更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1564295971/
1 :fusianasan:2019/07/28(日) 15:39:31.18 0.net

 
【歯学部】
岩手医科大学 偏差値37.5
奥羽大学 偏差値37.5
鶴見大学 偏差値37.5
北海道医療大学 偏差値37.5

【薬学部】
千葉科学大学 偏差値BF
青森大学 偏差値35.0
医療創生大学 偏差値35.0
岩手医科大学 偏差値35.0
九州保険福祉大学 偏差値35.0
城西国際大学 偏差値35.0
徳島文理大学 偏差値35.0
新潟薬科大学 偏差値35.0
日本薬科大学 偏差値35.0
姫路獨協大学 偏差値35.0
福山大学 偏差値35.0
北陸大学 偏差値35.0
奥羽大学 偏差値37.5
第一薬科大学 偏差値37.5

歯学が学べる私立大学の偏差値一覧(ランキング形式)
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/ct=3/cp=12/m=165/
 
薬学が学べる私立大学の偏差値一覧(ランキング形式)
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/ct=3/cp=12/m=166/

 
2 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:40:14.19 0.net
国試あるんだから偏差値とかどうでもいあわ

 
3 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:43:09.85 0.net
>>2
じゃあお前Fラン卒の歯医者に治療してもらってね

 
4 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:43:18.24 0.net
もう専門学校でよくね 

 
8 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:48:04.30 0.net
薬学部の方はどこも国試受からなそうだな 
 
 
12 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:56:14.12 0.net
>>8
「国家試験を簡単にしろ!」という謎の圧力がどこからか発生しそうで恐ろしい。。。
 
 



5 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:43:18.91 0.net
歯医者とか今更やっていけないだろ
ウチから駅まで歩いて5分の間だけでも
歯医者5~6軒あるぞ
 
 
 
42 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:33:02.13 0.net
>>5
通ってるところ3週間くらい予約取れないわ 
 
 
53 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 17:01:50.18 0.net
都会で予約3週間とかうそくせいw
空いてる所に行きゃあ良いだろうに、都会なんだから

 
54 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 17:06:01.73 0.net
カリスマ歯科医師とか言うんだろw
都会なんだから 
 
 
40 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:28:53.72 0.net
大都市圏だと歯医者の予約が2週間先なくらい足りない

 
58 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 18:08:37.42 0.net
歯医者って名称に医者って付いちゃってるけど
削って埋めてとか、やってることは大工みたいなもんだよな

 
63 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 19:41:16.38 0.net
結局医歯薬系は金があればどうにかなれる
別に頭良くなくてもなれる職業ってことだな
頭脳労働じゃなくて給料がいいだけの肉体労働だもんな

 
64 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 19:58:52.08 0.net
歯科医はバカでも器用ならOK

 
66 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 20:14:37.63 0.net
なんで医学と歯学って分かれてるの?

 
67 :名無し募集中。。。:2019/07/30(火) 03:21:18.35
>>66
医科が歯科と同じになりたくないから、らしいよ

 
25 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:06:43.14 0.net
歯医者って街の自動車修理工と同じ
具合が悪い原因を判断して修理
やってる事はほぼ同じなのに待遇が違いすぎる

 
26 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:07:43.61 0.net
機械は人間と違って文句言わないから 

 
29 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:11:51.44 0.net
>>26
機械の持ち主は文句言うぞ

 


 
9 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:48:17.39 0.net
開業してる歯医者は職人やから偏差値とか関係ないわ 

 
24 :Q:2019/07/28(日) 16:06:14.73 0.net
>>9
本来、医者も同じだと思うけどね。

 
28 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:09:40.09 0.net
開業医でMRIもCTもエコーもレントゲンもなんでも揃ってるところが
かかりつけの内科医だから楽だわ 
 
 
31 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:17:18.44 0.net
開業医が検査技師雇うのは大変そう
俺が昔かかった内科ではドクター自らCTとか操作してた


14 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:57:11.98 0.net
薬学部で6年勉強した末にドラッグストア店員 

 
16 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 15:58:22.61 0.net
>>14
でも時給が数万円なんでしょ? 
 
 
32 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:17:46.75 0.net
>>16
せいぜい2000円
よくて2500円

 
30 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:12:03.92 0.net
薬剤師でもただ薬の数数えて出すだけじゃなくて
軟膏とか作る処方出す医者もいるからな

 
33 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:18:57.79 0.net
これって定員割れしてるからどんな馬鹿でも受かるってこと? 
 
 
57 :fusianasan:2019/07/28(日) 17:54:52.38 O.net
>>33
受かるが学費が高すぎるから庶民じゃ通えんよ

 
34 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:20:16.66 0.net
国立だと偏差値高いでしょ
最低でも旧帝理工レベルはあるだろ 

 
50 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:52:31.53 0.net
6年生になって酷くなった気がする

 
48 :名無し募集中。。。:2019/07/28(日) 16:39:54.94 0.net
どこの県とは言わないが
田舎に行くほど開業医の隣に同じ苗字の歯医者が建ってる所がけっこうある
開業医の息子が底辺私立医学部すら受からず同じ大学の歯学部にやっと滑り込んだパターン




【北海道医療大学紹介ムービー】
https://youtu.be/OCntALghMrI
薬局の正体―週刊東洋経済eビジネス新書No.243
薬局の正体
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:11 | URL | No.:1672410
    実際当日昼休みに電話して予約出来るところと
    一ヶ月待ちです言われるところどちらもあるからな
  2. 名前:774@本舗 #- | 2019/08/01(木) 14:12 | URL | No.:1672411
    就職氷河期世代の俺には考えられない数字だな
    レベル下がりすぎ
    (薬学とか関係なしに)一番アホアホ大学でも40切るようなの無かったぞ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:13 | URL | No.:1672412
    つい15年前の歯学部は最低でも55くらい(文系60レベル)だったのに、こんな急激に落ちるもんなの?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:20 | URL | No.:1672414
    歯科医院ってコンビニより数が多いんじゃなかったっけ
    優秀な人が多いのかと思ってたけど実は馬鹿でもなれるってことだったのか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:22 | URL | No.:1672416
    九州の某政令指定都市に住んでいるが、近所で一番繁盛している歯医者は九州でも有名なバカ大出身
    ワイやたら虫歯になりやすくて何回か通院したが仕事が丁寧で特に神経掘るのが抜群に上手い
    結局、外科医と歯科医は頭より腕よ。そりゃワイが分からんような先端医療や新しい機械使った治療なら知識が必要だろうが普通の切った張ったに一番必要なのは腕
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:24 | URL | No.:1672418
    多分医療系の学部がある4年生大学だけ抽出して偏差値とってるんじゃねーの?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:25 | URL | No.:1672420
    馬鹿でも歯学部薬学部に入れるけど歯科医薬剤師になれるかはまた別の話
    こういう大学は国家試験に受かる見込みのある生徒しか受けさせないけどそれでも合格率は3割とかだからね、実情は1割以下よ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:30 | URL | No.:1672422
    >>4
    余談だがそのコンビニや歯医者よりも
    日本には古墳があるというか
    コンビニの3倍の16万基古墳がある
  9. 名前:名無しさん #- | 2019/08/01(木) 14:32 | URL | No.:1672423
    地方国立だが薬学の偏差値は60弱だった
    極端に低い例だけ晒して何がしたいのか
  10. 名前:  #- | 2019/08/01(木) 14:33 | URL | No.:1672424
    歯医者は歯医者であって医者じゃない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:45 | URL | No.:1672430
    IPS細胞で歯の再生治療が進めば歯医者さんもそんないらなくなるでしょ
    歯医者なんてならん方がええで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:54 | URL | No.:1672432
    本当なんだすか?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 14:55 | URL | No.:1672433
    歯科なんて実家継げるとかじゃない限りやろうと思わんよね
  14. 名前:774@本舗 #- | 2019/08/01(木) 14:56 | URL | No.:1672434
    歯医者行くなら口腔外科掲げてるとこに行くんやで
  15. 名前:774@本舗 #- | 2019/08/01(木) 15:08 | URL | No.:1672437
    おれが行ってるとこ儲かってるみたいで、設備がちょいちょいグレードアップされてる 客の立場としても安心できる
  16. 名前:  #- | 2019/08/01(木) 15:09 | URL | No.:1672438
    学費やばそう
  17. 名前:れれ #- | 2019/08/01(木) 15:09 | URL | No.:1672439
    名前恥ずかしくて出せないな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:32 | URL | No.:1672442
    図画工作・技術が「1」の歯科医師より
    頭悪くても、国試受るレベルで
    図画工作・技術「5」の奴の方が良くね?
  19. 名前:あ #- | 2019/08/01(木) 15:40 | URL | No.:1672446
    この薬学部生は国試受かるのか?
    慶應とか北里に比べたら30以上開きあるだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:42 | URL | No.:1672447
    6年になって薬学部の私立は授業料1.5倍、通学年数長すぎで学生の不評で偏差値だだ下がり。
    卒業して国試受かるのは入学者の4割とかもザラ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:42 | URL | No.:1672448
    歯医者なんか腕よりも最新機器持ってるかどうかだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:44 | URL | No.:1672449
    入るの簡単出るの大変ってだけ
    中で留年させまくるから
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:48 | URL | No.:1672452
    偏差値高い大学出身の医者に掛かれるのは健康保険のおかげだけど健康保険高いって喚いてるアホとFランは嫌だって言ってるバカは同一じゃねーよなw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:48 | URL | No.:1672453
    歯医者はピンキリだから評判良いところはなかなか予約取れないよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:49 | URL | No.:1672455
    そもそも入口緩くても出口の国家試験は全員同じものだぞ
    そこわかってんのかな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:50 | URL | No.:1672456
    ※21
    麻酔注射の腕よければ事前麻酔からの本番で痛みほとんどなく打ってくれるけどね
    治療時も同じ感じ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 15:53 | URL | No.:1672457
    国試なんて受かって当たり前。
    Fラン薬学部や医療系は国試受かるのが目標。
    国立とレベルが違いすぎる。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:00 | URL | No.:1672458
    歯医者は医学部に受からなかった奴がしかたなくなるイメージ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:03 | URL | No.:1672459
    なるほど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:07 | URL | No.:1672460
    どうせ国家試験受からんやろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:19 | URL | No.:1672464
    大学でても国試おちたら無職だし、大学なんてどうでもよくない?
    文字も読めない、計算もできないレベルのF欄が医学のいろはもわかるわけない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:21 | URL | No.:1672465
    薬学部も歯学部も乱立させた結果、ごみみたいなところが増えたんだよ
    国立とか私立上位なら60以上だから両極端なんだよなぁ

    ちなみに底辺校でも国試の合格率は高いぞ
    なんせ受からない奴は留年させて、受かりそうなやつしか卒業(受験)できない仕組みだからなw
    公表されてる合格率と入学者(受験者の同級生数)に対する合格率で乖離しすぎてて笑えるぞw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:37 | URL | No.:1672467
    国立受からんレベルなら行くのが間違いだよな
    馬鹿高い学費かけても国試受けさせてもらえないレベルの馬鹿が大量にいるんだろ
    基本の高校レベルもわからず、覚えられずだと無理でしょ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:47 | URL | No.:1672468
    歯医者が多いのは一つの場所でさばける数が少ないからって聞いたな
    三ヶ月に1回クリーニングも兼ねた検診受ける人も多いし
    診察だけじゃなくて時間のかかる治療を受けるひとも多い
    コンビニより多いっつってもそれでも足りてないかもしれん
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:49 | URL | No.:1672469
    歯科は医者の中の一つの科だぞ。勉強すべき量が多すぎるから独立した。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:53 | URL | No.:1672470
    >>4
    コンビニより歯医者が多かった時代なんてキリストが生まれてからこのかた一度もなかったが
    考える力がないとこんなネットの記事を真に受けるバカに育っちゃう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 16:55 | URL | No.:1672471
    偏差値35に献体する奇特な人のほうがむしろ問題説
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:02 | URL | No.:1672472
    最近の歯医者は本当に痛くないよね
    麻酔かけられてもチクットするだけだし
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:06 | URL | No.:1672473
    歯科医なんて結局学力より技術力だろ
    国試受かるなら最低限の知識持ってるんだろうし、自分ならどこの大学出てるかより技術のある方に治療してもらいたいけどな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:16 | URL | No.:1672475
    【歯学部】
    岩手医科大学 偏差値37.5
    奥羽大学 偏差値37.5
    鶴見大学 偏差値37.5
    北海道医療大学 偏差値37.5

    【薬学部】
    千葉科学大学 偏差値BF
    青森大学 偏差値35.0
    医療創生大学 偏差値35.0
    岩手医科大学 偏差値35.0
    九州保険福祉大学 偏差値35.0
    城西国際大学 偏差値35.0
    徳島文理大学 偏差値35.0
    新潟薬科大学 偏差値35.0
    日本薬科大学 偏差値35.0
    姫路獨協大学 偏差値35.0
    福山大学 偏差値35.0
    北陸大学 偏差値35.0
    奥羽大学 偏差値37.5
    第一薬科大学 偏差値37.5
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:24 | URL | No.:1672477
    歯科医は腕と気遣いやし、偏差値はわりかしどうでもええ
    薬剤師は医者の言うとおり出すだけなんやし誰でも同じ定期
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:54 | URL | No.:1672481
    コンビニの数より歯医者が多いとか言うけど

    実は開業医の方が多いんだぜ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 17:56 | URL | No.:1672482
    薬学部は国立も私立も講義内容統一してる
    偏差値35の人たちは誰も薬剤師になれないんで安心してくれ。国試以前に進級出来ないよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:01 | URL | No.:1672483
    よくコンビニより多くなったと言われる歯医者だが、コンビニが登場したのが割りと最近なのでコンビニが歯医者より多くなった時期がまず存在しない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:02 | URL | No.:1672484
    地方都市でも歯医者なんて1ヶ月ぐらい予約埋まってるぞ
    緊急性が無い奴が大勢いるだろうから週1ぐらい緊急用に空けといてほしいぐらい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:02 | URL | No.:1672485
    なお法学部
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:03 | URL | No.:1672486
    別に問題ないのでは?
    医科歯科卒業しても医師免許とれなきゃ医者になれないし
    そこでふるいかけられるんだよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:20 | URL | No.:1672491
    歯科医師国家試験不合格した人の為の
    予備校があるんだってね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:23 | URL | No.:1672492
    低偏差値の薬学部なんて卒業したって国家試験通らないから意味無いぞ
    そら上澄みの10%くらいなら通るだろうけど
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:34 | URL | No.:1672493
    削る埋めるだけの大工だと思ったら大間違い
    普通に手術とかもするぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:37 | URL | No.:1672494
    最近の歯医者って定期健診(歯科助手?)がメインで
    肝心の治療する腕のいい医師の予約が一見さんだと取れない。

    暇な歯医者行けばいいんだろうけどさー
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 18:43 | URL | No.:1672495
    4人に1人が高齢者と化してるこのご時世だから実は歯医者は今足りてないんだぞ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:14 | URL | No.:1672499
    昔ヤブだった歯科医が最近名医になってて驚いた
    歯科医の良し悪しは機械の新しさに比例する
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:27 | URL | No.:1672503
    >>47
    スレ民はそういうの全く理解してないと思うぞ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:28 | URL | No.:1672504
    低偏差値の大学って国家試験合格率 だけ は高いんだよ
    マジで。
    授業で国試対策だけやってるから。
    各大学の合格率見るとわかるけど、第一薬科大とかかなり高かったはず。
    そして、偏差値高いところほど合格率そのものは低い。
    試験対策以外の勉強もしているから、という本末転倒な理由で。

    医学部も一緒で、東大医学部の国試合格率も割と低かったはず…
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:29 | URL | No.:1672505
    おっさんからするとうらやましい限りだ
  57. 名前:オレオレ、日本人だよ #- | 2019/08/01(木) 19:37 | URL | No.:1672508
    平均年収が地方公務員とほぼ同じと聞いた
    これからもっと下がると思う
  58. 名前:  #- | 2019/08/01(木) 19:47 | URL | No.:1672512
     ちなみに、それらの歯学部に6年間通うのに5000万円かかる。

     入学金1000+寄付金(謎)1000+年学費500×6年。

     しかし、それらの歯学部の学生は、6年では卒業できないことが多い。
     国家試合格率が低いと、文科省から補助金が削減されるので、国家試験が受かるレベルにならないと卒業させてもらえない。卒業できずに無限ループする学生もいるらしい。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:49 | URL | No.:1672513
    こいつら国立大学の存在知らねーのか
    東京医科歯科大学
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 19:54 | URL | No.:1672514
    ※55
    確実に受かる奴しか受けさせんからな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:07 | URL | No.:1672516
    勉強が好きで、じいちゃんばあちゃんの健康相談に上手にのれるコミュニケーションスキルがあれば薬剤師の仕事は最高に面白いよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:09 | URL | No.:1672517
    千葉科学大学の偏差値 BFってなんなん?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:22 | URL | No.:1672519
    歯の医者とか薬屋さんって
    獣の医者より偏差値低いからなw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:35 | URL | No.:1672521
    底辺私立医学部なんて楽勝と考えたワイ、受験決意するも4校全て一次試験で不合格。私立医学部はアホの行くところと信じたワイがアホやった。医療系は文系偏差値と全然違うで。
    歯学部も薬学部もナメとったら大変なんちゃう?
    底辺薬学部行った同級生も試験地獄と留年地獄でしんどそうやで。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:56 | URL | No.:1672525
    ※36
    歯科医院 69000件
    コンビニ 55000件

    2018年5月時点

    多いやん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 20:58 | URL | No.:1672526
    そもそも薬剤師っているのかね?
    国に手厚くされてるだけで、AIが進めば要らなくなるような。
  67. 名前:あ #- | 2019/08/01(木) 21:01 | URL | No.:1672527
    ※59
    いやそういうのに比べると偏差値低すぎて
    国家試験受かるんですか?って話だろ
    コメ欄見るにやっぱり一部しか受からんみたいね
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 21:09 | URL | No.:1672529
    歯医者や皮膚科は土日営業したらいいのにと思う
    繁盛するし患者も分散してwin-win
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 21:19 | URL | No.:1672535
    現実問題、今どんなに勉強しても歯科医には成れない!
    能力よりも運気が無いと歯科医には成れない!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 21:57 | URL | No.:1672546
    ※36
    逆だよ。コンビニが歯医者より多かった時代なんて今まで一度もなかったんだよ。

    ちょいちょい、歯科医師にも薬剤師にもなれないくせに仕事が簡単だと思ってる馬鹿がいるな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 22:06 | URL | No.:1672550
    大学と定員を増やしたのに世代人数は減ってるからな
    そりゃレベルが下がって当然
  72. 名前:ななし #- | 2019/08/01(木) 22:39 | URL | No.:1672556
    歯医者なんて山ほどあるんだから、なるやつは馬鹿。
  73. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/01(木) 22:48 | URL | No.:1672558
    千葉科学大学薬学部の国試合格率は25%やったな
    成績不良者を留年させての合格率が25%や
    奥羽大学歯学部の国試合格率は32%やなかったか?
    歯医者は余りにも、流行って居る医院と閑古鳥の医院の差が酷すぎるな
    40年前位の昔は歯医者の方が開業医師より年収が高かったのにな
    虫歯の子供が少なくなったのも響いているな
    歯医者は「あそこは下手くそ」の噂が立つと患者が少なくなる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 22:50 | URL | No.:1672559
    Fランは

    「卒業できない」
    「卒業させてくれない」

    卒業試験が数回あって、国試クリアできる可能性の無い人は
    卒業させてくれない。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 22:57 | URL | No.:1672560
    400人入学させて6年後、薬剤師になったのは50人、残りは行方不明とかそういうシビアな世界
    D1のことだけど
    卒業出来た人たちは当然優秀で教科書編者で東大の肩書に混じってる印象
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 22:58 | URL | No.:1672561
    入学時の偏差値は関係無い。
    入学して、2年に上がる前に、カリキュラムについていけなくて、1割が辞める。
    1~4年に進級するたびに、各1割留年。
    4年から5年に進級する試験で1年次入学の半分になっている。
    6年の後半から、複数回の「卒業試験」が行われる。
    Fラン「卒試」の合格率は3割程度。
    運よく卒業できても、国家試験をパスする人は、卒業者の6割。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:04 | URL | No.:1672563
    100人入学
    1年の進級試験前までに90人⇒2年80人⇒3年70人⇒4年60人⇒5年30人⇒卒業9人⇒国家試験合格6人


  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:08 | URL | No.:1672564
    Fランは卒業出来ずに辞めていく(除籍させられる)
    人が多い。

    辞めるんじゃない。
    辞めさせられるんだ(除籍させられる)
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:13 | URL | No.:1672566
    技能と頭の良さは比例しないから、BFだろうが上手い人は上手い。逆に旧帝でも下手な人はいる。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:18 | URL | No.:1672568
    Fランのホームページみると、

    「家試験合格率70%」

    とか書いていることがあるが、

    「卒業試験をクリアできた人の70%」

    入学時100人の内の70%という幻想ではない。


    Fランは入学してから後悔する。

    そういう地獄から這い上がろうと必死にもがいた奴が
    国家試験合格を突破できる。


  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:22 | URL | No.:1672569
    高校卒業時までに努力するか、
    大学入学時から努力するかの違いで、

    頭がいいとかアホだとか、そういう問題ではない。
    人生の内で、どこで努力したかの違いだけである。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/01(木) 23:33 | URL | No.:1672571
    友達の女の子、このリストに載ってる大学の薬学部をなんとかストレートで卒業できたものの、国試浪人を2年もして、やっとの思いで薬剤師になってたな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 00:46 | URL | No.:1672577
    医者の中で最も腕の良さに差が出るのが歯医者
    全ての職業の中で最も多くの血に触れるのが歯医者

    歯医者の仕事は自動車工場や土木工事と同じって言う人が結構いるけど、強ち間違いではないよね
    でも俺らは1ミリどころか髪の毛一本分の精密さで評価が分かれる仕事をしてるんだよ
    その辺をもうちょい人びとにわかってほしい
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 00:51 | URL | No.:1672578
    岩手医科大学を例に取ると、歯学部6年の卒業にかかる費用は3000万円強だ。
    でもこれは留年しない前提の金額であって、入学時の偏差値を考えると国家試験を突破しようと思うなら実際はもっと年数がかかるだろう。厳粛費用諸々を考えると3000万円ではとても足りない。

    国立大学がせいぜい350万円程度であることを思うと、浪人して国立を目指す方が良いのではなかろうか。どうせ国家試験のために相当勉強しなければならないのだから。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 01:05 | URL | No.:1672585
    偏差値がどーのじゃなく、授業で人体解剖をこなすだけスゲーわ
    俺なら泣いて退学する
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 01:08 | URL | No.:1672586
    医師の父を持ちながら私大医学部入れないほど低学力て、父親が配偶者選びで失敗してるからだよな。最も可愛いくて胸の大きい女性でも選んじゃったか?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 01:52 | URL | No.:1672599
    偏差値高くても手先が不器用な歯医者のが嫌すぎる

    麻酔しますね
    ちょっとずれたのでもう一本打ちますねとかやられてみろ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 07:14 | URL | No.:1672642
    薬剤師国家試験の合格が相対基準になったから、最終的に頭良くならないと合格は難しいよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 09:04 | URL | No.:1672655
    誰でも入学できるって馬鹿にしても入学後に授業についていけた者だけが
    卒業できて国家試験受けられるんだから
    ある意味教育機関としてこれはこれで健全なんじゃないだろうか
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 12:05 | URL | No.:1672685
    偏差値50大卒のバカだけど自分よりバカに治療されたくない怖すぎ
  91. 名前:イレブンPM #- | 2019/08/02(金) 12:41 | URL | No.:1672696
    薬剤師の国家試験見たけど偏差値35では絶対に解けないレベル。
    六年間で別人になるんか?
    それとも、脳味噌入れ替えんのか?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 12:59 | URL | No.:1672698
    入学と資格試験は
    別だよ?

    資格に合格しないと無理
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 13:04 | URL | No.:1672701
    高卒の偏差値55のフツーボンクラだけど、自分より偏差値が下の人間は知的障碍者だと思ってるワイこれ見て驚愕する。
    偏差値35とかやべーだろこれ・・・
    あと※91
    親が金持ちだと医者が出やすい。
    この理由は何だと思う?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 13:11 | URL | No.:1672703
    偏差値50くらいの薬学部で
    卒業・国家試験合格をストレートにいけるのは
    入学者数の約50%くらいらしいよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 14:37 | URL | No.:1672770
    まあコメント欄で散々ツッコまれてると思うけど
    こういう大学って大体成績悪いヤツは国試受けさせてもらえないからな
    なんだかんだ国試通ったヤツは勉強頑張ったヤツだよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 14:58 | URL | No.:1672787
    超難関薬科大卒の病院内薬剤師の友人が、ここ10年の新卒薬剤師のレベル低下に慄いてるよ。
    計算(算数)ができないレベルのやつが薬剤師になってて恐怖だって。小数点以下の桁を間違えて投与でもしたら最悪死ぬんだけどナー、って。そういう人はだいたいすぐ辞めて時給のいい調剤薬局に行くらしいけど。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 19:17 | URL | No.:1672921
    国試合格率見たら下のほうは絶望的だもんな
  98. 名前:名無しさん #- | 2019/08/02(金) 19:24 | URL | No.:1672924
    歯科の指導医だが、偏差値35と60の人間が同じ大工仕事を習ってどっちが上手くなる確率高いと思う?全ての作業において頭いい奴の方が考えながら試行錯誤する分圧倒的に上手くなる確率が高いぞ。
    それに曲がりなりにも医師のはしくれだから全身疾患との関係やら最新の歯科の動向やら常に勉強することも多いから純粋に手先だけの問題でもない。
    とりあえず私立卒教えるには先ず患者に対する言葉遣いから始めないといけないし、座学も頭が悪すぎて理解してもらえない事も多くその辺は国公立卒とは全く別次元。
    ちなみに学生時代も大学の国家対策委員ってのをやっていて裏情報を結構知っているが、国試の問題は全問ではないが結構駄々洩れで私立はそれを買いあさってあの合格率だからな。
    ただ大金積んで免許を買えるだけあって私大卒の歯科医は大概商売人の子弟だったりするので口は上手いね。
    馬鹿でも入れて馬鹿でも国試に通る道に行った歯医者にかかるかそうでない所に行くかはあなた次第。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 20:02 | URL | No.:1672931
    薬剤師国家試験ってほとんど暗記だし
    地頭とやらはあんまり関係ない
    サボらずに参考書を開き続けたかどうかだけよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 20:04 | URL | No.:1672934
    ※98
    >私立卒教えるには先ず患者に対する言葉遣いから始めないといけないし
    >私大卒の歯科医は大概商売人の子弟だったりするので口は上手いね
    矛盾しちゃってるよ
    次はちゃんと練ってよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 20:06 | URL | No.:1672935
    ※6
    >多分医療系の学部がある4年生大学だけ抽出して偏差値とってるんじゃねーの?
    「歯学部」「薬学部」の偏差値なんだが・・・・・・

    ※62
    「ボーダーフリー」で、「Fラン」の語源だよ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 20:12 | URL | No.:1672936
    >>91
    6年間ほぼ毎日遅くまで浪人したらどんなアホでも偏差値70になりそうじゃね?
    そういうことだよ
    できない人は消えていくってだけ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/02(金) 20:23 | URL | No.:1672942
    ※96
    コレコレ。病院薬剤師と薬局薬剤師の確執ね。
    女性薬剤師は両方経験してるパターンが多いからそうでもないけど、男性は結構ヤバイね。
    やったこともないのに、何だかんだ理由を付けて互いの仕事を見下してる。
    薬局はとにかく男性が少ない職場だから、男は数年ですぐに薬局長になったりして、プライドが実力以上に伸びやすいのかな。
    病院は医師と一緒に仕事する場だから、働いてるうちに社会的地位が医師と同等だと錯覚してしまうのかな。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/03(土) 09:03 | URL | No.:1673145
    偏差値45の私立薬科大でたけど、試験は難しいというより量が多いと感じるだけだよ。
    ガリ勉じゃなくて陽キャのほうが医療系は向いてるよ。ちな病薬
  105. 名前:、 #- | 2019/08/03(土) 15:53 | URL | No.:1673292
    歯学部の一般入試の偏差値なんか見てもしょうがない
    国試もだけど偏差値低いほど内部の試験が大変だから留年してやめてくやつも沢山いる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/05(月) 10:53 | URL | No.:1674270
    >>98
    同じ歯科医師なのに国立卒ってだけでマウント取りたいだけやんw
    国立の歯学部行くよりも私立の医学部行ったほうがよかったんじゃないの?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/06(火) 06:43 | URL | No.:1674661
    ドラッグストア勤務の薬剤師のこと時給2000円のパート募集くらい知らんと思うけど、正社員は病院とか薬局よりよっぽど儲かるで
    まあ一番は製薬企業の開発職だけどな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/15(木) 21:50 | URL | No.:1678183
    ※78
    除籍する主語は大学だろ。
    なんだよ、除籍させられるって。除籍されるでしょ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/31(土) 08:52 | URL | No.:1684304
    でも医者だったら細菌もそれに対応した薬品も
    他にも人体で覚えないといけない事多すぎるけど歯科医って
    歯(口内)に限定されてるしそういうのあまりいらねぇじゃん?

    そんな偏差値に拘る事かね?もちろんちゃんと
    専門の学部通って来てから開業してほしいけどさ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/10(火) 18:05 | URL | No.:1718526
    コイツら口腔外科が歯科領域だって事知らなそうだな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12896-86c86ea0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon