元スレ:http://livejupiter/1562398487/
- 1 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:34:47.40 ID:Z7xnY6N90.net
- どっちで買うか、って話なんだよね
- 10 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:36:28.40 ID:I6EOB91i0.net
- 街の電気屋さんには人情があるからな!
- 2 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:35:14.12 ID:hhNv2hLe0.net
- 価格で最安で買うよね
- 5 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:35:31.82 ID:leKAWTYHp.net
- Amazon15000円送料無料
- 42 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:39:52.51 ID:H2sW7ww90.net
- >>5
ポイント考慮したらヨドバシのが安いこと普通にあるからなぁ
しかもヨドバシの方が届くの早いし - 7 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:35:58.32 ID:6aLRH/do0.net
- 街の親切な家電屋さん「フン、5万円だ・・」 ヨドバシ「いらっしゃい!それはね、2万円だよ!」
これが現実 - 9 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:36:19.08 ID:vFlzglISd.net
- >>7
正解! - 21 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:37:56.08 ID:P/OndBUR0.net
- >>7
これ
- 18 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:37:41.76 ID:yicIA/Aud.net
- 町の家電屋ってあれ電気工事が本業やろ
- 23 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:38:07.58 ID:IVZ3UepAa.net
- で、ヨドバシは見回りサービスやってくれるん?
- 24 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:38:20.71 ID:n4vjya0Mr.net
- >>23
何を見回るんや?
- 30 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:38:45.28 ID:IVZ3UepAa.net
- >>24
独居老人の顧客
- 32 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:38:58.43 ID:/XagFNMid.net
- 街の電気屋なんて仕事の付き合いある近場のやつしか使わんやろ
- 113 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:45:58.05 ID:E/vHUOh6a.net
- で、ヨドバシで焼きそば無料サービスやってる?
- 127 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:46:50.59 ID:1xvpPmy1M.net
- >>113
焼きそばよりシャレオツなの実演して食べれるぞ - 222 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:53:24.73 ID:Y0FLJr780.net
- >>113
これ悲しい
今でも心に残るコピペの一つ
- 41 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:39:49.21 ID:zvzPSTQB0.net
- 街の電気屋さんはジジババには必要やから
- 38 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:39:30.96 ID:3808UwWp0.net
- 街の電気屋がワイのばあちゃんぼったくってたのブチ切れやったわ
- 47 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:40:25.87 ID:26QTGY+KD.net
- >>38
お茶のみ相手もしてくれるんやで
- 48 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:40:51.56 ID:w3vVFh1f0.net
- 学校、公共施設、市役所「定期的に直してくれ」
街の電気屋さん「はいよ」
現実はこれでクッソ儲かってるで - 60 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:41:32.27 ID:yicIA/Aud.net
- >>48
ああいう電気屋の建屋みるにたいして儲かってないのはわかる
- 70 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:42:16.26 ID:w3vVFh1f0.net
- >>60
だって事務所なんか正直なくてええし
実際はクッソでかい家に住んでるとかザラにある
- 67 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:41:56.63 ID:g4bIc5Y90.net
- 町の電気屋はジジババの家の
電灯交換もしてくれるんやろ
そう考えたらまあええんやない
- 75 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:42:40.57 ID:Uqyq4QMm0.net
- 街の電気屋は今のジジババとともに消えてくんやろな
- 81 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:43:12.94 ID:JW85xoge0.net
- 町の電気屋のくせにめんどくさい取り付けは断る模様
- 93 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:44:20.18 ID:erlSP9mYa.net
- 小さな電気屋あるけど入った事ねーわ
小さなカメラ屋は入った事あるけど、- 32mのメモカを2000円ぐらいで売ってたわ
入荷当時からの値段を変えてなくてマジビビる - 32mのメモカを2000円ぐらいで売ってたわ
- 143 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:47:55.38 ID:7c+SAXxi0.net
- 地元の金持ちは街の電気屋で買うんだよなあ
結局繋がりが大事 - 193 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:51:10.87 ID:VOEi3PZQx.net
- 街の電気屋に勤めたことあるけど
ハロワの求人情報全部嘘で- 怒鳴ればなんとかなると思ってるパワハラブラック職場で一瞬で辞めたわ
先輩社員は辞めるって言っても家まで拉致に来られて奴隷になってたし
街の電気屋はほんといいイメージない - 怒鳴ればなんとかなると思ってるパワハラブラック職場で一瞬で辞めたわ
- 223 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:53:25.86 ID:5cs5VDaBd.net
- 223 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:53:25.86 ID:5cs5VDaBd.net
- 近所の婆ちゃん電池切れで
- 動かなくなったやつ直してもらうために昔の馴染みの電気屋1~2時間かけて来てもらってたわ
来てもらった後にそれに気付いたとはいえ大変やなって - 動かなくなったやつ直してもらうために昔の馴染みの電気屋1~2時間かけて来てもらってたわ
- 260 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:56:01.98 ID:qsgSqquc0.net
- 顔なじみの電気屋の方が色々と頼みやすいのはあるだろ
- 310 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 16:58:56.04 ID:7nwdaljoa.net
- 街の電気屋は敬語使わないし、勝手に買う商品選んでくるから無いわ
- 359 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:03:24.91 ID:tFCVPGXOa.net
- 昔の店はスタッフがどれだけ売ったかで歩合の給料もあったから、
- その場合が増えることを思えばその日の日給くらいなら飛んだもいいやろって交渉できた
今はそういう営業努力せんでも給料上げてしまうから店員が努力せんようになる
最終的には店の質が落ちる
- その場合が増えることを思えばその日の日給くらいなら飛んだもいいやろって交渉できた
- 395 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:05:40.47 ID:BM5w+kQ5M.net
- 淀の店員と言うか、出向組っぽい日とはええ接客するで
この前カメラ買いにいったら結構丁寧だった - 411 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:07:07.75 ID:AetfBREZ0.net
- アマゾン中華製増え始めて当たり外れ酷い
- 479 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:11:01.18 ID:I7XkM3Aca.net
- 電気屋で買いもしないのに店員に色々聞く暇つぶしすき
そんなセールスされてもワイは千円札一枚しか持ってないのにw - 565 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:18:31.61 ID:hsYidxAX0.net
- 市政が買ってくれるから逆に安くできんのや
- 608 :風吹けば名無し:2019/07/06(土) 17:21:50.99 ID:3a8VH57Q0.net
- 同じ物なら普通安い方を買うよね
- 【インパルス - 板倉電気店】
- https://youtu.be/aYJ0joevVig
よそより10万円高くても
お客さんが喜んで買う
「町の電器屋さん」が
大切にしていること - 【インパルス - 板倉電気店】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 01:38 | URL | No.:1662368amazonとか言ってるガイジが怖い
もう普通にヨドバシのほうが安いもの多いゾ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 01:47 | URL | No.:1662369街の電気屋さんは送料・設置料・保守点検料もろもろ込みだろうから爺さん婆さんにはありがたいんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 01:56 | URL | No.:1662370ヤキソバコピペほんと辛いからやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 01:58 | URL | No.:1662371ヨドバシも使うけど、ポイント使用じゃポイント付かないのを計算入れればまだAmazonの方が大抵は安いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 02:00 | URL | No.:1662373ヨドバシいくら届くの早くても在庫がないのは論外なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 02:13 | URL | No.:1662378町の電気屋さんを親類がやってたけど
老人は古い機械もいつまでも使いたがるし
電話一本で参上して使い方教えるし
メンテはもちろんするし、基盤から修理してたな
高い代わりにいつまでも修理受けるし融通が利くから
店主が良い店なら当たりだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 02:24 | URL | No.:1662380大規模な工事はヨドバシでは無理だからな・・
一般住宅なら問題はないが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 02:57 | URL | No.:1662382※6
>電話一本で参上して使い方教えるし
>メンテはもちろんするし、基盤から修理してたな
>高い代わりにいつまでも修理受けるし融通が利くから
>店主が良い店なら当たりだと思う
全部タダじゃなくて逐一金取るんだろ?
もしくはそのコストを最初から商品に乗っけてるなら別によくもないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 03:00 | URL | No.:1662383amazonも普通に在庫ないときあるし
商品と届くのが1週間後とか2~3か月後っていうのあるからな
2~3か月後じゃないと届かない商品を在庫ありで売るなよと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 03:00 | URL | No.:1662384街の電気屋は
すき間(ニッチ)産業になったことは確かだ
客の特殊な要望に応えられないとすき間産業なのだから即切られるだけ
ただそれだけなんだよ 綱渡りしてるのと同じ
一歩踏み外したら終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 03:35 | URL | No.:1662385お前ら家の電気の取り付け部分壊れたらアマゾンで買うんか?資格持ってないやつが勝手に付けたら法律違反やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 03:47 | URL | No.:1662386いうてヨドバシとかも店舗で交渉したらポイント込みでネット最安値レベルまで値下げしてくれるときあるしな
あと商品が不良品だったときの安心感の違い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 04:01 | URL | No.:1662387街の電気屋は年寄りには必要だよ。使い方わからなければ電話すれば説明に来てくれるし、エアコンの掃除したいけど手が届かないと言えば来てくれるしでアフターサービスが充実してるんだよ。
以前、近所のイイトコの奥さんが電子レンジをヨドバシで買って、持ってきた人に「ガスオーブンしか使った事ないんだけど、これはどうすれば良いのかしら」って聞いたら「すいません、説明書読んで下さい」って言われて泣きそうになったって言ってたよ。
若い、機械に強い人は安いとこで買えばいいけど、年よりや機械に弱い人には高くても電話一本でなんでも解決してくれる街の電気屋みたいのが必要なんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 04:18 | URL | No.:1662389お袋が爺さんの頃から取引してた電気屋でウォシュレット見積もりさせたら45万、おかしい思って俺がヤマダ電機いってたら15万、どんだけぼったくるつもりだったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 04:24 | URL | No.:1662390うちの近所の街の電器屋は廃業した会社ビル買い取って倉庫兼サバゲーの遊び場に使ってるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 04:58 | URL | No.:1662393今はそういう営業努力せんでも給料上げてしまうから店員が努力せんようになる
>>逆。 どんだけ売っても目標クソ高くされているから給料上がらん。 上がらんから努力しなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 05:57 | URL | No.:1662395この元スレの>>1は根本的な勘違いをしているけど、接客技術なんて街の電器屋より、大手量販店の方が段違いに上だよ
接客という技術について社が専門的に追及して、そのための訓練をしているのだから、近所付き合いの延長でやってる(言い過ぎだが)電器屋じゃ敵うわけもない
店員の商品知識も当然上だし、それをさらに担当部署ごとに細分化しているのだから、より一層、自分の取り扱う商品分野については詳しくなる
それでも街の電器屋に多少のアドバンテージがあるとしたら、スレで言われているような、人情付き合いのようなアフターサービス
これは、ある意味で近所付き合いの延長であるからこそ可能とも言える -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 06:19 | URL | No.:1662397ヨドバシで設置無しの通販なんて届くかどうかってレベルなんだけど
ggっても求人しか見つからない委託運送 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 06:20 | URL | No.:1662398amazonでdポイント使えるようになったから
ヨドバシもっと頑張らんとまずい感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:06 | URL | No.:1662399スレ>>223
ばあちゃんの電池が切れたのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:20 | URL | No.:1662401実店舗で買うのはエアコンや冷蔵庫とか工事や引取もセットでやって欲しい時かな
ネット通販でももちろんできるけど手続き増えたり業者が分散してトラブルの時面倒になる
エアコン配管が悪くて排水逆流したことあるけどネットなら業者来るまで何日待つか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:21 | URL | No.:1662402前に誰が書いたやつだったか、こういう町の電気屋さんを主役に据えた小説読んだことあるな。
うちは安売りでは大手に勝てないので「高売り」を売りにしますって設定で、その代わり大手ではできないサービスをやりますみたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:21 | URL | No.:1662403※8
サービスに対価が必要なのは当たり前として
ヨドバシで10年前に買ったTVやクーラーの修理なんてしてくれないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:31 | URL | No.:16624058月、エアコン壊れる
ヨドバシ「今立て込んでて1ヶ月先になりますね」
街の親切な電気屋さん「今立て込んでてて1ヶ月先になりますね」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:43 | URL | No.:1662407ヤマダが街の電気屋さん向けに代わった契約してるだろ
年会費払えば、ヤマダが売値で横流ししてくれるサービス
もちろん、その年会費分+アフターサービスを価格に転嫁するが
それでも納得する客には売れて商売として成り立っているって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 07:47 | URL | No.:1662408ただエアコン設置(穴あけ込み)の場合、安いところはめっちゃ雑で、構造的に穴開けちゃいけないところとかに平気で穴開ける。
配管もすごい適当。窓にかかっててもあいつら全然気にしない。
街の電器屋とかはそういう所はちゃんと責任持ってくれるので良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 08:44 | URL | No.:1662414買ったはいいけど最新家電は機能やボタンが多すぎてを使いこなせない老人が、呼べば何度で来て目の前で説明してくれるサービスを大手量販店でやれるならな。
言っとくけどコールセンターの電話で説明されたって老人にゃ理解出来ないからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 08:46 | URL | No.:1662415更に言うとパーツの生産すらやってるか怪しい古い家電を慣れてるからって理由で使い続ける人も多いからな
新しいものの方が多機能だったり電気代も安いって言っても慣れるための時間と手間を惜しむというか操作を理解できないから使ってるのを補修し続けないといけない -
名前: #- | 2019/07/07(日) 09:29 | URL | No.:1662420住まいのエアコンが壊れて、大家さんに相談したら、大家と付き合いのある街の電気屋さんが翌日午前には駆けつけてきて対応してくれた。夏の暑い年でエアコン取り付けには何処でも1カ月以上待ちだったと言われていた時の話だったので、とても助かった覚えはある。付き合いがあるからと他より最優先してくれたらしいのだけど、そういう所が今でも生き残っている街の電気屋さんのスタイルかもしれない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 09:43 | URL | No.:1662423※29
ほとんど同じ様な状況になった事があったんだが
電気屋「故障部品取り替えたんですが直らないので買い換えたほうが良いですね」
私「しょうがないですね、買い換えます」
電気屋「じゃあ今日の出張費と換えた部品代払ってください」
私「直ってないのに部品代払うんですか!?」
電気屋「はい」
20年間家族ぐるみで贔屓にしてた街の電気屋を切った瞬間です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 09:44 | URL | No.:1662424※17
いや大手量販店店員は、案外商品知識とか勉強不足だよ。
尋ねると滅茶苦茶適当なこと説明するもの。
あいつらのもっている技術とは、その場しのぎのセールストークで売りつける技術だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 09:50 | URL | No.:1662426※1
Amazonは買って気に入らなければ返品返金可能
ヨドバシを含め他のネットショップは初期不良や
未開梱品以外は当然の如くまず受け付けない
従って返品返金の安心を求めるならAmazon一択 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 09:55 | URL | No.:1662427※30
車の修理屋やってるけど、これは悩ましい所である。
ただ、その修理屋が「修理すればまだまだ使えますよ」と言ったのではなく、所有者が「まだまだ使いたいから修理してくれ」と依頼して来たなら、例え直らなくても所有者がその費用を持つべきだよ。
機械はいつか壊れて動かなくなるってのは当たり前の事だし、無理言ってるのは所有者の方だからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:06 | URL | No.:1662430※33
恐らく※30が言いたいのは修理費は良いけど
部品は店で使い回せるのにお金要求すんの?って
ことだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:06 | URL | No.:1662431コストや性能より自分の手を動かさないことが優先な層(というか地方の年寄り)もいるからね
見慣れた道を通って「○○ほしいんだけど」って言ったら何かしら出てくるというのは大きな強みなんだろう多分
街の電気屋もここであーだこーだ言ってる連中は初めから眼中にないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:06 | URL | No.:1662432街の電気屋がヤマダと淀だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:12 | URL | No.:1662433下の方に埋め込み動画のドランクドラゴン懐かしいわー
やっぱり板倉と堤下そろってこそだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:25 | URL | No.:1662434言うほど3万も違いあるか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:35 | URL | No.:1662436最近ヨドバシ宣伝運動員多いな
枕詞として、アマゾンのディスリが入るオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:46 | URL | No.:1662441>>38
あるんだな~これが
実家に行って冷蔵庫がほしいと電気屋で見積もり出したらしく同じ型番を検索したら倍以上だったからね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:47 | URL | No.:1662443あと街の電気屋の家電は量販店よりしっかりしているっていう謎の都市伝説も根強いよね。
同じ型番で中身が違うとかありえないし、コストカットの概念からもそんなことするわけないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:51 | URL | No.:1662446故障した
amazon「知るか、メーカーに言え、それか新しいの買え」
町の電気屋さん「すぐ直しにいくよ!お金?いつもお世話になってるから今回はサービスするね!」
これが現実 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 10:56 | URL | No.:1662449町の電気屋なんて町の土方と不動産あってナンボでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:24 | URL | No.:1662452>>40
2万の商品が5万になるといいう>>1の盛りに
6~7万からの冷蔵庫の話されても・・・
そもそも、倍以上ってのもその型番に限った話で、その店には15万以上の冷蔵庫しか置いてないって話ではないんだろ? -
名前:名無し #- | 2019/07/07(日) 11:27 | URL | No.:1662453こんなこと言ってるのはまともに人付き合いも出来ずネットに入り浸ってるニートだけ
実際には今時こんな極端な価格差はないし工事やサービス、人付き合い含めれば悪くは無い
価格差がありすぎるモノは安いとこで買うけど買い切りであまり価格差のないものやアフターフォローが必要なモノだと充分意味がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:33 | URL | No.:1662454街の電気屋は電気工事のついでに商品置いてるだけだから高くて当然。家電量販店の委託業者は工事が雑な所も多いし、融通が効かない所も有る。金額だけ見てギャーギャー言っちゃ駄目だよ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/07/07(日) 11:34 | URL | No.:1662455お店は赤字だけど工事を請け負って生活できてる感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:42 | URL | No.:1662456amazonとヨドバシで良いのは確かだが、それは工事から何から自分で依頼して配置もして配線必要ならできる連中だから物だけ売れば安いやろ。
街の電気屋なら先見積もりの時に現場まで来るし、細かい内容も聞くからな。
コミュ障には町の電気屋利用は非常にハードルが高いから使えないんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:42 | URL | No.:1662457こち亀でもやってたけど結局これなんだよな
接客態度でも価格でも努力でも小売は大手に負けてる、滅んで当然。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:43 | URL | No.:1662458※42
今時の家電なんて町の電気屋さんじゃ手に負えなくて「メーカーに修理だしとくか」やで
「今回はサービス」なんてまずない、あるとしたら「いつもボッタくってるから今回はサービスにしとくか」ってなもんや
それでも4みたいな人は「今回はタダ! なんてやさしいんだ…」になるからチョろい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 11:59 | URL | No.:1662460うちのバッバ
町の電気屋さんのいいなりになって
ビル用の埋め込み式エアコン買わされてた…
狭い部屋に100万以上の燃費悪いエアコン。本当に酷かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:11 | URL | No.:1662462まぁ町の電気屋さんは消える商売だよ
それで良いんだよ
時代は移り変わるもの
電気屋さんが悪いんじゃない。ただの時の流れ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:24 | URL | No.:1662465200m先の町の電器屋さんより
10km先の大型家電量販店使うよね普通
家電なんかを買う時に、そもそも町の電器屋とか頭によぎることすら無いし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:34 | URL | No.:1662466街の電気屋なんて
店舗は無くても良いレベル
官公庁や教育機関への仕入れとメンテで年収1000万レベル
大規模納入とかあれば、ウハウハやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:36 | URL | No.:1662467安さで選ぶ一般消費者なんて相手しなくても
普通に儲かってるからいつまでも街の電気はいるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:43 | URL | No.:1662468近所の一人暮らしのじーさんが倒れてんのを電気屋のにーちゃんが発見してた。
門灯が切れ掛けてんのを見て声かけたら、じーさん縁側で倒れてたって。
田舎に両親残してきてるから、
こういう声掛けしてくれる人がいるのって大事なんだって思ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:45 | URL | No.:1662469正直、ジジババは金持ってるから1万円ごときの差はどうでもいい。
買っても何も出来ない調べないから、全部お任せでやってもらう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:46 | URL | No.:1662470街の電器屋が無くなった将来はヨドバシのよくわからんサポートだの保証だの追加工事だの盛られまくったあげく、売った後はほったらかしにされる未来が待ってるからな
70や80になっても値切り交渉して賢く買い物続けてくれよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 12:48 | URL | No.:1662471※47
注文販売メインで在庫を殆ど抱えないから、赤字出にくいよ。 -
名前:. #- | 2019/07/07(日) 12:53 | URL | No.:16624725万の内訳
エアコン、エアコン取り付け、エアコン修理割引
家中の家電一括修理割引が付いてるよ!
うちの場合で、他は知らんけど! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 13:04 | URL | No.:1662474※42
それやるのは日本のネットショップや実店舗
Amazonは利用者第1主義なので「メーカはとっとと
対応しろ!でなきゃ返品に応じろ!締め出すぞゴラァ」
と過剰なくらい利用者の味方に付く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 13:06 | URL | No.:1662475親戚の老夫婦は、隣の電器屋さんから高い値段で買ってるわ。ご近所だからというのがその理由。
でもその電器屋さんは、大手家電量販店の下請けで電気工事が本業。だから扇風機を注文してもすぐには届かない。家電量販店ならその場で、ネット注文だったら翌日配達なんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 13:27 | URL | No.:1662478利便性は量販店だけど、地域経済で考えたら街の電気屋は必要だぞ
大型量販店は周囲の個人商店を叩き潰しといて採算取れなくなったら撤退して後は何も残らない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 13:34 | URL | No.:1662483ジジイに必要とか言う理屈がわからない
ジジイサイドが量販店に対応すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 13:50 | URL | No.:1662487なんかこないだテレビで「潰れない店」とかいうのやってたから見てみたら大手チェーンばかり映ってて意味わかんなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:41 | URL | No.:1662505※64
ジジイに限った話ではないが
使う道具がどんなもので何が良いか自分で知るつもりが無いのに、
ただ物を欲しがる愚かしい輩が居る。
そういう輩は自分で知り判断することはできず
ただ「良い物をよこせ」と喚く。
こんなのを相手にするなら高い金を貰って介護紛いな相手をする奴らしかできん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:49 | URL | No.:1662549警察関係者による内部告発
元警察官のじいさんたちが気に入らないネット民にエグい集団いじめをしていた模様
j44BOuWfUQs
で検索 -
名前: #- | 2019/07/07(日) 16:45 | URL | No.:1662573町の電気屋「量販店ひでぇ。俺らの仕入れ値より安く売りやがって!!」
量販店「ふっ時代に取り残される奴等は消えるべし」
町の電気屋「うるさいほかのサービスで稼いだる!修理とかきめ細かいサービスで」
ネット通販「めっちゃおとくやで!セール期間に合わせたら更にすごいで!」
量販店「なんやあの安さふざけんな!他のサービスで稼いだる修理サポートとかきめ細かいサービスで」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:39 | URL | No.:1662593町の電気屋だけど量販店やネット販売の商品単体の価格と送料、設置作業料などなど全て込みこみの価格とを一緒くたにして話をされると困る
ただ業務用のエアコンを家庭用に導入させてるのは糞以下 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:01 | URL | No.:1662601街の電気屋さんをダメにしてるのはメーカー。系列店である町の電気屋さんには卸値を高くして量販店には激安。値段じゃ勝てる訳がない。そのくせメーカーは系列店に対しおべんちゃらばかりで何もしない。メーカーの言うことを聞くまじめな店から潰れていく。残るのは現金問屋の型落ち商品を仕入れる店だけ。元々エディオンがこれで大きくなった。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/07(日) 18:25 | URL | No.:1662607寧ろ店舗で聞く様な人間は鴨扱いされて
直ぐにはわからないゴミを回される
通販では保証金を払わないと十中八九、ランダム確率で壊れてるとされる商品で必ずゴミを混ぜられる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:27 | URL | No.:1662627施工が必要な物は電気屋。
行きつけの電気屋はしょっちゅうじじばばに呼び出されて、PCサポートまでする羽目になって、しかもほとんどサービスと言う状態。ちょっとやそっと高く取っても割に合わんだろうな。 -
名前:あ #- | 2019/07/07(日) 21:06 | URL | No.:1662655ヨドバシで働いてるけどヨドバシは糞だよ
客としては絶対行きたくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:00 | URL | No.:1662691最近の近所の町の電気屋さんは大型店と連携して
それに近いお値段でやっているからこういうのはないぞ -
名前: #- | 2019/07/07(日) 22:47 | URL | No.:1662715ホンマの金持ちが町の電気屋使うんよ
ホンマの金持ちはものすごいケチやからセコイぐらい色々サービスつけさせる。
そういうワガママ効く点で大型店より癒合がいいんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 23:19 | URL | No.:1662731実際問題電話一本で駆けつけてくれるのはありがたい
高くてもその場でわがまま言えるってのは強いのよね
それが出来ないなら使う価値ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 23:50 | URL | No.:1662741・90年代
大手家電量販店「ヒャッハー」
町の電気屋「売れなくなった・・・」
・現在
Amazon等通販「ヒャッハー」
大手家電量販店「売れなくなった・・・」
町の電気屋「修理やエアコン取付等の下請けやってるで」
って感じだろ
家電屋に限らず、あらゆる店舗系の商売は同じような流れだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 03:15 | URL | No.:1662788※4
一見ヨドバシの方がポイント分安く見えるけど
Amazonはきっちり付いたポイントを使う時にポイントが付かない分も考慮して値引きして実質同額にしている
ヨド\1000+100Pだとアマは\910みたく
それだとヨドバシの方が10P安く見えてしまうから
アマも1%ポイント付くようになった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 10:13 | URL | No.:1662828ア○ム電器と言う年寄り家庭に電球交換に来て定価で家電製品を一式買い直させる商売。
地デジ開始時→今買うとアナログ放送も地デジも見れます買い替えましょう
アナログ廃止時→アナログ放送付のテレビは使えなくなります買い替えましょう
4K→これまでのテレビでは映らなくなります買い替えましょう
↑ここで親が騙されてる事を帰省したおれが気づく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 10:41 | URL | No.:1662837ビックでは買い物しにくい
アイツラ値札が税抜き表示だからめんどくせぇんだよ
一見安くても税込みでは損するいなんてザラだし
一々電卓叩くくらいならよそ行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:02 | URL | No.:1662844スレの場合Amazonで15000円は訳の分からない中華メーカーだろ
だいたいの商品はポイント込みでヨドバシが数円安い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:43 | URL | No.:1662856街の電気屋って、昔はテレビとかラジオとかを電気屋が修理しててからねぇ…他で買うと修理してくれなかったり、待たされた上に高かったりするから、街の電気屋で買う意味があった。
でも今は集積化が進んで街の電気屋レベルじゃ修理出来ないし、昔なら修理出来そうな物もその技術を持つ人が居なくなったという感じなんだろうなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 12:39 | URL | No.:1662867町の電気屋っつーのは照明の取り付けとかメンテが本業やろ
店の売り上げでやっていけると思う方が頭わいてる。そして学校関係とかやってるとこは案外もうかってる。商品は定価で出すからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 15:40 | URL | No.:1662915叔父が電気屋やってたが販売は大手に敵わないし修理で食ってたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 17:38 | URL | No.:1662948>>7
親切なのに「フン、5万円だ・・・」かよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 22:16 | URL | No.:1663042これはある
街の小さな店で強気の高額値段
よく店がつぶれないなと思うと同時に
誰が買ってるんだろうという疑問よ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 22:48 | URL | No.:1663063ジジババには家電がトラブった時に現物を持ち込める駆け込み寺が必要なんよ
耄碌してるから電話越しに相談も満足にできん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 22:49 | URL | No.:1663065町の電気屋ってのは一種のインフラなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 08:15 | URL | No.:1663188※83
これ
でも頭わいてるは言い過ぎでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:44 | URL | No.:1664210この5万の中に商品を自宅に持ってきてくれてワイが
いつもオナニーの際に座る椅子に乗って設置までしてくれ
るんやで?
ご褒美すぎひんか!? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 17:30 | URL | No.:1664727家電はネット派。安く買えたぶん多少失敗してもいいと考えているが実際のところ困ったことはない
街の電気屋どころか家電量販店も高い
そういうところに払う「安心料」が妥当に思えない
まともな国内メーカーなら滅多に壊れない
ネットだと実店舗より3~5割安かったりするから、修理が面倒なら買い替えという判断すらできる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 20:47 | URL | No.:1665101なおビックとヤマダはまた反転する模様
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/08/22(木) 09:59 | URL | No.:1680260オートバックス高いよな
でも自分でつけられないからしょうがない
ってことと一緒じゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:32 | URL | No.:1692563エアコン・照明取り付け・簡単な電気工事(コンセント増設とか)がメインだろ
だいたい大手販売店の下請けとして連絡受けて工事しにいくし、それで儲けが出てるんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/01(火) 00:57 | URL | No.:1695463設備屋「14万円」
ぼ く「仕入値いくら?」
設備屋「14万円」
別途工事費が請求されたけどそれでもヨドより数万安かった
家族経営やべぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/07(月) 17:05 | URL | No.:1698095街の電気屋の売上No.1電池、No.2電球
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:27 | URL | No.:1700664アマゾンが安いとは言わないけど、ヨドバシは普通に高いだろ。
テレビ購入時に価格比較結構したけど、他より大体1割以上高かったぞ。
まあでも不良品つかまされた時を考えたら、下手なサイトよりは信頼性あるからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/24(日) 11:22 | URL | No.:1713081基本1万円以上の買い物は全て価格コムとアマゾンで調べてから買うわ
ヨドバシも安いらしいが3箇所も回るの面倒なのでいーや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/21(金) 12:33 | URL | No.:1928478アフターサービス云々もあるだろうけど
そもそも売り捌く数量が段違いなんだから
同じ値段で販売はできんだろ
ぼったくりとかいう話ではなくね
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12820-cc511671
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック