元スレ:http://livejupiter/1563157256/
- 1 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:20:56 ID:ypB
- 俺には罪悪感しか残らなかった
- 2 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:21:35 ID:D09
- んなもん使わなくても結果は同じなのにね
- 4 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:21:54 ID:ypB
- >>2
ほんまに
わいがバカやった
- 6 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:23:10 ID:SOC
- おいくら万円や?
- 10 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:50:24 ID:ypB
- >>6
5万 - 58 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:11:55 ID:IuQ
- イッチは今何歳なんや
- 60 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:12:53 ID:ypB
- >>58
24 - 15 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:58:56 ID:9Og
- なんや退職代行って?
- 19 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:00:44 ID:Nnm
- >>15
第三者が退職の手続きを代行するサービス
仕事辞めるのを必死で止めてくる会社が多いので去年位から話題になってる
- 7 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:23:35 ID:D09
- 代行使うやつただただかっこ悪いわ
街でばったりあったらどうすんねん
普通にやめたなら恥なんてないものをよ
- 8 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:31:15 ID:Nnm
- >>7
辞める余裕がない会社の人が街中を歩き回ることなんて滅多にないやろ?
- 9 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:50:15 ID:ypB
- >>7
いや、ほんまに
我ながらあんなもん使うんじゃなかた - 13 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:52:08 ID:ypB
- 次からは自分で伝える
これはあってはならない
ほんまの最終手段や
- 14 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:57:37 ID:lVL
- なんで罪悪感があるんや?
- 17 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)11:59:44 ID:ypB
- >>14
なんやかんやゆうてお世話になった先輩、上司をこんな形で切ってもたからな
かなり恥知らず
- 18 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:00:19 ID:3Yg
- その退職代行がなんか失礼なことしたんか?
それとも後になってこのサービスを利用したことを後悔し出してるってことか?
- 20 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:00:50 ID:ypB
- >>18
そう、サービスを利用してわいはすごく後悔しとる - 26 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:45 ID:3Yg
- >>20
それなら今からでもメールか手紙の1通でも送ったらどうや?
直接今までのお礼を伝えなければならないと思いなおし…みたいな感じで
- 22 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:25 ID:PJr
- そういう要らんことをぐちぐち気にするような奴しか使わんやろな
- 21 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:12 ID:Nnm
- 結論:イッチが会社辞めなければ問題なかった
- 24 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:44 ID:ypB
- >>21
まさにその通り
自由なんていらん、社畜でよかったんやきっと
- 23 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:31 ID:Ism
- ブラック企業だったん?
- 30 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:02:41 ID:ypB
- >>23
ブラックではないがお給与がね…
- 25 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:01:45 ID:NOM
- 直接本人がこないと契約解除はしないって言う会社は出てこんの?
- 35 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:03:24 ID:WHZ
- >>25
分かってる人は分かってると思うけど
一回辞める決心した人を説得してもまた何処がで辞めると言い出す
引き止めるだけ無駄
- 31 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:02:51 ID:CMn
- 退職代行屋のサイト見てると会社辞めることがめっちゃライトに書かれててなんだかなあと思う
「2回目以降の利用は10000円引き」ってなんだよ - 36 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:03:53 ID:PJr
- >>31
2回目の利用は草 - 55 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:09:52 ID:9Og
- >>31
ワイの知り合いに八回くらい会社を転々と退職したヤツいるで
まぁそいつ全部自分で退職届出したみたいやが -
- 28 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:02:30 ID:PDd
- その後悔は間違いやで
洗脳されとる
- 34 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:03:22 ID:ypB
- >>28
そなんかなあ - 33 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:03:12 ID:PJr
- >>28
ほんこれ
多分次の会社でも同じことになるで
このいっちは - 37 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:04:00 ID:ypB
- >>33
次の会社でも社畜になると?
- 38 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:04:22 ID:WHZ
- >>37
またすぐ辞めるっしょ - 39 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:04:30 ID:PJr
- >>37
間違いないやろ
カシオミニ賭けてもええぞ
- 40 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:04:31 ID:Nnm
- 退職の代行使っても別に問題ないんやで?
大航海者もやめた会社にアフターケアするから
別の人間を雇うサポートをする人材コンサルやってるから心配すんな
- 43 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:05:21 ID:3Yg
- まあ使わな辞めれないような状況だったんならしゃーないんやないか
そうじゃないのに使ったらガイジやけど
- 44 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:06:02 ID:ypB
- >>43
まあ実際使ったからわいは追い込まれてたんやろうけど
心が弱かったわ
- 47 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:06:52 ID:3Yg
- なんていうかあれよな
Twitterで人をブロックするのと同じようなノリでリアルの人間関係をブロックしたような感じやろな
これは罪悪感あるで - 48 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:07:28 ID:ypB
- >>47
例えがまさにそれだ
- 51 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:08:46 ID:IuQ
- 退職代行を使わなかったとしても退職したことを後悔しそうやな
あんまり退職代行は関係ない気がするわ - 53 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:09:44 ID:ypB
- そう、結局普通に辞めても後悔してそう
お給与が悪いだけであとは普通やったんや… - 56 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:10:28 ID:9Og
- >>53
給与が悪いと転職して給与が段々と下がって行く事にならんとええな
- 57 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:11:13 ID:ypB
- >>56
それが一番怖いね
ちなみに転職先はきまってるんやが
今、18万
次、28万
や
- 70 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:17:01 ID:IuQ
- イッチは営業職かな
ワイはゼネコンで事務職やから給料はベースアップがない限り上がらないわね
って言うか月支給50万って所長・部長クラスでもよっぽどの有能やないとあり得んな
給料に見合ったパフォーマンスを示さないとアカンから大変やとおもうで
- 71 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:18:11 ID:ypB
- >>70
わいは美容師や
まあ月50はシーズンと土地の関係性もあるからなんとも言えんな
ただ可能性があるって話しや
- 74 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:20:16 ID:uDe
- 美容師ってそんなに稼げるんやな
休み無さそうだけど
- 75 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:20:25 ID:ypB
- >>72
まあ固定客も大事やが
新規客を捌いて歩合稼ぐって感じやな
- 77 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:21:31 ID:PJr
- >>72
床屋なんて近くて自分の行きたいときに空いてる店行くもんやろ
よっぽどダメな奴がやってる店は外すけど
ええ奴がおるからってそいつの転職に合わせて
行く店変えるやつなんておるんか? - 79 :名無しさん@おーぷん:19/07/15(月)12:22:18 ID:IuQ
- >>77
風俗でオキニが移籍したら店を移すのと似ておるんやないか- 【今、話題の退職代行サービスを考える】
- https://youtu.be/A4LKSAmitRQ
図解でわかる
退職マニュアル
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:14 | URL | No.:166773851が心理すぎる
会社を憎むレベルまでいってないとなんだかんだ後ろめたさは感じるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:23 | URL | No.:1667740代行使うとか...
無能の証明じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:27 | URL | No.:1667742給料10万も差があるんじゃ情もわかんな
-
名前:名無し #- | 2019/07/20(土) 01:30 | URL | No.:1667744転職じゃなくて転勤だけど
そこにいた時より憎悪の感情が増した。
居続けたら代行依頼してたかも知れない。
今の部署も大概だが。 -
名前:ななし #- | 2019/07/20(土) 01:31 | URL | No.:1667747会社は嫌だけど自分がやめたら他の人に迷惑が…
って人ほど辞められないし、上司の説得に屈して
また何年も不満を持ったまま働いてしまう
退職代行使ったのは正解だよ
人手不足っても25歳超えると転職窓口が一気に減る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:34 | URL | No.:1667750ちょっと勇気出せば5万が自由に使えたというのに…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:37 | URL | No.:1667751後ろめたさ感じる職場なら、退職への後悔やん
後ろめたさを代行させても後ろめたさを消しきれなかっただけ
本当は代行って、辞めるといったら暴行されかねない
クッソブラックなとこ辞めるに使うもんだと思ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:45 | URL | No.:1667753漆原教授がいるな
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/07/20(土) 01:54 | URL | No.:1667754気にすんな
お前らどうせいじめられっ子だっただろ?
いじめてた方はお前らの事なんか覚えてない
それと同じ
急に来なくなってやめるバカが吐いて捨てるほどいるのに代行使っただけ偉い偉いwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 01:56 | URL | No.:1667756このまま行ったら心が再起不能になるか課長xしてしまうってなった時使ったけどかなり助かったよ。使った後ガンガン電話とショートメールで50過ぎのおっさんがようそんなこと言えんなって内容のお叱りきまくったけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 02:23 | URL | No.:1667766あのな
カリスマでもないただの美容師が28も貰えるわけないだろ
たとえば「月100万円」がノルマだったら売上100万円までは歩合給が発生しない
そして100万円を超えてから「声が金額に対して20%」などのルールで、歩合給が加算されるから20%というルールなら、たとえば150万円の売上を出したら50万円の20%の10万円が歩合給となる
固定給が18万円だったら「月収28万円」となるわけで、つまり給料は同じ額なんや
頭が悪い奴はこれを信じて給料上がったって思い込むけど、そんな上手くいくわけないので同じ額だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 02:30 | URL | No.:1667767転職先がいい会社なら全部帳消しなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 02:37 | URL | No.:1667769これ弁護士法違反ぎりぎりだろう?
すこしでも条件を交渉したらアウトだろ。
つまり一方的に退職するからねっていう宣言をするだけ。意味ないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 02:40 | URL | No.:1667771※13
代理人が弁護士なら問題ないやん
今は貧乏弁護士なんてどこにでもころがっとる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 02:46 | URL | No.:1667773自分で退職届も出せないようなやつが美容師やってけるわけねーよ。ちな元美容師
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 03:05 | URL | No.:16677795万もったいねーな
美容業界なんか店同士の繋がりありそうだから勇気だして普通にやめりゃあよかったのに
なにより自分が、退職代行業者使って辞めてったやつって記憶に残るの嫌やわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 03:05 | URL | No.:16677805万もったいねーな
美容業界なんか店同士の繋がりありそうだから勇気だして普通にやめりゃあよかったのに
なにより自分が、退職代行業者使って辞めてったやつって記憶に残るの嫌やわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 03:08 | URL | No.:1667783スレタイ見て、最後の動画はブラスバンド連れて退職届出すヤツだと思ったのに違った…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 05:49 | URL | No.:1667803代行使わないと辞めれない心理状況と、使ってまで辞めたのに罪悪感で後悔とか
洗脳されてるようにしか見えんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 05:51 | URL | No.:1667804>カシオミニ賭けてもええぞ
漆原教授かよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 06:33 | URL | No.:1667807やめる勇気もないわ辞めてもウジウジしとるわメンタルウンコやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 06:48 | URL | No.:1667812二度と会うことねえから
罪悪感なんて微塵も感じねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 06:51 | URL | No.:1667813まあ嫌すぎて死ぬよりは1億倍マシだからどうしてもというなら使った方がいいさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 06:57 | URL | No.:1667815そんなサービス使わないで辞められたとしても、どんなに仲良かった同僚や上司がいたとしても人間関係リセットされるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 07:01 | URL | No.:1667820行政書士に内容証明を書いて貰った方が安上がりで法的効果も高いというのにねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 07:16 | URL | No.:1667822美容師ってすごい供給過多なんでしょ。
美に関する仕事だから、年を取ったら仕事があるのか分からないし、大変そうだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 07:56 | URL | No.:1667829理容師って刑務所で免許取ってるやつが多いと聞く
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 08:17 | URL | No.:1667835退職代行と求人サービスが全部つながってたら、会社も退職代行会社もお互いに良いよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 08:33 | URL | No.:1667838このイッチは般若顔の子犬でも掛けるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 08:58 | URL | No.:1667846代行するだけ偉いわ
俺なんて言い出せず無断欠勤という形で意思表示したからね。結局次の日謝ったからぜんぜん合理的じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 09:08 | URL | No.:1667852※26
若作りが大変みたいだし高齢化で客がそもそもいなくなるのにどうするんだろ。移民に賭けてるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 09:24 | URL | No.:1667859退職代行サービスがないと退職できない会社は多分普通の会社ではなく、ブラック企業だったんだろう
なお無断欠勤は一回でも行うと雇い主側が無断欠勤者をリスクなしでいつでも解雇する権利を得られるから気を付けた方がいい
無断欠勤で退社する人よりは退職代行サービスを使う方がマシか
昔は親や親族が退職代行していた時代もあったが今はそれすらもないわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 10:03 | URL | No.:1667870どうせ残った上司や先輩はそんなにイッチのこと気にもしてへんやろ。
代行使うんはカッコ悪いしその職場じゃあしばらくネタにされるかも知らんけど、終わったことはしゃーない。切り替えていくしかないわ。 -
名前: #- | 2019/07/20(土) 10:42 | URL | No.:1667884自分で何もできないやつはお金を奪われていくんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 11:16 | URL | No.:1667898罪悪感湧いてしまうくらい優しい性格なんでしょ
自力で退職しようとしても、情に流されて難しかったんじゃない?代行頼ったのは正解だと思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 11:26 | URL | No.:1667900なかなか辞めれる雰囲気じゃないブラック用だと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 11:26 | URL | No.:1667901おまえがなw
(^0^) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 11:47 | URL | No.:1667903引き止められるどころか疎まれてる奴が退職代行なんて使ったら伝説級の笑い者
-
名前:名無しZさん #- | 2019/07/20(土) 12:24 | URL | No.:16679052か月前に退職届を出すだけで済むのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 12:34 | URL | No.:1667907※36
ところがどっこい!
真のブラック企業相手だと断られるんだなあ
依頼成功率100%は伊達じゃないってことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 13:31 | URL | No.:1667916>お世話になった先輩、上司をこんな形で切ってもたからな
こういう事情があるからこそ代行を使うんだよ。
先輩や上司がクソならやめるのに気使わなくてもいいだろが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 14:00 | URL | No.:1667918>>転職先がいい会社なら全部帳消しなる
本当これ、俺は今年だけで3回転職している。
気の合う仲間や居心地が大事で給料は二の次。
働いてみないと内情はわからない。
給料が良くても、後悔する場合はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 15:05 | URL | No.:1667966給料ゴミで辞めるような会社は人の出入りも多いからいちいち辞めたやつのことなんて気にしてないぞ
また新人辞めたわ、最近の若いもんは根性が~とか言ってるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 16:01 | URL | No.:1668003※34
人生で8回ぐらい退職する予定があるなら今後のために自分で片付けた方がいいものの、
人生で1〜2回しか退職予定がないなら、業者に任せるのは悪くない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 17:44 | URL | No.:1668064※43
>>また新人辞めたわ、最近の若いもんは根性が~
まあ、実際これは>>1に関してはその通り -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 17:49 | URL | No.:1668066変にこき使われてる人はまず退職の意思を示してから
それでも辞めれないなら使うべき
退職を一大事業をなしたかの様に薄ら笑う人いるけど
上は楽がしたいから睨み聞かせて使い倒したいんだよね
だから退職代行使って決別しても全然良い -
名前:名無しZさん #- | 2019/07/20(土) 19:54 | URL | No.:1668141※40
情弱の鏡だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 20:00 | URL | No.:1668147次の仕事決まってますんでって言えばいいじゃんね。
引き止められたら、私の人生に責任持ってもらえるんですかって言えるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 21:27 | URL | No.:1668175>>2
やめたれwww
今の若造は「自分たちは優秀な世代」と年中言ってる割には運動能力も減っているしホルモンも減っているしDT率も上がってるし退職代行なんてのも利用しまくるけど賢いし強い世代(自称)なんだぞwww -
名前:名無しZさん #- | 2019/07/20(土) 21:31 | URL | No.:1668177いかにBK企業といえども出社しない社員を引っぱりだせないのに
退職代行とか、バカじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 22:22 | URL | No.:1668218まずは普通に辞めますって言ってみないとあかんやろ
それで引き止められて性格上上手く断れないとか恫喝まがいの事されたけど大事にしたくないって時に使うもんじゃないの?初手から使うとかどうかしてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 23:58 | URL | No.:1668276>>49
次の人に責任押し付けたいから辞められると困るもんな
意を決して相談したところで、うすら笑うし
笑ってられるけど今だけで、後がなくなると笑えなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 02:17 | URL | No.:1668336退職代行って精神的とか身体的とかがどうしようもない状況に陥った人が
最終手段的に使うようなものでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 04:40 | URL | No.:1668398よほどの円満退社じゃない限り気まずいのは当然。
後悔すべきは下らん所に金払ってしまった事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 08:42 | URL | No.:1668457本人が「世話になった」って言える上司がいる状況で退職代行使ってどうすんだよわけわかんねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 12:52 | URL | No.:16685602週間前に退職届出せば辞められるの知らんの?
辞めるかどうかの最終決定権は労働者側にあるんで会社は拒否できんよ
退職届受理した覚えないとかとぼけられる可能性あるなら、内容証明と配達証明で郵送すればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 14:02 | URL | No.:1668577後悔しなくてもいい。
次は必ず「やめます」と言えるようになればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 15:31 | URL | No.:1668599しょうもないマウンティングしてネットで公開オ〇ニーしてるサルの※ばっかで草も生えんで
休日なの考えても底辺多すぎるやろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 16:01 | URL | No.:1668607気持ちは分からんでもないが、10万差があって残るとかありえん。代行だろうとなんだろうとさっさと転職しろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 18:56 | URL | No.:1668642身体的or精神的な余裕があるかどうか
それが無くて懐事情が許すなら任せるのも普通にありだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 22:54 | URL | No.:1668703美容師なんて短期間に転職しまくる人が多い業種やん。上司もそんなうちの一人と思って気にしてないよ。きっと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/21(日) 23:04 | URL | No.:1668705滅茶苦茶した挙句代行で済ませたら転職でかなり苦労することになるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 10:13 | URL | No.:1668787これ、弁護士がうるさいこと言わないだけで、
弁護士法違反に関してはグレーだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 23:13 | URL | No.:1669037嫌な事から逃げ続けてきたんやろ
この反省で人生変えられるかもよ -
名前: #- | 2019/07/22(月) 23:48 | URL | No.:1669052半年前に仕事辞めたけどトップと給料以外は結構良い職場だったんだけどな…
-
名前: #- | 2019/07/22(月) 23:52 | URL | No.:1669053退職するなら1~10まで1度はやってみるべき。
自分は1度目は重度ノイローゼで他人の手を借りたせいで、2度目の退職時はかなり手間取ったわw -
名前: #- | 2019/07/22(月) 23:55 | URL | No.:1669055退職代行サービスなんてのが発生する上に、それがそれなりに繁盛するという事自体がいかに日本が病んでるかが判るな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/02(土) 17:56 | URL | No.:170637540代だけど、面倒事は代行でいいよ。
司法書士でもいいし、行政書士でもいいから、頼んでおけばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/02(木) 17:58 | URL | No.:1725180辞める理由がブラックじゃなくて給料だけならべつに退職代行つかう意味なくね?
上司が基地外で話通じないときに使う最終手段やろ退職代行って
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12859-3f6daa7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック