更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1563269784/
1 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:36:24.86 ID:kZV44ZNKa.net

 
全国初の取り組み 姫路市がエアコン設定温度25度に/兵庫県

環境省ではクールビズの実施に伴い、省エネの観点から夏場の設定温度を28度を推奨。
全国の自治体がエアコンの設定温度としています。

これに対し、医師でもある姫路市の清元秀泰市長は、
「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」と専門家が分析した例を挙げ、
「省エネに逆行するのではなく、働き方改革をポジティブに進めるため」として
実証実験を実施することになりました。
設定温度を25度とするのは、全国で初の取り組みとなります。
(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00010000-suntvv-l28

 
2 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:36:50.12 ID:kZV44ZNKa.net
当たり前
役人はなんで合理的な考えできないの
 
 
 
3 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:37:13.04 ID:SnBoFw+AM.net
場所によっては28℃でもさみいからなあ

 
5 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:37:23.48 ID:kZV44ZNKa.net
たしか集会で倒れた人が出たときにAEDで救った人 

 
47 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:41:06.43 ID:kZV44ZNKa.net
 兵庫県姫路市で10日に開かれたイベントで、
医師の資格をもつ同市の清元秀泰市長が、会場で突然倒れた男性に救命措置を施した。
男性は回復し、一命を取り留めた。

 清元市長によると、同市本町の「三の丸広場」で催された薪能の会場で、
祝辞を述べるために待機していたところ、市職員に呼ばれて
異変に気づいた。清元市長は心肺停止に陥った男性に心臓マッサージをし、
持ち込まれた自動体外式除細動器(AED)で措置。男性は息を吹き返したという。
https://www.asahi.com/articles/ASM5C3H76M5CPIHB005.html

 
68 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:42:23.47 ID:Q0XV2UBx0.net
>>47
有能でかつ人望もありそう 
 
 
70 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:42:29.42 ID:wq5AxprZ0.net
>>47
支持率爆上げ待ったなし!

 


10 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:38:14.71 ID:yz5IxiT3p.net
ちゃんと理由のある生物学に基づいて二十八度にしてるのに
おっさんは野蛮やな 


226 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:52:52.92 ID:i03cfkdy0.net
>>10
生物学で説明してみろや

 
16 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:38:47.02 ID:ZVNbFXCmp.net
>>10
役人がなんとなくで決めた数字やぞ

 
270 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:56:06.42 ID:XLUvFNz+0.net
クールビズの冷房28度、当時の環境省課長「なんとなく決めた」 科学的根拠なし
https://m.huffingtonpost.jp/2017/05/11/cool-biz_n_16555154.html


首相官邸で開かれた副大臣会議で、盛山氏はクールビズについて
「科学的知見をもって28度に決めたのではない。何となく28度という目安でスタートし、
それが独り歩きしたのが正直なところだ。働きやすさの観点から検討しては」と見直しを提案。

これを受けてある副大臣が、「28度は無理があるのではないか。実はかなり不快な温度。
科学的に検討を加える」と述べた。


295 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:57:55.84 ID:1nVeMVE+d.net
>>270
あ  ほ  く  さ


298 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:58:11.21 ID:pcSvXBBO0.net
>>270


 
299 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:58:20.00 ID:rHKmSL6t0.net
>>270
イカンでしょ

 
326 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:59:38.44 ID:BXnSWr9tM.net
>>270
俺文系だけど文系ってクソだわ

 
327 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:59:42.25 ID:yKk//UsCa.net
>>270
省庁の偉いさんがこのレベルかぁ
 

 

 
20 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:39:06.31 ID:+94/oBCD0.net
25度ってのはそれはそれで無能くせぇ
職場で26.5度とかで不快感を感じた事ないしやり過ぎだわ


 
21 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:39:06.44 ID:6qdmlEjc0.net
寒かったら上着羽織ればええやん

 
25 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:39:23.90 ID:P+Skbk7P0.net
28度って普通に暑いやろ
寒けりゃ上着着ればええけど暑くて脱いだら問題になるんやし

 
28 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:39:53.77 ID:mdD/LHa70.net
ビル管じゃ、17~28℃が適法
このせいで温度不適合率が2%から20~30%まで増えた
これ、よく問題でるからビルメンは覚えておけよ


40 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:40:41.09 ID:Q0XV2UBx0.net
医師で市長とか肩書強すぎて草
説得力ありすぎる

 
43 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:40:52.58 ID:eYOIFmj00.net
女「寒すぎるッピ!」

 
49 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:41:09.19 ID:9PZO2Vu5p.net
寒い人もいるんだから考えて!
温度下げるのはハラスメント!ってマジで謎なんだが
温度上げるのはハラスメントじゃないんか

 
54 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:41:21.86 ID:6qdmlEjc0.net
もうワイシャツネクタイやめればいいのに

 
66 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:42:20.87 ID:PRMs1Isc0.net
今は寒いからええけど夏場は20度じゃないとやってられん

 
101 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:44:19.94 ID:oFMPYoWd0.net
サッム
ワイの部屋27くらいやぞ




 
114 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:45:35.74 ID:P+Skbk7P0.net
働き方改革をポジティブに進めるって理由も素敵やな
こういうお役所からどんどん改革進めてってほしいし


 
119 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:45:51.01 ID:y3m6JR7L0.net
寒いわ27度にしてくれ


131 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:46:40.99 ID:iZAbzaaC0.net
個人用扇風機があれば28でなんら問題ないわ


145 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:47:50.15 ID:qBvDwvgcd.net
27度が適温よな
25度とかデブか神経おかしいやつしか求めてない

 
176 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:49:59.72 ID:MtTyi6DX0.net
まあ言うて始めから25℃にしてたら税金の無駄使いやと騒いどったやろうしな
28℃にしといて
まあしゃーないもっと下げてええでって風潮作った奴ってやっぱ有能だよ

 
195 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:51:04.36 ID:1CChRN/60.net
やっぱ医者って肩書はつえーわ


216 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:52:02.46 ID:LgNRSuEO0.net
姫路市長「エアコンの温度下げて効率化するやで~」
東京都知事「打ち水するわよ~wwwww」
兵庫が生んだ有能と無能

 
300 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:58:24.23 ID:g/4tR1Xhp.net
つーか人間の快適温度知ってたら28度とか頭おかしいってすぐわかるがな

 
308 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 18:58:35.71 ID:nOQ68+vH0.net
25はちと寒い気がする26ぐらいが快適


331 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 19:00:04.46 ID:n451VHB4a.net
26でくっそ暑いから毎朝24に直しとるわ


356 :風吹けば名無し:2019/07/16(火) 19:02:18.91 ID:B7B4VN110.net
何度にするかともかくエアコン28℃は無能すぎるからな
もちろん機種とか環境によるんやろけど
全然涼しくならんからむしろ不快になるレベル




【全国初、姫路市役所で検証 エアコン設定温度25度に】
https://youtu.be/7Ij2I_sA8y4
温度と熱の話―科学の目で見る日常の疑問―
温度と熱の話
科学の目で見る
日常の疑問
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:31 | URL | No.:1666668
    仕事してたら25か26でいい
    なーんもしてないなら28でも過ごせるだろうが
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:39 | URL | No.:1666670
    26度でも行けると思うが、
    寒い分には人間側で調整できるから、
    25度が良いかもね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:39 | URL | No.:1666671
    ↑↑それな 活動してたら25でも汗だく
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:43 | URL | No.:1666672
    18度じゃないと暑い
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:44 | URL | No.:1666673
    ※3
    そもそもブルーカラーの話ではないと思うよw
  6. 名前:名無しさん #- | 2019/07/18(木) 01:44 | URL | No.:1666674
    キチガイまんさんが1枚羽織るの面倒くさがって新聞に投書してニュースになる所までがテンプレ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:45 | URL | No.:1666675
    外気温との差を考えてくれ
    サーキュレータとか使って効率的に運用してくれ
    外気35度内気20度とかの馬鹿は死ぬぞ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:45 | URL | No.:1666676
    打ち水ババアの酷さが際立つな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:46 | URL | No.:1666677
    寒い寒い騒ぐ奴は十中八九が動かない奴。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:49 | URL | No.:1666678
    温度より湿度を下げろよ
    55%以下になるだけでもかなり過ごしやすくなるぞ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:51 | URL | No.:1666679
    体動かす仕事する人に合わせた設定温度にして欲しい
    あと、上の階にいく程暑くなるからそこも考えて欲しい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:52 | URL | No.:1666680
    基礎代謝が落ちてる閉経ババアが騒ぐだけ 真冬の高校生の生脚みろよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 01:53 | URL | No.:1666681
    職場が25度だったら中で着るための長袖必要かもなぁ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:00 | URL | No.:1666682
    ワイは26~27℃教やな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:06 | URL | No.:1666685
    成果をあげれない無能な中間管理職ほど
    突拍子な改革案を提案するよね
    「とりあえずやってみよう」って事でやらされる部下の身になれよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:08 | URL | No.:1666686
    冬から春に変化する中で 5月中旬頃の20度が一番完璧な温度だと毎度実感する 動くときは半袖ででいいし 動かなくても寒くはない 長袖着ても暑くはないのが20度
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:16 | URL | No.:1666689
    効率がどうなるとか言う仕事がそもそも無い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:26 | URL | No.:1666692
    そもそもエアコンを快適じゃない温度に設定するとか電気の無駄
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:29 | URL | No.:1666695
    寒い言うやつは長袖着てお前が調整するんやで
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:34 | URL | No.:1666698
    クールビズは、当時環境大臣だった小池百合子東京都知事が取り組んだことでも知られている。

    こいつの顔色みて決めたんだろ
    都知事になってからも
    クールビズ「28度根拠なし」に小池百合子東京都知事が反論(産経)といってる
  21. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/18(木) 02:35 | URL | No.:1666699
    一概に言えないにしても28は高いな
    25度だとさむがる人もいる、が、まぁ寒ければ着ろってのは正論かな。逆は無理だろ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:36 | URL | No.:1666700
    28℃はないな
    25℃だとまん様がシュバってきそうだけど
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:37 | URL | No.:1666701
    エアコンの設定温度と実際の室内温度は異なるし
    体感的には温度だけではなく湿度や風の有無、そして何よりもエアコンからの距離が一番重要
    消費電力的には外気との温度差以上に空間の密閉具合が問題

    実は設定温度を特定の値に保つことにほぼ意味はない
  24. 名前:名無しさん #- | 2019/07/18(木) 02:39 | URL | No.:1666702
    市役所とか天井高くて広い公共物なら25くらいが良いのかもね
    個人の部屋とかだと25は寒いわ
  25. 名前:名無しさん #- | 2019/07/18(木) 02:42 | URL | No.:1666704
    28度こえると熱中症リスクが出始めるとか昔聞いたことあるからここらへんの医学的根拠かと思ったのに…
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:42 | URL | No.:1666705
    天井も高くなく広くもない部屋で、24度未満が良い奴はブタだろうな。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:46 | URL | No.:1666706
    レッテル張り好きは、たかが一度か二度上がったり下がったりで人のせいにして文句いいそう
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:53 | URL | No.:1666708
    部屋が上下左右に広いとある程度設定温度下げないと効果なし
    仕事場でPC大量に使ってたら下げないと室温上がりすぎる

    開け閉め少ない六畳の部屋なら28度がちょうどいい
    外気温次第で29でも全然おk
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:54 | URL | No.:1666709
    あー、なんか昔勤めてた会社の女ども思い出すわ
    あいつら27℃でも愚痴垂れ流すからな
    会社持ちで上着購入すると決めた時も「そういう問題じゃない!」とかほざいてたの思い出した
    PCガンガン付けまくる職場だしめっちゃ熱篭もってるのに、あいつら本当バカだよな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 02:58 | URL | No.:1666711
    だから、湿度が問題なんだって!
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:00 | URL | No.:1666712
    「専門家の分析を根拠に」25度に設定するという「実証実験」をするのであって、結果を見て設定温度変えるんやぞ
    エアコンの性能も部屋の環境も違うんやから、そら人によって好みの温度は違うわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:04 | URL | No.:1666715
    どうでも良いけど、記事おかしくね
    心臓マッサージをしてAEDで処置したんじゃなくて、AEDで処置して心臓マッサージしたんでしょ
    AEDは心臓の震えを止めるためのものなんだから、AEDの後に心臓マッサージしないと意味ないじゃん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:13 | URL | No.:1666717
    厚生労働省は「設定温度じゃなく実際の温度の限界が28度、気温計を見て設定温度を決めろ、そして快適なのは26な」という見解

    なのでこの市長は正しい
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:29 | URL | No.:1666719
    設定温度28度だと
    室温は30度近いんじゃないかな
    設定温度25度だと室温は27度ぐらい
    人がある程度いればそんなもんだから設定25度は正しい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:33 | URL | No.:1666721
    エアコンの温度を25度に設定してやっと室温28度なんだよなあ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:38 | URL | No.:1666722
    26度くらいでいいと思う
    25度はちょっと寒い
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:48 | URL | No.:1666724
    エアコンが新しいかどうかでも違う
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:49 | URL | No.:1666725
    エアコンの温度なんてどうでもいいわ
    俺は26くらいが丁度いいんだけど
    そんな事よりもっと削減できるものいっぱいあるでしょ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:50 | URL | No.:1666727
    エアコン28度じゃあついに決まってる
    室温28度でも暑い位だぞ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 03:59 | URL | No.:1666728
    エアコンの温度設定もあるけれども
    サーキュレータ入れてほしい。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:02 | URL | No.:1666729
    忘れている人もいるみたいやが、これ人が行き来する室内やから25度設定で温度も同じにはならんで
    だいたい1~2度は上昇するからそこまで寒くならんで。
    室内でも高温多湿の環境で動き回ると熱中症になるからそれ予防もふくめとるんやろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:12 | URL | No.:1666730
    寒い奴は上着着ればいいけど
    暑い奴はどうしようもないから
    不特定多数の人間が利用する空間は低めに設定するのが正しい
  43. 名前:名無しさん #- | 2019/07/18(木) 04:12 | URL | No.:1666731
    人それぞれなんだから何度がいいかはその職場で相談して決めればいいのでは?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:13 | URL | No.:1666732
    税金の無駄使い
    民間企業は25℃にすればいい
    役所は28℃でいい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:18 | URL | No.:1666733
    大事なのは湿度なんだよなぁ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:31 | URL | No.:1666734
    機種や日当たり、湿度等でも変わるから適当な設定温度は一概に決められないわなあ
    てか熱中症の事を考えたら暑く感じる人に合わせて、寒ければ上着で対応した方がいいんだよなあ

    ちなみにうちは設定24度だけど、湿度が高いからか外から帰ってくると少し蒸し暑くて、エアコン確認する事がある
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:36 | URL | No.:1666737
    寒いとかいってるのは仕事さぼってる証
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:44 | URL | No.:1666738
    てかなんで28度なん?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:46 | URL | No.:1666739
    バカ女どもどうにかしろや
    28度でも寒いとかで勝手に暖房に切り替えやがる

    服着て調節してくれや!こっちはこれ以上脱げないんや
    汗ダラダラで仕事の効率考えたことあるか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:53 | URL | No.:1666740
    言うて28度設定を律儀に守っている職場ってそんなにないよな
    だいたい26度にしている
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:55 | URL | No.:1666741
    28度なんざゴミみてえな木っ端役人が適当に言いだしたことで何の根拠もねえからな、25度にしたいのなら何の気がねもなく安心して設定すればいい!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 04:55 | URL | No.:1666742
    何度にするにせよ、なんとなくで決めるのやめーや。
    最適な湿度温度を、ちゃんと研究して出しちゃってよ。
    そのうえで消費電力のハナシもせぇや。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:06 | URL | No.:1666743
    >>216
    おかしい
    無能は地元に残り有能は東京に集まると教えられ続けたのに
    小池が東京のトップに未だに立ってるなんてまるで東京が無能みたいじゃないか!!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:12 | URL | No.:1666744
    結局電気代かかっても適温で効率の良く作業を進めて、残業なしで仕事終わらせた方が人件費もトータルの電気代も安くあがるんだよな。
    後職場で熱中症だして倒れる人がでると労基に目をつけられるんだし、冷やした方がいい。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:28 | URL | No.:1666745
    姫路市長なら昨日の東京ドームの都市対抗野球の始球式で投げてたわ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:32 | URL | No.:1666746
    すべての人に最適な温度なんてないから多数派の最適値をとるのは当然
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:33 | URL | No.:1666747
    どんな論文読んだのか知らないけど
    湿度とか設定温度に対する実際の室温とかで変わるだろそこは
    そんなもんにこだわるより時間外とか屋外の労働の対策をしたらいい
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:36 | URL | No.:1666748
    そもそも環境省の28℃だってただの推奨値だろ
    25℃からずれる度に人類ならみんな不快になるわけでもねえよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 05:38 | URL | No.:1666749
    ディスプレイ前とかは高くなるからね。
  60. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/18(木) 05:55 | URL | No.:1666751
    とりあえず上に従っとけみたいな脳死集団から脱却するときが来たのだ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:03 | URL | No.:1666753
    だから社会をま○こに合わせるとアカンって何度も言ってるだろ!
  62. 名前:  #- | 2019/07/18(木) 06:10 | URL | No.:1666754
    デスクワークどころか動き回る職場でも同じだし
    夏場の飲食とか客が減ってアホかと思って呆れてるわ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:17 | URL | No.:1666756
    ってか機体や部屋や環境によって違うのに何度とか決めちゃうこと自体が頭オカシイ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:18 | URL | No.:1666759
    ※62
    別に環境省権限で国内のエアコン一括設定してるわけでもあるまいし
    それは本当に店長がアホなだけだろ
  65. 名前:名無しのにゅうす #- | 2019/07/18(木) 06:19 | URL | No.:1666760
    28℃ですら二重靴下足キンキン寒がりワイ震える
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:21 | URL | No.:1666762
    一昔前に25℃にしてたらお前らどうせ地球温暖化がとか公務員のくせにとか言うとったはず
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:33 | URL | No.:1666766
    体質もあるからな俺は男だがクーラーの前に立ち続けると手が青黒くなる、だから家では29度に設定している。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:34 | URL | No.:1666767
    28℃は建築物の管理法で定められている最高の室温
    つまりそれ以上の室温だと劣悪な環境に閉じ込めているということになり、法的に罪に問われる可能性があるからとりあえず28℃にしているだけ。
    つまり中の人の事は全く考えられていない設定。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:39 | URL | No.:1666769
    ※68
    罪に問われるは盛り過ぎ
    エアコンの自体が義務じゃないんだから
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:51 | URL | No.:1666770
    28度はじっとしていれば熱中症にならない温度って話だろ
    上限ぎりぎりで働かせてたら、熱中症になる奴も出る
    企業が電気代を使いたくないから、28度を一般的にしただけだ
    環境を悪くしたら、作業効率が落ちるのは解りきってる事なのに、今更何を言い出してんだよ
    効率が落ちたことに気がつかない無能が上に立ってることを問題にしろよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:55 | URL | No.:1666771
    >寒い人もいるんだから考えて!
    >温度下げるのはハラスメント!ってマジで謎なんだが
    >温度上げるのはハラスメントじゃないんか

    寒い分には着込めるから我慢しろ。暑い方はそれ以上脱げないんだぞ。パンツ一枚ランニングでOKってんなら別だが。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 06:59 | URL | No.:1666773
    そもそもエアコンの設定温度なんて室温とかけ離れてんだから何の目安にもならん。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:02 | URL | No.:1666774
    25は寒い気がするが、外回りの営業が帰ってくる時にはそれくらいがいいのかもな
    寒い分には着込めば対策できるが暑いのはどうしようもないから、少し寒いくらいで各自調整出来る程度がありがたい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:15 | URL | No.:1666777
    何度って一概に決めなきゃいい
    職場の人たちでどれくらいがちょうどいいか決める
    適当に決めた28度に縛られないのが話のキモだと思う
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:20 | URL | No.:1666778
    28度にするくらいなら窓開けて換気扇回した方がマシだな
    外気とそうかわらんのに締め切って人いきれ溜め込んで冷房ってアホかと
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:25 | URL | No.:1666780
    25度で夏日だし25度以下にしないならエアコンなんて捨てちまえ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:26 | URL | No.:1666781
    ※49
    決まってる温度を勝手にやってんだったら、正式に上に抗議しろや馬鹿
    上司に言えないってことは、そもそもお前が勝手に設定温度下げてんだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:32 | URL | No.:1666782
    25度すら嫌がるレベルで寒がりの人って免疫力弱そう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:35 | URL | No.:1666783
    20歳ぐらいの頃は18℃でも暑かったが
    今は冷房だと28℃でも寒いわw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:38 | URL | No.:1666784
    労働安全衛生規則で決まってる数値だったはず
    当然、ブラック企業には関係ない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 07:44 | URL | No.:1666785
    合理的な考えが出来ないんじゃないんだよな実は
    しがらみでさせてもらえないんだよ
    税金で快適な条件で仕事するとかふざけんな!とかな
    トップがこの辺の判断してくれないと難しい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:04 | URL | No.:1666787
    ※53
    小池百合子(兵庫県出身)
    だから皮肉だよな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:14 | URL | No.:1666788
    まあ、確かに28度推奨になってからは
    お役所に住民票等取りにいったさい
    やたら蒸し暑いのは間違いない。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:15 | URL | No.:1666789
    これいつも思うんだがエアコンの設定温度を28度じゃなくて部屋の温度を28度にしたらいいんじゃねえの?エアコン28度にしたって部屋が28度とは限らないだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:15 | URL | No.:1666790
    作業効率上げないと仕事が終わらない程度に仕事あるんけ?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:24 | URL | No.:1666792
    デブを排除すれば27度でいける。
    ハゲも排除すれば反射率が低下して28度が快適になる。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:27 | URL | No.:1666793
    その時の外気温で体感が変わるやろ、一律28度は頭おかしい
  88. 名前:  #- | 2019/07/18(木) 08:39 | URL | No.:1666795
    28℃は暑いし25℃はちと寒い
    27℃を基本にしてあとは融通できるようにしてくれ、一律なんて無理だわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 08:58 | URL | No.:1666799
    そもそもオートの気温設定に
    場所やら機種やらで実際の温度変化に差がありまくるのが悪い。
    エアコン業界のガイドラインガバガバすぎんだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:07 | URL | No.:1666801
    エアコンの温度よりサーキュラーの導入を義務つけろや
    部屋の隅のヤツが暑い暑い言って温度さげるけど、エアコンの近くのヤツら凍えてんぞ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:10 | URL | No.:1666803
    まだそんな事言うてるんか
    設定温度違うってば
    室温が28度やって
    ほんまこれこそ検索せーよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:17 | URL | No.:1666804
    なんで下限が18度なんだろう 10度くらいにしたい
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:23 | URL | No.:1666806
    まんさんが寒い寒い喚くパターンやな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:27 | URL | No.:1666807
    28℃は扇風機と合わせなきゃ確実に暑い
    特に西日が当たる場所なんて汗かいちゃうわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:31 | URL | No.:1666809
    実際、25度にして長袖シャツが一番快適
    涼しくしておいて寒い人は1枚着れば良い
    暑さを衣類で調節はできないからな

    大体、28度なんて暖房でもそんな高温に設定しないわwwww
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:34 | URL | No.:1666810
    実質的な室温を28℃にしたいなら
    エアコンの設定は25℃ぐらいにしとかないと駄目なんじゃないの?
    28℃に設定だと室温は30℃ぐらいにしかならない気がしますけどどうなんでしょうか??
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:38 | URL | No.:1666811
    28度は年寄り基準
    あいつら27度でも寒い寒い言う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:41 | URL | No.:1666812
    パソコンが一台・人1人しかない部屋での28度はまだわかるが
    その台数が数十台〜数百台の大きな事務所や施設だと、熱を発する人・モノの数が増えるわけで、当然その分の冷却が必要になる
    これが窓を開けて扇風機を回すだけで済む場所ならいいが、そうでない場所もたくさんある
    ということは、エアコン常設で25度くらいにしないと平常を保てないのが現代なわけだ(気温も年々上がってるし)

    このことを理解してないで、28度くらい耐えられる・25度は寒いと思ってしまってる人は考え直してほしい
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:48 | URL | No.:1666813
    28度で快適なんて思ったこと一度も無いわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:57 | URL | No.:1666814
    この市長なら、25度で運用して問題が出たらすぐに対応しそうだし、
    とりあえずやってみたらいいんじゃないの。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 09:58 | URL | No.:1666815
    市役所とかだと25度は寒そう
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:00 | URL | No.:1666816
    動かないような職場だと25度は寒くなる
    動くような職場なら丁度いいかもしれない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:09 | URL | No.:1666817
    そもそも「省エネの観点から28度」ってのが根拠がないからなw
    省エネとか環境に良いからとか言ってやってる事に良い事なんか一個も無い。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:17 | URL | No.:1666818
    要は28度でも25度でも、湿気が60%ぐらいのやや少な目で体温調整が出来やすい温度なら良いわけよ。

    25度でも湿度99%なら辛いけど、除湿されてたら快適で完璧。
  105. 名前:あ #- | 2019/07/18(木) 10:17 | URL | No.:1666819
    要は28度でも25度でも、湿気が60%ぐらいのやや少な目で体温調整が出来やすい温度なら良いわけよ。

    25度でも湿度99%なら辛いけど、除湿されてたら快適で完璧。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:20 | URL | No.:1666821
    要は28度でも25度でも、湿気が60%ぐらいのやや少な目で体温調整が出来やすい温度なら良いわけよ。
    25度でも湿度99%なら辛いけど、除湿されてたら快適で完璧。

    それをちゃんと医師が指摘するのだから、共産党議員だろうが誰もがそれに従うわ。環境問題うんぬんよりも、こういう指摘は非常に大切。
  107. 名前:名無しビジネス #t5RT4KP. | 2019/07/18(木) 10:21 | URL | No.:1666822
    要は28度でも25度でも、湿気が60%ぐらいのやや少な目で体温調整が出来やすい温度なら良いわけよ。
    25度でも湿度99%なら辛いけど、除湿されてたら快適で完璧。

    それをちゃんと医師が指摘するのだから、共産党議員だろうが誰もがそれに従うわ。環境問題うんぬんよりも、こういう指摘は非常に大切。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:22 | URL | No.:1666824
    なにやっても文句いうなおまえらは
  109. 名前:あ #t5RT4KP. | 2019/07/18(木) 10:22 | URL | No.:1666825
    要は28度でも25度でも、湿気が60%ぐらいのやや少な目で体温調整が出来やすい温度なら良いわけよ。
    25度でも湿度99%なら辛いけど、除湿されてたら快適で完璧。

    それをちゃんと医師が指摘するのだから、共産党議員だろうが誰もがそれに従うわ。環境問題うんぬんよりも、こういう指摘は非常に大切。
  110. 名前:名無し #- | 2019/07/18(木) 10:31 | URL | No.:1666827
    実際、エアコンの機能や部屋の大きさ、
    そこで働く人数だったり、機器が発する熱量や、
    そもそもの建物の作りによってかなり違ってくる。
    だからエアコン自体の設定温度を妄信せずに、
    部屋の何箇所かに温湿度計等を設置して管理した方が、良いと思うかな。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:37 | URL | No.:1666828
    元々、室温を28度になるようにエアコンを調整しましょうって話を馬鹿がエアコンの駆動温度を28度で固定って馬鹿な勘違いした結果
  112. 名前:774@本舗 #- | 2019/07/18(木) 10:50 | URL | No.:1666833
    ビルも電車も温度より湿度を気にしろ

    室温が26度でも湿度が60%だと十分不快だろ?
    逆に室温28度でも湿度が40%以下なら快適だしな
  113. 名前:あ #- | 2019/07/18(木) 10:55 | URL | No.:1666834
    夏は毎日22度設定わい憤慨
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 10:59 | URL | No.:1666836
    そもそも
    快適な温度は人それぞれだわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:00 | URL | No.:1666837
    暑い寒いは個人差あるから難しいよな
    うちも夏場は25度くらいで昼過ぎくらいから身体が冷えてくるけど
    隣の席の奴は夜まで汗だく
    一歩も動かないオフィスワークなのに
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:05 | URL | No.:1666839
    暑さは自分じゃ調整できないけど寒さは上着着るなり自分で調整できる
    暑いって人に合わせて調整するべきだわ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:11 | URL | No.:1666840
    室内の温度が28度ならまだ我慢は出来る、しかし設定温度が28では30度オーバー確実である。
    女性への配慮と言うなら女性だけ隔離して定められた箇所で仕事をさせたら良い。
    男女平等の下に分離したら効率が上がる。
    寒い寒いと言いながら太股を露出させる座り仕事共はラクで良いの~。

    何より設定温度は各自で自由に決めたら良い。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:18 | URL | No.:1666842
    >2 >役人はなんで合理的な考えできないの

    市民がそれを望むから。
    地元の役所は暖房温度を控えめにする代わりに加湿することで光熱費を節約したが
    「役所の窓が曇ってる!そんなに暖房入れてぜいたくだ!」と苦情が相次ぎ、けっきょく加湿は廃止して温度は低いままとなったそうな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:25 | URL | No.:1666846
    不快を感じないギリギリのラインが26℃だろうな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:27 | URL | No.:1666848
    28度でいいわ
    冷房25度の場所に長時間いたくない
    デブに合わせるのやめろ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:30 | URL | No.:1666849
    設定温度の話はかなり初めの頃に訂正されてただろ。
    いまさら掘り出して点数稼ぎかよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:32 | URL | No.:1666851
    下着だけで練り歩いていいなら28度でもええわ
    凌辱もののモブデブサ男みたいな見た目やけどええよな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:32 | URL | No.:1666852
    女は脂肪しかついてないから寒いんだよ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:35 | URL | No.:1666854
    冷房が直接当たる席に座る場合は
    25度じゃ正直寒すぎる。28度で十分
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:42 | URL | No.:1666855
    そうしたら寒いってなるだけだったりな

    とういうか設定温度は部屋の広さにエアコンが新しいか古いかによるわ
  126. 名前:名無し #- | 2019/07/18(木) 11:45 | URL | No.:1666856
    これで原発はんたーい、電気が減っても問題ない。と言ってたらちょっと面白い
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 11:52 | URL | No.:1666857
    古いエアコンだと28℃設定でも室内は30℃代なんてザラにあるよ
    冷房効いてると思えるのは冷気の流れにたまたまお前さんが陣取ってるだけってパターン多すぎ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:16 | URL | No.:1666859
    20°でもまだ暑いわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:19 | URL | No.:1666860
    しかし、これは皮下脂肪の厚さや、代謝の違い、年齢や性別で快適な温度は個々に違う。
    その上、窓際などの壁や最上階の天井から輻射で受ける熱もあるから、『機械の出す気流の温度』=『すべての人が感じる温度』ではない。

    とくに女性が寒く感じる温度で、男性が快適なことが多い。それは主に狩猟していた時代の名残りで、寒冷になる冬や夜間の屋外での活動に適したもの。

    女性がヒートアップして怒られないように、少し高めの設定の28度くらいがいろいろ無難ってことじゃないのかな。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:33 | URL | No.:1666863
    お偉いさんが何となく決めることを下々の国民が必死にストレス溜めながら守ってるという構図を見るにまだまだ中世だなって感じ
  131. 名前:名無しのビル管理 #- | 2019/07/18(木) 12:35 | URL | No.:1666864
    25℃設定なら実測26.5℃くらいですね。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:35 | URL | No.:1666865
    自宅が設定28℃の除湿で快適なので悪いとは思わないけど開閉の多い場所とか環境の違いも大きいし室内温度でちゃんと統一するべきかなとは思う。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:54 | URL | No.:1666870
    俺は19度にしてる。寒くなったら毛布羽織る
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 12:56 | URL | No.:1666871
    電気代の差額を市長が払うのなら問題なし
    それを市に払わせたら業務上横領
    まさか税金だから無駄遣いしてもいいと思ってないよな
  135. 名前:名無し #- | 2019/07/18(木) 13:03 | URL | No.:1666873
    昨日病院いったけど診察室の設定24度だったで
  136. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/18(木) 13:09 | URL | No.:1666874
    妊活中の女が朝っぱらから下腹部押さえてクーラー28度にしろと騒ぎます。
    もうホント邪魔。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 13:31 | URL | No.:1666875
    ※134市長だけでなく受益者である職員たちにも負担させるべきだわ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 13:33 | URL | No.:1666876
    そもそも東日本大震災後の電力危機で緊急避難的に慌てて言い出したことだろ、28度なんて。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 13:35 | URL | No.:1666877
    ※134 設定温度では電気代は変わらんよ
    そもそも熱交換と除湿がエアコンの機能なのだから
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 13:55 | URL | No.:1666880
    別に温度じゃなくて
    職場の暑がり代表のデブ男と
    冷え性代表の行かず後家が争って決めればいい
    うちは場所によって
    17度~24度と結構適当になってる
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:04 | URL | No.:1666881
    この程度の国こそが日本なのだから諦めろよ!
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:09 | URL | No.:1666882
    寒い奴が1枚羽織って仕事するか
    暑い奴が裸で仕事するか
    答えは一つだろ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:17 | URL | No.:1666883
    図書館なんか夏は28度では暑くて長居出来からすぐ出てきてしまう。もう1度下げればなといつも思ってた。
    窓を開放した方がよほど快適なんだがな。
    職員も大変だなと思う。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:18 | URL | No.:1666884
    湿度下げんといくら温度だけ下げても無駄だわ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:24 | URL | No.:1666886
    アホな有権者に忖度しただけ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:30 | URL | No.:1666891
    エアコン設定じゃなくて室内温度を28度にしないと何にも意味ないよな。なんで設定温度をーって話になったんだろう?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:36 | URL | No.:1666894
    ※142
    よし、脱ぐか!みんなで筋肉見せ合いながら仕事だな!
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 14:41 | URL | No.:1666897
    じっさい28度設定で涼まるわけないからなw
  149. 名前:   #- | 2019/07/18(木) 15:04 | URL | No.:1666923
    厚くても脱げないんだから、寒いなら着ろ!

    これでみんな幸せ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:07 | URL | No.:1666926
    部屋の温度が28度≠設定温度が28度
    そりゃねえw
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:13 | URL | No.:1666930
    ナイス判断
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:18 | URL | No.:1666934
    うるせえな好きに変えろよ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:22 | URL | No.:1666940
    エアコンの性能と部屋の大きさと日当たりと人の人数とドアの開閉頻度にも因るだろ
    28度設定でも実際の室内温度は26度とか普通あるし逆に25度設定でも28度もある
    要は快適な作業空間を作れって事だよ、ホント
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:26 | URL | No.:1666941
    賤系の気持ち悪い黄色いネクタイのデブだったww
     
    地球のためにてめーのパツンパツンのスーツから脱げよwwwwww
    てめーのドブ顔でスーツなんかきても意味ねぇからwwww
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 15:33 | URL | No.:1666947
    17度やろ普通
  156. 名前:あ #- | 2019/07/18(木) 15:38 | URL | No.:1666952
    湿度厨が湧いとるな
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 16:09 | URL | No.:1666964
    そもそも28度設定なんて作った側が推奨してないからその温度で設定されてもちゃんと動作しないエアコンが大量にある
  158. 名前:名前はまだない #- | 2019/07/18(木) 16:54 | URL | No.:1666989
    ※156
    そりゃ湿度低けりゃ30度でもどうという事は無いし
    高けりゃ25度でも不快だよ
  159. 名前:名前はまだない #- | 2019/07/18(木) 16:55 | URL | No.:1666990
    「設定は25度にするけど、社長室以外のエアコンを撤去します」
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 17:35 | URL | No.:1667011
    28度だと仕事する位置によっては暑くて汗出てくるわ
  161. 名前:名無しさん #- | 2019/07/18(木) 18:02 | URL | No.:1667018
    Drワイ「人間の適温は24度」
    ちなオペ室はだいたい18℃ 集中して仕事しとったら18℃でも暑いぐらいよ
    それで寒いとか言ってる奴はそれなりの仕事をダラダラしてるだけ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 18:11 | URL | No.:1667024
    うちでは日中27度、夜26度にしてるけど、25度は寒すぎるんじゃないか?会社でも26度で寒くて仕方がなかった。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 18:28 | URL | No.:1667029
    なろう小説の主人公みたいで草
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 18:46 | URL | No.:1667038
    女どもは筋肉つけるか上着着ろ
    お相撲さんが暑がりなのは全身筋肉ダルマだからであって
    本当はデブほど寒がりなんじゃ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 18:51 | URL | No.:1667039
    工場で働いてるから28度設定じゃ普通に暑いわ
    だから上司が入ないうちに勝手に下げてる
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 19:10 | URL | No.:1667045
    28℃は薄着で動かないのならいいけど作業するなら暑い温度
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 19:16 | URL | No.:1667047
    25度っていったん決めたら、寒ければ上げる設定は可
    28度て設定が有ればそれより下げれば悪い事をしてるように指摘が入る
    役所ってそんなもん
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 19:46 | URL | No.:1667058
    >>10
    人間に最適なのは26℃やぞ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 20:04 | URL | No.:1667074
    どうでもいいけど、地震前って26度推奨じゃなかった?
    26度の省エネポスター貼ってあったの覚えてる
    28度になったのは3.11後の節電ブームのときのような
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 20:33 | URL | No.:1667091
    デスクワークで25度は寒すぎ。
    25度で寒ければ服着ればいい。は夏は無理。
    外が暑すぎて着る服を持ち歩いてない。

    あと、除湿しないで26度を暑いって言ってる奴は黙れ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 20:34 | URL | No.:1667093
    風がずっと吹いているのは体に悪いから
    20度くらいで1分やって10分休憩
    また1分で一時間で6分でエコ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 20:35 | URL | No.:1667094
    そもそも28度ってのは
    東北大震災で東電がやらかして計画停電やる事になった時に
    「節電の為に我慢してね」って意図で言ってた設定温度じゃないのか?
    俺はそんな記憶だったが、違ったっけか?
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 21:11 | URL | No.:1667118
    最初25℃くらいで冷やしてから28℃にもどしてサキュレーターつけるのがいいらしいな、最初から28℃設定だったらエアコンは仕事しないらしいと、空調関係の授業で聞いた。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 21:12 | URL | No.:1667121
    28度でも扇風機使えば快適
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 21:22 | URL | No.:1667128
    28度ってのは、室温だぞ。

    冷房を28度にするんじゃないぞ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 21:30 | URL | No.:1667131
    温度と湿度の熱中症のなりやすさ表みろよ
    28℃って日本の夏の湿度だと熱中症注意だぞ。

    ※172
    俺が子供の頃の20年以上前から冷房は28℃が省エネ節約って感じだったぞ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 21:52 | URL | No.:1667139
    せめて27度なら、300ケルビンでキリよくて納得できたのにね
  178. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/07/18(木) 22:03 | URL | No.:1667143
    25度ってデブかよ
    寒すぎだろ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 22:18 | URL | No.:1667153
    ※178
    言ってる清元秀泰市長の画像探したが、どちらかと言えばデブだな。
    つまり、デブの個人的意見だったわ。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 23:01 | URL | No.:1667165
    夏でも冬でも22-23度にしてる。25-26とか暑くてたまらん。頭脳労働だって発熱すごいんだが。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 23:28 | URL | No.:1667176
    これは正しいな
    教員はアホだから、平気で20度に設定している奴がいるが…
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/18(木) 23:59 | URL | No.:1667189
    広さ、設備、人数、バランス考えて設定温度決めれば効率良くなると思う、26.5からはじめてみたらどうかな?25は、確かに暑がりの人設定すぎる。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 00:05 | URL | No.:1667191
    実際、省エネの観点からの28度って、なんか根拠あんの?

  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 01:12 | URL | No.:1667211
    米32
    知ったかぶり乙
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 01:14 | URL | No.:1667213
    湿度にもよるんじゃね?
    あと冷え症は外に羽織っても体暖まらないから着込めば済む話ではない
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 01:38 | URL | No.:1667228
    25度で寒いとか言うやつは電気ストーブでもつけとけよ
    冬は冬眠でもしてんのか
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 03:17 | URL | No.:1667266
    うちの事務所のお局クソババアは
    夏場20℃冬場30℃の設定にしやがる。
    更年期のババアは仕事しない方が良い。
    害悪でしかない。
    女は仕事にホントに向いてない。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 08:05 | URL | No.:1667307
    冬は冬で暑すぎる
    人も沢山いてPCも人の数だけ動いてたらそれだけで部屋はそれなりの温度になってるってのに暖房入れるとのぼせるわ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 08:10 | URL | No.:1667309
    設定温度でなくて室内温度を28度に保つ為に温度調節するんやで。
    設定温度=室内温度とはならんぞ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 09:27 | URL | No.:1667321
    27度で風量をマックスにするのが一番電気代もかからないし快適でいいぞ
  191. 名前:名前はまだない #- | 2019/07/19(金) 11:13 | URL | No.:1667354
    ※177
    一番300Kに近いのであって、ぴったり300Kじゃないよ
  192. 名前:名前はまだない #- | 2019/07/19(金) 11:14 | URL | No.:1667355
    >>189
    もしかしてクーラーから設定温度の空気が出てると勘違いしてない?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 11:51 | URL | No.:1667367
    温度低い方が疲れにくいよ
    スポーツ選手だって夏場は運動量落ちるし
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 11:55 | URL | No.:1667368
    28度がなんとなく決めたことって風潮があるが間違いやで
    マジモンのキチが公務員のくせに冷房使うなと暴れない、暑くて長居しない温度として暑いくらいにしてたんや
    涼しくなったから居場所のない浮浪者寸前の奴や公務員に喧嘩売るのがライフワークな奴がこれからはひたすら窓口に張り付く利用者と公務員にとっての地獄が始まるで
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 13:40 | URL | No.:1667393
    これもうエアハラだろ
  196. 名前:  #- | 2019/07/19(金) 16:24 | URL | No.:1667478
    湿気や人が多い事による熱気もあるからな。設定温度じゃなく、湿度や室温25くらいでいいわ。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 18:23 | URL | No.:1667531
    公務員が作業効率上げるなんてやってはいかんことなんだよ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 18:27 | URL | No.:1667534
    27度設定で小型扇風機使用
  199. 名前:名前はまだない #- | 2019/07/19(金) 19:44 | URL | No.:1667566
    >>194
    割と説得力あって草
    丁寧な文章で書かれてたら信じてる所だ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 07:01 | URL | No.:1667819
    寒い分には自分で調整できるけど暑い方はどうしようもないから低めに設定するって専門家も言ってんだよなぁ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 11:24 | URL | No.:1667899
    「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」
    寧ろたった6%しか落ちてないのか?嘘だろコレ
  202. 名前:こまんだー #- | 2019/07/20(土) 17:41 | URL | No.:1668061
    ドイツでは気温が25度Cになったら
    職場ではサイレン鳴らして作業を止めなければ
    ならないらしい。労働に耐えられない温度だとさ。
    ロンメル将軍は何度の所で働いたのかな??
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 22:28 | URL | No.:1668693
    湿度にもよるけど、日本人は25が適温だよ。
    ヨーロッパ系の人とかは23度か24度。

    飛行機の温度設定してるんで、この数値には全く同感。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 05:17 | URL | No.:1668759
    そんなことより庁舎の空調を18時で空調とめんのやめろ。汗だらだらで24時すぎまでサービス残業させんじゃねーよ。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/23(火) 06:45 | URL | No.:1669147
    頭でっかちの無能公務員なんて山ほどいる。
    どんな悪時知恵使っても、国を停滞させる消費税導入するのも、財源のバリエーション増やしたいというただそれだけで、国の繁栄とか幸福とか欠片も考えてない、ほぼ、何となく。
    頭のおかしい「東アジア共同体」に執着してる無能もいると聞く。
    公務員は選挙に選ばれたわけでもないのに、権力持ってるからおかしくなってる。特に財務省。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/23(火) 16:06 | URL | No.:1669306
    2.3℃変わるならまだしも1℃で寒かったり暑かったりする神経質なのが沸いてますなあw
    肩掛けですら体感温度+3ぐらいあるのにどうやって温度調節してるのやら
  207. 名前:ne #- | 2019/07/26(金) 11:13 | URL | No.:1670037
    25民と27民わきすぎやろ
    26度こそ唯一にして至高
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/15(木) 00:21 | URL | No.:1677849
    設定温度と実際の温度は違う。
    湿度も関係する。
    部屋に対して小さめがついている場合は言うに及ばず。部屋に対して適切な能力ランクが付けてあっても安物エアコンの28度設定はだいたい暑い。

    人の体感温度を見てくれる上位機は28度設定でも快適だったりする。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/02(月) 18:10 | URL | No.:1685175
    合理的にやっても人情がないとか訳わからんクレームの所為で迷走状態なんやぞ
  210. 名前:名無し #- | 2019/09/23(月) 00:25 | URL | No.:1692832
    寒い寒いいうまんさんはガラス張りのエアコン独立設置した
    部屋に隔離すれば良い。
    大部屋文化がそもそもおかしい
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/06(日) 05:23 | URL | No.:1697514
    25度設定にすると実際にエアコンからは大体20度以下の風がでる 28度設定だと23.,4度位の風でこれ位が丁度いい
    pcと照明、人が発熱する 人が頻繁に出入りし密集するバス、電車は25度設定でいいと思うが あと西向きか屋上階でも壁や天井からの熱で体感室温は違うね
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 19:09 | URL | No.:1701109
    28度でも場所によっちゃ寒いんだよなぁ
    25度とか冷え性の人は羽織もの必須だな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/08(金) 00:05 | URL | No.:1707923
    海外の研究で、男と女で効率的に働ける至適温度が違うってのがあった。将来的の男女で部屋分けや机の配置換えが流行るかも。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/24(日) 22:26 | URL | No.:1713293
    あれ、環境省って去年結局28度には何も根拠がないって認めなかったっけ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/13(金) 03:45 | URL | No.:1719306
    2011年の夏はどの店も中は暑かった。
    外食や買い物を秋まで控えた覚えがある。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/20(金) 14:51 | URL | No.:1721501
    デスクワークの28度と
    作業してる中の28度じゃ意味合いが全く違う
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12853-ff5bbc57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon