元スレ:http://news4vip/1562542747/
- 1 :いち和食 :2019/07/08(月) 08:39:07.752 ID:bgjK5NE7p.net
- 頭悪そうw
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:40:06.527 ID:bF8+tk3T0.net
- ネタなのか無知なのかわからん
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:40:17.577 ID:yyB0XmrX0.net
- 50年車に乗って幾ら得するのか
はたまたエンジン止めた方が環境に良いと思ってそう - 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:40:21.888 ID:ZgHewJwHa.net
- アイドリングストップ知らないのかよ
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:42:05.803 ID:gONXbVVu0.net
- 車持ってないのがモロバレの>>1
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:42:36.938 ID:SoJQV8XXa.net
- バイクでいちいち止めてるやつ見たことある
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:29:30.298 ID:AebAW9rx0.net
- いちいち止めてると思ってる昭和のこどおじワロタw
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:40:51.399 ID:kyTHgUbOa.net
- 勝手に止まるんだが
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:40:54.204 ID:k0XLP6cx0.net
- 最近の車は勝手に止まることを知らない模様
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:41:51.877 ID:61faCvA50.net
- 軽のアイドリングストップは再始動時にセルで回すから恥ずかしいのよな
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:41:58.475 ID:U6qZXn6kd.net
- 再始動でセル回ってるとウケる
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:43:17.389 ID:dtsP94FIa.net
- あれ毎回セル回ってるけどプラグとかすぐ傷みそう
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:43:43.301 ID:StF/kKrod.net
- キュルキュルいわないよ(ドヤ)
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:43:37.222 ID:iJ8MaKqMp.net
- いちいち止めたり起動したりする方がエネルギー食いそうなものだが
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:58:43.458 ID:ehe+lj8m0.net
- >>20
実際バッテリー消耗が激しい
アイドリングストップで燃費節約~なんて思ってる無知なバカは- その裏でかかるバッテリー代のことを知らない
- その裏でかかるバッテリー代のことを知らない
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:34:40.318 ID:gmghDLKra.net
- >>34
ぶっちゃけバッテリー代ってアイドリングストップ非搭載車とかわんねぇんだわ - 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:37:25.090 ID:X6oSlKgb0.net
- >>34
アイドリングストップ車には専用のバッテリーがある
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 10:44:07.548 ID:iNztndTAd.net
- >>38>>41
アイドリングストップは確かに燃費が向上する。しかし燃費が倍になるわけではなく、- よくて20%程度と考えると、燃費の向上ぶんでバッテリー代をペイするのはほぼ不可能
- よくて20%程度と考えると、燃費の向上ぶんでバッテリー代をペイするのはほぼ不可能
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 10:45:07.954 ID:X6oSlKgb0.net
- >>49
別に値段高くねえんだが
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:44:52.536 ID:mPVlZE0Br.net
- 自動のはすぐに再始動できるように
- ピストンの位置も制御して止めてるらしいよ
むやみに止めてるわけじゃないよ - ピストンの位置も制御して止めてるらしいよ
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:47:35.142 ID:/YA2IEi60.net
- 夏場はバッテリー大丈夫なんかね
エアコンあるし - 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:52:54.170 ID:61faCvA50.net
- >>26
大容量バッテリー積んでなければ
エアコン稼働中はアイドリングストップしないか
アイドリングストップ中は送風になるよ
メーカーや車種によって違う
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:49:43.020 ID:gEHGi5sW0.net
- ハイブリッドだと初動はほとんど電気って聞くから節約とエコになりそう
ただ普通のガソリン車だとどうなのか分からんな
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:51:04.388 ID:C6tFs5SC0.net
- ワシAudi A6乗り
信号待ちでエンジン止めてる
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 08:56:25.001 ID:3fJeGcv10.net
- エンジンの始動時って燃焼不安定だろうからスラッジ貯まりそうだよな、排気系にも負担あるだろうし
それなのにメリットが大きいとは思えない、長く乗らないならガンガン使えばいいんじゃないか
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:40:50.283 ID:LsipPR9Ud.net
- 最近増えたよなアイドル車
信号でブルルはしょうがないが青信号で歩行者待ちでも止まってて笑った
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:45:51.283 ID:X6oSlKgb0.net
- >>43
それくらいで勝手に止まるのも無意味なのでブレーキを強く踏み増すなどで意図的に止める車もある
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 09:48:12.903 ID:LsipPR9Ud.net
- >>44
そうなんだ納得
勉強になったよ- 【アイドリングストップ&再始動の静かさを検証】
- https://youtu.be/_B86jan5NrY
アイドリングストップ車
充電制御車
標準車 バッテリー - 【アイドリングストップ&再始動の静かさを検証】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:26 | URL | No.:1663481バイクはアホだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:29 | URL | No.:1663482アイドリングストップ車用のバッテリーは倍以上の価格だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:32 | URL | No.:1663483アイドリングストップ嫌いだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:32 | URL | No.:1663484ターボ車でも容赦無くアイストするからな、カタログスペック上げる為だけのカス機能
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:33 | URL | No.:1663485アイスト車って燃料節約じゃなくて排ガス規制の為じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:34 | URL | No.:1663486エンジン始動と共にアイドリングストップoffが一連の流れになってる
-
名前:kk #- | 2019/07/10(水) 01:37 | URL | No.:1663488一時停止しただけでプスンって止まるのはどうかと思う
停止して5秒たったら止まる、とかじゃダメなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:38 | URL | No.:1663489アイドリングストップ車がダサいのは事実
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:39 | URL | No.:1663490アイスト車乗り始めて5年たったけどまだバッテリー変えたことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:47 | URL | No.:1663493オレの電動バイク1回の充電で走れる距離が短くて
ライトが常にONなんだスイッチなし。
で知ってる交差点ではOFFにすることもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 01:55 | URL | No.:1663496>アイドリングストップ知らないのかよ
全ての車に付いてる訳じゃなかろ?
いち和食の見た車が旧車だったら付いてない可能性だってあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:06 | URL | No.:1663500住宅街でしょっちゅう一時停止あると鬱陶しいから毎回機能OFFにしちゃってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:08 | URL | No.:1663501アイドリングストップは結構前の話で最初クラウンからやりだしたんじゃなかたっけ
それで所有者からクレームだらけでクラウンから即廃盤になったシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:08 | URL | No.:1663502バッテリーの価格差は普通用が6000円くらいでアイドリングストップ用が9000円くらいだから1.5倍くらい
買うとこ選べばもう少し安いし逆にボッタで買えばもっと高い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:10 | URL | No.:1663503一瞬停まるだけなのにアイドリングストップするのうざいから、デフォルトでオフになっててほしいわ。毎回面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:11 | URL | No.:1663504※7
例えば俺の車はペダルの踏み具合で止まる止まらないが変わる
停止しつつ踏み過ぎなければストップもしない
ただ単に踏む深さで決まるので
下り坂とかだとストップさせないのは難しいね
浅いと車が進んでしまうし
ハンドル切ってると止まらないようにもなってるが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:12 | URL | No.:1663505>>5
だよね、確か環境汚染改善の一環がメインでそれによるマイナスを出さない為の燃費改善や減税のはず
知らないなりに文句言いつつしてるのはともかく、わざわざOffってるのがいるとかもうどうしようも無いね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:16 | URL | No.:1663506ワシバイク民、ただのエンスト(クラッチ操作ミス)をさもエコ運転のように見せかけてドヤ顔で止まる。
内心すごく恥ずかしかったです……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:18 | URL | No.:1663508燃費は良くてもウザいものはウザい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:19 | URL | No.:1663509発進するときにいちいちブルンッってうるさいのがなぁ
あれ迷惑なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:20 | URL | No.:1663510乗ってる側もいちいぢエンジン再発するときに振動するのがうざったいよね。
もうちょっと進歩してから実装してくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:21 | URL | No.:1663511住宅街じゃアイドリングストップ禁止してるところもよくある
つまりそれくらいウルサイ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:22 | URL | No.:1663512最近のアイドリングストップ燃費のためより環境への配慮なのにアホばっかじゃないか。
NSXとか最新の制御してるHV乗ってみ?走行中もエンジン
止まったりかかったりしてるのに気づかないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:23 | URL | No.:1663513一瞬停車するだけでもいちいち止まるのがなぁ
結局乗ってるストレスの方が大きくて無効にしたわ
最近のやつはマシになってんのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:25 | URL | No.:1663514※23
何百万もする最新の車に乗れとか販売員かよ
悪かろうの製品のまま実装したのが悪い
負のイメージは簡単には消えないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:26 | URL | No.:1663515これ製造時期によって全然違うんよな
登場初期の奴はほんと制御がアホだし始動鈍いしでない方がマシレベルだった
つーか今でも純ガソリン車のはストレス溜まる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:27 | URL | No.:1663516これ、うるさいねん
クソ迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:28 | URL | No.:1663517停車してからエンジン止まる奴は糞車だから買い換えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:28 | URL | No.:1663518まぬけな1がいると聞いて
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 02:45 | URL | No.:1663519馬鹿多いのかね。アイドリング一時解除のスイッチ基本付いてるのに使わない。
アイドリングストップ自体が平均1日30〜45分は発動しないとバッテリーの消費での支出と燃料の軽減が釣り合い取れないで損なのにね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:10 | URL | No.:1663520あれ勝手にやってるもんだったのか
俺も1と同じで信号でエンジンかけなおしてる車が不思議だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:12 | URL | No.:1663521アイドリングストップは間違いなく燃費に効くよ。
ペイできるかはとおもかくね。
ただしそういう装備じゃないのに手動でやってるとバッテリーだけじゃなく、スターターモーター、下手すりゃ相手側のギアも想定以上の摩耗で早期に交換が必要になるからやめた方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:23 | URL | No.:1663522アイドリングストップ搭載車用のバッテリーは非搭載車用のバッテリーとは容量等が違って価格が全然違うんだが……。
アイドリングストップ機能を使用するとバッテリーの寿命が極端に短くなる事も証明されている。
なので、一部の車種ではアイドリングストップを解除できるようになっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:28 | URL | No.:1663524アイドリングストップすぐ無くなったなぁ
まぁ過渡期だったし -
名前: #- | 2019/07/10(水) 03:31 | URL | No.:1663526ちなみにスクーターにもアイドリングストップついてるやつある。
なお初期の方はそれが原因でバッテリー上がりやすいという諸刃の剣w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:35 | URL | No.:1663527嫌いな奴は切ればいいだけやん
俺は通勤のときや渋滞のときは切ってる
スイッチ押すだけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:41 | URL | No.:1663528キックしかついてない原付でアイストしてるの
見たけどエンジン壊れかけてるだけかな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:44 | URL | No.:1663530アイドリングストップ機能付き以外できってるのはバカだね
アイドリングストップ機能付きの車乗っててもあれすごく不評w
発進しようとしたときに数テンポ遅れるので(EV付き除く) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 03:49 | URL | No.:1663531バッテリーとか影響ねーよ
キーでセル回すのとは別ってのも解らんほど30年くらい昔の車しか知らない奴らがいってるだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 04:21 | URL | No.:1663533MTのアイドリングストップなら自然な操作で止まる条件も自然なんだけどな
あんまり無いよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 04:41 | URL | No.:1663536ノらずにマジレスしかしないから
スレ完走とか無くなった -
名前:774@本舗 #- | 2019/07/10(水) 04:48 | URL | No.:1663537アイドリングストップ機構がついた車多いのに、
信号待ちで接近して「はよ行けや」って言うトラック嫌い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 04:50 | URL | No.:1663538車検のときに貸し出されたけどウザいだけだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 04:51 | URL | No.:1663539アイストをかけないと事故るからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 04:53 | URL | No.:1663541馬鹿『信号でいちいち車のエンジン切ってるバカいてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwさっそくネットに書き込むでぇぇ!キャキャキャー!』
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 05:15 | URL | No.:1663543アイドリングストップ車って強化プラグと専用バッテリと専用の管理システムだから劣化とかネェんだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 05:35 | URL | No.:1663545スレでバッテリー別に高くないって言い張ってる奴は何なんだ
専用の載せてるから高くつくのは事実だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 05:47 | URL | No.:1663546ダサいとかカッコイイとかいう問題じゃないんだよなぁ別に。
ワイのは再始動音静かだしエアコンも2分は冷たい風が出るよ。
渋滞時などちょこまか切れてうざい時だけその状況に応じてオフるかな。 -
名前: #- | 2019/07/10(水) 05:48 | URL | No.:1663547セルもバッテリーもエアコンも負荷がかかる
エアコンとか一々止まって再起動の繰り返しになるから逆に燃費悪化する -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 06:09 | URL | No.:1663549車の流れの切れ目をねらって路地から幹線道路へ合流って時に
あれはウザいというか危ないよ
絶妙なタイミングが必要なのに半テンポ遅れる
アイドリングストップが問題ないと言う奴は感性が鈍いわ -
名前:774@本舗 #- | 2019/07/10(水) 06:16 | URL | No.:1663551交差点や路地で車の騒音がまだ聞こえる地域って、やっぱ治安が悪いわ
もう今はアイスト車も低速モーター駆動のハイブリッドも普通の時代なのに -
名前:名無しさん #- | 2019/07/10(水) 06:19 | URL | No.:1663552こないだ右折途中で止まってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 06:20 | URL | No.:1663553メーカーによるかもしれんが慣れたらブレーキの踏み方で調整できる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 06:41 | URL | No.:1663554※29
スレと※欄的にはウザイのは同意だったり知ってても中途半端にしか知らなかったりするレスや※も多い
>>1叩いてる間抜けなんてこの※欄じゃお前さんぐらいしかいないぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 06:49 | URL | No.:1663555電子レンジが大きな音でチーン!って鳴るのと同じ
マウスがカチカチうるさいのと同じ
人間がシステムに合わせるべきだというのが日本人だから
社内システムがクソすぎてうんざりする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 07:00 | URL | No.:1663556自転車で走ってて思ったのは市営バスでもありと無しがあるみたいやね。4tトラックは無し?
Start-stop systemで検索するとボロックソで草 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 07:09 | URL | No.:1663557バスのアイストは勘弁してほしい
エンジン始動時の揺れが酷い -
名前:ななし #- | 2019/07/10(水) 07:10 | URL | No.:1663558でもアイストにしたらバッテリーの持ちが悪くなったと言う人は見掛けないんだが、実際はどうなのか理屈だけでなく知りたいところ。
-
名前: #- | 2019/07/10(水) 07:12 | URL | No.:1663559車用のバッテリー製造メーカーの技術者、結構長い事やったが、
アイドリングストップはバッテリーを著しく傷めるのは間違いないよ。
バッテリーの材料(活物質)は充放電の度に劣化していくんだ。各社材料に添加剤を練りこんで、その劣化をなるべく抑えてはいるものの、0にはできない。
また、アイドリングストップ用のバッテリーは、
過酷な使用状況から寿命を長くさせる為、材料(活物質)を大量に使っているんだ。
材料の単位量辺りにかかる負荷を分散させるようなイメージね。
製造そのものが少し大変だったりもあるが、
専用バッテリーが高いのはこれが主な理由。 -
名前: #- | 2019/07/10(水) 07:13 | URL | No.:1663560「バカ」とか「頭悪そう」とか言っている主が完全にブーメランじゃんw
-
名前: #- | 2019/07/10(水) 07:20 | URL | No.:1663561そもそも燃費やバッテリー持ち良くするためじゃないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 07:36 | URL | No.:1663563アイドリングストップが燃費の為だけにやってると思ってる貧乏人
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 07:37 | URL | No.:1663564バイクでエンジン止めるのは、信号長いと水温あがって耐えられんとかもあるだろ
残燃料やばいとかもあるけど、これはあほに違いない -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/07/10(水) 07:48 | URL | No.:1663565バイトでエジソン止めるのは、信長と温水があがって耐えられとんかもあるだろ
残念料理やバイトあるけど、これにあほは違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 08:02 | URL | No.:1663567勝手に止まるって・・www
OFFにしとけば止まらんだろw
渋滞時にONにしてる奴は、五月蠅いからヤメロ -
名前:トド #- | 2019/07/10(水) 08:11 | URL | No.:1663569アメリカ車でもアイドリングストップが普及しているが悪評だよ。
出だしがワンテンポ遅れるからな。
手動で解除できる車はいいが、出来ない車は最悪だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 08:23 | URL | No.:1663571バイク通学可の学校行っててバイク講習の時、当時珍しかったアイドリングストップ搭載バイクに教習所の教官がびっくりしてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 08:33 | URL | No.:1663573排ガス規制の流れだろ
走っている時以外は地球を汚すなって事よ
あと車中泊してるトラック運転手は市ね -
名前:名無しZさん #- | 2019/07/10(水) 08:49 | URL | No.:1663575うっとうしいから機能を切ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 08:50 | URL | No.:1663576バッテリーの消耗が早くなるのなら、結果として環境には良くないのでは?
部品の製造をしている途上国の工場、特に最近伸びてきている中国の工場なんかだと製造時の排ガスの事はあまり考えて無さそうだし。
まあ、日本単体での排ガス規制で言えば意味はあるのかもしれないけど、それによって環境汚染が改善されるってのは無理が有るとおもう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 08:59 | URL | No.:1663578同じアイドリングストップ車でも賢い
やつ、エネルギー回収システム付きとかモーター付きとかだと、不快な再始動音が軽減されてるし、スタートしてすぐストップするシーンではうまく制御してエンジンストップしなくなってるよ。 -
名前: #- | 2019/07/10(水) 08:59 | URL | No.:1663579長い信号や踏切判断してやってくれないと自動の意味全くないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:01 | URL | No.:1663580>>24の制御はしているんだっけ? 上止点で止めてスパークで再始動ってのは難しくて止めたんだっけ? どなたかスカイアクティブ込みで説明してくれまいか
-
名前:名無しさん #- | 2019/07/10(水) 09:15 | URL | No.:1663581バイクだけど時々止めるよ
2ストなんで煙吐きまくりだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:25 | URL | No.:1663584イッチが見たのがアイドリングストップ車じゃなくて、ハイブリッド車だった可能性までないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:27 | URL | No.:1663585同じアイドリングストップ車でも賢い
やつ、エネルギー回収システム付きとかモーター付きとかだと、不快な再始動音が軽減されてるし、スタートしてすぐストップするシーンではうまく制御してエンジンストップしなくなってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:33 | URL | No.:1663587うぜぇなと思うことは多いな
カタログ燃費だけでもあげなきゃならないメーカーの苦肉の策
京都プロトコルとかいう糞をひねり出したポッポはさっさとシねやが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:35 | URL | No.:1663589アイスト付きの車はバッテリーが強化されてるやつらしくて、交換したら38,000円も取られた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:38 | URL | No.:1663590俺の車はオフにできないなスポーツモードにすれば止まらないのかもしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:41 | URL | No.:1663591バイクは ファンが回って脚が糞暑いんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:41 | URL | No.:1663592新型ワゴンRのアイドリングストップは信者でもキレるほど酷いしな
登坂の途中でもむやみにエンジン止まるから危ないと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 09:54 | URL | No.:1663593低速域をモーターで走れるハイブリッド車には必須
ガソリン車でもアイドリングストップした時間や削減した燃料見れるが、バッテリー代くらいは余裕でペイできてる
ただアイスト装置の部品代は不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:01 | URL | No.:1663595アイドリングストップって燃費に効くんだぞ
それみて、バカやバカや〜とスレ立てて大騒ぎして、恥っずかしいヤツだなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:02 | URL | No.:1663596新しいものを受け入れられない老人が発狂してるだけの話
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:08 | URL | No.:1663598アイストは車によって違うんだな。俺のもアイストだがブレーキ強く踏み込めば止まる。だから「止まれ」連続とかすぐに信号変わるような場面ではアイストさせない。この前トラックレンタルしたら止まってからの時間でアイスト機能する車で、知らなかったからエンストしたのかと焦ったけどアイストのランプが点灯しててアイストだとすぐわかったw
-
名前: #- | 2019/07/10(水) 10:10 | URL | No.:1663599アイドリングストップ車じゃないのにその車の真似をして一々手動でエンジン切ってる奴が馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:11 | URL | No.:1663600最近の車は本当に始動音しないのな
ハスラーが横に来てエンジン止まったと思ったら青になってスイ~って動き始めて驚いた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 10:14 | URL | No.:1663602アイドリングストップやめるボタンをご存知ない?
-
名前:名無しZさん #- | 2019/07/10(水) 10:20 | URL | No.:1663603※88
知ってますよ -
名前:* #- | 2019/07/10(水) 10:34 | URL | No.:1663606最近のは軽でも始動音キュルキュル言わんぞw
日々進歩してますな。 -
名前:名無しさん #- | 2019/07/10(水) 10:53 | URL | No.:166360920年ぐらい前のタクシーなら手動で止めてたのは知ってる
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/10(水) 11:01 | URL | No.:1663612誰も排ガスの問題は気にならない と
ディーゼルのアイドルストップからエンジンスタート時の排ガスは許しがたいレベルだよ 車の後ろに立って嗅いでご覧 毒ガスだから
ガソリンエンジン車のも走行時のと同レベルで検査すればとんでもない値になる。
でもメーカーにもお国にも都合が悪いから絶対やらない。
上でバイク乗りさんが書いてるがバイクにも排ガス規制やって欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:03 | URL | No.:1663613バス「最近じゃねぇけど?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:04 | URL | No.:1663614バイクはアイドリングストップとか関係ない
暑いんだよ
昔からおったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:05 | URL | No.:1663615ショッピングセンターとかの駐車場でガッツリ停車してるのに、エンジン切らないバカには殺意沸く
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:10 | URL | No.:1663617※90
軽はスズキのアシストモーター搭載車だけ。
アシストモーター利用して再始動するから音がしないだけで非搭載車は結局セルモーター。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:11 | URL | No.:1663618ハイブリッドもアイドルストップもガソリン消費を減らすって目的だけで、その行為が環境負荷を増やすって事には変わらない。バッテリー増産やセルや点火栓など消耗部品が傷めばそれを生産し流通させるのに「商売は儲かる」だろうが環境には莫大な負荷が掛かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:15 | URL | No.:1663619そもそも二酸化炭素利権で、二酸化炭素排出量を減らすとか言ってるけど。地球上の大気で二酸化炭素の割合は0.03%程度しか無い上に、人工的な排出量はその0.03%の内訳の3%に満たない。
0.03%の二酸化炭素がどこに存在してるかと言うと。
海水(lol
二酸化炭素が毒で有害だとか言ってる連中は海をどう考えてるのか笑えるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:16 | URL | No.:1663620※92
バイクも排ガス規制やってるだろ
おかげで楽しかった2stエンジン車はほとんど絶滅状態だし、今新車で買えるのはみんなキャブじゃなくてインジェクションになってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:16 | URL | No.:1663621アイドリングストップて昔から割りと懐疑的だろ
エンジンスタートさせる方がより多く燃料使うって
そら長時間停車するなら止めた方がいいが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:17 | URL | No.:1663622始動時に何百倍もの汚染物質を撒き散らすとか言われてたのはどうなったんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:19 | URL | No.:1663624発進前にバックランプが一瞬光る(おそらくPレンジに入れてる)やつがいるけど、そういうやつや手動でやってるんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:20 | URL | No.:1663625あれ時間としてすごい無駄じゃない?
止まってブルンって起動して動くまでに0.5秒かそこら掛かってるでしょ、100台連なってたら50秒よ
排ガス規制とか環境保全は中国インドを先に何とかしろって話よ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/10(水) 11:20 | URL | No.:1663626昔の西鉄バスは長い信号待ちだとマジでキー回して止めてたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:28 | URL | No.:1663628うわっ…このスレ、マジレス多すぎ…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:31 | URL | No.:1663629電力回生ブレーキ+キャパシタを積んでる車は、アイドリングストップ時のバッテリー依存が減って負荷が少ないわけだが。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/10(水) 11:47 | URL | No.:1663630ジムニーは最新型でもそんな余計なもんはない。
-
名前:ななし #- | 2019/07/10(水) 11:48 | URL | No.:1663631アイドリングストップ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/10(水) 11:48 | URL | No.:1663632あ、107はアイストのことね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:53 | URL | No.:1663633アイドリングストップシステム付いてるけど、渋滞で減速してるだけで止まったりするのがうっとおしいから、普段は切ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 11:56 | URL | No.:1663634アイドリングストップは1分以上停止していないと燃費向上には殆ど貢献しない、むしろバッテリーや特にセルモーターへの負担が増えるだけ
メーカー側もエコカー減税適用のため、しょうがなく搭載している機能なんよ
あとバイクのアイドリングストップは旧車の空冷車じゃ割と常識だし、現行車でもBMやドカは5分以上アイドリングするなと書かれている。最悪発火の恐れもあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:09 | URL | No.:1663635ネタとしても寒いし本気なら何年ニートやってんだってレベルで笑えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:16 | URL | No.:1663637アイドリングストップは発進時にセルモーター使わないホンダが飛び抜けて優秀
-
名前:名無し #- | 2019/07/10(水) 12:18 | URL | No.:1663638>全ての車に付いてる訳じゃなかろ?
いち和食の見た車が旧車だったら付いてない可能性だってあるだろ
狭い知識で他人にをバカにしてるからだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:24 | URL | No.:1663641バイクは乗らんと分からんよな
夏場は熱いんだよ、暑いし熱い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:24 | URL | No.:1663642不倫・路上・カーセ●クス
標語みたいに言うな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 12:45 | URL | No.:166364430年以上前オートメカニックという雑誌で後付のアイドリングストップ装置テストがあった。再始動時の投入ガソリンが多くて節約になるのか疑問という結果だった。当時はキャブレター現役だったし燃料噴射も今ほど精密じゃなかった。現在私もアイドリングストップ車に乗るけど、ストップ機能は切って運転する。うざったいからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 13:26 | URL | No.:1663645ブレーキの踏み加減でするかしないか変えられるから、そこらへんは調節しながらやってる
んだが、軽く踏んだ時に床に落ちたものを拾おうとして車がズルズルと前進して、前の車とぶつかりそうになったことがあるんで、車間は多めにとるようにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 13:27 | URL | No.:1663646アクセルを煽り続ければエンストしないんじゃない?
-
名前:ネオニートさん #- | 2019/07/10(水) 13:29 | URL | No.:1663647アイストは好きにやればいい
ただ、設定したアイストON-OFFを降車時に
リセットするのはやめろ。
好きなように使わせろっての -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 16:33 | URL | No.:1663678>アイドリングストップ
警察庁と経済産業省で意見が分かれていたと思うが、
結局どうなったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 16:38 | URL | No.:1663679バイクで止めるやつの気持ちは分かる
足に熱風当たるんよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 16:39 | URL | No.:1663680ハイブリッドカー以外は要らんと思う
カタログ上の見た目燃費を伸ばしたいだけのための機能やろ、あれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 16:42 | URL | No.:1663681停止音も始動音もほとんど聞こえんのだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 17:09 | URL | No.:1663686軽でも乗ってる身からするとあんま聞こえんけど外からだとすげぇキュルキュル聞こえる
ハイブリット車は外からでも静からだからまだマシだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 17:18 | URL | No.:1663691メーカーによって違うかもしれんが、停車時に緩くブレーキ踏んでいればエンジンストップしないだろ
停車してから強く踏み込むとエンジン停止する
マツダ、スズキ、トヨタはこんな感じ、ホンダは容赦なく止まった気がする
発進時も交差する信号が黄色になったくらいのタイミングでブレーキをゆるめればエンジン始動するから出遅れることもないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2019/07/10(水) 17:53 | URL | No.:1663698昔は切ってたけどわずかなガソリンの為にエンジンと電源に負担かけてるのに気づいて辞めた
ランナーが信号の度に座り込むか?って話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 18:25 | URL | No.:166370250の「別に値段高くねぇんだが」って金掛かってる時点で論破出来てねぇんだけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 18:28 | URL | No.:1663703俺、あの再始動のキュルキュル音が嫌でハイブリッド車にしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 18:39 | URL | No.:1663704エンジン止めてもいいから
信号変わったら即スタート出来るようにタイミング見とけよ
青になってエンジンスタートしてやっと動き出す
それが何台も重なるともう何台か進めたのにーってなって
渋滞発生するのが嫌 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 19:12 | URL | No.:1663707今やバイクもアイスト搭載してるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 19:13 | URL | No.:1663709確かにアイドリングストップを知らなかったころは不思議に思ったことがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 19:21 | URL | No.:1663712信号変わる手前のちょっとした停止とか右折待ちとかで
いちいちエンジン止まるのが嫌でブレーキ半踏み癖がついてしまったわ
機能停止スイッチあるのは知ってるが
運転中の状況により都度押すなんて難しいし
エンジン切ると機能停止にしてても設定が戻るし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 19:28 | URL | No.:1663713結局アイドリングストップしないほうがいいっていうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 20:06 | URL | No.:1663720駐車場の切り返しでも止まるのがウザすぎる
オフにすりゃいいけどそのオフにする手間がクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 20:11 | URL | No.:1663722>>軽のアイドリングストップは再始動時にセルで回すから恥ずかしいのよな
これ実は便利なのよ。
ほら、信号待ちで青になったのに前の車が気がついてないってことあるじゃん?
その時、クラクションを使わずにやんわりと教えてあげることが出来る。 -
名前:准将 #- | 2019/07/10(水) 21:10 | URL | No.:1663728スタータジェネレータの車ならともかく
通常のスターターならピニオンギアとリングギア
&マグネットスイッチの消耗でガソリン節約の
倍のコスト掛りそう -
名前:名無しさん #- | 2019/07/10(水) 21:21 | URL | No.:1663735*25
新型NSXが数百万で買えるのか?
2000万の車が数百万は草
ちょっとの勘違いの差じゃねえよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 21:38 | URL | No.:1663750セルモーターってなんであんなにキュルキュルうるさいんだろうね。
もう少しかっこいい音になればこんなにディスられることもないだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 21:44 | URL | No.:1663758燃費とか以前に信号待ちの度にセル回されるのが最高に不快だから無効にしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 21:48 | URL | No.:1663759※96
知ったかでドヤってる所すまん。
あれはアシストモーターじゃなくて、オルタを利用してるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 22:43 | URL | No.:1663777街乗り意識した燃費と、それにアイスト併用した時の普通車での燃費は20%も向上しない
せいぜいが10%前後
ハイブリッド車ならいくかもね
てか、どの車もブレーキ踏み増しでアイストするもんだと思ってたけど違うんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 23:28 | URL | No.:1663791全ての車種じゃないかもしれないけど、
幾つかの車種のアイドリングストップは減速しながらDからSなどにシフトダウンして停車すれば
ON設定のままでもエンジン止まらないはずだよ
他の要因でそうなっただけならすまん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/10(水) 23:46 | URL | No.:1663797無知な主はライフをストップしとけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 00:38 | URL | No.:1663812※66
その前にゾンビに追われながら仲間待ってる時にプルルンwって止まったら死ぬですやんw草すら生えんw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:29 | URL | No.:1663820今時のスクーターはアイドリングストップからの起動はセルモーターじゃないからね。ウチのdio110良いよ。アイドリングがあんなに煩いものだと初めて知った。dio110のアイドリング時の音はクラス最小だけどね。でも停止時に静かなのは良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:25 | URL | No.:1663893アイドリングストップってどちらかと言うと
燃費重視よりも排ガス低減じゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:27 | URL | No.:1663949元警官のじいさんたちが、ねらーを集団いじめ
取り急ぎ
j44BOuWfUQs
で検索 -
名前:な #- | 2019/07/11(木) 09:43 | URL | No.:1663986バッテリー弱ってくるとアイドリングストップしなくなるから車に無知な人にはいいかもしれんwバッテリー交換の目安になるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:47 | URL | No.:16639895秒でペイできるという結果もあれば1分くらい止めないとペイできないって言うやつもいる
めちゃくちゃだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:40 | URL | No.:1664012バイクはローギア入れてエンジン切ると
クラッチ切ったりブレーキかけたりしないで済むから楽なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:38 | URL | No.:1664032燃費が良くなってるのは確か
俺の場合は年間で1万円以上は安くなってる
バッテリー代が3年で25000円くらい?
環境にもやさしいらしい?
スタートが遅れるのはたまーにイラつく
ちなみに、ブレーキ強く踏むと解除される。
運転した事あるなら誰でも知ってる
知らないっぽい書き込みは運転した事ないのにほざいてるって恥かくよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:53 | URL | No.:1664107軽とかスタートが目に見えて遅れてるから
アイスト車が増えてから信号に引っかかることが増えたわ
なんでこの位置で・・・?って感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:31 | URL | No.:1664175エンジン停止直後に始動させると、
止めてないとき以上に燃料消費するって知らないやつが多いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:50 | URL | No.:1664191ホンダのCR-Zはアイドリングストップ切れないから
(アイドリングストップでエアコンも止まるクソ仕様)
みんカラのオーナー達は社外品付けて切るようにしてたな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:13 | URL | No.:1664196右折待ちどころか左折で少し待つだけでも止まるよなアレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:59 | URL | No.:1664306ポルシェですら、一々止まるから時代の流れとは言え。
知らん人から見たら、エンストさせてる・・的な目で見られるの恥ずかしいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 21:20 | URL | No.:1664317肯定派も否定派も
なんかヒス気味の奴がおるの何なん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 22:21 | URL | No.:1664360夏はこまめに切るわ
熱すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 21:44 | URL | No.:1665466全員マジレスかよ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/19(金) 15:26 | URL | No.:1667453バッテリー代てww
俺の車もアイドリングストップ付いてるけどバッテリー代3000円そこそこだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/28(水) 22:48 | URL | No.:1683279アイドリングストップ用のバッテリーぐらいamazonかモノタロウで安く買えるからな。
自分で付け直せば普通のバッテリー代と変わんないんだけど、価格が高い言うやつは全部人任せにしてるんだろうな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12829-a99d32eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック