫はかかりまくるよね
    日本は戦後まで人糞使ってて虫下し飲んでたし
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:03 | URL | No.:1650881
    ヒント:点滴
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:05 | URL | No.:1650883
    天明の飢饉の時の極貧農民の食事とか言っとけばそれらしくなったのに
    「土粥」が毎日必ず出ます、残せませんとか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:06 | URL | No.:1650884
    逆になぜ出来ないと思うのか?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:06 | URL | No.:1650885
    普通に仕事辞めて
    やる
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:07 | URL | No.:1650886
    やるから5億くれんゴ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:07 | URL | No.:1650887
    飢饉のときはともかく江戸時代のイメージがドラマとかでの極端な描写のイメージになっちゃってる気がする
    挙句の果てには白米満足して~とか笑える
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:09 | URL | No.:1650889
    何もしなくても三食昼寝つきのニートが考える
    リスクとリターン妄想か
    たいしたことないリスクとありえないリターンから伝わる
    知識と発想のなさと金を稼ぐ大変さが理解できてないお手本のようなレス
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:11 | URL | No.:1650890
    一ヶ月じゃなくて一生でよかったんじゃね?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:15 | URL | No.:1650892
    なんだかんだで添加物ばっかりの現代よりもいい結果になりそう
    いや逆張りじゃなくてこれだけはマジで
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:21 | URL | No.:1650894
    流通が整ってる現代と違って
    生産地・狩猟採集する山林が近くにある農村の方が食糧事情が良いことも多いんだ。

    大量の飯(玄米、雑穀混じり)、味噌汁・納豆汁、おかず1つ(菜っ葉のおひたし、漬物、メザシなど)が標準的な食事だったかな。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:24 | URL | No.:1650895
    1億円でもやるぞw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:26 | URL | No.:1650896
    5億の価値で全てが霞むわw
    こんなの5万くらいに設定しないと話ふくらまむわけないだろ
    1がガキすぎて下手くそなんだよ
  68. 名前:   #- | 2019/06/02(日) 23:27 | URL | No.:1650897
    くだらねえもんまとめんなゴミ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:27 | URL | No.:1650898
    白米とか贅沢だな
    脚気になるぞ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:43 | URL | No.:1650899
    13世紀以前のヨーロッパ庶民の食事とかならともかく、江戸時代の食事とか余裕すぎるだろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:54 | URL | No.:1650903
    町人と農民の区別もついてなさそう
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/02(日) 23:55 | URL | No.:1650904
    ※31
    品種と肥料によるけど現代物の方が栄養価高いのが多い
    ついでに農産物の面積辺りの収穫量は現代の三分の一とかだ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:11 | URL | No.:1650906
    1ヶ月なら50万円までならやる
    1年なら1000万円くらい欲しい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:14 | URL | No.:1650907

    アフィブログのコメ欄で


    まとめしか見てないような頭の弱いキモオタが


    イッチとか言ってるのほんま臭すぎて笑う

  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:14 | URL | No.:1650908
    ダイエットしようと思ってるし、余裕
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:22 | URL | No.:1650910
    すげえ心身&頭が貧弱そうな若者だなw
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:26 | URL | No.:1650911
    江戸の農民でも、十分なカロリー得てたで。
    バラエティに乏しいのがネックや。

    ま、1か月やったら余裕やな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:32 | URL | No.:1650912
    おしんを見たから無理だと思うわ
  79. 名前:  #- | 2019/06/03(月) 00:32 | URL | No.:1650913
    地域にもよるから何とも言えないな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:48 | URL | No.:1650914
    どうせ架空の話なんだから
    ・衛生観念も江戸レベル
    ・調理器具も江戸レベル
    ・衣も住も江戸レベル
    せめてこれくらいつけろや
    それでもやるけど
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:50 | URL | No.:1650915
    こんなバカの建てたクソスレいちいちまとめんなボケ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 00:54 | URL | No.:1650916
    「これこれ」じゃねぇよ
  83. 名前:名無しさん #- | 2019/06/03(月) 00:57 | URL | No.:1650917
    農民は1食でコメ2合食ってたんやぞ
    >これが一般農民
    こんなんで畑仕事なんかできる訳ねーだろ
  84. 名前:名無しさん #- | 2019/06/03(月) 01:11 | URL | No.:1650918
    ■地域により極端にそれぞれ喰ってる「メシ」が違った
    ■基本「あるもの」を喰う。漁村では魚、貝、海藻で半分以上。身欠き鰊や鮭とば、本当に文字通り塩漬けの鯖など。
    ■「野菜」も今日あるようなモノはない。ごぼうみたいな大根、ヤングコーンみたいな人参、菜っ葉。
    ■昆布やイリコや削り節などは超高級品。つまり今の日本料理で「出汁」と言われるモノはほぼ食えないと思え
    ■白米はほとんど食えない。コメ百%の玄米だって怪しい。ヒエ、アワ、麦、燕麦、大豆(枝豆)など。
    ■山芋は超高級品。タケノコは近所に竹藪のある地域限定。鶏卵も超高級品。鶏肉や猪肉などもコッソリと一部の地方では食われていたが産業的に畜産があったわけではないので超希少品。
    ■リンゴも梨も桃も葡萄も超希少品。まず入手できるエリアは限定。メロンはないが甜瓜は一部にある。バナナはない。ミカンは今で言う金柑のような小さく固いモノ。
    ■「江戸時代」と言っても3百年近く続いたわけで。初期には醤油はほとんどなく「塩」程度。その後「味噌」が普及。最後に醤油が普及。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 01:37 | URL | No.:1650919
    下らねぇ設定考える暇あったら
    さっさと5億用意しろやボケ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 01:53 | URL | No.:1650920
    ※84
    書いてる事、嘘ばっかで草はえる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 01:53 | URL | No.:1650921
    農民でもピンキリだから
    地主
    自作農
    小作農などがあるからね
    そして労働が伴わないで食べるだけなら
    どの層でも余裕だろうな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 01:54 | URL | No.:1650922
    イッチはこの程度の知性しかないんじゃ、お前粗食と見下してる江戸時代の人間にすら笑われるぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 02:29 | URL | No.:1650927
    江戸時代って265年間あるんだっけ
    安定してる頃の富農なら余裕だな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 02:41 | URL | No.:1650930
    1ヶ月なら、ダイエット生活と思えば大概の奴は余裕だろう…
    それでリターンが5億円ならやらん奴の方が少ないよ

    イッチはピザなん?自分じゃ無理と思った条件なんよね?
  91. 名前:名無し #- | 2019/06/03(月) 03:10 | URL | No.:1650932
    会津戦争じゃ備蓄がなくなって玄米食ってたそうだが
    戦争後に店で白米食ったってよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 03:12 | URL | No.:1650933
    やらないってやつは
    ハンバーガーやコーラ断ちを1か月持たないやつだからね
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 03:54 | URL | No.:1650938
    日本住血吸虫などの寄生虫と感染症が再現されてるのかが問題。
    それから約50年毎に飢饉モードに突入するから、その時の砂がゆとか雑草汁を食べなければいけないのかで、かなり条件が変動する


  94. 名前:  #- | 2019/06/03(月) 06:27 | URL | No.:1650950
    そもそも「それ違い」って何だ
    イラっとする
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 06:48 | URL | No.:1650952
    昭和時代の高専寮生活5年やった俺なら余裕で一年くらい出来るな。あの頃の飯は悲惨で、一般に刑務所の飯と同じ、と言われてた。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 07:29 | URL | No.:1650953
    スレ立てしていて長文でもないのにいきなり誤字がある1の頭が心配だなw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 08:04 | URL | No.:1650958
    1ヶ月ぐらい超粗食でも耐えられるぐらい、お腹周りに栄養を溜め込んでるから余裕
    ダイエットして金をくれるなんて、神かよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 08:30 | URL | No.:1650962
    余裕すぎる
    1ヶ月山にこもれる人なら誰でもできる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 08:35 | URL | No.:1650963
    これ系のスレは基本的になんでも楽しめるしいつも乗っかるけどこの1は感じ悪すぎてクソつまんない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 08:54 | URL | No.:1650965
    ※84
    それ、併合される前の朝鮮の様子だぞw
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 08:57 | URL | No.:1650966
    水と毎日米一口でもあれば1ヶ月生きれる
    1ヶ月後緊急入院なってもあとは5億円で人生ゴール
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 09:32 | URL | No.:1650973
    何処かに合宿なら!
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 10:11 | URL | No.:1650975
    衛生面が安全で飯は勝手に用意してくれるなら10万ぐらい払っても良いからやりたいって奴いるだろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 10:12 | URL | No.:1650976
    イッチはご飯に味ついてないと食べれないとか、魚はまずいとかいう舌が馬鹿になってる奴やろ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 10:19 | URL | No.:1650979
    ???「なお、五億の引換所は隣のビルの最上階です」
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 11:20 | URL | No.:1650984
    余裕でやるといいたいけど衛生面が気になるな
    腹壊しそうだ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 11:24 | URL | No.:1650987
    江戸時代になかったものは食えないわけだから、食事を再現できずに餓死確定だな
    やるって言ってるやつの知能のたりなさ(笑
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 11:47 | URL | No.:1650990
    報酬があったら只生きるだけの簡単な事ができない訳無いんやで
    無報酬でこれに近い事をする生活なら、現代社会に幾らでもあるんやで
    唯一昔と違うのは調味料が凄ぶる安い点くらいだから
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 12:27 | URL | No.:1650998
    こんなんで五億とか金銭感覚おかしすぎる。
    働いたことないんだろうなぁ……。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 12:28 | URL | No.:1650999
    ※107
    1ヶ月なら最悪断食でも余裕でしのげる。
    断食道場とか知らんだろ。
    わざわざ何十万も払ってやることと同じ事やって5億もらえるんだぜ? やらないわけがない。

    知能が足らないのはお前。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 12:42 | URL | No.:1651003
    5億なら1か月江戸時代で生活しろ とかだろな
    まず飢え死ぬか不審者として殺されるだろうけど
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 13:18 | URL | No.:1651006
    せめてお茶は飲み放題で!
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 13:24 | URL | No.:1651007
    1970年代まで都会の小学校でも回虫検査があったからな。
    ギョウ虫のお尻ぺったんじゃなくて大便そのものを容器に入れて出す奴。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 14:19 | URL | No.:1651015
    食事だけなら余裕
    でも当時はこの食事量で農作業してたんだよな
    そこまで再現するなら無理
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 14:29 | URL | No.:1651018
    1か月分の料理と5億円の両方を用意できるようになってから企画妄想しろや!
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 14:37 | URL | No.:1651026
    甘味や旨味が薄い
    塩味が勝った味付けだけどな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 14:44 | URL | No.:1651036
    1ヶ月ただ飯で終わったら5億貰えるとか誰でもやるわ
    それこそ1ヶ月一万円生活の方が大分辛い
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 16:02 | URL | No.:1651088
    これだけ多くの人が挑戦するって言ってんだから金の用意しとけよゴミニート
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 16:04 | URL | No.:1651089
    水は沸かして飲んでたんじゃないの?
    山に行けば山菜とかいっぱいありそうだけど
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 16:49 | URL | No.:1651119
    1ヶ月なら余裕だろw
    むしろ1年でもやれるわ
    今の俺の食事よりいい感じ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 17:00 | URL | No.:1651124
    リセットダイエットとかデトックスダイエットって名前で金取られそうな食事をして5億もらえるなら、やらない方が少ないだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 18:17 | URL | No.:1651152
    楽勝だな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 19:19 | URL | No.:1651169
    1か月くらい余裕だわ。
    学生時代はもっと悲惨な食生活だったこともあるし。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 20:43 | URL | No.:1651194
    一年間子作人の暮らしで一億、くらいでちょうどいいんでない?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 21:30 | URL | No.:1651215
    江戸時代はイノシシ、鹿、野ウサギ、スズメ、竹の子、山芋、川魚なんか食べてたのかな?
    米がなかったら稗、粟、麦を食べる。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 21:32 | URL | No.:1651220
    金額が大きすぎるな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/03(月) 23:48 | URL | No.:1651270
    昔の食事には興味あって結構調べてるけど、如何に現代人が恵まれているかわかる
    金ないからろくなもの食えないと嘆きつつ家康よりいい食事をしているんだから黙れっていう
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 00:01 | URL | No.:1651276
    大正生まれの百姓である祖父母に育てられましたので、味噌があったら飯が食えます。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 00:40 | URL | No.:1651283
    この1はどういう反応を期待してこんなどうにもならないクソスレを建てたのか
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 07:26 | URL | No.:1651354
    時期にもよるけど江戸なら、まだなんとか・・・。
    戦国時代になると流石にキツイ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 12:30 | URL | No.:1651410
    楽勝やね
    裕福な農民の食事じゃダメだとは書いてないし
    3食全てがそうじゃないとダメとも書いてないし
    完食しないダメとも書いてないし
    間食したらダメという条件も無い
  132. 名前:774@本舗 #- | 2019/06/04(火) 14:04 | URL | No.:1651428
    一ヶ月江戸時代の農民として暮らせ、なら考えるけど
    今の暮らしのまま食事だけ江戸時代の農民レベルなら余裕だろう
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 14:11 | URL | No.:1651435
    江戸時代、って簡単に言うけどさ…
    260年くらいあるんだぞ
    ただでさえ地域差があるのに時期をある程度指定しないと食環境に差がありすぎる
    だから人(レスやコメント)によってそれぞれ間違ったこと言ってないのに「違う」ってレスバトルが始まるんだよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 14:59 | URL | No.:1651448
    東京民であるオレは当然ながら、江戸での庶民の
    食事がベースになるかんな
    余裕で1ヶ月なんて過ごせるわ
    田舎と違い御飯はいつも白米だし
    働いて、その金で飯を調達する前提でもないかんな
    ただ食事だけが江戸のメシになるだけなら余裕すぎ
    内陸で塩漬けや干した魚、川魚しか食えない京都府内と違い
    江戸なら新鮮な魚が毎日口にできたし
    肉も薬食いと称して、大抵の肉が食えた
    下手すりゃぁ、今よりも良い食生活すわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 18:59 | URL | No.:1651491
    1ヶ月でいいならやるわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/04(火) 19:20 | URL | No.:1651498
    どの程度の「農民の食事」か分からんから、
    年レベルとなると、栄養が心配になるけど、
    1ヶ月なら余裕でやるわw
    てか、やらんなんてやついるのか?

    この手の if はもう少し考えろや...
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/05(水) 12:06 | URL | No.:1651677
    江戸時代って200年くらい続いてるだろ?一言に農民って言っても地域によって差があるし、春夏秋冬で食ってるもんも多少さはあるんじゃねぇの?
    最悪を想定されても間違いなく食えるなら、1ヶ月程度なら全然我慢できるけどね
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/07(金) 12:19 | URL | No.:1652366
    デブがやればダイエットもできて五億貰えて一石二鳥
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/07(金) 17:37 | URL | No.:1652480
    絶対俺の今の食事よりレベル上がるからやるわw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/08(土) 20:24 | URL | No.:1652878
    余裕すぎる
    水飲み百姓レベルでも出来るわ

    毎食・雑穀米二合から三合
    瓜か沢庵二切れ
    醤油の澄まし汁(具なし)
    椀洗い兼お茶替わりのお湯

    これに時々の野菜やら野草やら魚やタニシやらでオカズ付

    出来ない訳が無い。こういうスレ1の想像する江戸時代の人間って
    何を食ってたと考えているんだろう?

    田舎では干魚が食えない?
    あほいえ、干鰯っていって田舎じゃ鰯程度は畑にまく肥料扱いだよ

    そもそも、今継承されている日本料理は江戸時代からほぼあった物なんだけど平成昭和になってポッと出てきたものとでも思ってんのかな・・・



  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 18:38 | URL | No.:1653193
    飢饉の時の東北の農民の食事は嫌だが、
    通常の関西の米どころあたりの農民の食事、しかも江戸時代末期なら
    余裕でOKだわ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 21:10 | URL | No.:1664783
    この手の億円ものって
    自分の命くらいかけないとほとんどやる一択だから面白くない
    せめて実弾のロシアンルーレットで勝者は1億円くらいでないと
    五億年ボタンの100万円くらいだろ
    この手の話で面白いのは

  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/08(木) 18:36 | URL | No.:1675397
    ちょっと腹筋割ってみたいという動機でウキウキ絶食ダイエットして周りにドン引かれた俺なら余裕
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/09(金) 23:07 | URL | No.:1675773
    いっぱい釣れるから_(:3」∠)_
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/29(木) 17:26 | URL | No.:1683578
    江戸時代の農民って飢饉とかが起きてない時は
    贅沢禁止令とかで町に出て来て遊ぶの禁止される
    程度の労働者やで?基本食いきれんほど雑穀米を
    食わされるらしいから江戸患いみたいのは無縁やし
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/01(日) 16:10 | URL | No.:1684756
    東北の農村飢饉のときの食事とか言われたら
    1カ月で餓死しかねないのでやらない
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/17(火) 00:44 | URL | No.:1690753
    長期間やると、寄生虫が怖い。素材から自分で調理して良いか、江戸時代人が作ったものを、そのまま食わせられるかで、難易度はかなり違う。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/19(木) 14:02 | URL | No.:1691754
    別に寄生虫でも1か月くらいなら平気だよ。
    虫下し飲んだら終わりなんだから。
    お困りの国なんていまだに年1で虫下し飲むくらいの
    寄生虫大国なんやぞ(存在自体が寄生虫だが)
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/28(土) 20:35 | URL | No.:1694642
    農民が写真みたいな立派なご飯が食べられてるのかね…
    水飲み百姓の食事とか、お湯に米粒が何とか浮いてるイメージなんだが…
    それでも生き延びて命を繋いできた人達すげえな
    俺なんて、毎日満腹に食べていても次世代に命をつなげなかったのに。
  150. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/10/02(水) 02:51 | URL | No.:1695883
    余裕余裕って言ってる人多いけど、
    多分1週間で飽きるぞ
    『肉食いてぇ~!』と錯乱する
    イッチが正しい
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/09(水) 15:03 | URL | No.:1698843
    一日終える毎に一万支給。
    最終日に全額貰えるが、途中棄権(食事が体が合わずに体調を崩し体調不良も含む)をすると0円。
    脱穀自体の精度も低く、ざらざらと口当たりの悪いダメ米と僅かな塩気の野菜と汁をを朝晩完食義務。
    「明日も本日と同じ食事を用意させて頂くが、本当に続けるか?」と毎晩就寝前に質問される。
    ここではいと言うと体調不良を除き、次の日の晩まで農民部屋を出ることが出来ない。
    生水や栄養不足、その他この農民生活による体調不良に関して企画側は一切の責任を負わない。






    これだったら面白そう。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/21(月) 01:01 | URL | No.:1702309
    学生時代、素うどんとソーメン、1日食だけで2ヶ月過ごした。
    若ければ本当に余裕
    スレ主は贅沢ボンボン
    今の俺は無理

  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/23(水) 14:32 | URL | No.:1703008
    >>大盛りの白米ご飯にめざしが2匹と沢庵

    白米じゃなくて麦飯でもやるわ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/24(木) 10:29 | URL | No.:1703259
    >・肉、魚は満足に食えない。めざし等は食える
    農村に魚屋があると思っているのかな?
    そもそも店など存在しないぞ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12717-a697d9ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon