元スレ:http://news4vip/1562369097/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:24:57.771 ID:5DgJquus0.net
- 大卒「レジュメの裏面(りめん)をご覧ください」(ドッヤァァァァァ
高卒「・・・・・」赤面- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:25:18.400 ID:JbjYtjSA0.net
- だっさ
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:26:33.095 ID:9LOOkrDJM.net
- 今の大学生ってレジュメとか言うの?
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:32:59.062 ID:NF7U/deb0.net
- >>8
他は知らんがうちの大学は全体的に資料って呼んでる - 101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 11:06:15.613 ID:pDD6tcWp0.net
- レジュメなんて使ってる奴、俺が当たった教授で1人しか居なかったぞ
VIP以外で使ってる奴なんてホントにいるのか?
- 104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 11:12:17.228 ID:lOR0NQYyd.net
- 大学院に行ってから一度も聞いてないな
れジュメ
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:30:18.004 ID:L91/efSo0.net
- 大卒オナラすんなよ
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:26:37.630 ID:ptCwcGe2a.net ?2BP(1000)
- うらめんの方が分かりやすいんやで
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:27:24.259 ID:5DgJquus0.net
- >>11
わからへん奴がアホなだけやん
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:30:16.392 ID:ameWWVqba.net
- >>14
「りめん」という用い方をする時は立体など、- 厚みのあるものに対して用い、「うらめん」という使い方の時は、紙などの印刷物の場合。
「りめん」の対義語は「ひょうめん」で「うらめん」の対義語は「おもてめん」。
解釈としては、「うらめん」という言い方には「うらのひょうめん」、「おもてめん」と- 言い方には「おもてのひょうめん」というニュアンスが含まれており、そのひょうめんに
- 印刷されたものへの注目を促しているんだぞ
まぁどっちでも正解だ - 厚みのあるものに対して用い、「うらめん」という使い方の時は、紙などの印刷物の場合。
- 57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:46:51.281 ID:JX64Wba10.net
- >>20
>「りめん」の対義語は「ひょうめん」で「うらめん」の対義語は「おもてめん」。
自分もこの認識だな
「りめん」の読み方は知ってるけど敢えて「うらめん」と読んでる
牽引を「けんびき」って読むのに近いかも - 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:27:51.569 ID:my6R+SYe0.net
- うちの新卒だれもレジュメとかいわないんだけどあれ全員高卒なのかな
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:30:51.951 ID:KH7NtX9Sa.net
- レジュメってなんだよ
ドキュメントだろ?
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:31:50.453 ID:sLoUu75t0.net
- レジュメごときでマウント取る奴と一緒に仕事したくねえなあ
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:36:45.285 ID:zHh29haYd.net
- レジュメなんて使うのネットの中だけだぞ
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:39:11.910 ID:oBo3FWKX0.net
- レジュメって英語で言うなら裏面も英語で言うべきだよね
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:40:33.004 ID:dooJidqZ0.net
- >>42
レジュメってフランス語じゃなかったか
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:41:52.061 ID:ylSUucmZ0.net
- わかりづらい表現や一般的でない表現を用いたがるのは
- 頭が悪い証拠だぞ
効率が悪い上に利点が存在しない - 頭が悪い証拠だぞ
- 53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:43:24.174 ID:vcMY1+WOr.net
- 有能僕ページ番号をふる
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:43:42.481 ID:8cz/UmGd0.net
- 前まで資料って言ってた知り合いが急にレジュメって言い出したときは寒気とか気持ち悪さを感じたわ
もともと言っていたなら違和感なかったけど急に言い出してどうした?急に意識高くなったん?- って心配って意味で動揺したわ
- って心配って意味で動揺したわ
- 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 08:55:09.764 ID:3eMbDTnOd.net
- 紙もしくはペラ紙と呼べ!
- 66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:05:09.651 ID:yj2EpL6+0.net
- 資料の冒頭で概要を纏めたものがレジュメであって
レジュメ=資料ではない
- 68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:07:01.197 ID:Q4iUNDNV0.net
- 会社でレジュメとか言ってるやついたらガキだわ
- 78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:18:56.993 ID:YUz3fOOOa.net
- 今は返って変な横文字使うより古い言い方のほうが印象いいのかもな
無理に横文字使うのは何かキラキラネームと似た一過性の雰囲気がある
- 84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:23:32.524 ID:B/HpYL7g0.net
- 会社によって流行り文句あるよね
アジェンダ、エビデンス、結論から言うと
会議だと高確率で出てくる
レジュメは聞いたことない - 85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:26:38.898 ID:YUz3fOOOa.net
- つーかさービジネス用語辞典とか見ても
- それわざわざカタカナで言い直す必要無くねー?っいうよな用語ばっかだよな
どこのバカがこういう風潮作ってんだよ - それわざわざカタカナで言い直す必要無くねー?っいうよな用語ばっかだよな
- 100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 10:49:16.361 ID:qx0Xda1T0.net
- うらを御覧くださいでいいんじゃね
- 【となりのレジュメ】
- https://youtu.be/kNboBe_3VFQ
令和ビジネス
書類テンプレート集
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:23 | URL | No.:1662488偉い人「どっちでもいいから話の腰を折るな!」
大卒「……」青面 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:23 | URL | No.:1662489おフランス帰りザマスね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:26 | URL | No.:1662490オポチュニティ思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:29 | URL | No.:1662491ズンドコベロンチョも知ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:29 | URL | No.:1662492会社入ってからは資料かドキュメントだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:29 | URL | No.:1662493普通は相手に伝わるような言い方するだろ...
裏面(りめん)で伝わりそうになかったら
裏面(うらめん)と言うよな
日本語としては裏面(りめん)が正しくても、
結果伝わらなければ何も意味ないんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:33 | URL | No.:1662494こんなことでドヤるってどんんだけ底辺大学なんだろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:33 | URL | No.:1662495恥ずかしいのはお前
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:33 | URL | No.:1662496この高卒のほうが仕事できそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:34 | URL | No.:1662497こんなんで笑う大卒って今時おるん?
バブル崩壊と共に死滅した絶滅危惧種やろ
>>5
せやな、だいたいどこ行っても資料って言うな
それが一番わかりやすいからだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:34 | URL | No.:1662498賢い人は訓読みと音読みの間違いにつっかかったりしないから。全ての熟語が訓+訓や 音+音ならいいものの、重箱読みや湯桶読みがあり、一つ一つ覚えるのはアホの所業、よって運に任せて読めばいい。そもそも真に賢い人は言葉遣いとかそんな小さなどうでもいいことにこだわらない、もっと大局的な見方をしている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:35 | URL | No.:1662499どーでもいいことでマウントとって会議の時間無駄にするとか無能すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:36 | URL | No.:1662501むしろこんなんドヤ顔で言ってたら「そんな些細な事で遮るな」って注意されるで?
※7
肉を両面焼きする事でドヤるなろう小説の主人公レベルだからな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:38 | URL | No.:1662502言葉遣いの間違い、何かの知識を知らないこと、に対して鬼の首を取ったようにつっかかってきて議論に勝ったつもりの「お前らネット民」ならよく見る。日本人が概してそういう傾向なんだろうけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:40 | URL | No.:1662503すーぐマウント取りたがっちゃうから・・・
-
名前:名無し #- | 2019/07/07(日) 14:40 | URL | No.:1662504同じネタのスレが前もあったよな。わざわざ改めて立て直したんか
てか、資料がペラ紙一枚ならなんでもええやろ。プリントだろうがレジュメだろうが資料だろうが文書だろうがハンドアウトだろうが好きに呼んだらいい
イラっとするのは呼び方じゃなくて、複数の資料のどれを指してるかわからん時だわ。資料番号とできればページ番号を振ってわかりやすくしておいてくれと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:42 | URL | No.:1662506F欄大学卒でもなければこうはならんだろうな
自分に何一つ誇れることがないんだろう
可哀想 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:46 | URL | No.:1662509脳内大卒やめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:48 | URL | No.:1662510海外展開してる大企業だと横文字好きだよ
国内の企業とか零細は使いたがらないし使う意味ある?笑みたいなこというよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:48 | URL | No.:1662511>わかりづらい表現や一般的でない表現を用いたがるのは
頭が悪い証拠だぞ
DQNが我が子に変な名前付けたがるのと同じ理屈か -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:50 | URL | No.:1662512B面でええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:51 | URL | No.:1662513これに似たような事が前にマジであった
「資料」って言った新人に指導係が「レジュメだろw」って嘲笑してたのを課長席が舌打ちして「お前以外の全員に資料で通じてんだよ」ってキレ気味だった
ちな全員大卒 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:51 | URL | No.:1662514高卒の方が社歴4年は長いから上長の覚えもいい
大卒の小僧がイヤミ言った日には説教反省文提出考課最低だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:53 | URL | No.:1662515大卒ってほんとピンキリだけど圧倒的に拗らせた無能が多いから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:55 | URL | No.:1662516レジュメって言葉の響きが嫌い
どこから発生してきたんよこの言葉 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:58 | URL | No.:1662517アメリカだとレジュメって履歴書のこと。エントリーシートとかも聞いたことないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 14:59 | URL | No.:1662518会社でレジュメなんて言葉使ってるやつ居たら吹いてまうわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:01 | URL | No.:1662519社内会議なら「紙」「裏」で済ませてるよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:03 | URL | No.:1662520見るのめんどくさいから裏表印刷するな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:09 | URL | No.:1662521うらめんだと思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:09 | URL | No.:1662522両面印刷は冊子にして配布する時以外よっぽどの理由がなきゃするな
貰って見る人の取り回しが悪いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:10 | URL | No.:1662523マナー講師と同じで
就活セミナーが流行らせた非常識やね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:10 | URL | No.:1662524レジメやアジェンダは資料の頭の要約のことやぞ
本編やエビデンスは以下略するんで各自嫁って感じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:11 | URL | No.:166252550社以上で仕事してるけど、職務経歴書以外でレジュメなんて表現使われたことない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:12 | URL | No.:1662526大卒ならわかると思うんだが
伝わればいいんやぞ。なにを学んできたんや? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:15 | URL | No.:1662527本田圭佑「清々(きよきよ)しい!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:15 | URL | No.:1662528覚えたての言葉使いたい幼稚園児かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:17 | URL | No.:1662529大卒麻生太郎「未曾有(みぞゆう)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:18 | URL | No.:1662530TVゲームで隠しステージのことを裏面(うらめん)って言うよな。りめんとは言わない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:18 | URL | No.:1662531大卒でレジュメって言葉も使ってたが普段はレポートって言うな
プリントは印刷物を指すから資料のことだと思うが、レジュメを資料として使うことはあるけど、レジュメ=資料ではないから普通はプリントって言う
あとウラ面も言葉として普通に使うのでプリントのウラ面は何もおかしくない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:20 | URL | No.:1662532他に解釈のしようがない表現を使う
代替品のことだいたいひんって言ったりしない
みんなわかっててだいがえって言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:21 | URL | No.:1662533日本語でええやろ
いちいち横文字をイキがって使ってる時点でうんこや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:26 | URL | No.:1662534役職上、色んな会社から資料を元に説明受けたりしたけど、裏面をりめん、資料をレジュメなんて言い方してるところはなかったな
そんな言葉使ってるの大学生くらいなんじゃないの? -
名前: #- | 2019/07/07(日) 15:29 | URL | No.:1662536こういう知識をひけらかす奴は大体ろくな奴じゃねえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:29 | URL | No.:1662537口で言うときは相手が聞き取りやすい言葉を使うのが正解なんだよなぁ
被りやすい単語で音訓使い分けるのなんてよくある話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:30 | URL | No.:1662538>>42
んなこと言っても大なり小なりのコミュニティで定着してるもんは
仕方なくね
大学とかだとレジュメは普通に使う言葉だしな
病院行きゃ医者達は診断書じゃなくカルテ(ドイツ語)と言うし、口角上げて薄笑いしてるヤツを見ればニヤける(中国語)と言うし、横文字っつか外来語使わずに過ごせてるやつなんていねぇさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:30 | URL | No.:1662539余裕のない大卒って・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:34 | URL | No.:1662540ドイツ語やフランス語がかっこよく感じる時期が抜けきってないって感じ
-
名前:名無しさん #- | 2019/07/07(日) 15:37 | URL | No.:1662541社会人になっても資料のことレジュメって言うやついてクソでかため息出るわ。
大学で初めてレジュメって言葉聞いて印刷物=レジュメなんだって思い込んじゃったんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:38 | URL | No.:1662542口語で7をしちと読んだらアウトなんだよ
それとおなじだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:45 | URL | No.:1662544浦免だと思っていた高校中退の俺が通りますよ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:45 | URL | No.:1662545なお就職先で上司や先輩が専門用語バリバリで話すと老害認定する模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:48 | URL | No.:1662546レジュメって言葉は大学で初めて聞し使わない。
プリントなら年配の人もわかってくれるけど、レジュメなんて言ったら何それ?って聞かれて答える手間が増えそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:49 | URL | No.:1662547レジュメ()
ゆとり世代かね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:49 | URL | No.:1662548警察関係者による内部告発
元警察官のじいさんたちが気に入らないネット民にエグい集団いじめをしていた模様
j44BOuWfUQs
で検索 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:49 | URL | No.:1662550「らうめん」と書いてる店には入りたくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:50 | URL | No.:1662551×大卒
○意識高い系 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:51 | URL | No.:1662554「レ締め」という日本語だと思っていた時期がありました
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:54 | URL | No.:1662555※46
そういう「オラが村の常識」を振りかざしてるのが馬鹿っていうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:56 | URL | No.:1662556レジュメは使わなかったなぁ
コピー資料とかそんな感じ
どーでもいいところで横文字使う奴は小手先だけの無能が多いから教授が毛嫌いしてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:56 | URL | No.:1662557またレジュメスレか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 15:58 | URL | No.:1662558レジュメは使わなかったなぁ
コピー資料とかそんな感じ
どーでもいいところで横文字使う奴は小手先だけの無能が多いから教授が毛嫌いしてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:05 | URL | No.:1662560あー、確かにペラは言うな。
-
名前:774 #- | 2019/07/07(日) 16:09 | URL | No.:1662562「お手元の資料のうらがわをご覧ください」
こんな感じかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:11 | URL | No.:1662564業界にもよるだろうけど、打合せや会議上ではレジュメって言葉はあんま使わない。
1枚ペラみたいな議題資料はどっちかというとアジェンダで、要約の場合はサマリーだったりするけど、通常打合せでは資料が1種以上あることはままあるので、定性調査とか定量調査とか○○報告書みたいな言い方しないと伝わらない。
あと「りめん」「うらめん」みたいのは口頭の場合は同音異義語と被らないように話すよ。施策を「シサク」ではなく「セサク」とか施工を「シコウ」じゃなく「セコウ」に言い換えとかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:12 | URL | No.:1662565伝わる人間に伝わればいいという
選民思想と共有意識だろう
マナーやブランド志向と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:16 | URL | No.:1662566理系の修士までとってそこそこの上場企業で研究開発やらせてもらって10年たつけど、今まで大学や仕事で「レジュメ」って単語を使った事もなければ聞いたことも無い。
これどこに行けば聞けるんや? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/07(日) 16:32 | URL | No.:1662569最近会社の仕事の会議とかで
確証・記録=エビデンス
履行内容・期間決め=AI
とか 日本語で事足りるのに
いきなりカタカナとかにするのがバカぽくていやだ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:32 | URL | No.:1662570海上戦で用いられる「右舷」「左舷」も、アニメや創作物場だとカッコよさ優先で「うげん」「さげん」って言われるけど、現実の日本の海上自衛隊は聞き間違いを防ぐために「みぎげん」「ひだりげん」って言うんやで
相手に伝わることが一番大事なんや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:43 | URL | No.:1662571昔一時期カタカナ用語が書類につかわれてたなー
半年ぐらいで全部日本語でその言葉で書かれてが
カタカナ用語は人によって意味が曖昧な使い方する人が居るからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:45 | URL | No.:1662572なお日本の政治家は
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:46 | URL | No.:1662574資料が一番多いな。たまにレジュメって言う会社もあるけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:49 | URL | No.:1662575プリントもどうかと思うけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:52 | URL | No.:1662576言葉なんて意味が伝わればええんやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:55 | URL | No.:1662577高卒の赤面って大卒の頭の弱さが恥ずかしかったんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 16:56 | URL | No.:1662578レジメ、な
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:00 | URL | No.:1662579自分が大学出ても底辺だからって他の大卒まで評価落とすような事してるんだから終わってるな
豚に真珠と同じで陰キャに学歴なんて言葉がそのうち生まれるで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:05 | URL | No.:1662580代替もだいがえって読むのがビジネス用語
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:13 | URL | No.:1662581要約資料じゃないからレジュメじゃないぞ
いいから手元のゼロックス見ろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:19 | URL | No.:1662582裏を見てくださいと言えばサルでも分かるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:19 | URL | No.:1662583誤解の可能性が低く誰でも理解できる「プリント」「うらめん」を使うのが正しい。「レジュメ」「りめん」で周知された誤解の可能性の低い集団内なら使ってもよい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:20 | URL | No.:1662584役員「何気取ってんだアイツ。評価マイナスっと」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:24 | URL | No.:1662586代替品 「だいがえひん」と読む人
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:25 | URL | No.:1662587※69
でも,防衛系の構造解析を請け負うと,解析対象説明資料を取り出して「このケースではうげん側に荷重かけてくださいねー」とか言い始める。
そのコミュニティで何が使われてるか次第やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:27 | URL | No.:1662588机の上に自己啓発系の本が並んでた後輩がしきりにレジュメっていってたな
その下の連中に「やっっぱあの人、レジュメって言うんですねwそういう単語好きそうですね」って言われてた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:28 | URL | No.:166258920に完全論破されてて草
-
名前:774@本舗 #- | 2019/07/07(日) 17:32 | URL | No.:1662590純日本な会社のIT部門におう勤めてた時はIT関係用語も客先説明の関係もあってできるだけ日本語使うようにしてた
外資に転職したらルー大柴かってぐらいどうでもいい日本語を英語にしててすごく苦労した
こういう用語って高卒・大卒じゃなくて社風や取引先との関係性とかで決まる、伝統あると社会の一般用語と違う社内用語をあえて使う企業だってある
それを学歴にこじつけてるのはFラン大卒の高卒マウントっていう低学歴の学歴コンプにしか見えない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:32 | URL | No.:1662591意味理解せずに使ってマウント取った気になってるやつが
一番滑稽だろ お前バカにされてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:38 | URL | No.:1662592これだから高卒は
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:39 | URL | No.:1662594形式に拘るより中身が大事
ドヤ目的とかチョンみたいな下衆さだね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:42 | URL | No.:1662595レジュメって大学におるときだけ使ってたわ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/07/07(日) 17:46 | URL | No.:1662596高卒「エジプト神?プッ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:47 | URL | No.:1662597こういう冗談に
ガチレスしてる人って
ほんとつまんない人生送ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:51 | URL | No.:1662598配布物派のワイ、高みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:54 | URL | No.:1662599「わたくし立の大学」とか言ったら激怒するんだろうか?この人。
とはいえ、NHKのローカルニュース(時報5分前の短信)で、
「参院選のひとり区」言った時はさすがにどうかと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 17:59 | URL | No.:1662600社会に出て会議なりで言うならプリントは無いな
せめて資料と呼べや、裏面は別に通じればどっちでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:02 | URL | No.:1662602いつもの糞スレまとめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:03 | URL | No.:1662603大卒ワイ「プリントの裏側を…」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:03 | URL | No.:1662604フランスに渡米してどうぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:12 | URL | No.:1662605レジュメの使い方間違っとるでドあほ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:15 | URL | No.:1662606プリントとレジュメはイコールじゃないしな
レジュメはかなり意味が限定された言葉だが、だからこそ使える場面があるという言葉が分かっていない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:25 | URL | No.:1662608アルファベットのDをBと聞き間違いないように「デー」と発音したり、
17日を11日と間違いないように「ジュウナナニチ」と発音したりするのと同じで、相手にきちんと伝えるための工夫みたいなもんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:31 | URL | No.:1662609大学卒業して数年間働いた後に仕事中にレジュメって聞いたら笑う
レジュメなんて使うの基本大学生だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:32 | URL | No.:1662610ひとふたさんよんごーろくななはちきゅうじゅう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:42 | URL | No.:1662611イケ面「わかればどっちだっていいじゃないですか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:43 | URL | No.:1662612れじゅめぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:49 | URL | No.:1662613ワテがレジュメという言葉に触れるのはこのスレが最初で最後だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:50 | URL | No.:1662614レジュメを本来の用途で使えるプリントって実はあんまりないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:53 | URL | No.:1662616学会とかだと逆に模式図のことをへりくだってマンガっていう人多いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:54 | URL | No.:1662617とっくに社会に出てんのに、いつまでも学歴だの家柄だのとこだわってる奴は大抵無能
実務能力がないから、そういうラベルにしがみつくんだわw -
名前:名無しさん #- | 2019/07/07(日) 18:56 | URL | No.:1662618「資料の裏」でええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:57 | URL | No.:1662619大卒「レジュメのりめんを…」
ワイジ「のり面なんてないぞ…?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 18:57 | URL | No.:1662620配布物でええやん
外人とガイジん多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:02 | URL | No.:1662622レジュメって目次的なもんだろ?
そして普通に うらめん だし
イミワカランスレだし管理人がアホなんか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:09 | URL | No.:1662623普通、裏は白紙なんで絵とか描くよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:09 | URL | No.:1662624典型的なFラン用語だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:19 | URL | No.:1662626せっかく大学に行ったのにレジュメしか覚えてこなかった可哀相な子なんだよ
そっとしておいてやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:32 | URL | No.:1662628意識高い系あるあるやな
ものの正誤に囚われて本質をないがしろにしちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:33 | URL | No.:1662629なりきり大学生ね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:38 | URL | No.:1662631大卒しか誇れることがないんだろう。
かわいそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:39 | URL | No.:1662632それくらいでしかマウントとれないんでしょ
可愛そうに…頭が -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:45 | URL | No.:1662633レジュメって研究の説明で使うくらいだろ
会社入ってから使ってるやつ見たことないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:50 | URL | No.:1662634右舷左舷の読み方みたいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 19:58 | URL | No.:1662635上司「紙を裏返せばいいの?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:00 | URL | No.:1662636「プリント」なんて表現したら恥ずかしいってのは
まあ、間違いじゃないな。
まあ、そもそも会議資料でレジュメ「だけ」の資料なんて
配布せんわ。レジュメ「も」記載されてる資料は配布しても。
で、まとめて「資料の何ページ目をご覧ください」という。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:07 | URL | No.:1662637今日一どうでもよかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:11 | URL | No.:1662638プリントも聞かなければレジュメも聞かないな
資料としか言わん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:13 | URL | No.:1662639ずいぶん下っ端な会議しか出たこと無いんだな
会議で笑うとか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:18 | URL | No.:166264050歳の自分が大学生の頃は「レジメ」と言ってたんだがな…
今大学生の息子がレジュメレジュメ言うのにモヤモヤするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:20 | URL | No.:1662641うちの会社の会議で、これで失笑を買った奴いたな
意識高い系は害悪 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:21 | URL | No.:1662642どうでもよすぎる
こんなことで進行止める奴は会議から排除するね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:22 | URL | No.:1662643実際に「レジュメ」とか「エビデンス」とか言ってるのって無能な奴しか見たこと無いや
「自分は仕事できるんだぜ」ってアピールだけで中身が全然伴ってないし、アピールを優先して余計に効率の悪いことやってるのばっか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:28 | URL | No.:1662644会議でわざわざ意識高い横文字ばっか使うヤツがプレゼン終わった直後の質疑応答に入る前に
「気取らなくていいから」「通り辛い言葉使えば優秀に見えると思ってる?」って課長とかに言われて顔真っ赤にして退出したの思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:35 | URL | No.:1662645会議で横文字使うのって、日本語だとみんなが具体的な意味がわかるからダメだしとかくらうけど
横文字だとちょっと意味がふわっとしてしまってツッコミずらくなる
とかそういうコッスい思考からやろ -
名前: #- | 2019/07/07(日) 20:36 | URL | No.:1662646ここで大事なのは資料の裏を見て欲しいと言う事であって
プリントもうらめんも一般的に通じる言葉だから全く問題ない
いちいち言い方だのなんだのどうでもいい事を指摘して進行を
停止させる方がよっぽど非合理的で非効率な行為だ
表向きなスマートさや体面ばかりを気にする奴は仕事も出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:37 | URL | No.:1662647>>134
むしろ意味がふわっとしてるほうが突っ込み食らうだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:38 | URL | No.:1662648ワイの上司「両面(りゃんめん)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:41 | URL | No.:1662649営業のプレゼンで「りめん」なんて言ったら社内から指摘入りそう
国語的に正しいかどうかじゃなくて分かりやすいかどうかが全てだから
(そもそも現代国語的には「うらめん」をOKじゃないの?) -
名前:名無し #- | 2019/07/07(日) 20:45 | URL | No.:1662650重箱読み湯桶読み絶対に許さない中途半端な学歴の人いるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:47 | URL | No.:1662651学歴差別は大嫌いだが、高卒と同じ職場という時点でね…
ネタでももう少し捻れや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:55 | URL | No.:1662652院卒だけど相手にわかりやすい言い方を選ぶわ
書き言葉よりも読み言葉だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 20:59 | URL | No.:1662653ここはおフランスじゃねえんだから
馬鹿ってやたらフランス好きだよな、あんな世紀末みたいな国 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:09 | URL | No.:1662656帝大理系研究室だが、輪講の際には資料の裏面とか資料めくってくださいとか言ってるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:09 | URL | No.:1662657大卒「レジェメの裏面をご覧下さい」ドヤァ
ワイ「…これレジェメじゃねーよ?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:12 | URL | No.:1662658高卒「でも大卒さんの大学F欄じゃないですか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:14 | URL | No.:1662660何でレジュメだけフランス語で表現するの?
-
名前:名無し #- | 2019/07/07(日) 21:20 | URL | No.:1662662高卒関係ないやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:20 | URL | No.:1662663まあレジュメはないわな
資料かドキュメントだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:21 | URL | No.:1662664就職してから「レジェメ」なんてほとんど使ってない
基本は「資料」、洋モノ(海外メーカのホワイトペーパー等)を「ドキュメント」と不思議な使い分けをすることはある
あと、業界問わず高卒も結構多い
大卒アピールはしない方が賢いと思うぞ
少なくとも品は良くない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:25 | URL | No.:1662666どっちをバカにしたいのかわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:25 | URL | No.:1662667この前の会議で2年目が使ってたがこれが原因か
しかも「レジュメの~」を連呼するから使いたかったんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:28 | URL | No.:1662668マジレスで潰すなよwもうちょっと泳がせろよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:34 | URL | No.:1662671問題は、小馬鹿にしていることを周りから見られていること。
敵を増やすだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:37 | URL | No.:1662677大学で学んだ結果がレジュメでマウント取ることなのが悲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:44 | URL | No.:1662681>帝大理系研究室だが、輪講の際には資料の裏面とか資料めくってくださいとか言ってるわ。
帝大とはすげえ御年配の超エリートっすなぁ
普通旧帝大って……あっ帝京大学かスマン -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:46 | URL | No.:1662683無能政治家と同類の臭いがするこの無能大卒。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 21:53 | URL | No.:1662686普通うらめんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:00 | URL | No.:1662692何時から大学でレジュメなんて言葉が使われ出したか知らんけど、会社においてビジネスの場面に出てこない言葉が流行る事は無いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:04 | URL | No.:1662695首長 くびちょう
-
名前: #- | 2019/07/07(日) 22:05 | URL | No.:1662696気にすること自体がダサい
-
名前: #- | 2019/07/07(日) 22:14 | URL | No.:1662699×プリント
〇ガリ版刷り -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:17 | URL | No.:1662702面が訓読みだから裏も訓読みで「うらめん」かな?
と思ったら、メンって音読みだったでござる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:21 | URL | No.:1662704レジュメww
なんか笑っちゃうわその単語 -
名前:774 #- | 2019/07/07(日) 22:22 | URL | No.:1662705「このチラシの表面の表面にはビニールコーティングか施され、裏面の表面には施されていません」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:36 | URL | No.:1662711レジュメとかコンプライアンスとか、ビジネス片仮名は90年頃に流行った名残なんよ。当時働き出して数年位の人達、今の年齢で50代後半から60代前半くらいか。
そこから10年くらいは使われた流行り言葉みたいなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:46 | URL | No.:1662714レジュメって英語で言うとAbstractだろ?
プリントじゃないような。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 23:22 | URL | No.:1662732来年名前変わる大学の殆どの教授はレジュメって呼んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 23:44 | URL | No.:1662738頭のいい人は、沢山の人を相手に話す場合は、沢山の人がわかりやすい表現を使う。
勉強だけできるバカって言われる連中は、わかりやすい表現を馬鹿にする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 00:57 | URL | No.:1662755大二病の方ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 01:27 | URL | No.:1662760プリントされたものだからプリントでいいし、
読み方だって離面とかの他の単語と混同するからうらめんでいいんだよなぁ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/08(月) 01:41 | URL | No.:1662762※168
ちょいと前に流行った意識高い系ってやつだな
横文字を多用したがる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 02:16 | URL | No.:1662774私「これのどこがレジュメなんだい?要約でもないし、第一解りにくい」
イキリFランイッチ「グワバババババ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 02:44 | URL | No.:1662778大学で学んだのがこんな言葉じりでのマウント取りだけとは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 02:56 | URL | No.:1662782自分なりの言い方に疑問を抱かず
周りに迷惑がられてるケースあるね
そこはささっと周りに合わせろよって -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 03:39 | URL | No.:1662792社会出るとレジュメは職務経歴書やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 04:40 | URL | No.:1662794Fラン大学で唯一学んだ言葉なのだろう。優しく見守ろうぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 05:07 | URL | No.:1662797エビデンスだのレジュメだの使うならもう全部英語で言えよ
カタコトの一部だけ使うなら藪からスティックのルー大柴と変わらん事に気づけ
ここは日本だ、日本語で話した方が通じるし事故も少ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 05:43 | URL | No.:1662800
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/06(土) 09:05:09.651 ID:yj2EpL6+0.net
資料の冒頭で概要を纏めたものがレジュメであって
レジュメ=資料ではない
だよね^^;
いつの間に変わったのかと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 06:34 | URL | No.:1662803おれの職場でレジュメとか言ったら何それ?って言われるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 07:15 | URL | No.:1662807「レジュメってなんだよ」って役員が言ってから誰も使わなくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 07:42 | URL | No.:1662813意味も無く横文字を多用するとか小池都知事そのものじゃないか。
小池と同じってだけでどれほど馬鹿なのかよく分かるよな普通 -
名前:ななし #- | 2019/07/08(月) 08:10 | URL | No.:1662815一般企業じゃあ使わないだろ(  ̄▽ ̄)
使うとしたら学会系(  ̄▽ ̄) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 08:21 | URL | No.:1662816レジュメとか一瞬流行って意識高い系バカが使ってたけど一切定着しなかっただろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 09:33 | URL | No.:1662822高卒は気にせずすぐ真似して終わりや
一番機にするのは底辺の大学生や -
名前:名無しさん #- | 2019/07/08(月) 09:41 | URL | No.:1662823外資系会社に出す履歴書経歴書はレジュメと呼ぶが他でも言うようになったのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 09:47 | URL | No.:1662825正解は「ホチキス留めの資料」or「一枚ペラのプリント」だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 09:49 | URL | No.:1662826日本語だけで全て言えないのは、頭悪いと思う
裏返してください
これで良いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 10:08 | URL | No.:1662827ガチで社会に出ると、レジュメなんて言葉使うと会社の爺様達が理解できないから「資料」となる。
レジュメは社会人エアプ感あるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 10:14 | URL | No.:1662830テレビか何かで知って得意げに話す馬鹿っているよね
間違ってる事多いのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 10:20 | URL | No.:1662832高卒の新人と同レベルでしか働けない大卒なんだろうな
教育しやすいしプライドが邪魔しそうだし教育するなら高卒がいいな若いし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:05 | URL | No.:1662845企業内でレジュメなんて言ってる阿呆おらんぞ。
後、普通におもて・うらで言うから。りめん、なんて言う阿呆もいない。
まぁ、エビデンスがどーたらとか、金の単位が何メガ円だとかってのは日常茶飯事だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:08 | URL | No.:1662846使えない馬鹿大学の学生ほど、学内の常識が
世間で通用するもんだと思ってんだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:09 | URL | No.:1662847会話の中でではひょうめんを、とかりめんを、じゃあとっさにピンとこんよな。話し言葉としておもて、うら、って言う会話の実際から生まれた知恵だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:10 | URL | No.:1662848あとレジュメってフランス語?いきなり笑うからほんとやめとけ
馬鹿に見える -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:10 | URL | No.:1662849※190 F欄とか、それ以下の大学なんて
世間での評価は、無駄に四歳老いた高卒すもんな
しかも今のタイミングだと大卒だと、まだユトリ世代だしさ
それなら途中の数年のみでもユトリ後教育な
高卒のほうを選びたいわな -
名前: #- | 2019/07/08(月) 11:26 | URL | No.:1662852とりあえず家から出ようね。
大学でも企業でもどんなコミュニティでも、用語はそれぞれ固有のものを使っていて同じ業界内でも用語のニュアンスが違ったりする。
だから、経験値が高く色んな人と関わっている人ほど誰にでも分かる汎用性のある言葉を選んで使う。時間の無駄だからね。
マウントとりたくて覚えたての言葉を乱発すると、純粋なバカに見えるから気をつけた方がいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:28 | URL | No.:1662853使えないヤツほど
ビジネス横文字とパワーポイントが好きなんだよな。 -
名前:匿名 #- | 2019/07/08(月) 11:49 | URL | No.:1662858レジュメとか言ってる人バカっぽいからやめたほうがええよ。実際バカしか見たことないけど。レジュメ言うんなら他も言語統一したらw
-
名前:名無しさん #- | 2019/07/08(月) 11:49 | URL | No.:1662859>うらめん
市立を「いちりつ」と呼ぶのと同じようなもんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 11:59 | URL | No.:1662862本スレ20から1消えてるやんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 12:27 | URL | No.:1662865レジュメ、アジェンダ、シラバス
こんな言葉使ってるの大学だけでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 12:38 | URL | No.:1662866相手が聞き間違えないようにってちょっとした気配りができる頭のいい人間なら「うらめん」だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 12:39 | URL | No.:1662868レジュメのルシがコクーンでパージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 13:05 | URL | No.:1662870そういや会社のシステム入れ替えのときFから始まる大手のSIerがレジュメを連発してた
上司連中はレジュメってなんや!ってプレゼン途中で聞いてたw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 13:18 | URL | No.:1662872くだらねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 13:34 | URL | No.:1662874レジュメて高校の先生から聞いたことがあるけど
大学入ってからは一度も聞かなかった。
結局は特定の学部でしか使わない狭い用語だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 13:34 | URL | No.:1662875そんなくだらない所に拘る事に馬鹿馬鹿しくならんの?
うらめんのほうが聞き取りやすくわかりやすくね? -
名前:774@本舗 #- | 2019/07/08(月) 14:05 | URL | No.:1662880まあ意識高い系がなにを言ったところで日本人なら「うらめん」で通用してしまう現実
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 14:17 | URL | No.:1662887れ・・・
りずーむ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 15:05 | URL | No.:1662899ワイみたいに大学生でもアホみたいに頭悪い奴もいれば高卒だろうと頭がいい人はいるんや。結局は人間性が大事やからいちいち学歴なんかで人を差別しちゃいかんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 15:20 | URL | No.:1662903何でもかんでも通用し辛い横文字単語にしてドヤ顔する役立たずは消えてどうぞ
解り易いのが一番なのに既存の言葉を置き換える意味なんぞ無い
言い換えて「分かんないの?無能~」とかマウント取りしたいだけの阿呆は要らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 16:56 | URL | No.:1662938というか資料、両面1枚だけなのか。。
会議の時って色んな議題があって資料もおのずと何ページ分にもなるじゃろ。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 17:15 | URL | No.:1662942今どき社会人でレジュメとか言ってるのは横文字がかっこいいと思ってる50くらいのオッサンしかいないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 18:21 | URL | No.:1662958というかレジュメってのがすでにダサい
「お手元の資料の裏面をご覧ください」だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 18:30 | URL | No.:1662965本質じゃない所に固執してるのが無能すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 19:23 | URL | No.:1662977言葉なんて相手に伝える道具でしかないんだから、伝わらない言い方するより伝わる言い方選ぶ方が利口
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 20:46 | URL | No.:1662994わい院卒、うらめんでよし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 22:33 | URL | No.:1663055だったら全部英語にしろとは思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/08(月) 23:09 | URL | No.:1663075英語圏の人と仕事するとレジュメで、その件を日本人と話するときとか勢いでレジュメ使うが
国内だったら資料やな普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 03:03 | URL | No.:1663148うちの会社でも新人も古株も誰も言ったことないなレジュメって
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 05:03 | URL | No.:1663161マイノリティ
マジョリティ
でショック受けたわ
のりPとか魔女とか何言ってんだコイツってなったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 09:23 | URL | No.:1663215頭の良い人は難しい単語をわかりやすい単語に置き換えて説明するでしょ?
一流な人ほどむやみに横文字使わないし、読み方だって伝わりやすい方を選ぶ。
裏面でも伝わるんだから、そんなところに拘りいらんでしょ?
わざと横文字使って文字数増やしてる馬鹿とかほんと笑う
その最たるものがエビデンス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 11:34 | URL | No.:1663236表面(ひょうめん)
の反対は
うら面だわな
裏面って書くやつはバカ
り面書くやつはキチガイ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 17:09 | URL | No.:1663340レジュメだのアジェンダだのエビデンスだのはわざわざ使ってるほうがアホっぽく感じるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/09(火) 20:37 | URL | No.:1663408レジュメとかって言ってるの意識高い系の勉強できる馬鹿が多いって印象
実際にレジュメなんて使ってるやつなんて新人以外にいんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:41 | URL | No.:1663491>>199
市立は「いちりつ」とも言うだろ
私立も「わたくしりつ」とも言うし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:22 | URL | No.:1663639普通の頭してる人間は万人が理解しやすい言葉で喋るんだわ
レジュメだのりめんだの喋る奴は意識高い系の馬鹿って印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:55 | URL | No.:1663877頭悪そうな奴だなw
海上自衛隊の右舷(みぎげん)左舷(ひだりげん)にも文句言いそうだな。
世の中には違う読み方もあるんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:57 | URL | No.:1663878横文字多用する人ほど頭が悪い説…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:17 | URL | No.:1664228日本に馴染まない横文字使って悦に浸っている奴あるある。マウントゴリラは檻に帰れ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 11:01 | URL | No.:1664595※229
横文字多用するのってパヨクってイメージが -
名前:名無し #- | 2019/07/12(金) 11:06 | URL | No.:1664598こんなことでマウント取る奴とか大学で何学んだん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 18:38 | URL | No.:1664748今の中年世代だとレジュメって単語を知らない人もいるから反射的に使うのはよくない
マウントを取るのではなく協力しないとね
職場の仲間同士で蹴落とし合ってる所は途中まで上手くいっても何かの拍子で一気に崩れるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 22:02 | URL | No.:1664799レジュメって履歴書やろ。ドキュメントが書類や。
そういう英語を日本風に直したの覚えたまま海外行くと混乱するからやめろ。 -
名前:774-2 #- | 2019/07/18(木) 21:21 | URL | No.:1667126配られた資料のトップには大抵「次第」と印刷されてて進行係は「レジュメをご覧下さい」と言う。
個人的な環境の所為だろうけど「レジュメ」と印刷されたものを見た記憶が無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/26(金) 15:12 | URL | No.:1670141「レジュメの~」
ワイ「まーた意識高い系」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/30(火) 11:34 | URL | No.:1671474資料の要点をまとめたものをレジュメって言うんやな。
曖昧にしか知らんかったわ。
要点をまとめたものが裏面まであるなんて、膨大な資料まとめたんやな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/12(月) 00:30 | URL | No.:1676490これは使ってる個人が気取ってるとかじゃなくて業界や会社によるんじゃないのかね・・・。
IT業界だけどレジュメ・エビデンスは使われてるなぁ。
勿論、資料・証跡(※開発時の場合)という日本語も使う。
得意先によっても変わってくる。
お客がレジュメと言っているのならそれに合わせるでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 00:49 | URL | No.:1699952わら半紙の裏をご参照くださ~い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:42 | URL | No.:1700149今だったらフューラーも「総統」とはしないで、
呼称はフューラーのままかな。 -
名前:ゴールド #- | 2019/10/15(火) 18:18 | URL | No.:1700740パソコン<ソフト
スマホ<アプリ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 05:39 | URL | No.:1700892会社なら「資料」じゃね?
偉いジジイに通じないこともあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/27(日) 18:31 | URL | No.:1704268資料の説明を始めた時に「おもてめん」と言って始めていればいれば「うらめん」で受けて説明を続けるのが普通だと思う。
資料の「ひょうめん」をご覧くださいと言って資料の説明を始めたのだろうか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12821-b9ea7f53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック