元スレ:http:///livejupiter/1559742032/
- 1 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:40:32.46 ID:AFVLhYt50.net
- 紙もってどこ行くんかな?って
- 思ってたら部長と一緒に帰ってきて課長がペコペコしてたわ
有給休暇のお伺いをわざわざ起案して課長すっ飛ばして- 部長の印鑑貰いに行ったらしい
お前らも気をつけろよ- 2 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:40:59.12 ID:o8fslFDqa.net
- へえ、そうなんだ
- 4 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:41:08.96 ID:ELO6mboS0.net
- 好きなときに取れるわ
ちなメーカー
- 5 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:41:15.13 ID:AFVLhYt50.net
- てか何で最近の新人は質問をしようとしないのか
- 6 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:41:41.66 ID:XxBF5mdYd.net
- >>5
君らが頼りないからやろ
- 7 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:42:03.53 ID:3YKWRKPea.net
- 会社でバカにされてそうなイッチやな
- 10 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:42:31.63 ID:qRUFiUAQ0.net
- こどおじの考える会社のイメージ
- 50 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:49:05.64 ID:1/OZlXnr0.net
- 決済とは
決裁やろ
- 9 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:42:23.23 ID:DyUGH+6Jp.net
- え?印鑑?今は社内ネットで申請やろ?
- 21 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:44:28.39 ID:h0+GhC6Da.net
- >>9
イッチは公僕なんやろ
クソ公僕は未だに紙決済やってるで - 25 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:23.55 ID:WsqJbBkha.net
- >>21
公僕やけど電子やぞ - 14 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:43:16.20 ID:7oQOKJXer.net
- 普通ネットで申請送りつけるだけだよね
- 15 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:43:37.09 ID:CLiW8/EMp.net
- 今時有給申請に印鑑が必要な会社wwww
- 17 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:43:43.81 ID:cUbw4dM50.net
- 有給なんて普通Web申請やろ
紙ってなんやねん
- 23 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:11.90 ID:byyzW3SId.net
- 当日電話かメールして終わりだわ
- 24 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:20.42 ID:SnzOf9sh0.net
- 課長すっ飛ばしはガイジだけど
ふつう車内システム上で申請するよね
- 28 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:39.48 ID:qobvS5ru0.net
- ワイ1年目で有休全消化したらガチギレされたわ
- 32 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:46:15.92 ID:ELO6mboS0.net
- >>28
1年目じゃ傷病休暇3日くらいしか出んから危ないやろ
- 20 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:44:17.15 ID:3zWsbOg3a.net
- ワイのとこは紙やで
いちいち理由も説明せなアカン
- 30 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:46:03.04 ID:pSBOWgMaa.net
- >>20
組合で言えよ - 26 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:30.79 ID:Kv2EUDEsd.net
- 今時紙ベースで起案なんかせんやろ
- 33 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:46:30.14 ID:kEWffo6D0.net
- ワイのとこも紙やで
理由は私事都合や - 29 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:45:55.07 ID:qJ5RK3xY0.net
- 市役所ですら電子決裁なのに
- 35 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:46:38.60 ID:cUbw4dM50.net
- 紙で申請とか有給残日数はどうやって管理してるんや
- 41 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:47:47.19 ID:xtqRhX1IM.net
- >>35
庶務のひとが逐一引き算して休暇簿だかに記録してるンゴ
- 54 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:50:28.75 ID:/pN/7JTm0.net
- 有給申請も紙にハンコやし、出勤したら毎朝出勤簿にハンコやな
ちな公僕
- 37 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:47:03.77 ID:K/CQ9Aur0.net
- 有給申請って形だけ理由欄みたいなのあるけど
- 私用としか書いたことねーわ
ちゃんと理由書いてる奴とか実際にいるの? - 私用としか書いたことねーわ
- 47 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:48:35.37 ID:ELO6mboS0.net
- >>37
ワイは口頭で宗教上の理由で休むって言っとる - 57 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:50:39.39 ID:GgjH4yJD0.net
- >>37
敵「なんで休むの?なんで?なんで休むの?」 - 38 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:47:27.60 ID:L1f8/KEb0.net
- 普通直属の上司に直談判
- →OKなら課長クラスに直談判→OKなら部長クラスに直談判→電子決裁あげるよね
いきなり電子決裁とか回したら呼び出して2時間は説教だわ - →OKなら課長クラスに直談判→OKなら部長クラスに直談判→電子決裁あげるよね
- 46 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:48:16.29 ID:SnzOf9sh0.net
- >>38
部下の休暇ぐらいでいちいち直談判に来られたら
上司もたまったもんちゃうやん
- 53 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:50:22.17 ID:xtqRhX1IM.net
- ガイジ扱いされてええならネチネチ言って有給とらせない上司をすっとばして
- その上級者に直接言うのも手だと思うわ
流石に部長はないけど
- その上級者に直接言うのも手だと思うわ
- 40 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:47:45.71 ID:XHeKEjFAd.net
- ワイの会社は係長に紙渡しとけば
- 何も問題なく休めるけどそんな休むとネチネチ言われる会社あるの?
- 何も問題なく休めるけどそんな休むとネチネチ言われる会社あるの?
- 43 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:47:54.57 ID:ncOFeiOJM.net
- 普通にGr長に口頭で「○日に有給取ります」で終わりやけど
- 51 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:49:13.53 ID:e+iEUfsv0.net
- 理由は空欄やで
ちな組合員
- 55 :風吹けば名無し:2019/06/05(水) 22:50:33.95 ID:WB5lER780.net
- 有給ってボタンポチーして勤務表つけるだけだわ
- 【アニメで見る勤怠管理クラウド「KING OF TIME」】
- https://youtu.be/PhCT39ZPSLs
課長の仕事術
この記事へのコメント
-
名前:あ #- | 2019/06/09(日) 01:25 | URL | No.:1652966このレベルのことで2時間も説教する会社ってなんだろ
その2時間に会社はいくら払わないといけないわけ?さらっと書いてるけど、生産性なさすぎるから辞めた方が良いぞその会社 -
名前:774@本舗 #- | 2019/06/09(日) 01:29 | URL | No.:1652969直談判は草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:30 | URL | No.:1652970使うなってのは無いが普通は怪我や病気とか緊急時の為に何日かは残して全部使うのは流石に阿呆としかいえんだろ
まぁ、別に欠勤扱いで良いですって堂々と宣言するなら好きにすりゃいいが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:33 | URL | No.:1652971面倒臭いな本当
面倒臭いと思わないの?
格式、常識だから我慢してんのか
日本人らしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:33 | URL | No.:1652972うちの所は自分の部署の上司と事務所にサイン貰う位やな
なんか最近社長が理由欄の私用ってなんだ?とか言い出したらしく適当でもいいから理由書いとけとか言われ出したけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:38 | URL | No.:1652973仕事を休むのに理由がいるかい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:39 | URL | No.:1652974ダ○エーも全部紙やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:44 | URL | No.:1652976私事都合としか書いてねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:45 | URL | No.:1652977有休申請も出勤簿も出張命令簿も文書起案も文書決裁も伝票起票も時間外勤務申請も全部押印が必要だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:46 | URL | No.:1652978紙でも電子でもそれぞれのやり方だけれども、決裁を回すラインのことを新人に教えてやる必要性は感じた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:46 | URL | No.:1652979最近の若い子はやり方すら聞いてこない
ではなくてその若い子が頭おかしいだけだと思う
うちの若い子はちゃんとやり方聞いてきたよ
むしろしっかりしてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:54 | URL | No.:1652980郵○局も紙だったぞ
なお有給は下りないし祝日に消化されて休めない模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 01:55 | URL | No.:1652981この手のスレの「普通○○だよね」もこどおじが書いてたりするから
物凄く無駄なまとめになることが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:04 | URL | No.:1652982お人形遊びなんだろうけどさ、そもそも有休のお伺いってなんだよ。
有休は伺い立てるもんじゃないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:08 | URL | No.:1652983というかもう今年の新卒からゆとりじゃないぞ 脱ゆとり
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/06/09(日) 02:15 | URL | No.:1652985> ワイ1年目で有休全消化したらガチギレされたわ
> 1年目じゃ傷病休暇3日くらいしか出んから危ないやろ
このやり取りがもうおかしい
有給は何かの緊急事態に使う休暇じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:33 | URL | No.:1652988有給とか普通は冠婚葬祭くらいだろ
私用で休むとかないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:41 | URL | No.:1652989出勤簿もいろんな申請や稟議もサイボウズみたいなの使ってないとこばかりなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:51 | URL | No.:1652990ワイ様はよく分からなかったら代表取締役にもらいに行ったで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 02:59 | URL | No.:1652991有給使えるのは、病欠か冠婚葬祭位しかないわ。
それから、業種では繋がりがあるから、使えなさそうな奴はマークしてたり、そう言ったリストがあると言われてる・・・。まぁ、噂程度だが。 -
名前: #- | 2019/06/09(日) 03:03 | URL | No.:1652993仕組みを教えない会社が悪い。
新人は知識が少ないからから細かく見てあげないと駄目。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 03:09 | URL | No.:1652995最初取るの躊躇してたけどよくよく考えれば一日二日有給で休む社員出ただけで支障が出るほうが会社としてやばくないかと考えて始めてからは適当に休みたいときに休むようにしてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 03:11 | URL | No.:1652996≫21
公務員に対するコンプすごそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 03:21 | URL | No.:1652997ワイは上司が色々理由をつけて有給申請拒否してくるから直接会える一番偉い人に持っていった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 03:25 | URL | No.:1652998有給使うのに理由を書かせるのはグレーだけど私用で通らないのは完全にアウトだよ
組合に言ってみたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 03:31 | URL | No.:1652999直属の上司が有休取らせないから
その上位者に持ってった話だと思ったけど違うのか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 04:01 | URL | No.:1653002有給休暇って、当然取得した上で出勤するんだよね?
働きもしない癖に給料だけ持っていくなんて泥棒そのもの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 04:38 | URL | No.:1653005※25
別にグレーではないだろ
理由が不要でも聞いてはいけないということにはならんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 04:42 | URL | No.:1653006初めてだから分からなかったのなら
仕方ないし、笑い事だと思うけど
有給理由聞かれて休ませてもらえないから直接部長に渡したってケースも考えられる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 04:47 | URL | No.:1653007バイトをしててそんもときてんちょうにいってたからでは?
流石に社長ではないと考えたとか
まあいくらかいてもわからんがわかr4うのは
1が周囲が気になって仕方なきょろでくそだということだ「 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 04:57 | URL | No.:1653008昔、先輩から有休は取れる時に取れって教えられた。
後輩にはこの教えプラス、隙があるなら休めと言っている。 -
名前:774@本舗 #- | 2019/06/09(日) 05:12 | URL | No.:1653009申請すらしない。Webのカレンダーに予定記入しておいて、前日にホワイトボードに「休」って書くだけだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 05:15 | URL | No.:1653010大手は紙決裁多いからな
その辺臨機応変に変えられる中小が羨ましい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 05:55 | URL | No.:1653012俺んところはメール送って同じチームのやつのスカイプに連絡いれれば有給取れるやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 06:51 | URL | No.:1653017直談判と下話間違えて使ってるだろ・・・w
順繰りに話しに言っといて直談判て -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 06:59 | URL | No.:1653019言いたいことに話すりかえてるやつが多いけどこの話のテーマって
決裁ルート知らない新人が誤って不必要な決裁をもらいにいった。分からないなら質問して確認しとけよ。
ってとこだろ
普通課長居なくても下位に代決だろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:06 | URL | No.:1653021中途で1年目だけど社長から直々に有給使うなって言われた
盆正月GW、三連休しかないのに里帰りの為に有給取るのもNGだとか
面接で有給の取りやすさについて質問した時は「里帰りも趣味もいいですよ、しっかり取れますよ」と言ってたから信頼したのになぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:34 | URL | No.:1653024教育係がつくだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:35 | URL | No.:1653025有給に理由がいるとかって会社あるんやな
ブラックやん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:41 | URL | No.:1653028てか何で最近の新人は質問をしようとしないのか?に対して
休んで旅行行きたい、ライブがあって行きたいって時に>>5に相談、質問しても
とらせてくれないからだよ。それこそ聞くなよボケって感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:45 | URL | No.:1653029※40
他人には見えないものが見える病気にかかってそうやな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 07:53 | URL | No.:1653030一揆かな?
-
名前:あ #- | 2019/06/09(日) 08:08 | URL | No.:1653031会社にもよるんじゃないか
口頭でオッケーなところもあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 08:20 | URL | No.:1653034うちは申請書や承認なんていらんな
休みますって上司に伝えて月末に有給と勤務表に記載するだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 08:41 | URL | No.:1653035紙ベースでないのがめんどくさくなくていいな。
申請のたびAX送るのめんどい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 08:54 | URL | No.:1653036社内規程見て、所属長印を貰うこと
ってあって、それなら部長かってなったんじゃね?
申請書類に承認者を明確にしていないフォーマットの方が問題ある
新人がミスしたように見えるときは、規程等がおかしくないか見直すべき
意外と慣習でやっていてどこにもルールが明記されていないものってある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 09:22 | URL | No.:1653039有給申請なんてPCSでポチだろ
書類とかいつまでアナログなことやってんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 09:31 | URL | No.:1653041下っ端じゃ話にならんからだろ
俺も意見があるときは社長にしか言わんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 09:31 | URL | No.:1653042有休程度の承認は、電子(管理システム)上で十分だなあ
紙の場合、上司が不在だったらどうするっていう
あと、休む理由は人それぞれだから
出産、入学・卒業、授業参観、通院、免許更新とか・・・
冠婚葬祭だって会社からしてみりゃ「私用」だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 09:54 | URL | No.:1653046別に、有給使い切った結果、風邪ひいた時に傷病休暇を使うのは自由だわな
ただし、有給と違って傷病は在籍期間に含まれないので普通は使わない
勤務評定のマイナスにはならないが、昇進の遅れになるし、診断書も要るのに風邪程度で使うのはちょっとね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:01 | URL | No.:1653047今の職場は用紙に理由書く欄はあれど私用の為で何も文句言われなから楽だわ。
前のとこは私用は却下、それなりの理由でも申請後しばらくネチネチ言われるから
途中から当日体調不良ばっかしてたわ
まあ結局嫌味言われるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:03 | URL | No.:1653049ちな某国内生保(CMやらないとこ)
未だに紙決済で理由を私用と書くと女上司に理由を聞かれる。
転職先はシステム内で申請。
上司には「その日ライブ行くんで」と言っても無問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:28 | URL | No.:1653053馬鹿ばっかり。これが問題じゃなくて何が問題なんだよw
そもそもほとんどの会社で新入社員まだ有給付与されてないわ引きこもりどもが。働け馬鹿。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:30 | URL | No.:1653055今まで一度も取ったことないから手続きなんて知らない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:37 | URL | No.:1653056電子申請だけど年度変わりとかで申請ルートが初期化される事があってそのまま申請すると社長までぶっ飛ぶ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:39 | URL | No.:1653057こいついつものニートだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:42 | URL | No.:1653058肩書きだけ偉くてもボンクラと人望無しは舐められるそういう時代になったんだと気付け
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 10:44 | URL | No.:1653060うちは国だけど、紙だな。
係長→課長補佐→課長(不在時は部長、部長も不在時は局長)
理由はなしで取る時間と日時書いてハンコポチー。
あとは係長に持ってって「しゃーす」で終わり。 -
名前: #- | 2019/06/09(日) 11:06 | URL | No.:1653062以前は、まず主任に持っていって、課長の承認が必要だったけど、今ではイントラネットから申請出来るようになった
申請出す時の、課長の意地の悪い顔を見なくて済む。
ヒマな部署のくせに有休申請通してもらうの大変だったから、嫌味も言われなくなったし快適。
部署がヒマなのは課長の仕事配分が下手なのと、営業が仕事取ってこないせいなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 11:36 | URL | No.:1653068※11
自分から覚えようとする新人と、聞かれなければ教えてくれない先輩
どちらがしっかりしているかわかるね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 11:52 | URL | No.:1653071職歴20年になろうかという人間だが、初めから電子決済だったぞ。
未だに紙使うとかそんな役職必要ないような中小くらいじゃないのか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:00 | URL | No.:1653073現場の締めてる奴が何かと理由つけて受け付けない様に仕向けて来るからすっ飛ばす様になって
皆真似し始めて上の奴らが理由聞いて来たから素直に話したら
そいつは飛ばされたわ
いつまで昭和脳なんだかもう令和やぞ
子供くらい年の離れた奴らに嵌められて今どんな気分なんやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:08 | URL | No.:1653074決済と決裁の使い分けできない奴が新人君バカにしてる方が片腹痛いわ
-
名前:名無しさん #- | 2019/06/09(日) 12:08 | URL | No.:1653075>最近の若い子はやり方すら聞いてこない
ウチは二極化してる
ま~ったく聞かないゆとり
挙動不審なの察してこっちから声かけなアカンからクッソ面倒
それかちょっと自分で考えりゃ分かる事でもいちいち聞いてくる奴
こっちのがマシ
なのだが!両者に共通するのが『覚えられない・覚える気が無い』
同じ所ような所で何度も躓いてはキョドるか質問攻め
俺「メモでも取っといた方がいいんじゃね?」
ゆとり「いまどきメモってwそんなの無能のすることですよw」
こいつらが社会の主力になったら日本沈没だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:12 | URL | No.:1653076そもそも有給は半年勤めないと発生しないから新人がって言ってる時点で嘘だろ
-
名前:名無し #- | 2019/06/09(日) 12:22 | URL | No.:1653079電子メールで決済しているところはリスク管理が不十分。書き換えられる可能性がある。労働基準監督署の立ち合いで、有休取得状態をチェックされた時に本人は5日しかとっていなくても操作で10日取得していることにすることも可能。わが社では有給取得カードがあって、本人が保存しており、取得したいときはそのカードに捺印して上長の捺印を貰って返却されて終了。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:22 | URL | No.:1653080ゆとりでなく部長でも課長でもないこいつはどういうポジションなんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:25 | URL | No.:1653081普通ネットっつーか、イントラネットで申請やなぁ。 そもそも事後承諾でもOKやし。「なんか眠いし急ぎの仕事もないから有給とろー」電話で同僚に連絡アンドGr.にメール連絡依頼、さ、寝よ、とかザラやわ。
むしろこれが常態化できない会社はヤバイ。 -
名前:名無しさん #- | 2019/06/09(日) 12:36 | URL | No.:1653082小さい会社だと社長に直接持っていくとこもあるから会社の規模によるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:39 | URL | No.:1653084気を付けろじゃなくてさ、有給休暇の申請方法くらい説明しとけよ。聞かれなきゃなんにも教えないじゃなくて、入社時点で必要な情報は説明するか印刷でもして渡しとけよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:42 | URL | No.:1653086中小企業が佃煮のように溢れかえる世の中で紙申請が不思議がられる不思議。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:45 | URL | No.:1653087中小に勤めてるけど申請なんか口頭かメールだよ
あとから総務が勝手に計算して引く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:46 | URL | No.:1653088有給か・・・。
バックレて精神科転がり大逆転診断書アタックで作業着郵送(着払い)
する期間に当てる事にしたわ。
案外なんとかなるもんやね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:54 | URL | No.:1653090今日仕事なくて暇なんで午後休しまーす
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:56 | URL | No.:1653092出勤簿、有給申請が手書き。
残業時間誤魔化す為かもしれんけど面倒くさいわ。法人化で労基が適用されるようになったせいなのかな?でも国で手書きの所有るっぽいし何なんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 12:58 | URL | No.:1653093有給で理由聞かれたことなぞないわ。
ご承認よろしくお願いいたします、で終わり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 13:01 | URL | No.:1653094※65
半年以上勤務して10日の有給ってのはあくまで「最低限の基準」として法で定めてるだけ
だから社内規定でそれ以上の待遇をするのは問題ない
実際、入社初日から有給取れる会社はある(普通初日からは取らんけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 13:04 | URL | No.:1653096有給とか適当に予定表に書いて
直近の上司にこの日休みますわって言ったら終わるんだけど‥ほかの会社はめんどくさすぎんか? -
名前:774@本舗 #- | 2019/06/09(日) 14:27 | URL | No.:1653104この日休むって言うといて後はWEB申請で終わりやろ
-
名前:え #- | 2019/06/09(日) 15:45 | URL | No.:1653134教えたれよ。
-
名前:名無し #- | 2019/06/09(日) 16:16 | URL | No.:1653144「休みをいつもの倍取らせるように」「今年度目標は昨年度より1割り増しで」
こんな無茶苦茶を要求される上司たち本当かわいそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 17:10 | URL | No.:1653167休ませない雰囲気が出てるところは
もう最悪だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 17:13 | URL | No.:1653168年休申請などに関する承認などの電子化は
国・自治体より大企業の方が遥かに進んでるw
基幹システムも導入されてない組織なんて
予算がないか、効率化の意識が皆無なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 17:41 | URL | No.:1653174これで次同じ事やったら救いようがないが初めてなら軽いお説教で許してやれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 18:11 | URL | No.:1653182普通前日までに社内メールで連絡だよね
〇日に有給取ります
って書いて関係者送付で終了 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 18:24 | URL | No.:1653187有給1日取るのに、社内でペコペコしないといけない、ジャップブラック企業文化がクソ
有給1日取るのに、社内でペコペコしないといけない、ジャップブラック企業文化がクソ
有給1日取るのに、社内でペコペコしないといけない、ジャップブラック企業文化がクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 19:31 | URL | No.:1653207まーた無能ゴミカスクソバカウンコの脳内お人形スレの派生形か
-
名前:名無し #- | 2019/06/09(日) 19:34 | URL | No.:1653209休まずに来ることがアタリマエ
と暴言吐かれた、最近心臓が辛いが病院にも碌に行かせてもらえない。というかユーキュキューカって都市伝説だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 20:15 | URL | No.:1653220申請どころか、無断欠勤=有給な弊社…。
「今日XXさんいないね」「有給じゃね?」 -
名前:あ #- | 2019/06/09(日) 20:36 | URL | No.:1653225最近の若者は本当に頭悪いぞ
全員ではないが
知的水準の高い女性の晩婚化→一人っ子→甘やかす→バカのできあがり。
知的水準の低い女性は早婚→バカを量産。
このダブルパンチよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 20:48 | URL | No.:1653228有給取得が義務化されてから紙申請が復活した
-
名前: #- | 2019/06/09(日) 21:45 | URL | No.:1653240口頭で済む今の自分の勤め先は楽でいい
なおその機会 -
名前:あ #- | 2019/06/09(日) 23:42 | URL | No.:1653291ほんとバカみたいに非効率なことが好きだよな日本の会社
システム決済にしろよんなもん
理由聞いてお話する時間がお互い勿体無いだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 03:12 | URL | No.:1653335有給とかメール出して終わりだわ
勿論、人事システムから後で申請出すけど、お願いしにくいとか基本ない
当日休みたくなったら、朝に有給取得のメール出せば問題ない
理由とか書く必要もない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 03:24 | URL | No.:1653336※65
俺の会社は新卒入社で初日から10日付与
数ヶ月後に20日付与だったぞ
俺は入って一ヶ月ぐらいで食中毒に掛かって、速攻有給使わせてもらった記憶がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 09:28 | URL | No.:1653384普通というのは社内常識で硬直化。
分からなくて当然だしそんなんで説教するから質問しづらい環境。会社が停滞しているんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 11:32 | URL | No.:1653407半年たたないと有給付与されなくない?
まぁインフルみたいな病欠用に早くから付与してくれるのかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 19:35 | URL | No.:1653510いきなり社長決済してもらえば勝者だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 21:22 | URL | No.:1653529※97
会社による
新卒一年目は有給付与が二回ある会社もある
(一回目は入社時の付与で、二回目は毎年実施される定期的な付与) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/10(月) 23:14 | URL | No.:1653564※97
法的に最低限義務付けられているのはそう。
あとは労使の関係と裁量 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/11(火) 11:53 | URL | No.:1653657課長がぺこぺこしてたって、アホな新入社員がいきなり来たぞ、きちんと教育しろっていう事に対して?
まさか、新人が無い事言って、新人君が有給申し出にくいから俺の所に来たぞしっかり許可するようにしろって事じゃねーよな?
しかし、主任係長課長すっとばして部長行くなら社長までいけばよかったのになw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/11(火) 16:23 | URL | No.:1653734「多忙な時期なので変更してくれ」って会社側は言えるけど
通常は有給休暇取得に理由は不問/不要なのに「お伺い」とか
「起案」ってブラックか?
課長が有給申請を受理しなかったからすっ飛ばしたって
部長に行った、だったりして -
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/12(水) 05:47 | URL | No.:1653961※17
どこのブラックだよ?w
私用以外書いたことないわ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/07/03(水) 02:18 | URL | No.:1660998前働いてたとこはすごいぞ。
有給を簡単に取れるのは当たり前だが、
有給なくなっても残業時間で相殺し、欠勤がなくなっていくシステムだからな。
製造業なのにたった一人休日出勤して、無断欠勤を帳消しにしてOKなのだ。
(実際は、そこは子会社で本社からの出向だらけ。社長が本社から管理責任を問われるのを回避するためになんでもアリにしただけだが) -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/24(水) 01:54 | URL | No.:1669421元が創作
紙なら紙で申請先が書いてあるもの(「所属長」とか)
大体は勤怠管理の提出先と同じ筈だから有給休暇付与されてる新人が知らん訳がなかろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 19:38 | URL | No.:1702013うちらは口頭のうえホワイトボードに記入やな
人数少ないからあらかじめ休めるか確認せなアカンわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/02(土) 07:45 | URL | No.:1706222紙持ってどこ行くんかなと思ってるのに聞かないあたり
こいつも新人の頃質問とかしてなさそう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12736-e867f35c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック