更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1562585118/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:25:18.454 ID:HkCZBDHF0.net
 
 
たぶん東北と九州の各県は挙がらんよな


8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:27:01.611 ID:t3eO1hW60.net
海なし県は不味い

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:27:13.493 ID:8Qj/qpLbd.net
沖縄


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:27:18.891 ID:bFIYrYeX0.net
奈良


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:27:26.519 ID:XEI9aFBm0.net
徳島島根鳥取


21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:29:13.938 ID:EeWmHEl60.net
これは愛知

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:33:30.273 ID:PFDUDmhg0.net
愛知県っていうよりは名古屋

 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:34:53.202 ID:+Eam4PfJd.net
名古屋は別にまずくはないけどなんでも茶色くするからうまそうには見えない
 
 


53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:39:40.083 ID:lG5hqmNH0.net
愛知 味が濃すぎる
沖縄 なんにでももずく酢付けるのやめろ
 
 
 
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:47:47.447 ID:J5mmMKfr0.net
>>53
ダウト
愛知は雑煮に代表されるように古くから薄味文化圏
味噌も一人あたりの年間消費量からして普段大して使ってない

元々大した食文化がない癖に変に主張しようとした結果が
ここ数十年の観光やメディア向けの味噌アピールなんだろう

 
110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:51:16.755 ID:/PQPboAg0.net
沖縄は結構好きな味だったけど
もずくの天ぷらだけは無理だ油分しかない

 
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:48:04.134 ID:3TtHdY/y0.net
愛知別に悪くねーだろ
ウマイのは長野かな


132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:58:26.314 ID:e4z1zWm40.net
これ買って来いよ
このスレにいるヤツ
何でもコレ一本! 

 
 
198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:24:28.758 ID:r50IcfxTd.net
>>132
ぶっちゃけ献立いろいろみそ持ってる家の方が多いと思う 
 
 
205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:26:31.679 ID:6mntACMF0.net
>>198
味噌好きじゃないけど買うならこれだわ
つけてみそかけてみそ食べたことない
ちな愛知住み


84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:45:22.165 ID:e4z1zWm40.net
なんか愛知県民としてやなんだよね
メシ不味いっていつも言われるのさ


100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 20:48:53.010 ID:ACV/pnoi0.net
沖縄(郷土料理だけなら)
茨城
東京はうまいほうかな

 
182 :猪突見学(male) :2019/07/08(月) 21:14:55.050 ID:SAzO7k/ta.net
沖縄と愛知はよく出るんだけど
あとは山形か青森なんじゃないかなと思ってる
 



 
156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:06:06.208 ID:Ts0u2MoG0.net
奈良にうまいものなしって
志賀直哉が言うぐらいだから奈良県は入るだろう
残り2つは難しいな



168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:09:52.315 ID:zKJsqWiP0.net
奈良にうまいもの無し
ちょっと前からラーメンとかかき氷は流行ったけど観光で来てこれ食いに行こうぜって物はマジで無い 

 
177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:12:35.242 ID:O7Z6tZmU0.net
>>168
吉野葛の葛餅
三輪そうめん
柿の葉寿司

これくらいしか思いつかないなw

 
216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:31:17.091 ID:O7Z6tZmU0.net
東京は小松菜とかくさやかな?
大したことないな


263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 21:47:36.524 ID:Vp3/51kzd.net
北海道、青森、富山、石川、福岡、鹿児島辺りは上位
沖縄は下位


290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:00:26.640 ID:MP9wgx8N0.net
島根鳥取はガチ

 
294 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:01:39.885 ID:aDjdezSU0.net
群馬
とにかくショッパイ。食えるレベルのメシマズではなく、食えないレベルのメシマズ

 
309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:08:09.995 ID:0BvmiG7Wp.net
岡山は取り立てて名物ないけど不味いって言うほどのものは無いでしょ

 
323 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:14:06.291 ID:tfx+drkr0.net
>>309
岡山は果物以外の名物が不味いんだよなぁ
ママカリとか吉備団子とかエビ飯とか
マスカットや桃は美味いと思う


339 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:36:31.708 ID:ezWX90Vz0.net
長野名物は全体的にジジくさくて地味だな
でも戸隠で食った蕎麦と天ぷらはめちゃ美味かった
あと長野も松本も市街地は蕎麦よりラーメン界隈が活発でビックリした


347 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/08(月) 22:46:50.930 ID:lEGICDlJ0.net
秋田あんまでないな
他県の人にはしょっぱいだけだと思う

 
384 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/09(火) 00:05:50.359 ID:YjdwTq8z0.net
県民だけど静岡は微妙
まともな飯屋が無い
さわやかがガチで上位になるようなレベル
名物料理は一応あるけどおでん、餃子、焼きそばと全国どこにでもあるようなB級グルメばかり
漁港近くで食べる海鮮料理は美味いけど、食材がいいだけ

 
429 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/09(火) 01:44:17.892 ID:LZYCAlc70.net
三重ていうか伊賀周辺だろうけど味噌汁がくどすぎて飲めない

 
440 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/09(火) 02:31:49.272 ID:5mTMrUWH0.net
沖縄と京都は確定だろ

 
449 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/09(火) 03:03:18.051 ID:0HcvFY6lr.net
愛知飯がまずいって言ってるやつは手羽先もひつまぶしも食わないのか?

 
452 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/09(火) 03:20:15.629 ID:HBi6AfZh0.net
愛知は味仙の台湾ラーメンあるからいいやw




【台湾ラーメンの「味仙(名古屋駅)」へ】
https://youtu.be/Rs8nz8W4lGc
食の本棚
食の本棚
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:33 | URL | No.:1663821
    東北はカワハギの肝捨てっていう時点でまずそう
    味も濃くて早死しまくってるし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:38 | URL | No.:1663822
    名古屋のまずさはガチ。
    ひつまぶしもウナギの良さ殺したアホみたいなメニューだし
    ホントアイツらおかしい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:43 | URL | No.:1663824
    >>384
    他県民だけどさわやかはガチだ美味いだろ
    チェーンであの味出せるのは誇っていいと思うぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:44 | URL | No.:1663825
    >>384
    他県民だけどさわやかはガチだ美味いだろ
    チェーンであの味出せるのは誇っていいと思うぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:44 | URL | No.:1663826
    日本に不味い県なんかありませんよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:45 | URL | No.:1663827
    個人的に言わせてもらえば博多というか多分九州全般(博多以外はよく知らん)がきつい

    豚骨とかモツ鍋とか白濁してるスープ苦手(味噌はOK)なんよね
    焼酎も酒の中では特に苦手だし、あんま食べるものもない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:48 | URL | No.:1663828
    この味噌貰ったから開けて放置して家族の誰かが食うだろうと思ったんだけど
    結局9割くらい残って賞味期限切れという大惨事
    皆一口で十分だったという
  8. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/11(木) 01:48 | URL | No.:1663829
    大阪は粉もの屋が多くて安いってだけで実はたいしてうまくない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:52 | URL | No.:1663830
    ごめんなさい
    これは沖縄と愛知2強ですわ
    ソーキそばと味噌かつの不味いこと
    味の嗜好は人それぞれですけどね
    個人的には最高に不味い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 01:59 | URL | No.:1663831
    千葉埼玉茨城群馬栃木福島
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:08 | URL | No.:1663832
    ※10
    関東でいえば東京も名物や東京の料理自体は酷いもんだからなー
    首都だから金が集まるってことで、色んなとこから人や店が来てるってだけで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:08 | URL | No.:1663833
    大体どいつもこいつも自分の好み言ってるだけでわろた
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:09 | URL | No.:1663834
    味覚的にどうしても南の方の甘いのが苦手
  14. 名前:名無しさん #- | 2019/07/11(木) 02:10 | URL | No.:1663835
    食べ慣れてる物が一番旨い
  15. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2019/07/11(木) 02:17 | URL | No.:1663837
    愛知というか名古屋煽りは大体、お国自慢板の三大都市福岡とかいう喪女やぞ
    10年以上粘着してるガイジらしい
  16. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/11(木) 02:18 | URL | No.:1663838
    各都道府県でもそれぞれの県内にはおいしい所とマズイ所があったりするからなぁ…
    そもそも メシが不味い の定義が無いのがよくない。
    味覚が残念そうなのは愛知の 何にでも味噌かけとけ という文化と 九州の醤油がダシ入ってないと落ち着かない文化かな? 関東の昆布ダシ使いこなせないのや醤油の使い分けできないのとかもそうか。
     
    奈良批判されてるけど 確かにコレと言ってない印象で同意してしまいたくなるけど京都近いし、古都だから多分醗酵食品文化はあるだろう。近代食が残念なだけで

     
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:25 | URL | No.:1663840
    一位はダントツで沖縄だろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:25 | URL | No.:1663841
    名物がない県を挙げるスレじゃないだろ
    まあ愛知と岐阜がまずいのはマジだな
    運転が乱暴な奴らが繊細な料理を作れる訳がない
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:26 | URL | No.:1663842
    米11
    寿司ってどこの名物だか知ってる?江戸前寿司な?海苔も浅草海苔から全国に広まったし、天ぷら、鰻、スキヤキも全部東京だぜ?ほかにもたくさんあるけど、お前ナニ人?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:26 | URL | No.:1663843
    実際愛知県行って色々食べたが、ウナギに限っては北海道より美味かった。
    味噌も物によっては美味いのだが、みそ汁に赤味噌は絶望的に合わない。
    あと愛知県ではアツアツの鉄板の上に物を載せるのが好きらしく、うまみより刺激物過多で味覚がマヒしそうだった。
    海に近い県なのに魚も今一つだったなぁ。
    よく静岡まで魚食べに行ってたよ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:29 | URL | No.:1663844
    これは埼玉だろ~
    何処で何喰ってもマズイんだよ
    大宮辺りの飲み屋は最悪だぞ、何処も高くて不味い
    ちなワイ白岡国民
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:29 | URL | No.:1663845
    ※16
    関西人だけど奈良は全般的に飯のレベル低いぞ
    そもそも京都も市内はある程度値段もかかるしっかりした店かラーメン屋以外は値段の割りに微妙な店ばかりだし

    沖縄なんかは色々あるのにくせ強いから単に一つ二つ嫌いなのがあって全部まとめてまずいって言ってるだけだと思うが
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:45 | URL | No.:1663847
    愛知県と沖縄はガチだと思う
    擁護してるのは地元民と元地元民だけ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:50 | URL | No.:1663848
    沖縄はやたらスパムぶっ込んでる時点でハワイに近いレベル……。
    北海道との対比で余計酷く見えてる所もあるけど。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:51 | URL | No.:1663849
    これは絶対に沖縄
    沖縄行って一番美味かったのが市販のルーで作ったカレーだった
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:56 | URL | No.:1663850
    絶対てw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 02:58 | URL | No.:1663851
    名物が不味いって言ってる奴お前が嫌いな味ってだけだろ
    本当に皆が不味いと思っているのなら名物にはならんだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:03 | URL | No.:1663855
    沖縄はトップだろうな
    名店って言われてる所でソーキそばと味噌塗ったオニギリ食った時
    あまりの不味さにびっくりしたわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:03 | URL | No.:1663856
    ゲロみたいのくってんのはどこだっけ?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:05 | URL | No.:1663858
    ※23
    同意
    ソースカツ>>味噌カツ
    うな重・うな丼>ひつまぶし
    ようかん>>>ういろう
    ラーメン>>ソーキそば
    あと何にでももずくとニガウリ入れるのやめて
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:07 | URL | No.:1663859
    ※27
    名物に美味いものなしって言葉が昔からあるじゃん
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:09 | URL | No.:1663861
    ※27
    それはない
    伝統のものだから名物になってるけど、(今の感覚では)言う程美味くない物なんていくらでもある
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:11 | URL | No.:1663862
    ※29
    お前カレー見てウンコみたいだから食えないとか思ってんの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:18 | URL | No.:1663865
    沖縄は思いつくがあとは特に思い浮かばないな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:21 | URL | No.:1663866
    旨いもんじゃなしに不味いもんで盛り上がってしまう日本人のさもしさと来たら
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:28 | URL | No.:1663867
    >>1
    どれだけ東北に一貫性抱いてんだよ
    そもそもただでさえクソ広いってのに
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:30 | URL | No.:1663868
    奈良の彩華ラーメンうまいで
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:31 | URL | No.:1663869
    リアルに住んで食に困るのは山梨・奈良あたりの海なし県だろうなー。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:45 | URL | No.:1663870
    東京は種類が豊富なのと店が多いから確かに美味しい店もあるんだけど、安くて旨いものってそうそうない。
    お金出せば美味しい物食べられるよって街。
    何が嫌って、高いのに不味い店があるってことだわ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:45 | URL | No.:1663871
    米35
    他に類を見ないほどの陰キャ大国だからな
    陰キャは暗くて陰湿な自分を真面目で誠実と本気で思ってるから治らないし治せない
    手遅れよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:46 | URL | No.:1663872
    名古屋は普段目立たないから、注目集めようとして小倉トーストとか抹茶スパゲッティとか変わった料理を広めてるだけでしょ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:46 | URL | No.:1663873
    愛知県の味噌推しって対外向けで県内だと残念ながら他県と変わらんっていう
    赤味噌も同様
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:52 | URL | No.:1663874
    俺は日本中旅してるけど、飯が不味い都道府県なんて無かったな。
    日本は何処も均一化しているし。
    むしろ変わった郷土料理を楽しむタイプだわ。

    あと、沖縄そばやソーキそばは、ラーメンじゃなくうどんに近いぞ。
    鰹出汁だから。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:52 | URL | No.:1663875
    内陸県(海の無い県)は基本不味い
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 03:53 | URL | No.:1663876
    愛知どうこう言ってる奴は大体ネット知識の知ったかぶりだろ
    抹茶スパゲティってのは知らんが小倉トーストとかその組み合わせで不味いわけがない
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:04 | URL | No.:1663879
    名古屋人は八十亀ちゃんを見習って名古屋弁を使えよ!
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:08 | URL | No.:1663880
    名古屋民はいわゆる名古屋飯を食べないんだよなぁ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:09 | URL | No.:1663881
    愛知の悪口言う前に
    台湾ラーメンとヨコイのスパゲッティと
    寿がきや食べてみてくれ
    ハローエッグのオムライスも美味しいし
    CoCo壱番屋は愛知県発祥だぞ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:10 | URL | No.:1663882
    ※42
    実際味覚も普通の奴多いよな。
    ただ、外食するってなると赤みそ使っている店が多い。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:14 | URL | No.:1663883
    メシが不味い所と言っときながら、ご当地の名物の話になっとるやん
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:17 | URL | No.:1663884
    道産子だが味噌カツも味噌煮込みうどんもひつまぶしもエビフライもういろうも鶏手羽の煮込みも美味かったけどな
    きしめんはちと食べにくくて普通のうどんでいいわって感じ

    唯一理解出来なかったのは寿がきやの店のラーメン
    これはただひたすら不味かった
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:29 | URL | No.:1663886
    抹茶スパゲティはマウンテンって喫茶店が奇抜なメニューを出してるだけな、名古屋で一般的にあると思ってると恥をかくぞ。
    小倉トーストはコンビニでも売ってたりするが餡パンの簡易版みたいな物だし冷静に考えれば超スタンダードな組み合わせで、全く変じゃ無い物だろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:34 | URL | No.:1663887
    よくネットじゃしょっぱいしょっぱい言われる名古屋県の飯だけど
    実は名古屋県の塩分摂取量は全国で43位
    多いどころかむしろ少ない
    要はネットのイメージで語ってるのが大半な証拠がこのスレとコメ欄

    まあプラシーボ効果ってのも馬鹿には出来んかもだけど
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:57 | URL | No.:1663888
    こういうデータの出せないことで叩いとかないと
    名古屋は弱点なくなる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 04:57 | URL | No.:1663889
    埼玉やな、これといった特色ないし山田うどんが通用しちゃうレベル
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:17 | URL | No.:1663891
    和歌山も何もないぞ
    素材はあるが料理はない
    何もないから県民ショーで「茶粥(おかいさん)」を出して
    出演者のコメントが「ヘルシーな・・・」だけだった
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:28 | URL | No.:1663894
    名古屋飯、肉系は旨いけど魚はマズイ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:32 | URL | No.:1663895
    博多?福岡?の獣臭漂う豚骨が吐き気する
    あとは人が食うもんじゃない沖縄料理と名古屋飯
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:41 | URL | No.:1663898
    名古屋はダメだ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:43 | URL | No.:1663900
    なんつーか
    天に唾するって都道府県叩きスレのためにある言葉だと思うね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:49 | URL | No.:1663902
    名古屋関係無いけど、知多半島で食う近海物は煮ても焼いても刺しでも旨いぞ

    愛知県自体、農業生産高も漁獲量も調味料製造社も多いしな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 05:50 | URL | No.:1663903
    全てのヘイトは俺ら東京民が受けるから
    哀しいディスり合いはもうやめろお前ら
  63. 名前:名無しさん #- | 2019/07/11(木) 05:52 | URL | No.:1663905
    愛知の飯が不味いって言ってる奴、味覚障害者か世間知らずだろ
    沖縄もマース煮や足テビチ、山羊汁食って言ってるか?
    奈良も山の幸食って言ってるんなら分かるが、そうじゃないだろ? 京都は夏のハモと鮎食って言え。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:06 | URL | No.:1663906

    水が不味いと全てが不味い
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:09 | URL | No.:1663908
    台湾ラーメン不味いだろ
    あんな生ゴミに他国の名前つけると国際問題なるからやめろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:12 | URL | No.:1663909
    ※55
    埼玉はない

    武蔵野うどんっていう全国トップレベルの美味いうどんがあるのに、山田うどんに行ってしまう味音痴な県民が多いだけ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:23 | URL | No.:1663911
    関東は笑いも味もうすら寒い
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:26 | URL | No.:1663912
    本当にイギリスみたいなとこは国内では無いと思う
    ただし、東京、首都圏は他よりやたら高い。

    山田うどんとか、幸楽苑が通用しちゃうのはそのせい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:27 | URL | No.:1663913
    日本列島南の地方。食い物は・・ゴミ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:27 | URL | No.:1663914
    なんかおおげさなんだよな。こういうとこで否定的なレス残してる奴らって。そのクセこういうレス見て発狂してそう。きっと自分の好みに合わないモノ全て全否定してつまらない人生送ってそう。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:34 | URL | No.:1663916
    高知はド田舎で住民もおつむの弱い土人だが、メシと酒だけはやたら美味いのが救い
    どんな場所でも、どこかしら良いところはあるもんだなーw
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:35 | URL | No.:1663917
    愛知は名古屋が足引っ張ってるんだよな
    それに比べて三河は美味しいものばかりですわ
    名古屋と一緒にされる三河が可愛そう
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:36 | URL | No.:1663918
    ※70
    そういうギャグ好きww
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:47 | URL | No.:1663920
    ういろうは旨いやんけ!きしめんと味噌カツは嫌いやけど。
    三重北部と名古屋らへんに行くとトンテキときしめんと味噌カツの店多過ぎる。そしてどれも微妙。

    ちな京都やけど京都もたいがい飯マズ地区やと思う。
    お菓子やパンやデザートなんかはとりあえず抹茶入れとけみたいな馬鹿の一つ覚えやで。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:57 | URL | No.:1663923
    富山の田んぼを見たら
    やたら藻は沸きっぱなしで
    無造作に道路にまで生え散らかって
    飯がまずいというより
    コメを食いたくなくなるぞ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:02 | URL | No.:1663924
    愛知は差し引きでもメシマズだわ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:04 | URL | No.:1663925
    お前らいろんなところでメシ食ってんだな。
    俺は岡山と鹿児島しか知らんから羨ましいわ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:11 | URL | No.:1663926
    1位 埼玉
    2位 茨城
    3位 奈良
    だろ?
  79. 名前:名無し #- | 2019/07/11(木) 07:15 | URL | No.:1663927
    滋賀だろ。
    鮒ずし、サラダパンと言うまずい名物抱えてるんだから。 
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:20 | URL | No.:1663928
    愛知の飯はクドい
    出張で行ったけどホント嫌いになった
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:27 | URL | No.:1663929
    不味いにしろ美味いにしろ
    名前すら上がらない所よりマシだと思うぞ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:27 | URL | No.:1663930
    結局、東京やろ。
    当たりは美味いけど外れも多い。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:29 | URL | No.:1663931
    これは圧倒的に群馬
    根本的に味にこだわるって言う概念がない
    大きければいい、多ければいいっていう感じだから
    まずい上に量が多い
  84. 名前:名無しさん #- | 2019/07/11(木) 07:38 | URL | No.:1663932
    奈良に美味いものなしって味的に美味しいじゃなくて
    誰ものが知るような名物がないって意味で
    その後には普段食ってるような質素な飯は美味しいって続いて
    質素だけどそこが良いみたいって感じなんだけど
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:39 | URL | No.:1663933
    これは愛知だな
    上手い食い物より不味い食い物の方が先に思い浮かぶわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:40 | URL | No.:1663934
    東京の飯はまずい
    過大評価にもほどがある
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:41 | URL | No.:1663935
    >>19

    全部デマ
    江戸しぐさなみのホラを広めるなチョン
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 07:54 | URL | No.:1663936
    沖縄はつらかった。ソーキそば美味くないし
    ちんすこう嫌いだからお土産に買ってくるのやめてくれ。
    ドラゴンフルーツも騙される・・・

    良い人だらけで良い所だけど
    とんでもなく味覚合わないことがあって辛い
  89. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/07/11(木) 08:01 | URL | No.:1663938
    不味い言うてるの無知なだけやろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:09 | URL | No.:1663939
    愛知が薄味って俺の知ってる愛知と違うな
    ちゃんと日本の愛知か?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:15 | URL | No.:1663941
    ※68
    イギリスは産業革命のときに若い人間が料理を覚える前に働きに出たことによってそれまでの家庭の味がほぼ絶滅したからな

    ※87
    スキヤキは知らんけど他は全部今の形のものは東京発だぞ


  92. 名前:名無しZさん #- | 2019/07/11(木) 08:17 | URL | No.:1663943
    ※5
    だよね
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:18 | URL | No.:1663944
    島根奈良沖縄挙がってるけど全部美味しかったけどなー
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:23 | URL | No.:1663945
    手の込んだ料理は都会が旨くて、田舎が不味い
    素材を活かした料理は田舎が旨くて、都会が不味い(ただし高級店は田舎以上に旨い)
    あとは味付けの好みの問題だと思う
    例えば東北人は九州の甘い味噌汁は旨いと思わないが、逆に九州人は東北のしょっぱい味噌汁は旨いと思わないだろう
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:25 | URL | No.:1663946
    元警官のじいさんたちが、ねらーを集団いじめ
    取り急ぎ


    j44BOuWfUQs

    で検索
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:27 | URL | No.:1663950
    沖縄がぶっちぎりの一位だわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:31 | URL | No.:1663953
    超絶に不味いっていうイメージは無いが
    愛知は味噌味噌味噌!って感じ
    素材の味を味噌で殺してる気がする
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:34 | URL | No.:1663955
    仕事、転勤、旅行30以上の都道府県行ったことがあるが、私的には群馬、茨城、栃木。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:35 | URL | No.:1663956
    どこも金さえあれば美味いものに出会える。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:37 | URL | No.:1663957
    愛知はダサい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:42 | URL | No.:1663958
    他人に勧められないのは
    愛知と沖縄と群馬かな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:43 | URL | No.:1663959
    味障のガイジばっかりやんけ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:45 | URL | No.:1663960
    うまい、まずいの話をしているのに、ダサいとか言い出す頭の悪さwww
  104. 名前:名無し #- | 2019/07/11(木) 08:52 | URL | No.:1663962
    どう考えても北海道。
    まず出汁文化がなくて、めんつゆ入れればなんでもできると思ってる。
    食材は素晴らしいのに調理技術がショボすぎる…。
    利尻昆布とか採れるのに頑なにそれで出汁とらないし、ラーメンもくそまずい。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:53 | URL | No.:1663963
    ゴーヤーチャンプルーのうまさがわからんか…
    なんかかわいそうだな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:54 | URL | No.:1663964
    愛知は独特ではあるけど、不味いと思ったことはないな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 08:55 | URL | No.:1663965
    奈良は観光しても外食するときに困るんだよなあ。
    愛知は名古屋でもその他の地域でも
    喫茶店がべらぼうに多く、何といってもモーニングがあるから。
    奈良はまず、その選択肢すらないから。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:00 | URL | No.:1663966
    しょっぱい東北やあまーい醤油使ってる九州は最下層でいいだろ。 地元民にとってじゃなくて、あくまで他県民から見た場合ね。
    あとは何をもって比べるかだなあ。惣菜買うと薄味のハズの関西がやたらしょっぱかったりするし、地方の県は美味いものは料理というより素材レベルの話しであって、料理としては大したもんなかったり味つけが個性的だったりばっかりだし。

    外食で上位の美味い料理が食える所となると東京と京都が他とは比べもんにならんくらい集中してるが
    東京は数が多い分、京都は観光客多い分上下の差が激しい。但し両方とも金さえ出せば他を圧倒的に凌駕する美味い料理が出てくる。

    個人の嗜好レベルだと三大都市圏は別にして、他の地方に住んだこと無い地方民ほど地元支持だらけになるから、ネットの掲示板の意見なんて参考にもならんが。
  109. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/11(木) 09:01 | URL | No.:1663967
    京都は観光客向けの店がひどいだけで
    地元向けの店は普通だぞ
    学生向けは味はともかく量はある
  110. 名前:名無し #- | 2019/07/11(木) 09:12 | URL | No.:1663968
    千葉の旅館でドヤ顔で刺し身出されたときは「美味しくねぇ…」って思ったわ
    俺新潟県民やねん
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:12 | URL | No.:1663969
    「飯がまずい県」なんて概念がまずあるのか
    どこ行っても大概ちゃんと食えるものが出てくると思うが
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:19 | URL | No.:1663970
    不味いの定義は?

    郷土料理の話なのか、観光地の旅館の話なのか、その辺の店の話なのかさっぱりわからん

    たまたま変な店に当たっただけでは…?
    そりゃあどこにだって美味い店不味い店はあるわな
    あとは好みの問題だろ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:23 | URL | No.:1663971
    パっと思いついたのは
    群馬、山梨、沖縄かな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:25 | URL | No.:1663972
    俺は九州から名古屋に移住して10年ぐらいだが名古屋は本当に美味しくない
    見た目をおしゃれにして値段を高くして味は30~40点って感じだわ
    どこで食べても残飯は出てこないけどまた同じ物を食べたくなるような感動は無いな
  115. 名前:ななし #- | 2019/07/11(木) 09:26 | URL | No.:1663973
    正直くだらんわ
    暑い地方行けば塩分高めの方が旨いって感じるし寒い地方での冬なら脂っこい濃い味付けが欲しくなる
    生まれ育った場所で旨い不味いの味覚の差が生じるのにどこが不味いとか決められる訳が無い
    まして全国行脚して各地の物を食べた訳でも無いのに
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:29 | URL | No.:1663974
    >>51
    寿がきやは子どもの頃から食べてる(安いから小遣い程度でも食べれる)人が懐かしさに浸る店ってだけ
    要するにソウルフード
    大人が期待して食べるようなもんじゃない
  117. 名前:名無しさん #- | 2019/07/11(木) 09:32 | URL | No.:1663975
    上と下の差は東京が一番だろうなあwww
    上京したての頃、吉野家食えなかったもんwwwマズすぎてwww
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:32 | URL | No.:1663976
    米111
    自分が惨めでないように事実はどうあれ他を叩いて優越感感じられればなんでもええんやろ
    この手のこと繰り返してる人は更なる刺激求めて年々過激になってるからそういう人が居ると思って気にせん方がええ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:34 | URL | No.:1663977
    まあ沖縄は普通に不味いよ
    あと金沢富山あたりも期待して食べるとがっかりする
    観光コースから外れてなぜか混んでる汚い店に入ると絶品という事もあるが
    基本、ネッ友でいいから知り合いにオススメを教えてもらうのがいい
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:36 | URL | No.:1663979
    ※98
    辺境の田舎から東京か神奈川に出てきたかっぺが北関東ディスとか笑えるな
    肥溜め臭えから首都圏に居座るのは辞めてくれねえかな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:37 | URL | No.:1663980
    愛知(名古屋)は絶対に入る
    薄味文化がどうとか言ってる人いるけど、それは家庭の話じゃないの
    だからこそ外食がこってりしちゃってるのかな
    ソースとかタレに頼った料理が多い気がするし、ラーメンなんかも濃厚なのが多いしくどい
    若い人にはいいのかもね
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:38 | URL | No.:1663981
    >>117
    寿司天ぷら鰻スキヤキなんかが東京料理とか上にあるけど、安くて美味しく食べれるってのは他県だからな

    金に糸目つけずに5倍10倍とか払うなら東京になるのかもしれんけど
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:43 | URL | No.:1663985
    愛知・沖縄は「メシがマズい」っていうより「クセが強い」かな、味付けが合わない人は徹底的に合わない
    個人的には愛知は好き、沖縄は一部が苦手
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:44 | URL | No.:1663987
    日本は大体どこで食ってもうまい印象だが
    ここに名前が上がらないような県のほうがなんかダメそう
    箸にも棒にもひっかからないのかもしれない
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:47 | URL | No.:1663988
    鳥取なんて孤独のグルメでさえ
    スラーメンしかとりあげなかったからな
    マズいに決まってる
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:49 | URL | No.:1663991
    これは山梨
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:51 | URL | No.:1663993
    栃木のしもつかれは、さすがにちょっと・・・
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:52 | URL | No.:1663994
    沖縄の料理ってダシ命なんだよ
    それがだめってことはつまり日本人の舌じゃねーってことだな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:52 | URL | No.:1663995
    愛知県民だがこの反応は分からんでもない
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:54 | URL | No.:1663996
    現代の流通考えたら『味付け』の問題だよな?
    なんで『特産物自慢』のネタ振ってるヤツ居るんだ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 09:59 | URL | No.:1663997
    沖縄は旅行で行ったけど飯は口に合わなかったなぁ
    まぁ東北住みだから対極にいるようなもんだし
    全然違う食文化な感じだから仕方ないけど
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:03 | URL | No.:1663998
    徳島甘辛くておいしいよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:03 | URL | No.:1663999
    愛知は工場が多いせいもあり肉体労働者向けの味の店が多い、チェーン店以外だと警戒する
    名古屋飯は日常的に食うものじゃないが料理がたし算みたいな発想してるのは本当
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:10 | URL | No.:1664000
    奈良やなぁ
    漬物大好きやけど、奈良漬けはまじで不味い
    口に入れた瞬間吐き気がした
    不味すぎて涙が出たのは奈良漬けだけだ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:17 | URL | No.:1664002
    芋煮とラーメンと蕎麦が美味い時点で山形がマズイはない。

    つか、米沢とか米沢牛ブランド始め観光資源多いし。あと果物が多い→スイーツ系も土産物になる。から飯不味くてもそういうイメージがない。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:18 | URL | No.:1664003
    と、沖縄に行けない底辺が申しております
  137. 名前:  #- | 2019/07/11(木) 10:23 | URL | No.:1664004
    沖縄愛知山梨
    うまいと感じるもんが何もない
    料理関係なしの果実とかを除いて
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:25 | URL | No.:1664006
    沖縄は一位確定だな
    あんなもん食いもんじゃない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:27 | URL | No.:1664007
    奈良は天理ラーメンと彩華ラーメンが美味い。どっちも何て表現したらいいか分からんが超美味い。観光する人は三輪ソーメンなんて食ってないでラーメン食え。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:29 | URL | No.:1664008
    絶対王者名古屋
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:38 | URL | No.:1664011
    北海道
    素材一流、料理三流
    手のかかっていない寿司と刺身だけ食ってろ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:56 | URL | No.:1664015
    沖縄が一番不味い 次に長野の白飯は不味かった 東京は調味料で誤魔化してる料理ばかり 特に魚が臭い 
  143. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/11(木) 10:57 | URL | No.:1664016
    沖縄はガチだわ
    でも決してまずいわけではない
    ただうまいものがない 本当に
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 10:59 | URL | No.:1664018
    名古屋で進められた食べ物は、茶色いものばかり。甘くて、子供じみた食べ物が多い。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:13 | URL | No.:1664020
    まずいわけじゃないんだが青森とかの東北の北の方の味付けが濃いのが苦手だな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:14 | URL | No.:1664021
    東京だろ調味料の味しかせんわ
  147. 名前:ななし #- | 2019/07/11(木) 11:15 | URL | No.:1664022
    香川

    うどんしか食うもんがない

    そのうどんも正直微妙
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:21 | URL | No.:1664024
    自分の中じゃどの県も地物は美味いは 沖縄料理も子供の頃は嫌いだったけど今だと月1で行きたいレベルだし
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:23 | URL | No.:1664025
    神奈川の味ってあまり思いつかず語れない。
    中華街は別カウントだと思うんでシウマイもなぁ…
    まあかまぼこはうまいかな
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:25 | URL | No.:1664026
    また対立煽りスレか
    ほんと無くならないな
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:25 | URL | No.:1664027
    愛知で味が濃いとか言ってたら青森来たら血圧上がって即死するぞ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:35 | URL | No.:1664029
    母が愛知県民だったけど味噌めっちゃ使う
    愛知も田舎の方行くと川魚に味噌つけて焼いたりするし、一人当たりの味噌消費量が大したことないなんて信じられない

    自分は神奈川県民だけど神奈川も美味しいもの無いわ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:36 | URL | No.:1664030
    沖縄料理は俺は好きだけどな。
    沖縄そば、チャンプルー料理、豚料理。
    不味いか?
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:36 | URL | No.:1664031
    愛知は女もブスだし
    車の運転も最悪だし
    飯も最悪に不味い
    色んなところ行ったが断トツでワーストワンだわ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:39 | URL | No.:1664033
    愛知県民はスガキヤが美味いとか言ってるから味覚音痴なんやろな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:47 | URL | No.:1664035
    かけてみそ、甘ったるくて無理だった
    甘辛想像してたら大甘で驚いたよ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:48 | URL | No.:1664036
    メシマズは東京だろ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:51 | URL | No.:1664037
    岡山と静岡

    不味くはないけど味付けが特殊過ぎるというか
    組み合わせが変というか
    どう工夫すればこの食材からこの味が生まれるんだ?
    って思うものばかり
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 11:52 | URL | No.:1664038
    名古屋に一時期住んでたが酷かったわ
    名古屋飯は美味いけど
    名古屋で食うと途端にゴミしか出されない
    名古屋人の味覚がおかしいとしか思えない
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:00 | URL | No.:1664039
    大阪不味かったわ

    騙されたと思ってお好み焼きに白米食うてみ

    言われて大阪府民達の熱い眼差しのなか食べたけど騙されたわ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:05 | URL | No.:1664040
    奈良県民だけど奈良は絶対入る
    特産品が微妙な上、食材豊富な南部は魔境。
    おかげでポット出のラーメン屋ばかりランク入りしてる。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:06 | URL | No.:1664041
    高いモノ食べれない貧乏人が騒いでいるとしか思えん
    あと、駅付近にある表面的な地元料理店に入った人間だな、あの手の店は、高いけど微妙な味の物しか出てこないよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:22 | URL | No.:1664042
    大阪にお好み焼き定食はある。
    焼きそば定食もある。
    でも、たこ焼き定食はないからな。
    そこんとこくれぐれも勘違いしないでね。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:25 | URL | No.:1664044
    東京の飯はピンキリすぎて評価し辛いけど、都内のスーパーで売ってる魚が不味いのは驚いた。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:28 | URL | No.:1664046
    東京、大阪は他県の下水を使ってるからまずくて当然。
    高度浄水処理といっても、飲めるレベルになるだけで
    美味しくなるわけではない。

    水が美味しい地域は、米、野菜、肉も美味しい。
  166. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/11(木) 12:30 | URL | No.:1664047
    我が神奈川でいいぞ。マズくも美味くも無い物ばかりだ。
    三浦に行けば美味い物があるけど料理じゃなくて素材だし。
    後は経験した中では大阪かな。一般的に暑い地方の塩分は少なく寒い地方は高くなるのに大阪だけ沖縄レベルに塩分が少ない。そのくせソースとかに頼る。あの感覚がなんかズレる。マズいって言うよりなんか違うって思う。
    酷評されている沖縄だけど現地で食う飯は美味くて驚いたよ。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:31 | URL | No.:1664048
    高度浄水処理の水はミネラルウォーター以上の水質なんやで
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:33 | URL | No.:1664049
    北海道は素材で得してるけど料理はジンギスカン位しか思いつかんな
  169. 名前:  #- | 2019/07/11(木) 12:34 | URL | No.:1664050
    不味い不味いと聞いて食べた名古屋飯は美味い
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:38 | URL | No.:1664051
    愛知県、京都府はお口に合いませんでした

    沖縄県、秋田県は美味しい
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:39 | URL | No.:1664052
    名古屋の番組って年中田舎煽りしてるし
    民度も低いで
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:45 | URL | No.:1664053
    味仙の台湾ラーメンとかまじでまずい
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:45 | URL | No.:1664054
    名古屋美味しかったけどな
    沖縄、鹿児島、宮崎あたりはいまいちな気がする
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:48 | URL | No.:1664056
    53はマジで言ってんのかツッコんで欲しいのかどっちなんだ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:49 | URL | No.:1664057
    ワイ奈良県民
    県外のもの何でも美味しい
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:50 | URL | No.:1664058
    名古屋には観光できるとこがないので、食い物屋は
    地元の常連客相手に商売するしかない。
    まずい店はすぐに潰れる。
    よそ者の口に合うかは知らん。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:52 | URL | No.:1664059
    徳島は娯楽の無い分
    食い物にはうるさいぞ。

    マズイ店はすぐ潰れる。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:55 | URL | No.:1664060
    東京
    めしがまずい
    ファーストフード以外食べれんかった
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:56 | URL | No.:1664061
    >愛知は雑煮に代表されるように古くから薄味文化圏
    織田信長の頃の古から京都の料理人に最初薄味出されてキレたくらいに
    あの時代で上流階級の信長でさえ濃い味付けなんですけどねぇ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:59 | URL | No.:1664062
    絶対愛知出てると思ったら予想通りだったわ
    愛知は味付け濃いのは事実
    関東と関西の人は特に名古屋の味付け嫌うイメージあるわ
  181. 名前:あ #- | 2019/07/11(木) 12:59 | URL | No.:1664063
    奈良は美味いもんあるんだよなあ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 12:59 | URL | No.:1664064
    他県の味なんて分からんわ。自分とこまずいですって
    自首してくれんことには
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:07 | URL | No.:1664066
    愛知は和菓子のレベル高いって紹介されてた。いろんな土地を出張で行くけど、愛知が言われるほど不味いってことないぞ。ネタにしても言われる側は気分悪いだろうな。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:25 | URL | No.:1664070
    どこ行っても「うまぁあああああっぃいいいい!!!」って言える
    馬鹿舌の恩恵を思い切り享受してます。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:26 | URL | No.:1664071
    ほぼ行ったことがあるんだが、栃木、奈良、島根は店がなかった。和歌山の山中も何もない。徳島はたらいうどん、阿波尾鶏、すだち、ラーメンライス、お好み焼き、たこ焼き(大阪より店舗多い)、海産物おいしい
    あと店屋がまずいと一瞬でつぶれるので、残っている店は美味しいよ。東京、埼玉、大阪、神戸、徳島に住んでたから
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:29 | URL | No.:1664072
    埼玉は無難過ぎてメシがうまい都道府県でもメシがまずい都道府県でも上位には来ない
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:29 | URL | No.:1664073
    最近は物流の発達と、飲食チェーン店の拡大で
    地域の味覚も均一化されてきているんじゃないの。
    郷土料理なんて観光でスポット浴びている名物以外は絶滅しそうだし。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:34 | URL | No.:1664074
    大阪だろうな   餌の街だから
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:35 | URL | No.:1664076
    渡部みたいなのウジャウジャで草
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:40 | URL | No.:1664077
    香川、高知
    徳島は塩味がドギツイ
    うどんとカツオしかないのかよw
    あと沖縄だな
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:41 | URL | No.:1664078
    郷土料理は何処行ってもマズいかもってのはある
    その土地の馴染みの味ってのは他県の人には難しいのだ
    それ以外はそこまで差があるとは思えんがね
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:41 | URL | No.:1664079
    沖縄・愛知言うてるのはにわか
    どっちも現地で食べた事ない人が言ってるやろ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:43 | URL | No.:1664080
    岐阜 長野 群馬
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:47 | URL | No.:1664081
    てか海外行った事ないんじゃないのか?
    日本人なら日本に居て不味いと感じるなんて余程だぞ?
    それだけ肥えてると言えるなら格付けチェックでも出てこいよw
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:47 | URL | No.:1664082
    徳島のすだちは美味しいと思うが
    すだち酎だけは俺の舌には合わん。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 13:49 | URL | No.:1664083
    徳島ラーメンはあまり有名ではないけどうまい。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:02 | URL | No.:1664085
    都道府県で不味いと一括りにする時点でナンセンス
    どうせ数店舗で食べた上での判断でしょう
    そんなn数で測ったデータ、全く役に立たない上に他県の迷惑にしかならないわ
  198. 名前:ななし #- | 2019/07/11(木) 14:22 | URL | No.:1664090
    名古屋は関西人にも関東人の舌にも合うから
    日本一汎用性があると聞いた
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:29 | URL | No.:1664095
    ※197
    自分の経験で語って何が悪いんや?
    自分にとっては自分の経験が絶対なんやで。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:38 | URL | No.:1664097
    まず、基本的に各会社の市販の水の味の違いが分からない奴はコメントするなよ。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:44 | URL | No.:1664100
    ※199
    定食を日本の全店舗、どこで食べても美味いか?
    美味い不味いは店またはメニューの差であり都道府県は関係ないやろ?
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:44 | URL | No.:1664101
    どこもうめえよ本当にお前らイメージでしか語れないな
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 14:57 | URL | No.:1664111
    ※192
    現地で食った上で不味いと感じるんだけど
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:06 | URL | No.:1664118
    おめーらみてーなバカは、出されたものは黙って食ったらいいんだよ!
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:07 | URL | No.:1664119
    ※98
    東京で消費される生鮮食野菜の大半は北関東からだろ。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:09 | URL | No.:1664120
    沖縄はガイドブックに載ってる店でもハズす場合があるってのはよく聞く
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:10 | URL | No.:1664121
    東京で食う沖縄料理や泡盛は激マズだが現地で食べると美味いよ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:16 | URL | No.:1664127
    東京のメシが不味いとか言ってるのはイナカから出てきた貧乏人だろ。東京は地方のイナカと違って人口も経済規模もケタ違いにデカいから、美味い店もたくさんあれば、不味い店もたくさんあるんだよ。地方のイナカだと住人が少ない中で不味い飲食店はすぐ潰れるけど、東京は潰れてもすぐに新しい店ができたりするんだな。
    首都で政治、経済、文化の中心地は一番良い物が集まるのは当たり前なんだけどな、ローマやパリもそうだろ。
    東京のメシが不味いとか言ってるのは変な対抗心というかコンプレックス出してる田舎モンでしょ、たぶん、大阪あたりの。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:23 | URL | No.:1664130
    本スレでも米欄でもかなり多くの同意見が出てるけど、沖縄は不味いね。沖縄は何度か行ったけど、郷土料理の店はホント不味い、魚も不味い、豚足は嫌いな人も多いだろ。
    でもホテルのバイキング朝食とか沖縄関係ない料理とかは美味しいよ、あとフルーツも。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:24 | URL | No.:1664131
    食べログとか登場する前は観光客向けのぼったくり店も放置されてたからなあ
    でも今さらどこの県は飯が不味いとか言うと店選びのセンスを疑われるだけだぞ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:43 | URL | No.:1664143
    ※209
    ただ単にお前の好き嫌いの問題じゃねーかw
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:45 | URL | No.:1664145
    奈良は柿の葉ずし食ってデザートに柿と吉野葛あるから種類は少なくても完成度高いぞ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:49 | URL | No.:1664147
    ここまで名前が上がらない県民だけど複雑…
    うまい不味い以前に陰が薄いんだろうなァ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:56 | URL | No.:1664151
    名古屋はチェーン店や角角にある中国人中華がかなり美味かったわ
    不味いのは店がないので競争が無く態度の悪い店の県ですな
    それは島根だよ島根
    県民性がおとなしいから店員がすげえ態度が悪いよ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 15:59 | URL | No.:1664153
    あと確かに奈良は不味かったなw
    観光客で込むのかチェーン店でさえ不味かった
    王将でチャーハンダマになってるの久々に見た
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:16 | URL | No.:1664163
    味覚障害の愛知
    安くて不味い沖縄
    高くて並以下の京都

    盤石の三強!
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:19 | URL | No.:1664168
    飯のまずいのと
    名物の話とはちよっと違う。
    毎日、みんなが名物喰ってるのって
    讃岐うどんぐらいだろう。
  218. 名前:  #- | 2019/07/11(木) 16:24 | URL | No.:1664169
    沖縄の料理は話題によくでるね
    サーターアンダーギーも米軍に合わせてるのか
    他県産のよりも甘すぎる
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:25 | URL | No.:1664170
    水が不味い所はなんでも不味い
    東北は何処行っても飯が美味いぞ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:28 | URL | No.:1664171
    まず定義がわからんな
    旅館の飯なのか、レストランの飯なのか、家庭の飯なのか
    ご当地グルメというか代表料理みたいなのが無い地域は
    どう評価すればいいんだ?
  221. 名前:名無し #- | 2019/07/11(木) 16:30 | URL | No.:1664172
    愛知県の場合は、伝統的な名古屋めしを考えた人なら確実に上位だけど、某喫茶店が原因でゲテモノ料理のイメージを持つ人も多い。
  222. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/07/11(木) 16:31 | URL | No.:1664174
    出張で全国あっちこっち行くけど

    食べ物が美味いって思った県は
    新潟だね!!
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:35 | URL | No.:1664180
    不味いってか「キワモノ料理が多い」って言いかえるとわりと語れそう
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:43 | URL | No.:1664183
    飯不味くて、ごめんなサイタマ
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:43 | URL | No.:1664184
    にわかのゆとりがギャーギャー喚いてるけど
    郷土料理とかその辺を一切無視して
    俗にいうB級料理をメインに判断するのは
    頭が悪い証拠なのか?
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:45 | URL | No.:1664185
    生魚が食べれる所なら手の込んだ不味い物なんかお構い無し
    何せ醤油と山葵があれば他何も味付け要らないから
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:47 | URL | No.:1664186
    都道府県内で、出汁や調味料系の材料を作っているところは、料理もおいしい気がする。
    あとはシラネ。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:48 | URL | No.:1664189
    愛知ってブス多いとか交通事故天国とかメシマズとか性格悪いとか精神異常者の楽園都市岩倉とか戸塚ヨットスクールとかネガティブ系でよく叩かれるけど何の特徴もないところよりは目立ってて良いな。オチに使われるとかちょっとオイシイよな。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:48 | URL | No.:1664190
    後、余程のメシマズが作る物でも刺身だけは旨さに唯一変化が無いんやで
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:50 | URL | No.:1664192
    ※19
    ワイ「ほ~ん、で?」
    鮒寿司どーん!
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 16:59 | URL | No.:1664193
    米230
    だから「江戸前寿司」って書いてあるじゃん、そういう馴れずしや、ちらし寿司や、いなり寿司みたいな雑魚じゃなくて「にぎり寿司」が「江戸前寿司」な、わかる?
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:28 | URL | No.:1664199
    島根鳥取はメシがまずいじゃなく「メシ屋がない」

    まあ広島岡山山口と、他の中国地方もいい意味でも悪い意味でも
    名前があがらない程度に地味だよな
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:35 | URL | No.:1664204
    海産物(特に魚)は冷凍しても味の劣化激しいから
    本当にうまいの食べたければ現地行くしかない
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:43 | URL | No.:1664207
    ※179
    上流階級こそ汗流さないから薄味好みになる中で信長自身汗流して塩辛いものが食べたい人間だから一例としては相応しくなくない?

    気温が冷涼な地方は夏場汗かかないから薄味になるとか物流が盛んなら食料備蓄の概念が薄くなり塩蔵保存食の必要性からとかそういう地政学的な問題も関わってくるし
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:43 | URL | No.:1664208
    メシがまずいと言うけど「メシ」の定義はその土地の郷土料理やら名物料理のことを指してるのでおk?
    そうじゃなくて食べ物全般なら鳥取島根は素材だけでかなり上位では?
    果物を抜いても松葉ガニ、モサエビ、ノドグロ、生本マグロ、境港サーモン等全部どんぶり・お造り・焼き物・鍋・汁物にできる
    ただ、郷土料理や土地ならではのファーストフードは本当にない
    出雲そばくらい?
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:43 | URL | No.:1664209
    特産品・名物がない=飯がまずい
    じゃないと思うけどな。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:45 | URL | No.:1664211
    東京のメシがまともになったのは平成くらいから。
    江戸時代~昭和初期までに書かれて各書によれば、昭和初期までの東京はメシが最もマズイ所として有名だった。
    戦後も書物にあまり書かれていないが、メシの不味さは多くの人が認識するところである。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:47 | URL | No.:1664212
    >個人的に言わせてもらえば博多というか多分九州全般(博多以外はよく知らん)がきつい

    >豚骨とかモツ鍋とか白濁してるスープ苦手(味噌はOK)なんよね
    >焼酎も酒の中では特に苦手だし、あんま食べるものもない
    知ったかしとるが、博多も大してわかっとらんやろw
    もつ鍋は基本しょう油かみそ仕立てで白濁してねぇ
    焼酎も九州人が好んで飲むのが焼酎ってだけで、うまい日本酒が無いわけじゃない
    天吹、万齢、八鹿、横山、美少年、いくらでもある
    九州の隣県ではあるが獺祭(山口)も有名になる前から九州では飲まれとるしな
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:49 | URL | No.:1664213
    昭和8年に書かれた浅草経済学という本によると、メシマズの中でも浅草が最もマズイ所で有名だったと書かれてあるそうだ。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:49 | URL | No.:1664214
    愛知県民だが味が濃いのが好きなのは愛知県内でも
    岡崎市と名古屋市だけ他の自治体は極めてノーマルだし
    ステレオタイプの馬鹿が愛知を一括りに発言しているが
    自治体ごとに食文化は全然違うよ
    勿論美味しいモノも沢山あるから遊びに来てね
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:53 | URL | No.:1664215
    >>48
    おまえどんな味覚してるの?
    オススメするのがどれも不味いじゃん^^

    名古屋ならラーメン福とかいすいやろ普通。
    ハンバーグはヒッコリーが旨いで
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:53 | URL | No.:1664216
    「東京の飯は旨い」とか言っている奴は近年にド田舎から出てきた上京民だろうな、東京の真実の歴史や文化を知らないらしいから
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:54 | URL | No.:1664217
    島根出身だが、フラッと店入ったらハズレのこと多いから気を付けてね。
    地元の人に美味い店を確認してから行ってください!

    大阪はまずいと店が潰れるのか、ハズレの店がなくてびっくりした。
    神戸や京都も大阪に負けず大抵美味しい^^
    東京は人の多さでまずい店でも淘汰されないのか、色々だと思う。行列できてるのに不味かったり・・・
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:54 | URL | No.:1664218
    三重県「名古屋の飯は美味しくない美味しかったならそれは名古屋の飯じゃない」
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 17:59 | URL | No.:1664219
    俺は平気だけど沖縄料理はめっちゃ人を選ぶっぽいよね
    あのそばが合わないと他も全部ダメって人が多い印象あるわ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:10 | URL | No.:1664226
    名古屋の友人につれていってもらった
    「鳥すき」の店めちゃくちゃ美味かったけどな
    店名わすれたが超老舗って感じだった
    あと小倉トーストは好きw
    ひつまぶしは地元福岡の方が美味かった
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:14 | URL | No.:1664227
    渋谷区のかつやはうんこの味がした
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:18 | URL | No.:1664229
    なんか田舎モンが発狂して東京下げしてるけど、コリアンみたいに嘘つくのやめてくれない?
    江戸時代から日本の食文化の中心で明治の文豪達の心を惹きつけた、北大路魯山人らの食通もしかり、昭和でも現在の食に関する人が必ず避けて通れない事を残してる池波正太郎が愛した東京のメシが不味いとか。
    歴史も事実も捻じ曲げて嘘ついて、東京ディスって何がしたいのかな?
  249. 名前:  #- | 2019/07/11(木) 18:24 | URL | No.:1664232
    茨城三重奈良など
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:28 | URL | No.:1664233
    新潟は美味いが長野と群馬は不味い

    海なし県の限界よ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:29 | URL | No.:1664234
    治安があまりよくなさそうな所は飯も不味そうなイメージしかないかな
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:33 | URL | No.:1664236
    温泉旅行が趣味なので全部行ったことある
    ぶっちぎりで長野
    麺類以外アウト
    居酒屋のレベルがひどい
    まずいつまみを良い酒で流し込むとか拷問だわ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:34 | URL | No.:1664237
    温泉旅行が趣味なので全部行ったことある
    ぶっちぎりで長野
    麺類以外アウト
    居酒屋のレベルがひどい
    まずいつまみを良い酒で流し込むとか拷問だわ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:40 | URL | No.:1664240
    イメージ的には愛知だな
    逆にコスパいいのは北陸辺りかな
    海あるところは基本レベル高い
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:43 | URL | No.:1664241
    ※248
    小説じゃなくもちゃんとした歴史書を読めよ
    メディアの嘘に騙され、東京に憧れて憧れて上京したド田舎者は物を知らなさすぎるな(笑)
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:45 | URL | No.:1664244
    北大路魯山人(京都出身)が美食倶楽部を作ったのは、東京の飯が不味かったからだぞ(笑)
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:47 | URL | No.:1664247
    平均化されてるから一部以外は大差ねーよ
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:48 | URL | No.:1664248
    皇都午睡「(関東から出てきた田舎者は)オラァ、江戸っ子だぁっ、江戸っ子だぁ、と言って聞かないので、どうしょうもない」
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:48 | URL | No.:1664249
    この手のランキングなら沖縄は殿堂入りでいいだろ
    政令指定都市からなら名古屋もトップはゆるがない
    後は海なし県で特産品の弱いところ

    この3つでいいだろ
  260. 名前:あ #- | 2019/07/11(木) 18:49 | URL | No.:1664250
    愛知
    奈良
    沖縄
    で三大は確定でいいだろ
    店も名物もハズレが多すぎる
  261. 名前:あ #- | 2019/07/11(木) 18:50 | URL | No.:1664251
    愛知
    奈良
    沖縄
    で三大は確定でいいだろ
    店も名物もハズレが多すぎる
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:54 | URL | No.:1664254
    沖縄は食べる前からマズそうで食べたら予想通りの味
    名古屋は食べる前は美味しそうで食べたら後悔する味

  263. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:55 | URL | No.:1664255
    東京の郷土料理がまずい?真実を知らない?アホか?
    江戸前寿司や江戸前の天ぷらも食べたことないだろ
    藪系蕎麦、関東風の鰻もうまいぞ。西のは甘いだけ。

    今まで行った中で美味いものに合えなかったのは仙台
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:55 | URL | No.:1664256
    江戸時代の一膳めしというのは奈良茶飯だからな
    志賀直哉(宮城県出身)は、奈良で家を紹介してもらったり非常に世話になっているのに罪が重いな
    大正時代に最も飯が旨いとして知られていた大阪と比べているから奈良が飯不味いと言っているだけなんだが
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:58 | URL | No.:1664258
    ※263
    東京の生蕎麦という看板を出している店のほとんどが二八蕎麦、鰻は関東ローム層で泥をたくさん体に蓄えているから焼くだけでは無理だったので蒸したんだよ。
    それくらいの食の歴史雑学をしておけよ(笑)
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 18:59 | URL | No.:1664259
    東京は味覚音痴とその予備軍が1/3もいるという事実
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:02 | URL | No.:1664260
    江戸前寿司や江戸前天ぷらが出来た経緯を知っておけよ。
    そもそも江戸前天ぷらはゴマ油が本来だぞ。
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:05 | URL | No.:1664261
    江戸前寿司って本来は安い酒粕から作られた赤酢だからな
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:07 | URL | No.:1664262
    沖縄が不味そうなのはなんとなくわかる
    ただこれだけ批判される名古屋飯ってどんだけ不味いんだよw
  270. 名前:あ #- | 2019/07/11(木) 19:09 | URL | No.:1664264
    俺愛知県民
    すすけた椅子、汚れた中スポ、酸っぱい珈琲のコメダ
    ペラペラのチャーシューにゴムみたいな麺のすがきや
    箱は高級だけど中身はただのせんべいの坂角
    きしめんも劣化版うどんだしな。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:16 | URL | No.:1664265
    沖縄の観光向けに出してる料理はクソマズ!
    ただ家で出てくる奴は美味いんだよな
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:17 | URL | No.:1664267
    >>269
    不味くはないけど合う合わないが顕著
    道産子が豚骨ラーメン嫌うような感じで、名古屋めしにアレルギー持ってる奴が多いだけ
    不味くはない。もちろん美味くもない。普通
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:25 | URL | No.:1664268
    広島。お好み焼きはゲロの味がするし、つけ麺言う、辛いだけのボッタクリ朝鮮麺しかない
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:26 | URL | No.:1664270
    素材が良くても、料理の不味さは北関東が第一級かな。
    *120
    残念、こちとら大人になるまで「生」の田んぼや畑は見た事がなかったよ。
    ここのレスは、不味い都道府県を述べる処だ。
    私的に不味いものを不味いと言って、何が悪い。個人の感想だ。アラシ君。
  275. 名前:あ #- | 2019/07/11(木) 19:30 | URL | No.:1664271
    逆に讃岐うどんの一発だけでメシが旨そうな印象のある香川はすごい。
  276. 名前:名無し #- | 2019/07/11(木) 19:32 | URL | No.:1664273
    名古屋の食いもん不味くないよ。ただ一つ、カレーを除いては。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:32 | URL | No.:1664274
    海沿いは刺身で全て解決するからセーフ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:33 | URL | No.:1664276
    そうやってすぐ切れるのが名古屋民の悪いとこやぞ。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:35 | URL | No.:1664277
    新潟だけどむしろなにか美味いものあったか?って感じ
    地元住みだと案外わからんわ
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:39 | URL | No.:1664279
    愛知民だが名物料理の不味さって意味なら否定はせんけど
    私生活で言えば出てる名古屋飯みたいなのなんて出かけでも選ばんよ
    好みもあるだろうけど普通に全国チェーンの店の方がうまいのは当たり前だしな
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:43 | URL | No.:1664280
    嫌いな名物というと、
    きりたんぽ …ぶっちゃけマズくない?単にべちゃべちゃした米
    ジンギスカン …普通の焼肉の方がウマい。牛肉が高いから食ってるだけだろ
    金沢カレー …普通のカレーの方がウマい。濃くて辛いだけ。1口ならウマい気もするが1食は辛い。
    麺類全般(ラーメンうどん蕎麦) …名物って言うほどのもんじゃなくない?
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 19:47 | URL | No.:1664283
    北海道は、食材は概ね美味しいけど米だけはまずい。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:03 | URL | No.:1664286
    東京は不味いしサービス悪いよ
    高い金払って美味しいもの出てくるなんてあたりまえだからな?
    1000円の定食でも美味しくなくてびっくりしたわ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:20 | URL | No.:1664289
    東京はまぁワースト3でないにしてもマズいよね
    会社の付き合いで東京人が美味いと勧める六本木の3500円のカツを食ったが
    あまりに微妙な味で苦笑いしながら「おいしいですね」としかコメントが出なかった
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:21 | URL | No.:1664290
    好き嫌いあるにせよ、
    どこで聞いても愛知は間違いなく不味いと必ず言われる。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:23 | URL | No.:1664292
    個人的に東北全般は無理やわ。
    何を食っても塩辛い。
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:24 | URL | No.:1664293
    家庭料理でいえば群馬がダントツに不味かった。
    出汁文化もないし、塩味が、味の基本w
    おきりこみという煮込みうどんはゲロそのものだったし、すき焼きが豚の時点でお分かりかと・・・
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:25 | URL | No.:1664294
    愛知、沖縄は分かる。
    愛知は思わずチェーン店で済ませたわ。
    沖縄は国際通りの肉屋で食ったがポロポロで硬くて不味かった。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:26 | URL | No.:1664296
    言うて北海道も料理したらやべーもん多いだろ。
    素材が美味いから救われてるけど。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:26 | URL | No.:1664297
    はい、名古屋
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:48 | URL | No.:1664302
    東京一択だろ
    全部塩の味で誤魔化してて、味が同じすぎる
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 20:56 | URL | No.:1664304
    名古屋の味噌系はマジでやばい。
    うどん、おでん、とんかつ全部ゲロマズ。
    特に味噌おでんは人間の食べるものじゃない。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 21:12 | URL | No.:1664310
    愛知、沖縄、東京で決まり?
    これまでの統計的に。
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 21:33 | URL | No.:1664328
    カワハギの肝なんか

    釣れたての新鮮なやつしか

    生臭くなって食えねーよ

    あれを美味いって食うやつの気がしれねーよ

    醤油ドバドバ入れてしょっぱくして

    食ってんだろ…

    東北人馬鹿にすんな

    馬鹿野郎
  295. 名前:ゆ #ovK7LtHM | 2019/07/11(木) 21:37 | URL | No.:1664332
    あの…さいたま…(小声)(埼玉県民)
  296. 名前:たんま #- | 2019/07/11(木) 21:37 | URL | No.:1664333
    埼玉の「山田うどん」たたきな。お前埼玉県民じゃないだろ?
    山田うどんが美味しいなんて言っている埼玉県民はいない。口をそろえて「普通」と答える。給食だったりで有名なソウルフードってだけで、「美味い」とは言われていない。間違えるな。
    ちなみに「武蔵野うどん」は店を変えて週2~3で食べる美味しさだ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 21:52 | URL | No.:1664342
    長野は虫がご馳走
    愛知はぜんぶ味噌味

    他県人にはクソ不味いが、長野県民と愛知県民には美味いんだよ
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 22:06 | URL | No.:1664351
    チェーンの飲食店が増える前の関東各県はガチで不味かったよ。
    東京や横浜で高い金を払えばさすがに美味かったけど。
    その辺、大阪は庶民価格でも昔から美味かった。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 22:14 | URL | No.:1664354
    どこかの件がまずいとか言う人は全国で名物食べているんですよ。
    愛知や沖縄の料理って名物を食べたのかな?
    名古屋の人でもひつまぶしが美味しいと感じる人が多いと思わないし
    沖縄の人でもゴーヤとか苦手な人いるし。 まぁ味覚は人それぞれだから。メシマズって言っている人はその県のどの店で食べたか教えて欲しいよね。そこにはいかないから教えてほしい
  300. 名前:ああ #- | 2019/07/11(木) 22:15 | URL | No.:1664355
    今までは新宿とか都心だな
    テナント料高すぎて低廉化な材料しか使えてない
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 22:17 | URL | No.:1664358
    関東人だけど個人的に千葉、神奈川、群馬、栃木、茨城は魅力少ないかなー
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 22:32 | URL | No.:1664365
    西日本は米が不味い。
    東日本は麺類(特にうどん)が不味い。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:03 | URL | No.:1664377
    印象に残ってるのは熊本県の米と長崎県の魚
    長崎県の魚は普通のスーパーに売ってる刺身ですらウマい
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:07 | URL | No.:1664379
    ※303
    自レスだけど
    自分が知ってる範囲で「メシがウマい」と感じた県を挙げてしまったわ
    記事は「メシが不味い」だったな
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:23 | URL | No.:1664383
    大阪だな、臭くて下品でまずかった
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:25 | URL | No.:1664384
    沖縄も愛知もうまいぞ
    本当にまずいのは東京
    いろんな土地の飯や金払えばいいものが食えるから誤魔化されてるだけ
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:53 | URL | No.:1664387
    山梨かな
    吉田のうどんもほうとうもおいしくない。
    スーパーのお惣菜、人気のラーメン屋、賑わってる食堂、どれもまずい。
    ネパール人のカレー屋が一番おいしかった。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 23:59 | URL | No.:1664390
    なんか東京ディスってるヤツ、スゴイね。東京に親でも殺されたのかな?
    普通に首都で人口も経済規模も他の地方とは比べ物にならないんだから、美味い店も不味い店も多いって事がわからないのかな?
    ただ、地方の田舎だと不味い店は潰れるけど次ができなくて、東京はつぶれてもすぐに新しいみせができるだけなんだけどな。
    観光地といっしょでしょ、不味い店でも初めてだからわからなくて入っちゃう、次はないけど別の観光客が同じ目にあう。だから観光地のメシは高くて不味いと言われる。
    東京もディスってる馬鹿みたいなお上りさんが程度の低い店に入って不味いと言う。また違うお上りさんが貧乏人が入るような店に入って文句を言う。マトモに金払って、ちゃんとした店に行ってから文句言えよ、田舎モン。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 00:03 | URL | No.:1664394
    沖縄は自分の嫌いなタイプの食べ物ばかりだから不味く感じる
    名古屋は味付けが濃くて自分には合わなかった
    奈良は本場の奈良漬が意外に美味くなくて残念だった
    岡山の食べ物は美味い!と地元民に自慢されたものの大して美味くはなかったが不味くもなかった
    能登はイカとフグと牡蠣がめちゃ美味かった
    米どころ出身だけど丹波篠山のコシヒカリが美味くて吃驚した
    日本に絶対的にメシが不味い都道府県は無い気がする
    結局は個人個人の好き嫌いや慣れの問題なんだろうな
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 00:12 | URL | No.:1664395
    これ全部子ども部屋から打ってるんだぞ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 00:35 | URL | No.:1664400
    愛知とゆうか名古屋
    なんか、米が不味い地域の人の味覚って感じ







  312. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:02 | URL | No.:1664404
    鱒寿司考えたやつどうかしてる
    あんなん食えねーよ
  313. 名前:名無しさん #- | 2019/07/12(金) 01:07 | URL | No.:1664406
    沖縄と名古屋やろうな
    あとは海なし県のどこか

    沖縄飯は海外っぽいというかクセがね。個人的には好きだけど
    人を選ぶのと北海道と比べられるから低くなるのはわかる
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:16 | URL | No.:1664408
    こういうのって素材の差もだが調理に使う水の差もでかいと思うがな
    ってことで大都市圏のどこか
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:31 | URL | No.:1664414
    まずいとまでは思わんけど愛知味濃いわ
    みそかつ丼くどすぎて半分食えんかった
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:34 | URL | No.:1664415
    ※11
    握り寿司、天ぷら、蕎麦…全部江戸生まれの東京料理なんだが。ウナギのかば焼きやうな丼(うな重)も。
    漬物で言えばぬか漬け(どぶ漬け)もたくあん漬けも江戸生まれ。
    要は、国内外で日本料理の代表とされている物の大半は東京料理。
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:36 | URL | No.:1664417
    圧倒的に沖縄
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:42 | URL | No.:1664420
    名古屋不味いって書いてるやつらは
    よくわからん
    たぶん大して食べたことないけど
    適当に書いてるんか?
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:43 | URL | No.:1664421
    まぁ俺らには吉野家と二郎で充分だよなw
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 01:44 | URL | No.:1664422
    岐阜だったかな?
    何を食っても甘めの味付けで(俺の好み的に)辛かった記憶
    温泉は良かったんだが…
  321. 名前:774 #- | 2019/07/12(金) 01:45 | URL | No.:1664423
    期待して行って失望するのが長野
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 02:02 | URL | No.:1664439
    たまり醤油で刺し身食う地方は全部死滅すればいいと思う
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 02:40 | URL | No.:1664461
    >>318
    いや、余所者からしたら名古屋の味覚は大多数には受け入れられないよ。ニッチ過ぎる
    好きな人には他に変えられない味だろうけど
    実際、名古屋発で全国展開してる飲食店は都市の規模に比べたら少なすぎるだろ?
    天むすとかひつまぶし、手羽先みたいな無難なものは全国区になってるけど

    俺は味噌汁の味噌から無理だった
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 02:43 | URL | No.:1664464
    極一部しか食べた事がないのに都道府県で一括りに出来る馬鹿の多さの方が不味いだろ...
    俺の爪垢の方が美味しいだろうから食べてみてよ!
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 03:20 | URL | No.:1664477
    ※324
    君は他人と会話をした方がいいよ
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 03:30 | URL | No.:1664481
    受験で東京行った時に新宿のど真ん中にあった店で食った焼きそばがゲロマズかった
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 04:34 | URL | No.:1664495
    沖縄はねえ・・・
    郷土料理的な物は勿論
    本州と同じ普通の食事までマズいから
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 06:30 | URL | No.:1664513
    沖縄は昆布文化だからな鰹節とか煮干しとかが少ない、
    化学調味料多用で味がくどい、なんでも豚肉が入ってすぐあきがくる、ただ名前忘れたが黒糖のお菓子はうまい。
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 06:30 | URL | No.:1664514
    >>322
    あんなソースみたいなもので刺身くったら
    どんな上等な刺身でもまずくなるよなぁ

    >>327
    沖縄の現地料理はあかんな
    でもリゾートホテルのフレンチとかなら普通にうまいよ
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 07:36 | URL | No.:1664536
    自分の偏食を自慢しているアホだらけだなw
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 08:07 | URL | No.:1664543
    ワイ、栃木県民。
    スレに栃木が出なくてホッとしてる反面、「ないんだな、それが」を思い出して打ちひしがれ中。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 08:11 | URL | No.:1664544
    >>330
    下世話な話で盛り上がってるんだから
    高尚なお方は横からしゃしゃって来ないでくれよ

    主観でしか話せないから面白いんじゃねぇか
    水指すような事しか言えねぇ野暮ったいのはアホじゃないとでも?
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 08:12 | URL | No.:1664545
    >>330
    下世話な話で盛り上がってるんだから
    高尚なお方は横からしゃしゃって来ないでくれよ

    主観でしか話せないから面白いんじゃねぇか
    水指すような事しか言えねぇ野暮ったいのはアホじゃないとでも?
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 08:21 | URL | No.:1664547
    *1
    秋田だけどカワハギの肝は肝醤油にして刺身で食うよ
    捨てるやつなんていない
    クリーミーで本当に旨い
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 08:46 | URL | No.:1664553
    奈良県民のワイでも奈良が最糞やと思う
    チェーン店しか食いに行ったことないレベル
  336. 名前:名無し #- | 2019/07/12(金) 08:58 | URL | No.:1664555
    愛知県は白醤油と白だしを生んだだけでも
    食文化に貢献してるから不味くても許す。
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 09:01 | URL | No.:1664558
    東京人が発狂してるけど本当に自己中で馬鹿だと思うわ
    お前ら普段どれだけ他県叩いてるんだよw
    それに他県も色々暴言吐かれてるだろ、それにはお咎め無しな時点でここで叩いてる奴と同類だわ
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 09:06 | URL | No.:1664561
    東京の行列のできない店の不味さは異常
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 10:17 | URL | No.:1664578
    東京で飲食店の行列に並んでるのは田舎の人だけ。
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 11:12 | URL | No.:1664599
    愛知(名古屋)の名物の味噌煮込みうどん食ったけど不味かったわ
    店のせいか知らんけど名古屋嫌いになった
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 11:12 | URL | No.:1664600
    愛知(名古屋)の名物の味噌煮込みうどん食ったけど不味かったわ
    店のせいか知らんけど名古屋嫌いになった
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 11:45 | URL | No.:1664612
    味の好みで美味い不味い言ってもね
    口に合うか合わないかって事だからね
    それでいくと沖縄は口に合わなかった
    喜多方ラーメンもどこがいいのか分からなかった
    勿論、何件も食べてます
    あくまで個人の感想です
  343. 名前:名無しさん #- | 2019/07/12(金) 12:16 | URL | No.:1664622
    ※342
    それが単純な個人の感想じゃなくて
    まとまった数の意見とか傾向があるから
    単純に好みだけの問題じゃないんやで
    犬食うのだって同じ事やで
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 12:21 | URL | No.:1664623
    たしかにいまの食い物で語ると好みになっちゃうからな。地理とか食文化で推測するに、海の幸もなく、山地で米も碌に出来ず蕎麦が名物みたいな地域だと思う。そういうとこは食うので精一杯だし、食材のバラエティもないから味なんか二の次だろうし。
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 12:27 | URL | No.:1664626
    名古屋一択!
    貧乏臭い食いものしかない。
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 12:52 | URL | No.:1664633
    これは沖縄
    あそこはもはや日本の味覚ではない
    逆にもう日本としてのカウント外れてランク外になるか
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 13:46 | URL | No.:1664637
    >>342
    その書き込みを見るに
    君はバカ舌なようです。もしくはバカなんでしょう

    つか、個人の好み以外で語る基準があるか?
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 14:55 | URL | No.:1664662
    愛知は期待値よりも低いってだけじゃね?
    もっとひどい所というか地味な県は実質それ以下だろ
    群馬とか茨城とか岐阜とかどうにもならんだろ
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 15:51 | URL | No.:1664691
    名古屋めしの類は名前だけは全国区だけど
    食べると味付けの方向性が特殊すぎて…っていうことだと思う
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 17:45 | URL | No.:1664733
    結局のところ名古屋って観光地じゃないから外食に力入れてないんだよ。それで普段外食使う層ってブルーカラーが多くなるから自然と味が濃いものが多くなりがち。

    名古屋めしみたいなものを常食してるような人間はまずいない。これで名古屋は味覚おかしいとか言われても困る。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 19:03 | URL | No.:1664754
    トンキンって現実や史実を直視できないどうしょうもない奴らの集まりだからなぁ、東京がメシマズで有名だったのは史実だし、現在も高級店以外はマズイだろ
    基本的に硬水の所は不味い
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 19:36 | URL | No.:1664765
    観光地として人気な都道府県はアンチも多いというだけの話だろ
    いやまあ沖縄の食事は実際アレだが
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 19:58 | URL | No.:1664771
    >>350
    >名古屋めしみたいなものを常食してるような人間はまずいない。これで名古屋は味覚おかしいとか言われても困る。

    いや、どこだってそんなもんでしょ
    大阪だって毎日たこ焼きやお好み焼きを食ってるわけじゃないだろうし(…いや、食ってるか?)

    その町の名物と日々の食事は別問題で、こういう話題で扱うのは名物の方。よそ者が語るんだから
    それをいちいち否定するのは無粋だよ。
    ネタとして笑うか、それが出来なきゃ見ない
    解決法はそれだけ
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 20:05 | URL | No.:1664773
    ※265
    十割讃えて二八貶すの人ってまともに蕎麦食べてないよな

    ローム層で泥臭いから蒸すって信憑性無いんだよ。ソースは?wikipedia()か?
    経緯はどうあれ今の食文化に寄与して調理法が確立されているわけだ。蒸して脂を落として砂糖が少なめのアッサリした関東風はうまいぞ?
    俺は腹開きで蒸さない鰻も好きだが西日本の鰻は脂に甘ったるいタレで吐くわ。
    いいから江戸前寿司食ってこいよ。赤酢が高い安いとか関係なくネタに合わせて酢を代えてる店も多い

    というかなんで東京だけ史実持ち出すの?
    現実美味い店って東京以外ほとんど無いよな。安い店も地代高いから美味くないとすぐ潰れる
    1万切る江戸前寿司のレベルだって地方には存在しないくらい美味い。ギリギリ匹敵するのは金沢や博多の一流店くらいだろ
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 22:25 | URL | No.:1664810
    ショバ代払うより、材料費に回した方が旨いと思うよ?
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 22:48 | URL | No.:1664822
    ろくなもんしか食ってない味音痴が何を言ってもねぇww
    お前等、文句が言えるほど良いもの食っているのか
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 23:08 | URL | No.:1664831
    なんかSAとかにある観光客向けの物食って判断してそう。
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 03:51 | URL | No.:1664908
    名古屋は味噌使うの全て不味いから困る
    味噌カツとかわざとマズくしてるレベルだろ
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 12:09 | URL | No.:1664981
    ※356 ※357

    なるほど!※358みたいな奴のことねww
  360. 名前:岐阜県民 #- | 2019/07/13(土) 12:53 | URL | No.:1664988
    オレ、日本全国行った事無い・・・行ったのは東海三県・京都奈良・東京・長野新潟・北海道だけ。
    日本全ての名物を食べたわけじゃないからこういうスレで批判は出来ないわ。
    お前ら、ホントに日本全国の名物食いまくってんのか?

  361. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 13:33 | URL | No.:1664995
    まぁ~た、頭の悪いトンキンが発狂している
    朝鮮系は思い込みでしか物を語れないから仕方ないけどなww
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 13:45 | URL | No.:1664997
    飯が不味い自覚がある名古屋民が図星を突かれてイライラしてるだけやんw
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 14:00 | URL | No.:1664998
    ※356 ※357

    なるほど!※362みたいな奴のことねww
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 14:07 | URL | No.:1665000
    ※361
    都民っていう奴らは、井の中も大海も知らない蛙以下の人間が最も多いからな。
    歪曲されたデータや歴史をまんま信じ込む韓国人と大差ない。
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 15:32 | URL | No.:1665037
    何で自分にレスしてるの?
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 16:02 | URL | No.:1665045
    友達の実家@埼玉に泊まったら
    朝食におはぎを出されてドンビキ
    味覚音痴の国
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 16:42 | URL | No.:1665056
    全ての地域に行ったことある人はそういないだろ

    自分も新幹線が止まるところや観光で行ったところくらい
    その中なら沖縄と名古屋はトップを争う不味さ
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 20:16 | URL | No.:1665096
    名古屋の人が美味しいと思う味が他の地域の人にはそう思えないという乖離

    だって名古屋の人は余所の味噌を美味しいと思わないだろ?
    味覚がおかしいのは名古屋人なんだよ。
    まあ、どっかの国みたいに「ウリの国が正しくて全世界が間違ってる」って論理に生きるのは自由
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 20:48 | URL | No.:1665103
    台湾とは何の関係もないのに「台湾ラーメン」と名を騙り
    名古屋発祥じゃない料理を「名古屋名物」と起源主張
    ちょっとイジられると火病

    名古屋は彼の国のメンタルで出来ています
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 12:04 | URL | No.:1665321
    こういうスレが立つと必ずでてくる名古屋の悪口を必死で言う名古屋ストーカーの奴等。

    名古屋に対しての執着心が異常でキモいww
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 14:12 | URL | No.:1665349
    本気でメシマズ都道府県探すなら全国展開しているフランチャイズ形式の飲食店で食べ比べしないと分からんよね
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 15:21 | URL | No.:1665370
    沖縄の地元のいわゆる食堂行ってみ、飯だけじゃなく、店員も客も最悪。
    入店してもいらっしゃいませの一つもない、料理は無言で置いていく。客も客で、路上駐車、飲酒運転は当たり前ひじついてくっちゃくっちゃ、ごちそさんの一言もねぇ。

    あー早く転勤から本土に戻りたい。
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 16:48 | URL | No.:1665393
    >>370
    そういう論理のすり替え方が半島的だよね

    何故言われてるのか分かってる(若しくは本気で分かってない)のに虚勢を張るあたりがw
    執着心って言うけど、誰も名古屋に興味はないよ
    「メシがまずい」でぶっちぎりで浮かんでるだけで
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 16:56 | URL | No.:1665395
    ※373

    そういうところだぞww
    キモい
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 18:46 | URL | No.:1665423
    ※374
    涙を拭けよw

    何をしたって三流の名古屋が日本一になったんだぞ。喜ぶべきだろ
    お祝いにエビフリャーでも食えよ
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 18:58 | URL | No.:1665428
    名古屋めし
    名古屋走り

    名古屋は自慢できるものがいっぱいですからな
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 19:55 | URL | No.:1665442
    ※375
    ※376

    そういうところだぞww
    キモい
  378. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 20:41 | URL | No.:1665447
    376は褒めてるやんw

    具体的に反論する術がない(根拠も知能も)から同じ言葉を繰り返してるのかい?
    名古屋の美味い飯を挙げればいいじゃん
  379. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 21:32 | URL | No.:1665457
    阿川弘之とか杉浦明平とかちょっと昔の金持ち文壇は京都の食い物ボロクソに書いてるのが多いな
    ああいう連中はコネと金に飽かして年中良い物食いまくってるから感想評価も生々しいわ
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 22:36 | URL | No.:1665495
    ※378

    そういうところだぞww
    キモい
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 01:08 | URL | No.:1665546
    名古屋民って日本語が通じない
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 01:24 | URL | No.:1665548
    ※381

    そういうところだぞww
    キモい
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 03:30 | URL | No.:1665573
    何このアホ
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 12:19 | URL | No.:1665641
    ※383

    キモい!
  385. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 12:25 | URL | No.:1665644
    ※384

    そういうところだぞww
    キモい
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 17:10 | URL | No.:1665712
    ※385

    そういうところだぞww
    キモい
  387. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 20:35 | URL | No.:1665745
    大阪は他の地域の飯しか無いから最初から除外かな…
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 20:44 | URL | No.:1665749
    ※386

    そういうところだぞww
    キモい
  389. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 20:49 | URL | No.:1665752
    ※388

    そういうところだぞww
    キモい
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/16(火) 03:21 | URL | No.:1665854
    ※389

    そういうところだぞww
    キモい
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/16(火) 13:48 | URL | No.:1665972
    ※390

    そういうところだぞww
    キモい
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/16(火) 15:38 | URL | No.:1665994
    ※391

    そういうところだぞww
    キモい
  393. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/16(火) 16:04 | URL | No.:1666000
    まずい店の比率なんて地方のが多いからな、競争が少ない地域がそうなるのは当たり前。比率で語ってもしかたないよ。
    沖縄はクソ店多いのは仕方ないが、独自に発展してるし食材も豊富だから沖縄料理として確率してるしファンがいる。

    本当にヤバイのはわからん北関東・東北の内陸側や信州だ。
    塩漬けと佃煮しかないよ。
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/17(水) 09:44 | URL | No.:1666288
    ※392

    そういうところだぞww
    キモい
  395. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/17(水) 11:24 | URL | No.:1666336
    全国をまわる食いしん坊万歳
    ネタバレで言ってたけど「好きな人にはたまらない」と言ったら自分には不味いって意味
    この言葉他のグルメレポーターでも使われることあるから注意してみよう
  396. 名前:     #- | 2019/07/17(水) 18:18 | URL | No.:1666525
    愛知は甘辛いのが多い。
    味噌カツとかもそうだけど。
    しかし、赤味噌はめっちゃ健康に良い。
    糖尿、高血圧、がん予防に良い。
    みんな一日一度は赤味噌を摂取しよう。
  397. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/24(水) 10:13 | URL | No.:1669471
    この手の議論って、目玉焼き一番旨い食べ方と同じで
    決着は付かないじゃないかな
    我が兵庫県は1回も出て来なかったな。
    旨いも不味いも無いかもだけど
  398. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/28(日) 11:07 | URL | No.:1670720
    奈良で一番おいしかった店はマクドナルドだったよ
    だから、奈良名物といえばマクドナルドなんだ
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/11(日) 10:40 | URL | No.:1676177
    やっぱトップは安定の愛知だろうな
    特に尾張エリア
    ・食事の見た目を気にしない
    ・味や臭いの濃い調味料を乱用したがる
    視覚味覚嗅覚全てを破壊するこってり具合
  400. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/22(木) 23:14 | URL | No.:1680443
    >沖縄と京都は確定だろ

    ゆとりカスは歴史を知らないからな
    京都の料理がまずい訳ないだろw
  401. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/26(月) 21:02 | URL | No.:1682236
    愛知のうなぎおいしいよ。
    馬鹿だけだ、出汁かけて食いたがってるやつなんて。
    瀬戸でうなぎ食べ歩いたけど、どこも美味しかったわ。
  402. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/17(火) 18:08 | URL | No.:1691029
    >399
    信長の味覚を県民が継承しとるんや
    料理人が貧乏舌に忖度するレベル
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/07(月) 21:36 | URL | No.:1698212
    豚骨ラーメンだけで博多のメシを語らないで。
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/10(木) 19:32 | URL | No.:1699263
    沖縄はわかる
    15年すんで一番美味かったのが
    カレーチャーハンなくらい
  405. 名前:カバ #- | 2019/10/25(金) 22:11 | URL | No.:1703730
    東北。ほぼ不味い。しょっぱいってのは東北のこと。それから現代でも旨味(出汁)の文化が浸透してないのか、料理はほぼ塩、醤油、味噌の味しかしない。出汁が利いてないので何喰っても不味い。出張した時、醤油味の煮物と山菜の天ぷらばっかでマジで辟易したわ
  406. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 22:51 | URL | No.:1705372
    神奈川千葉茨木福島は寿司美味いじゃん
  407. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/03(日) 18:37 | URL | No.:1706660
    スレタイからして、ここに名前が出てこない場所がマズくない、もしくはオイシイって事なの?
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 00:01 | URL | No.:1713335
    鳥取と鹿児島挙げてる奴居るが
    鳥取は日本海側で海鮮系が良いからマズくなるわけがない
    鹿児島は海鮮は微妙だが豚と鳥は旨い
    ろくなもの食えない貧乏旅行での感想なんだろうな
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/27(水) 18:18 | URL | No.:1714109
    やっぱり埼玉だヮ、味覚がおかしいんじゃないか
    特にスイーツは絶対ダメだ  
  410. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/19(木) 06:01 | URL | No.:1721173
    奈良は美味いもんはないが不味いもんもない、特徴のない県や
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12832-d03cdf00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon