更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1561309836/
1 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:10:36.53 ID:Jb20G3iNM.net
費用の内訳

挙式料 10万円
チャペル装花 5万円
披露宴装花 23.57万円
ホール使用料 10万円
料理・飲料 166.7万円 96名分

演出 12万円 司会 音響 テーブルコーディネート
新婦衣装 59.3万円 2着分 二次会使用料 インナー込 小物込
新郎衣装 22.2万円 二次会使用料 小物込
美容ヘアメイク着付 25万円 リハーサル お色直し
引出物 59万円 記念品 ウェルカムボード
印刷物 14.2万円 招待状 席次表 席札
写真撮影 25万円
ビデオ撮影 6.3万円 持込プロフィール映像
サービス料 21.2万円 ホール・飲料の12%
小計 459.6万円
消費税8% 36.7万円


合計 約 496.4万円


29634235_1732565033456580_1619362745_o.jpg

 
4 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:11:01.74 ID:VxoY08zG0.net
別に人生で1度くらいいいだろ 

 
11 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:13:33.05 ID:ESF5oH15a.net
>>4
これよく言うけど人生で1度のことより何度もあることに金使うべきやないの

 
7 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:12:23.17 ID:wX6Wc5TT0.net
外車買えるやん
ワイだったらそっち優先するンゴ

 
8 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:12:25.27 ID:eXgwh0GM0.net
ご祝儀あるから全額負担にならないし
 
 
16 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:15:01.99 ID:ocogL3hW0.net
80人が3万で240万
20人が10万で200万
大体カバー出来るな
 
 


13 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:13:55.64 ID:Xk13glk40.net
コーディネーターの言いなりプランやな
メイクとかフルで付けられてるし
100人近く呼ぶんやったらそれなりのクオリティに

せなあかんからしゃーないけど


17 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:15:20.62 ID:+q7CqDAC0.net
式あげるやつなんてアホやで

 
19 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:15:56.05 ID:TQfLwGD40.net
「昔、結婚式をあげたのよ」
「えーすごーい!」

って世の中が来る

 
23 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:18:51.46 ID:qWN5Z1/La.net
ワイ町内の会館で挙げたで
招待状も手作りで自分と家族で配布したから紙とインク代で8000円くらいで済んだぞ
写真も野鳥撮ってる人がただで引き受けてくれた
  
 
 
26 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:19:32.73 ID:Xk13glk40.net
>>23
すまんけどそこまで切り詰めるなら結婚式やらなくていいと思うわ
 
 
30 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:21:03.62 ID:RckmxsL+0.net
>>23
まあなんかそこまで切り詰めたら大したもんやと思うわ
嫁さん渋らなかった? 
 
 
36 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:23:10.32 ID:qWN5Z1/La.net
>>30
全くやで
全権委ねてくれたしめっちゃ喜んでた 
 
 
121 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:46:14.63 ID:aXRHXiMJa.net
>>23
こういうみすぼらしい貧乏くさいのやるんやったら二人だけでひっそりやったほうがましちゃう?

 
127 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:47:48.02 ID:ptknAam20.net
>>121
本人達が良いっつってんだからみずぼらしいとか一々言う必要あるか? 
 
 
142 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:53:57.82 ID:Xk13glk40.net
>>127
別にええとは思うけど安く済ませたことを自慢げに言うのもまた違う気がする
 
 
 

 
31 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:21:57.00 ID:XveOlgOW0.net
成人したとか所帯をもって責任を~の風習として
しょうがないのは分かっとるんやけど
上司とか親呼ぶの絶対嫌や

会社の人間にそこまでプライベートに踏み込まれたくない
儀式なのは分かっとるけど正直親もいらんわ
親よりラミレスが来たほうが嬉しい


38 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:23:49.11 ID:eVOKV5ND0.net
>>31
まぁそうなんやけど、ヨッメのパッパやマッマに
「ちゃんと働いてるで」みたいなお披露目の場でもある訳やし


56 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:30:59.25 ID:EGEO/0Bj0.net
まぁヨッメと向こうの親がGOサイン出してくれるなら
内々でお店借り切って披露宴が一番ええよな
みんな包んでくるから相応の料理と引き出物は出さなアカンが

 
75 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:35:49.41 ID:sHom6VBlM.net
ワイは2人だけで海外がええ
最高の日の空間に部外者が存在するの絶対に許せん
誓い読んで貰う胡散臭い神父のおっさんでギリやぞ  

 
85 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:37:54.06 ID:3s7+xvf/0.net
>>75
ワイは海外でやったで
結婚式や披露宴分も新婚旅行日程にあてたから2週間ぐらい南の島でのんびりできた 

 
94 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:40:30.28 ID:8Vx+gCToa.net
>>85
飛行機はビジネスか?
だとしたらそれなりにかかりそう 
 
 
104 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:42:58.61 ID:3s7+xvf/0.net
>>94
普通にエコノミーやったで
モルディブ2週間新婚旅行して現地で結婚式みたいなんやった
めちゃ楽しかった

 
118 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:45:43.59 ID:cl0er/w/0.net
>>104
モルディブは一切部外者入れんからええよな 
 
 
133 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:50:08.32 ID:3s7+xvf/0.net
>>118
当日いきなり神輿みたいなんに乗せられて現地民に担がれて結婚式場(浜辺)に
拉致されたのおもろかった

 
125 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:47:15.44 ID:FZenPbe70.net
実は海外で旅行も兼ねて家族婚とかの方が安いんだよな
普通の結婚式+披露宴より 

 
99 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:42:10.67 ID:H6CpY5zv0.net
身の丈にあったところでやれ
それだけや

 
129 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:48:52.36 ID:VnvUzj/s0.net
ある程度の社会的地位の人は仕事上の社交の目的で大きくやるんでしょうなぁ




【モルディブ結婚式】
https://youtu.be/IrU5dLiBVWU
すてきなおもてなしと気遣い 結婚準備の便利帖
結婚準備の便利帖
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:23 | URL | No.:1658346
    家や車と同じ。金かければいくらでもかけられるし節約するならいくらでも出来る。

    俺は1人1万の会費制の飲み放題付きのビュッフェ形式パーティにして、
    司会に神父役を頼んだ人前式。
    ウェディングケーキとドレスレンタルと
    朝一で美容院行って
    10万円でお釣りがきた。

    1.5次会結婚式でググれ。
    いくらでも安くできるわ。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:23 | URL | No.:1658347
    家や車と同じ。金かければいくらでもかけられるし節約するならいくらでも出来る。

    俺は1人1万の会費制の飲み放題付きのビュッフェ形式パーティにして、
    司会に神父役を頼んだ人前式。
    ウェディングケーキとドレスレンタルと
    朝一で美容院行って
    10万円でお釣りがきた。

    1.5次会結婚式でググれ。
    いくらでも安くできるわ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:29 | URL | No.:1658348
    写真撮影25万円は幾らプロとは言え高すぎるな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:37 | URL | No.:1658350
    余程の金持ちか貯蓄している人か親から援助を受けられるような家でも無ければ
    大抵赤字だって聞くね.
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:40 | URL | No.:1658351
    呼ぶ友達もいない陰キャというか
    そもそも結婚する相手も居ない奴らがゴチャゴチャ文句言ってて草w
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:43 | URL | No.:1658353
    料理代と引き出物代は来賓者のご祝儀でとんとんだぞ
    だから、料理と引き出物の質を下げれば下げただけご祝儀も同じように減ると思わないとな
    そもそも、披露宴って、結婚する側がもてなすための開くものだってことを忘れてはならない
    友達は、ドレスやブーケは中古、招待状、ビデオ、小物類は手作りにして節約してた
    けど料理と引き出物、会場、お車代なんかの礼儀として必要な部分はしっかりしてたから、メリハリがきいてて流石だと思ったよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:44 | URL | No.:1658354
    ※4
    自分が主催の宴なんだから、黒字になるほうがおかしいだろ
    嫌なら開くな、ってだけ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 01:53 | URL | No.:1658356
    消費税エグ杉やろw
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:06 | URL | No.:1658357
    121:風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:46:14.63 ID:aXRHXiMJa
     >>23
     こういうみすぼらしい貧乏くさいのやるんやったら二人だけでひっそりやったほうがましちゃう?

    このアンポンタン、昔は式場などなく、親族の家や料亭で披露宴やった件について。
    玉姫殿やホテルとか昭和後期に生まれた悪習だろが。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:10 | URL | No.:1658358
    料理、花、衣装系、写真がぼったくり杉
    料理あれで一人当たり2万近いのかよwww花とかどこに20万超える要素あるんだよwwww
    写真撮影とかカメラスタジオでカメラマン4時間拘束しても3~5万とかなのになんで結婚式だと5倍に跳ね上がってるんだよwwww
    ここだけで100万近く騙されてるだろ絶対胡散臭い
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:13 | URL | No.:1658359
    「金貯めようと思ったらね。花村さん。使わない事だよ。
    あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ。
    そんなもん出してちゃ金は残らない。
    100万あっても、使えば残らない。
    10万しか無くても、使わなければ丸々10残るんだからね。

    あんた、今、ぽたぽた落ちてくる水の下にコップを置いて、水、ためてるとするわね。
    あんた、喉が渇いたからって、まだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ?
    これ最低だね。
    なみなみいっぱいになるのを待って・・・・それでも飲んじゃ駄目だよ。
    いっぱいになって・・・・あふれて・・・垂れてくるやつ。
    これを・・舐めて・・・・がまんするの。
    そうすりゃコップ一杯の水は・・・」
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:30 | URL | No.:1658361
    身の丈に合った式ならええけど、無理して豪華にせんでもなぁ。
    御祝儀で式代が~とかってよく言うけど、自分達の見栄と自己満に他人巻き込んで、金強制徴収して挙げてる様なもんや。
    豪華な式は金持ちに任せときゃええ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:32 | URL | No.:1658363
    ほんまにラミレスに来られても困るし…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:49 | URL | No.:1658365
    結婚式位、国からのご祝儀も兼ねて一人一回くらい消費税免除してあげればいいのに。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:49 | URL | No.:1658366
    結婚に会社の上司呼ぶとか奴隷か?www
    こんなクソみたいなこと絶対せんわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:50 | URL | No.:1658367
    ※10
    まとのなホテルの料理なら
    フルコースに、飲み放題だから2万は普通
    マジで普通
    同じホテルに入ってるレストランの相場を調べるとどれくらいの料金か分かる
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:52 | URL | No.:1658368
    結婚式なんてチ○ポをマ○コにズコバコしてますって性癖お披露目会でしかないからな
    そんな気持ち悪いプレイに何百万もかけるとか変態だろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:54 | URL | No.:1658369
    ただの食事会と他人のオ○ニーお披露目に400万wwwww
    ぼったくられすぎて集団ストックホルム症候群になってるな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:56 | URL | No.:1658370
    結婚式=父から息子への所有物(娘)の引き渡しの儀式
    こんな蛮族の風習やめちまえよ
    葬式もそうだが、ぼりすぎ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 02:56 | URL | No.:1658371
    親族のみの小さな規模の結婚式でいい
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:00 | URL | No.:1658372
    貯金ゼロ世代が何割いると思ってるんだよ
    通夜やらない直葬がめちゃくちゃ増えてるのも納得
    結婚式なんて家族でレストランでお祝いでもすれば5万で済む
    同じ会社の労働者呼ぶとかキ○ガイすぎんだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:01 | URL | No.:1658373
    他人のキスしてる姿とか見せられてもひたすら気持ち悪い
    しかもなんで金を徴収されなあかんの。お前が払えよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:03 | URL | No.:1658374
    祝儀とかいうネズミ講がいかにもジャップが好きそう
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:05 | URL | No.:1658375
    葬式とかもだけどこういうのは人それぞれでいいんじゃない?
    自分はこういうのは金掛けたい派だけど
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:06 | URL | No.:1658376
    男がブサイクだと「いくら払ったんだろ」って思うよね
    結婚なんて公開売春なんだから式代くらい気前よく全額負担すればいいのに
    祝儀でいくら回収とか計算してて卑しい
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:07 | URL | No.:1658377
    てめーが勝手に金かけて公開オナニーするのは自由だが
    全部自費でやって時給も払えよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:09 | URL | No.:1658378
    なんで他人の性生活を見せつけられないといけないんですかねぇ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:11 | URL | No.:1658379
    結婚式の料理が10,000って安くないか?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:14 | URL | No.:1658380
    結婚式って元祖マウント合戦場だからね
    国内より海外
    簡易式場よりホテルウェディングみたいなね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:15 | URL | No.:1658381
    94人ってどんだけ人呼ぶんだよw
    インドかよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:17 | URL | No.:1658382
    お前らは所詮マネー回収要員だ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:20 | URL | No.:1658383
    ※16
    帝国ホテルやリーガロイヤルホテルのディナーコース料理で高いのでも¥13,000なんじゃがwwww飲み放題で+7000か?
    高すぎワロエリーヌwww
    まあ一生に一度の思い出と奮発するのも分かるがwwww俺なら一番安いコースにして身内で二次会で牛角行きたいね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:25 | URL | No.:1658384
    若者はかねないのに
    これじゃあ少子化は解決しませんわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:27 | URL | No.:1658386
    金がどうしても気になるなら結婚式は仏滅にやれ
    激安で結婚式できる
    逆に祝儀で儲かるぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:28 | URL | No.:1658387
    こういうの一生に一度の〜で騙して搾取するなら
    欧米みたいに婚外子の権利を認めたほうが子供増える
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:30 | URL | No.:1658388
    リア充が非モテから金を巻き上げるシステムが結婚式だ。がんばって金納めろよw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:32 | URL | No.:1658389
    他人のマ○コ独占宣言を聞かされるパーティに金払うとか拷問か
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:35 | URL | No.:1658390
    先進国ではイケメン富裕層の繰り返す結婚による実質的な一夫多妻になってる訳で結婚自体がオワコンなんだよなぁ
    売春婦とATMが愛を誓い合う茶番を見るほど無意味なものはない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:36 | URL | No.:1658391
    こんなんやっても3割は離婚するからなw
    一生の生き恥ですわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:47 | URL | No.:1658392
    俺も404万の見積もり出されて、準備する事クソ多くてしんどい。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 03:47 | URL | No.:1658393
    トヨタ 86GT Limitedを手に入れて
    ぶっちぎり走ってみたい
    信号待ちの04は常勝定期
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 04:01 | URL | No.:1658394
    ※39
    その年の離婚した数÷その年の結婚した数 が、離婚3割の式って知ってた?
    まぁ、それでも大体あってるんで離婚多くて困った話なんだけどね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 04:14 | URL | No.:1658395
    ※11 税金払いましょうよw 生き方残しましょうよw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 05:35 | URL | No.:1658400
    ※28
    安い
    どんなもん食わされるか・・・
    バイキング形式でから揚げ、ヤキソバ、カレー
    こんな感じじゃね?w
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:00 | URL | No.:1658403
    上司呼びたくないなら式は挙げないと伝えとけばいいじゃん
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:25 | URL | No.:1658406
    家や車と同じ。金かければいくらでもかけられるし節約するならいくらでも出来る。

    俺は1人1万の会費制の飲み放題付きのビュッフェ形式パーティにして、
    司会に神父役を頼んだ人前式。
    ウェディングケーキとドレスレンタルと
    朝一で美容院行って
    10万円でお釣りがきた。

    1.5次会結婚式でググれ。
    いくらでも安くできるわ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:26 | URL | No.:1658407
    家や車と同じ。金かければいくらでもかけられるし節約するならいくらでも出来る。

    俺は1人1万の会費制の飲み放題付きのビュッフェ形式パーティにして、
    司会に神父役を頼んだ人前式。
    ウェディングケーキとドレスレンタルと
    朝一で美容院行って
    10万円でお釣りがきた。

    1.5次会結婚式でググれ。
    いくらでも安くできるわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:26 | URL | No.:1658408
    ブライダル業界の罪は重い
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:34 | URL | No.:1658409
    子供のころ結婚式をやることが結婚を意味するんだと思ってた
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:50 | URL | No.:1658412
    写真撮影を4時間5時間のスタジオ撮影と一緒にしてるガイジいて笑う
    金額的にアルバム代まで入ってるわバーカ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:52 | URL | No.:1658413
    安くあげるとみすぼらしいと言われる風潮
    控えめに言ってタヒね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 06:53 | URL | No.:1658414
    結婚式って人を呼ばなきゃいけないから
    人間関係の総決算をするイベントでもあるんだよな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:05 | URL | No.:1658415
    主役は女性だから
    男性は添え物でしかない
    文句つけるのはいいけど後々恨み言言われても知らんぞ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:07 | URL | No.:1658417
    おらも家族で海外挙式したけど、挙式代思ってるより安いし、そのままハネムーンで最高だったからおすすめ。
    ムダな金使いたくないし、一生の思い出もできたし、いいぞ!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:08 | URL | No.:1658418
    写真撮影25万円ってどんな有名プロが撮影してくれんねん
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:29 | URL | No.:1658420
    新居にその費用当てた方が良い人生送れそう
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:30 | URL | No.:1658421
    思い出費用なんて満足するのが一番
    その上で安けりゃ更に良しでしょ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:31 | URL | No.:1658422
    逆にみんなの前でお披露目したいって言う神経が理解できない
  59. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 07:37 | URL | No.:1658423
    結婚式と披露宴を一緒に話しとるバカが多い。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 07:45 | URL | No.:1658424
    仲良くない陰キャがサークルの男子全員招待してたわ
    そうまでして国内でやりたいかね

    俺は海外で双方の家族とやるつもり

    プロカメラマンも元式場カメラマンも友達にいるから
    レストランでもいいけど、色々めんどくさそうだしな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:07 | URL | No.:1658425
    出雲大社で式あげたけど、式には新婦新郎二人だけ・大社・衣装・写真の料金総額30万円以内で収まったよ。
    秋田県から往路はフェリー&高速乗って、復路は高速だけ。新婚旅行もかねて楽しかったよ。
    神社仏閣、とくに出雲大社は半永久的に無くならないが、地元のホテルなんかは倒産したりして無くなったら思い出の場所がなくなるじゃん。それって何だかなーと思う。
    それにホテルはグレードというかランクでマウントとってくる人いるでしょ。地方のチンケなホテルと首都圏の〇〇ホテルなら〇〇ホテルで式あげた方が上みたいな。そんなやつは頭弱いから誰でも知ってる神社仏閣で式をしたと言えば黙る。
  62. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/06/25(火) 08:12 | URL | No.:1658426
    ジェニファーも納得するやろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:45 | URL | No.:1658429
    工夫して低コストで挙げた式をみみっちいとかバカにするような下品低脳がプライマル産業の良いカモになってアホみたいに高い金かけて「良い式が出来たー」って自己満足に浸ってるんだろうな

    参加者からすれば1番良いのはご祝儀なしの会費タイプ。最近結構増えてるよね。

    3万もボッタくるような式は全然行きたくない。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:46 | URL | No.:1658431
    工夫して低コストで挙げた式をみみっちいとかバカにするような下品低脳がプライマル産業の良いカモになってアホみたいに高い金かけて「良い式が出来たー」って自己満足に浸ってるんだろうな

    参加者からすれば1番良いのはご祝儀なしの会費タイプ。最近結構増えてるよね。

    3万もボッタくるような式は全然行きたくない。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:49 | URL | No.:1658432
    セントグレースはそら高いでしょ。
    彼女の希望だったんだろーね
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:49 | URL | No.:1658433
    最近は皆賢くなったから、ぼったくり結婚式披露宴する人少なくなったな
    キリスト教でもないのに讃美歌歌うのマジうけるもんな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 08:54 | URL | No.:1658436
    こんなアホ狂宴を開かせるために
    祝儀の相場とかいうわけ分からんものを作った
    ブライダル業界の罪は大きい
  68. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 09:08 | URL | No.:1658439
    結婚式は一生に一度という考え方は、昭和までの考え方。2016年の日本の統計では3組に1組の割合離婚するという、離婚率が約30%という数値が出ているぞ。お金をあまりかけないほうが良いな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:15 | URL | No.:1658443
    写真25万取って更に後日来てくれた方々にはダウンロード販売する悪どさよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:16 | URL | No.:1658445
    成人したとか所帯をもって責任を~の風習として
    しょうがないのは分かっとるんやけど
    上司とか親呼ぶの絶対嫌や
    会社の人間にそこまでプライベートに踏み込まれたくない
    儀式なのは分かっとるけど正直親もいらんわ
    親よりラミレスが来たほうが嬉しい

    一行目と4行目が矛盾してると気が付きのはいつの日か
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:21 | URL | No.:1658447
    また、結婚式と披露宴の区別ができないガイジの声闘かよ・・・
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:25 | URL | No.:1658450
    ご祝儀3万とかぼったくりな風習もう勘弁してくれ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:25 | URL | No.:1658451
    司会、動画、写真なんて知り合いでええし
    衣装の二次会使用もいらんやろ
    その他諸々下げれるし
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:30 | URL | No.:1658452
    もうゴンドラ乗れないの
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 09:46 | URL | No.:1658456
    同僚や親族の数合わせしか縁が無く
    自分には一生関係ない話の奴が何ほざいてもな
    家や親族と切り離され単身上京でワープア一人暮らししてるここで喚いてる奴らと
    結婚式する奴らじゃそもそもの土壌や条件が違うしw
  76. 名前:名無しさん #- | 2019/06/25(火) 09:49 | URL | No.:1658457
    サイパンでやったら家族6人の旅費含めて50万ぐらいやったぞ。
    白馬の馬車に乗せられホテルでさらし者にされるのだけは堪え難かったが。
  77. 名前:1 #- | 2019/06/25(火) 09:57 | URL | No.:1658462
    ただのぼったくりじゃねーか。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 10:08 | URL | No.:1658466
    男はつらいよの一作目の結婚式のシーン見てると公民館で弁当食って終わりだぞ。
    今の結婚式は盛りすぎだわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 10:45 | URL | No.:1658471
    式あげるまでは人生で1回きりだよって言うくせにあっさり離婚するけどな。ゴミの遺産だよ。
  80. 名前:774@本舗 #- | 2019/06/25(火) 10:54 | URL | No.:1658472
    いや、やりたいならやればいいんだけどさ
    会いたくもねえ親戚呼んだりして気苦労も多いだろうにこの額だろ
    むしろ式を挙げない方向にシフトした方が男側の結婚ハードルも下がるっていうか……

  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:06 | URL | No.:1658476
    小さな結婚式でええやん
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:06 | URL | No.:1658477
    写真25万に突っ込んでる人多いけど、
    おそらくアルバム3冊込みだと思うよ
    たまにアルバム子供と見ると楽しいもんだけどね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:08 | URL | No.:1658478
    車買うは
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:12 | URL | No.:1658479
    何でオタクが金の使い道で人に文句言うの
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:14 | URL | No.:1658480
    だから今業界ヤバくて倒れまくってる
    10年後には結婚式プランナーなんて仕事してるもんはいないかもしれん
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:31 | URL | No.:1658483
    >演出 12万円 司会 音響 テーブルコーディネート
    これが一番意味分からん
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:40 | URL | No.:1658486
    ワイの彼女「結婚式なんか絶対したくないw 美味しいもの食べたいw」
    結婚を決意した模様
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:42 | URL | No.:1658487
    お金の節約~で海外挙式、これに招待される両家親族も辛いけどね。
    きょうだい位血が濃いと仕事休んでまで出なきゃならない。正直迷惑。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:50 | URL | No.:1658491
    大阪にある写真と同じ系列の式場で式挙げたけど、最初の見積もりがこんな感じだったな
    妻はチャペルとか階段が気に入ったらしくて選んだんだけど、今考えたら高過ぎた
    しかもその割にスタッフが若造ばかりで当日友人に迷惑がかかったのを後で知って、ちょっと後悔したわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:50 | URL | No.:1658492
    「披露宴や新婚旅行ぐらい…」
    って馬鹿かと
    これから金かかるのに今から散財してどうすんだよ頭使えよw
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 11:58 | URL | No.:1658494
    >>90
    子供ができてから更にお金がかかるのに、ちゃんとやっていけるのかなと思うよね
    年金だってもらえなくなるのにね
  92. 名前:  #- | 2019/06/25(火) 12:06 | URL | No.:1658497
    >>53みたいな奴って、女性側が「結婚式したくない」って言ったら言ったで「結婚式は家族・親族の為の行事、お前の我儘でしないなど有り得ない」とか言いそうww
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 12:16 | URL | No.:1658498
    ムダやめて節約、生活費、家の頭金に
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 12:43 | URL | No.:1658505
    結婚式という制度が完全に存在しなくなるだけで割とまじでちょっと未婚率下がると思う
    男は見栄の結婚資金を勿体無いと感じてる率相当高い
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 12:45 | URL | No.:1658506
    結婚式なんぞ挙げたくないし呼ばれたくもない
    高すぎなんだよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 12:52 | URL | No.:1658507
    ベルトとかの小物をメルカリで買ってたぞ
    直接肌に触れないから新品みたいなもんだし
    招待状とかも家族でいそいそ作ってた、それで拘束時間の割にすごく安くなるから
    言われるままオプションしてたら死ぬ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 12:53 | URL | No.:1658508
    なんというか、結婚式なんだから仕方ないじゃんと思うけど
    国民の給与所得が低すぎて、いろいろ買わなくなり、経済悪化→さらなる給与低下→経済悪化の悪循環に陥ってる気がするね。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 13:03 | URL | No.:1658510
    確かに車でも買った方がいいな でもまんは式やりたいんだろうな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 13:03 | URL | No.:1658511
    いくら使うのかは個人の自由ですし、
    おかしいと思ったらそこの式場を使わなければいい。
    なぜ他人に同意を求めるのか。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 13:24 | URL | No.:1658512
    こういう式場じゃなくて
    ちょっとオシャレなレストランとか貸し切って
    全部セルフでやれば100万もかからなそう。
    写真とか近所の写真館で撮ればええねん。
  101. 名前:m #- | 2019/06/25(火) 13:29 | URL | No.:1658513
    結婚式はマネーロンダリングだと何度言えば、、
    両方の親が250万づつ出す、祝儀で500万集めて無税で新婚家庭のスタート資金にする。祝儀が期待できなければ費用を落とす。これがバカバカしいならやらなきゃいい。
  102. 名前:名無しさん #- | 2019/06/25(火) 13:32 | URL | No.:1658514
    相手がしたいかどうかによるよね。
    うちは両方共結婚式に興味なし、次男ということもあって家もうるさくなく、貯金は新婚旅行と家の頭金にしたわ。
    だからローン返済がかなり楽(4万ちょっと。溜まったら繰り上げ返済する予定)。
    結婚式してもしなくても、離婚スルときはする。
    子どもが中学になると湯水のようにお金が消えるから貯めておいた法が良いと個人的には思う。

    ご祝儀で賄っても、遅かれ早かれ呼んだ人にお祝いで返すことになるのであまり意味はない
  103. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 13:33 | URL | No.:1658515
    アメリカみたいに、各自手作りの料理を持ち寄ってパーティーすればいいのに。
    そもそも、日本人なのにキリスト教式とか頭悪い
  104. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 13:36 | URL | No.:1658518
    それと、子どもに奨学金というなの借金をさせるくらいなら結婚式代をとっておいてあげたら良いのに
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 13:37 | URL | No.:1658519
    挙式料 10万円
    チャペル装花 5万円
    披露宴装花 23.57万円
    ホール使用料 10万円
    料理・飲料 166.7万円 96名分
    別に普通やん
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 13:38 | URL | No.:1658520
    なんJが結婚式に文句言ってて笑う
  107. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 13:39 | URL | No.:1658521
    ※96
    そういや、ネットで中古のウエディングドレスを購入する人が増えてるんだけど、
    ベールが破れていたり化粧品がついていたりという被害が多いから気をつけろ、みたいな特集をTVでみた。
    安くあげようとして結局高くついた人もいるみたい。
    当たりならお得だけどね
  108. 名前:名無しさん #- | 2019/06/25(火) 13:39 | URL | No.:1658522
    ※106
    他の人も結婚式をしない傾向が高まっているのを知らないの?
  109. 名前:名無しさん #- | 2019/06/25(火) 13:41 | URL | No.:1658523
    ※98
    それは偏見。
    最近は結婚式をしたくない若い女性も増えている。
    インスタ蝿層と二極化している。
  110. 名前:   #- | 2019/06/25(火) 13:43 | URL | No.:1658524
    ※107
    式場の衣装レンタルでも結構汚かったりほつれてたりする衣装もあるよ。
    どっちにしても当たり外れあるよね
  111. 名前:結婚式場爆破を狙うヒットマン #- | 2019/06/25(火) 13:47 | URL | No.:1658525
    そもそも原価が3割程度なのに、ボッタクリ過ぎなんだよ。
    「人生に1度きりですから」「華やかですよ」「私なら断然こちらを選びます」等と根拠のない事で煽って、金を貪り取る極悪非道なやり方。
    冠婚葬祭は土日祝日などの休みがない代わりに、利益率が高く美味しい商売。
  112. 名前:  #- | 2019/06/25(火) 14:00 | URL | No.:1658527
    ご祝儀で300万以上は集まるから、
    実質自分たちで払うのは100万程度だな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:02 | URL | No.:1658528
    俺フリーでプロデュースもやってる中の人だけど。
    学生の頃は結婚式たっけ!馬鹿じゃねって
    思ってたけど、今は違うよ。
    お金かけないなら届け出すだけで0円だしね。
    でも結婚式ちゃんとやった方がいいよ。
    会場代30万
    料理100万 10000x100人
    酒20万 2000x100人
    音響,司会さん15万
    花、装飾等30万
    映像撮影25万
    100名200万円前後
    これくらいは最低想定してた方が良いね。

    いろいろ友人(素人)に頼むっていっても最低3万払う(返す)わけよ。気使うし注文できないし、出来栄えギャンブルだし、当日その友人は楽しめないしね。
    出来る友人多いカリスマなら、みんな無料で最高レベルで動いてくれるかもだけど、そんな事なかなかないからね。他人の祝い事だからね。
    ここからは2人で考えて
    クオリティ最高の楽しいパーティーにしたらいいと思うよ。
    結婚はしんどい事多いからねー
    良い結婚式の思い出がないと正直キツイね


  114. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 14:03 | URL | No.:1658529
    ※110
    しかし、購入したところで邪魔だし、
    娘が結婚するときには古臭いデザインになっているだろうしね。
    母親のバブル時代のカラードレスを着せられていた娘さんは気の毒だったわ・・・
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:03 | URL | No.:1658530
    結婚式はぼったくり
    歌舞伎町ですらここまでのぼったくりは無い
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:04 | URL | No.:1658531
    身内だけ呼んで地元の神社で挙式して、披露宴の代わりに食事会みたいな感じなのを会席料理のお店でしたから、トータル50万ぐらいですんだ。
    いまどき、これぐらいの規模でやるほうが需要はあると思う。
    あと神社で挙式をすると、見知らぬ参拝客の方々から次々と祝福されて気分がいい。
  117. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 14:04 | URL | No.:1658532
    ※112
    でも結局もらった分も返さないといけなくなるじゃん?
    もう結婚している人には半返しとかするし。
    結婚して子どもが出来てからの3万は大きいよ。
    女性だと髪や服にもお金がかかるし。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:07 | URL | No.:1658533
    ※116
    神式は本当に安いけど、商売っ気の強いところもあるからきちんとチョイスしないと高くなってしまうみたいだね。
    最近は高齢で初婚の人も増えているのでドレスよりも着物の方が似合うと個人的には思う。
    後、はっきり言って他人のキスなんか見たくない。
    欧米じゃあるまいし。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:09 | URL | No.:1658535
    ラミレスとか野鳥とか面白すぎだろw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:17 | URL | No.:1658538
    113だけど
    飯と酒代でご祝儀の半分かかるね
    それがベース。
    別にビビらなくても
    ちゃんと探して考えたら
    最高の結婚式バチっと出来るからねー
    女の子達も男の子達も安心してね
    大丈夫だからね。

  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:20 | URL | No.:1658539
    結婚式も葬式も式だけにして50万で収まるぐらいにしろや
    んで後日会費制の食事会したほうがいいわ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:21 | URL | No.:1658541
    携帯プランしかり知識無い人がぼったくられるのはよくあることやろ
    知識得る時間を金で買ってるようなもんや
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:23 | URL | No.:1658542
    ※120
    >最高の結婚式バチっと出来るからねー

    今の若い子はこんなの望んでないんじゃね?
    あと昔みたいに親が終身雇用・退職金ありじゃなくて
    親から資金援助してもらえないところが増えているらしい。
    今の70代ぐらいの人は、高卒の工員でも退職金2千万前後もらえていたからね。
    子どもに家を建ててあげたり、結婚費用を出してあげたり出来ていたけれど
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:24 | URL | No.:1658543
    適正価格にしてくれたらまだやりたい人達いっぱいおるやろ。
    要するにぼったくり過ぎるから式やる人減るねん。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:29 | URL | No.:1658545
    良くも悪くも価値観が多様化して、冠婚葬祭にお金をかけなくなった。

    お葬式も家族葬が急増している。
    イギリスに留学している時に、ステイ先のおばあちゃんが亡くなられた時は、棺代と教会への寄付代等で2000ポンドしないって聞いて仰天した。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:39 | URL | No.:1658546
    ※123
    それがそんな事ないからね。
    "自分達が思う最高の結婚式"
    でええんやで。
    話ししてたらみんな凄いのやりたがってるね。
    それのコストと内容の中心点を見つけるのが仕事。
    やっぱ大事なのは知恵と勇気!

    昭和・平成のホテル結婚式がクオリティ低くて高すぎ。
    ホテルが写真さんや花屋さんレストランから中抜きしまくってるからクオリティ下がるんよ。会場&広告会社ぼろ儲けってのが昭和からの今までの流れな訳。

  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:47 | URL | No.:1658549
    今時冠婚葬祭なんてピンキリだよ
    100人近く呼んで500万なんて本来なら上級国民くらいしかやらない事を中流がやって目玉飛び出してたらいかんでしょ
  128. 名前:名無しビジネス #- #- | 2019/06/25(火) 14:52 | URL | No.:1658550
    まだご祝儀で賄えるとか言ってる馬鹿いるんだな
    自分が貰ったってことは今度そいつが結婚するときはあげないといけないわけで
    つまりプラマイゼロや
  129. 名前:名無しビジネス #- #- | 2019/06/25(火) 14:57 | URL | No.:1658552
    一生に一度だからって気持ちにつけ込んで法外な料金を請求する悪徳ブライダル業界
    大金を叩いてでも足下見られてるって分かっていながらも自己顕示欲を満たしたいバカップル

    どっちもどっちだから問題ない
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 14:58 | URL | No.:1658554
    これくらいの結婚式が普通に行えないほど経済や雇用形態が悪くなってるってことが問題だよな・・・
  131. 名前:あ #- | 2019/06/25(火) 15:12 | URL | No.:1658560
    金かけてもどうせすぐ離婚するんだろうと思うと
    笑いが止まらんw
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:14 | URL | No.:1658562
    結婚式やる前にロッキー2は見ておけよ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:39 | URL | No.:1658574
    貧乏人は見栄はるな だけで全部終わる話
    親が金もってたり本人が高収入なら見栄はれ
    なんどもいうが貧乏人の見栄張りほど馬鹿なことはない
    優先順位の話な 他に活きた金の使い方いっぱいある
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:42 | URL | No.:1658576
    慈善団体に全額寄付した方が何倍もマシやろ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:42 | URL | No.:1658577
    ※129
    『一生に一度だから』
    って庶民の財布を開けさせる、魔法の呪文だよとおもうわ。

    自分たちのよくを満たすよりも、子どもの将来のために1円でも多く貯金してやればいいのに。
    奨学金なんかで大学に行かせても、子どもがマイナスからのスタートで大変なのにね。
    もちろん資産や収入があれば別だけど。

    そういう親は、自分たちの老後資金もままならず、子どもを当てにするんだろうなぁ・・・
  136. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 15:47 | URL | No.:1658580
    ※130
    でもご祝儀3万なんかバブル時代から出来た習慣だよ?
    今までが異常すぎるんだよ。


    金使って、人様の時間や資金を頂いて離婚してりゃ世話ないわ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:48 | URL | No.:1658581
    坊主も叩かれてるけど
    ブライダルも酷いもんだな。
    500万もあったら投資しとけと言いたい。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:49 | URL | No.:1658582
    結婚式でしか主役になれない人間は無能か陰キャかブサイク。
    今まで勉強やスポーツで表彰された経験もないようなやつばっかり
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:51 | URL | No.:1658583
    ※126
    お前の周りだけの話やん
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:52 | URL | No.:1658584
    料理がボリ過ぎ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:56 | URL | No.:1658585
    結婚式ビジネスで大儲けした会社に、チーマー時代違法な商売で稼いだ資金で設立したとこもあるほど
    ろくでもない業界やで
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:58 | URL | No.:1658589
    140
    若い時に式場の配膳のバイトしたのを思い出した
    フレンチのさ○いのレトルトパウチのスープを温めて
    パセリとんイン人の葉っぱ?とクルトンを乗っけた(マジで)。
    ありゃないわ。
    メイン料理だけはシェフが作っていたような
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 15:59 | URL | No.:1658590
    ※141
    冠婚葬祭はチンピラ、ヤーコ、在、○落が絡んでるって昔から有名だわな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:00 | URL | No.:1658591
    142
    訂正→パセリと人参の葉っぱ?とクルトンを乗っけた(マジで)。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:01 | URL | No.:1658592
    そもそも庶民は地元の神社で挙式して
    神社のすぐ近くの割烹で披露宴やったと聞く
    それが昭和の時代に上級国民ぶって式場で挙式するのが流行ったんだよね
    そもそもが身に余る背伸びをしていたわけだ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:14 | URL | No.:1658596
    ワイの親は地方から集団就職の出稼ぎで、
    金が無いから家の前の道端(長い一本道がある)で結婚した。
    自分は高卒で苦労したからと子供二人を大学にやった後、自分達の老後資金も貯金して今は父母二人で旅行に行ったりしとるやで。
    兄弟に同じ額を生前贈与してくれた。
    しかもこちらの家庭に首を突っ込まない。
    頭が上がらん
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:23 | URL | No.:1658597
    総額850万くらいしたがまったく後悔してないな、当たり前
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:27 | URL | No.:1658598
    ※147
    それだけかけて後悔したらただのアホか
    身の丈に合った式を出来ていないか離婚したか
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 16:50 | URL | No.:1658604
    セントグレースだから都内でも高い方なのよ。
    でもこれ金額的に料理ケチってるよね。
    SNS映え〜とかって時代だから自分の見栄えが最重要なんだろうね。新婦が。
    そこ節約したい主とは合わないよ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 17:04 | URL | No.:1658608
    ぼったくりだと思った結婚式・6選

    ■料理の質が低い
    ■引き出物がしょぼい
    ■料理が少ない
    ■車代が出ない
    ■立食だった
    ■お色直しぱかりにお金をかけていた

    <まとめ>
    結婚式が無事に終わり、本人たちは満足できても、ゲストは不満タラタラということもあるのではないでしょうか。多少は仕方がないのかもしれませんが、せっかく招待されるのだから、ゲストが楽しめる結婚式にしてくれるとうれしいですよね!

    (ファナティック)
  151. 名前:  #- | 2019/06/25(火) 17:04 | URL | No.:1658609
    自分もバイトで主に配膳やってるけど、確かにお式は素晴らしいし感動するけど、費用対効果に見合ってるとは思えないから日本ではしないわ。
    周りの子ももっとコスパのいい式がしたいって言ってるよ


    大きな箱や有名な場所だとオフシーズンだとしてもやっぱり高くなるし、親御さんや出席者がある程度お金のある人たちじゃないととてもご祝儀では賄えない。
  152. 名前:は #- | 2019/06/25(火) 17:14 | URL | No.:1658612
    婚姻届を出すだけが究極だが、流石に味気ない。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 17:30 | URL | No.:1658615
    日本の若者を苦しめる悪しき習慣
    少子化を嘆くならこういう下らない価値観を見直さないと
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 17:54 | URL | No.:1658620
    ご祝儀内か会費制で
    出来る所選んでやればいいだけ
    そんなんいくらでもあるし

    大袈裟すぎ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 18:08 | URL | No.:1658621
    ※151
    ウエディングプランナーの人ってちゃっかり海外とかで挙式している人が多いよね。
    なるほどね~、って思うわ。

    ※154
    北海道とかじゃなかったら会員制とか受け入れられない地域がたくさんあるんだよ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 18:10 | URL | No.:1658624
    142 :風吹けば名無し:2019/06/24(月) 02:53:57.82 ID:Xk13glk40.net
    >>127
    別にええとは思うけど安く済ませたことを自慢げに言うのもまた違う気がする

    別にいいと思ってないからみすぼらしいとか侮辱したんじゃねえの?
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 18:11 | URL | No.:1658625
    ※154
    ご祝儀で出来る範囲の結婚式なんかショボすぎる
    やらない方がマシレベル
  158. 名前:ん #- | 2019/06/25(火) 18:20 | URL | No.:1658628
    たくさん人を呼べてご祝儀が見込めるやつだけやればいい
    全然人との関わりのない陰キャは金持ちのみやってもいいと思うけど
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 18:55 | URL | No.:1658637
    写真撮影に25万ってなに撮ってるんだよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:14 | URL | No.:1658641
    子供の大学の学費と同じぐらいって考えると躊躇しそうだな
  161. 名前:  #- | 2019/06/25(火) 19:15 | URL | No.:1658643
    お祝儀をあてにしないとあげられない式なんて身の丈に合って内にも程があるわwwwwww

    やめとけやめとけ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:15 | URL | No.:1658644
    ※159
    費用の内訳は?
    フォトウェディングには一般的に次のような費用がかかります。

    ・撮影代
    ・衣裳代
    ・小物・アクセサリー代
    ・ヘアメイク代
    ・スタジオや照明などの設備代
    ・写真データ代、アルバム代

    これらはまとめて基本のパックになっているか、基本パックに入っていなくても、オプション料金で追加できることがほとんど。

  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:19 | URL | No.:1658645
    ※160
    ホントこれ。
    自分が目立つため、親の見栄のために一日で大学費用代を散財するなんて愚の骨頂。
    大学出ても子どもは奨学金という名の負の遺産を背負って社会人スタート。

    余談だけど、米国のサンダーズ議員はアメリカの大学費用を無償化しようとして学生からの支持率が高かった。
    ヒラリーとトランプに負けたけどね。
    アメリカ人はだいたい450万前後の学生ローンを背負っている
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:46 | URL | No.:1658652
    客層次第じゃ黒字になることもあるけどな
    夫婦ともに地元で列席者に車代出す必要ない場合で、職場の同僚が多くて上司も多め。
    そして双方におじさんの親戚が多い場合は、祝儀が多いのでかなり黒字になる
    逆に大学時代の友人とかをたくさん呼んで、車代や宿泊代の持ち出しが多いと大赤字。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:48 | URL | No.:1658655
    ウチの弟は一流ホテルで大学時代の恩師とか同級生、研修生時代の同僚とか恩師を大量に
    呼んだせいで旅費半額と宿泊費込みで総額800万近くなり、持ち出し額も400万超えたらしい.
  166. 名前:名無し #- | 2019/06/25(火) 19:50 | URL | No.:1658658
    自分も550万の回収300〜400万くらいだったかな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:51 | URL | No.:1658660
    96人で500万なら一人単価5万とかでしょ。安い方だと思うわ。
    特に料理10,000円ってのは安すぎ。参加する方は最悪だろうな。一番コストカットしちゃいけないところ。
    うちは50人くらいで500万円で一人単価10万円だった。帝国ホテル。大赤字だけど、スレにあるようなよくある結婚式への不満を抱かせたくはなかったため、徹底にやった。散財した割には満足度も高かった。貴重な経験ではあったし。

    なお、それでも貯金は1500万円くらいは残ったかな。それほど高年収な訳じゃなくて、無駄金使わない節約好きだから貯まってただけで。結婚式は俺みたいなやつがやるものだと思う。他人の金あてにしてやっちゃダメ。
    このスレみたいな酷い結婚式になってしまう。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:52 | URL | No.:1658661
    ※166
    半返しや、ご縁が出来て諸隊された分を差し引いたらいくらぐらい残った?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 19:55 | URL | No.:1658662
    ×諸隊された分を差し引いたらいくらぐらい残った?
    ○招待された分を差し引いたらいくらぐらい残った?(支払ったご祝儀)
  170. 名前:   #- | 2019/06/25(火) 20:29 | URL | No.:1658669
    自らこんな悪徳産業のカモになろうとする人たちって、結婚後もねずみ講やらサギやら宗教やらに騙されそう・・・

    頭の悪い人ほど自己顕示欲が強いのはインスタ蠅やバカッター連中見てれば火を見るより明らかだもんね
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 20:36 | URL | No.:1658671
    みんなやってると自分もするのが当たり前、
    やらなき『出来ないんだ』『嫉妬乙』ってガチで思われる。特に親への恩返しとか思っている人、大間違いだよ。
    あなたが幸せに結婚生活を過ごすことが恩返しなんだよ。
  172. 名前:名無しビジネス #- #- | 2019/06/25(火) 20:43 | URL | No.:1658672
    500万ってそこそこ良い車新車で買える値段なんだが
    車は5年10年先まで使えるが結婚式はたったの数時間
    到底理解できない
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 21:17 | URL | No.:1658683
    町内会婚とか理想やな
    でもよく出来るよな
    普通は無限のしがらみがあるから
  174. 名前:  #- | 2019/06/25(火) 21:36 | URL | No.:1658694
    嫁さん「式しなくて良いよ。」
    ↓(相手が生理でイライラした時)
    嫁さん「式だって挙げてないのにさ。」

    何故なのか?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/25(火) 21:45 | URL | No.:1658697
    金がいっぱいかかるからご祝儀で少しでも回収するンゴ!
  176. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/06/25(火) 23:27 | URL | No.:1658743
    人生で一度って
    大学の学費だのまだコスパ高い買い物いっぱいあるよな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 00:28 | URL | No.:1658761
    16は夫婦だったり家族を考えて無さすぎ。
    親戚は10万だとしても夫婦でくるやろ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 01:37 | URL | No.:1658780
    >>177
    親戚がおばさんの時は、漏れなく旦那が付いてくるけど
    おじさんの時はおじさんだけが来るパターンが多いな
    もちろん付いてくるときもあるけど
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 03:02 | URL | No.:1658798
    一世代前までは、キッチリした式を要求した代わりに親が出してくれたり多い兄弟の祝儀が補填したりで
    そこまで負担額は大きくなかったんだよね

    そういう家族構成や経済的余裕がないのに、それなりのものをやろうとすると
    新しい所帯には超ネックになる負担になる
  180. 名前:  #- | 2019/06/26(水) 06:13 | URL | No.:1658823
    母子家庭のマッマに結婚式代全額負担させるとかより良くね?
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 09:05 | URL | No.:1658835
    余裕のあるやつはともかく底辺DQN夫婦があげてるはアホ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 09:53 | URL | No.:1658841
    式が名に付くものは総じて退屈でつまらないものだ
    気を遣い金を使い時間を使う
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 11:15 | URL | No.:1658851
    周りが日本で豪華な結婚式しかしてないから、そんなの見た後にやるのはかなりおっくう。
    親も友達も呼ばず、新婚旅行兼ねてハワイで挙式。100万しないくらいでおさまったぞ。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 12:12 | URL | No.:1658865
    お前等の結婚式嫌いはもはや病気だぞw
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 13:18 | URL | No.:1658875
    沖縄とかだと地元のホテルで挙式+披露宴で黒字が普通に出たりする。まあ食事が8000~13000円で400人規模でも一人大体1万の祝儀を入れるのが相場で食事を8000円設定にすると呼べば呼ぶほどお金が入る.だから稼ぎがなくても結婚式をする若者が多い。
    全国区のホテルは食事が1万円以上が相場だし地元の人は使わない(黒字が出ないから)

  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 13:42 | URL | No.:1658879
    だから結婚式と披露宴は分けて考えろって何度も
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 14:20 | URL | No.:1658885
    祝儀貰ったらチャラやぞ 今は知らんけど
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 17:05 | URL | No.:1658927
    自分の周囲だけかもしれんけど、結婚式にこだわっているところほど不仲だったり離婚している。

    ※187
    田舎は知らんけど、今は何十万も包んでくれる会社のお偉いさんや年配の方がいないのと、若い人も3万を渋って出席を堂々と断るので集まらないよ。
    昭和40~50年代生まれの方?
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 17:06 | URL | No.:1658928
    ※187
    それと、他のコメントもあるように、自分も冠婚葬祭でペイ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 17:07 | URL | No.:1658929
    ※185
    ああ、沖縄って一般人でも招待客が300人とか400人とか当たり前なんだよね。びっくり
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 17:25 | URL | No.:1658932
    ※159

    自分トコは1枚5万と言われたよ…。
    だもので、5枚撮るんじゃね?

    で、渡される写真は2枚だけで、
    焼き増しは別途料金数千円(忘却)だった。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 18:46 | URL | No.:1658950
    どうせ3年後には離婚するんだからわざわざ高い式あげんでもええやん
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 19:38 | URL | No.:1658965
    結婚式、指輪、新婚旅行、家具の新調で
    500万はどうしてもかかるんだから、
    それだけは若い内に必ず準備しておけよ

    そこから節約はいくらでもできるけど、
    嫁さん相手のことだし、1つでもケチった奴は
    結婚式の度に必ずネチネチ言われるぞ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/26(水) 20:32 | URL | No.:1658971
    正直、自分のためじゃなく親のためにやるもんや

    それに、結婚後に家買うときには100万円くらい誤差になるから、もうどうにでもなれーって感じになる
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/27(木) 20:06 | URL | No.:1659366
    この値段の料理やとケチって思われるよ
    呼ばれる方だって相当迷惑なイベントだからね
    食い物くらいは金かけろよと
    これに3万渋るのは当たり前だ

    やめとけ、こういうのは、仕事関係で必要な人以外は
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/30(日) 07:16 | URL | No.:1660071
    親族のみで両家合わせて50人以下でも200万ちょっと超えたからな…
    明細見る限りやっぱ新婦の衣装代が重い
    ハッキリ言って自己満だと思う
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/01(月) 19:14 | URL | No.:1660505
    結婚式に上司や会社の先輩を呼ぶと乗っ取られてめちゃくちゃにされるぞ。
    以前、某国鉄に勤めてる友人の結婚式にいったらひどかったわ。体育会系とか伝統とかの一言で片づけられちゃうんだろうけどさ。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/04(木) 09:50 | URL | No.:1661463
    俺なんてバツイチだから二回やったぞw

    チャペルも神前式も体験したわ。

    使った金額四桁万円いくんちゃうか
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 10:55 | URL | No.:1701735
    親族とごく親しい友人のみ10人でバリ島で挙式した
    当人は新婚旅行も兼ねて9日間、列席者は5日間の観光旅行込みで300万円、御祝儀は100万円集まった
    そして10年で離婚w
    ホテルニッコーバリのチャペルにまだ記念プレートあるんだろうかw
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/01(日) 18:16 | URL | No.:1715457
    そりゃ100人招待したらこれくらい行くでしょ
    親戚が多いとか会社関係の義理だとかだったら大変でしたねで済むけど 手当たり次第に友人や同僚を招くのは見栄だよなあ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/08(日) 21:34 | URL | No.:1718051
    大した社会的地位もない奴はやる意味ないだろw
    普通に大学出て普通の企業で出世重ねれば結婚式やらない選択肢なんかないだろ・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12784-137c7026
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon