更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1566461217/
1 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:06:57.37 ID:Dotulkaq0.net

 
8月10日の解禁以降、水揚げがまったくなく、かつてない不漁となっている
太平洋のサンマ棒受け網漁で、22日朝、北海道・根室市に今シーズン初めてサンマが水揚げされた。
通常に比べて、かなり少ない水揚げ。

北海道・根室市の花咲港には22日朝、北太平洋の公海で漁をした
5隻の中型サンマ漁船が戻り、およそ14トンのサンマを水揚げした。
今季の太平洋のサンマ漁は、解禁以降、水揚げがまったくない、かつてない不漁が続いていて、
22日が初水揚げとなった。

競りでは、1kgあたりの価格が2,000円を超え、2018年の2倍以上の高値となった。
買い物客は「(値段が)高い、高い。手が出せない」と話した。
根室市内の鮮魚店では、1匹350円と例年の2倍近い価格で販売されていて、
今後の豊漁が期待される。
https://www.fnn.jp/posts/00422775CX/201908221221_UHB_CX 

 
15 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:10:50.94 ID:YdtX46Ynp.net
うなぎさんまの次はなんやろな


17 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:11:36.20 ID:NYiMKMT1a.net
>>15
イワシとアジやろな 

 
28 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:12:41.07 ID:6+81nmpLd.net
>>15
カツオとかやろな
中国が近海で漁し始めたら根こそぎ行くからな


5 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:08:23.79 ID:NSBndS+Zp.net
和食を世界に広めた結果www

 
7 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:09:24.91 ID:9P6juzeEM.net
禁漁したほうがええんちゃうか?

 
9 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:10:02.87 ID:NYiMKMT1a.net
そんでバカみたいにサンマの缶詰が流通するやろ知ってる

 
22 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:12:10.80 ID:Dotulkaq0.net
1匹350円したら普通にアジ一匹刺身にするほうがええわ

 



24 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:12:14.02 ID:AEqEryud0.net
中国がさぁ韓国がさぁ

なお




 
39 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:14:16.52 ID:42oybPxBr.net
>>24
台湾って反日なん? 
 
 
46 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:16:30.19 ID:AEqEryud0.net
>>39
漁業では日本とバッシングしまくってるから敵対国みたいなもん
 
 
158 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:35:08.18 ID:snHFCz5N0.net
台湾と戦争するしかねーだろ

 
164 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:36:17.35 ID:esntMVCNM.net
>>158
台湾がとった魚って基本的に日本行きやぞ

 
82 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:22:26.43 ID:1YBULorb0.net
水産庁「中国台湾が乱獲するからやぞ。来年は各国自制しようや」

 


100 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:24:26.94 ID:UptFFL2Zd.net
>>82
えぇ… 
 
 
235 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:55:26.96 ID:aZ7ARBEjd.net
日本が取りすぎ定期


25 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:12:26.11 ID:1JmmIrIw0.net
豊漁で乱獲して安く売るを何度も繰り返せば枯渇して当然だろ


38 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:14:10.19 ID:mFgyWaed0.net

日本「サンマ獲りまくるわ」
世界「保護しようや」
日本「うるせえ!」


日本「サンマ獲りまくるわ」
世界「保護しようや」
日本「中国が乱獲するから無理!!」

保護しないという点は変わらないが、
もっともらしい言い訳(というか嘘)を得て乱獲を正当化するようになったのでより悪質に
なったともいえる




59 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:17:39.88 ID:+xMrsGxhM.net
去年1匹100円やった気がするけど
あれが最後の命の輝きやったんか



66 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:19:03.34 ID:z3/k6TcCd.net
イカもヤバいらしいやん

 
71 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:20:03.67 ID:x1WnDcSwa.net
和食ブーム和食ブームってキャッキャしてたら日本が和食食えなくなってるの草やろ
後から生まれてくる奴ほど資源がなくなるゲームや


77 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:21:35.55 ID:2ZTnp3E2a.net
中国のせいにして知らんぷりしてるのほんとゴミ


119 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:27:41.86 ID:QVM+QGWgr.net
クロマグロの県ごとの漁獲枠とかあるけど獲りすぎたら
県跨いで水揚げして規制から逃れるとかやっとるからな
日本の水産業はガイジやで


126 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:29:07.40 ID:Nkzg0Hot0.net
言うほどサンマ喰いたいか

 
166 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:36:37.92 ID:AlEcQYIYa.net
サンマ漁師は今年はサンマがとれへんしいつもより小さいのしか居らんを毎年いってるからな
育つのに数年かかる奴を育ちきる前から一網打尽にしてるからそらどんどん減るんやけど

 
172 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:37:27.57 ID:bf8Ppbkn0.net
魚とれんくなったら漁師減ってそのうち魚増えるやろ

 
201 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:44:41.60 ID:XQ/ohmuxd.net
元々安いから食ってたんやろ
別のもんにシフトすればええやん


204 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:46:04.04 ID:3lWFXESh0.net
マグロは欧州が規制がちがちにやったら復活気味らしいし太平洋もやったらええやろ

 
206 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:46:54.21 ID:hiF+Tv3EM.net
>>204
日本もやっとるで
何故か政権に近いところがガッツリ枠持ってそれ以外の漁師は無いに等しいという状況らしいけど

 
211 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:49:26.70 ID:8Oy/fFNdd.net
ほんま食えるものなくなってきたな
死ぬ前に鰻たらふく食いたい


218 :風吹けば名無し:2019/08/22(木) 17:51:17.84 ID:4yfrA4vQp.net
安いから食ってたもんやからな
高いならいらんわ




【不漁打開を祈り・・・大型サンマ漁船が一斉出港】
https://youtu.be/F_XzlW1_qEo
マルハ 秘伝さんま蒲焼  100g×5個
マルハ 秘伝さんま蒲焼
100g×5個
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 14:31 | URL | No.:1680694
    サンマも食えなくなるなんて
    子供の頃思わなかったな

    今で言う鯨みたいな未来がくるんやろかな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 14:35 | URL | No.:1680695
    パラオみたいに海面漁業を全面禁止した方が良いのでは?
    魚の代わりにオージー食べたら良い。乱獲して絶滅させたらアボリジニにも良いことになる。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 14:39 | URL | No.:1680698
    水産省「サンマが減った? じゃあエリア広げろ」

    水産省「更に取れなくなった? 時期早く解禁する。稚魚も取れ」

    大変!不思議な事に今年は不漁なの
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 14:46 | URL | No.:1680699
    ジャップさん…w
  5. 名前:名無しZさん #- | 2019/08/23(金) 14:52 | URL | No.:1680701
    サンマのはらわた食いを強要するオッサン達が泣くだけだから、むしろ不漁は歓迎
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 14:59 | URL | No.:1680703
    漁師がアホ ←わかる。低学歴多そうだし
    漁協がアホ ←わかる。所詮漁師の集まりだし
    水産庁があほ ←なんでお前もアホなんや
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:02 | URL | No.:1680704
    サンマに関しては温暖化で回遊ルートが変わったのが主な原因だとかって
    漁獲規制推進派の学者さんが言ってた気がするが
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:09 | URL | No.:1680705
    普段はさんま食べないのに こういう不漁ニュース見ると食べたくなる定期
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:11 | URL | No.:1680706
    台湾ちゃんはいつも良質な秋刀魚を安価で輸出してくれとるで?
    痩せてたり小さければ自国で売る
    台湾ちゃんほんと可愛いから大目に見てや
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:13 | URL | No.:1680708
    基本サンマは寒いとこが好きな魚なので、温暖な海には
    回ってこない。
    カツオは温暖な海が好きな魚です。
    海が温かくなると大衆魚は減ります。
    鯵鯖イサキは近海付きなので漁礁で集魚養魚できます。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:14 | URL | No.:1680709
    とれなくなった時、さらにプレミア価値つけて
    購買欲煽るのほんと嫌い
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:17 | URL | No.:1680710
    スルメイカの方が壊滅的にヤバい
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:21 | URL | No.:1680711
    漁師なんて全員ギャンブラーだからな
    明日のことなんて考えるわけがない
    自分さえ、今日さえよければ親でも売り飛ばす
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:27 | URL | No.:1680714
    去年は黒潮大蛇行してたからな
    今年はどんな感じなんやろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:27 | URL | No.:1680715
    クジラが増えすぎなんだって
    稚魚は根こそぎ食われてる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:28 | URL | No.:1680716
    中国やロシアが正直漁獲量を申告しているはずがない
    目の細かい網で根こそぎ稚魚までさらい、輸送専用の大型船がピストン輸送。とるほうは定点で24時間操業
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:29 | URL | No.:1680717
    ニシンのときから何も学ばない国やなw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:32 | URL | No.:1680718
    なんでもかんでも中国のせいにする日本式思考誘導
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:33 | URL | No.:1680719
    2~3年くらい前にサンマ取れねぇってなって散々騒いで翌年バカみたいに取れたよね
    気候によるところも大きいんだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:33 | URL | No.:1680720
    漁獲調整してきたのに、密猟(韓国、中国、台湾)が増えすぎてな。
    東シナ海は乱獲で魚が取れなくなってね。
    取り締まりとか言わずに、ロシアやペルーみたいに沈めればいいねん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:34 | URL | No.:1680721
    漁獲調整してきたのに、密猟(韓国、中国、台湾)が増えすぎてな。
    東シナ海は乱獲で魚が取れなくなってね。
    取り締まりとか言わずに、ロシアやペルーみたいに沈めればいいねん
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:36 | URL | No.:1680722
    クジラにしてもウナギ、サンマにしても、
    どうも日本は漁業関係の奴らの権力が強すぎてなぁ
    どうしてこんなに権力有るんだろあいつら
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:42 | URL | No.:1680724
    ニシンの二の舞かぁ漁師って頭悪いのかな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:48 | URL | No.:1680728
    今年78円でいいやつ2回買えてるが、
    2倍の価格で350円と言われても全くぴんと来ない。
    普段からどれだけぼったくってんだよその鮮魚店
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:48 | URL | No.:1680729
    イワシやサンマ等の水揚げ減少の要因は、乱獲よりも海流の影響やクジラが増えすぎたことのほうがでかい
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:50 | URL | No.:1680730
    去年豊漁やったやんけ
  27. 名前:774@本舗 #- | 2019/08/23(金) 15:56 | URL | No.:1680732
    根室で1匹350円とか都内ではいくらになるやら・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 15:56 | URL | No.:1680733
    漁協がクソ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:01 | URL | No.:1680734
    獲れないから解禁日早くした
    他所の国笑ってられないアホ国家になったな日本
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:03 | URL | No.:1680735
    漁師違法にせえ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:03 | URL | No.:1680736
    サバでも食ってればいいじゃん
    1匹98円やでこっち
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:07 | URL | No.:1680738
    台湾は日本に輸出してるって言ってるやついるがそんなことねえぞ
    中国の富裕層に高値で売ってるからな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:11 | URL | No.:1680739
    な!こんなんじゃクジラに対しても説得力無いだろ?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:11 | URL | No.:1680740
    さんまが無いならクジラを食べればいいじゃない。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:18 | URL | No.:1680743
    十年後には
    「日本人は節度を持っていたが強欲な中国人が獲り尽くした」
    ってことになってるよねこれ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:19 | URL | No.:1680744
    サンマに関しちゃ、最近の黒潮大蛇行による影響が強い。ある意味、漁場が混乱する事で漁獲量が減ってる。案外、あとから見れば資源保護につながる可能性あるんじゃない。
  37. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/23(金) 16:20 | URL | No.:1680746
    うなぎと同じで日本が対策もなく乱獲してただけだった
  38. 名前:名無しさん #- | 2019/08/23(金) 16:23 | URL | No.:1680747
    >>35
    日本が節度を守った・・・?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:34 | URL | No.:1680748
    >>38
    「ということになる」って話
    もちろん実際違うことはリアルタイムの今ならわかりきってるけどな
    実際ウナギは「いやいやこれは中国人のせいで~」って奴がわりといる
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:35 | URL | No.:1680749
    アホみたいに外国人に味教えるからーw
    少し前までは外国に売り込むぞーとか言ってて
    現在、中国とか韓国とりすぎーやめろーって
    アホじゃないかと思う
    そりゃ買うばかりじゃなく自分で取ったり作り出すだろ
    その視点が抜けてるがほんとバカ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:44 | URL | No.:1680753
    農林水産庁は無能定置網
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:45 | URL | No.:1680754
    日本取り過ぎで草
    どんだけ強欲なんだよw
  43. 名前:名無しさん #- | 2019/08/23(金) 16:48 | URL | No.:1680755
    世界に日本食売り込んだはいいものの、世界展開するフランチャイルズが無いからほとんど利益になってないのな

    日本産の食材を多少は輸出するのに役立ったけど、それ以上に日本が輸入する食料品が高騰して結局損っていう
  44. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/23(金) 16:49 | URL | No.:1680756
    安けりゃ食う
    高けりゃ食わない
  45. 名前:名無しさん #- | 2019/08/23(金) 16:49 | URL | No.:1680757
    こういう時は韓国を笑って忘れよう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:53 | URL | No.:1680758
    つい最近生サンマ一匹98円ってスーパーで見たけど
    あれどこの?
  47. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/23(金) 16:53 | URL | No.:1680759
    ウナギもサンマもマグロも全部ジャップの腹ん中に入って行ったんよねぇ~
    もう、魚あきらめろやw
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:55 | URL | No.:1680760
    ※40
    そもそも外国はほとんどとってねえぞ
    とってんのは日本だけだわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:57 | URL | No.:1680761
    クジラを食べないから、そうなる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 16:58 | URL | No.:1680762
    これは食べて応援するべきだな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:05 | URL | No.:1680764
    とりあえず魚は和食の食材だからとか、決めつけひどすぎだろう、適当に加工して輸出してるだけ。和食関係なし
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:14 | URL | No.:1680768
    こういう話になるとなんで目キラキラさせてんの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:15 | URL | No.:1680769
    海流が変わってんだ。
    日本は今まで乱獲してたんだから1年ぐらい獲れなくていいだろ。
    来年になったらちょっとは回復してるわ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:16 | URL | No.:1680770
    ※31
    そのサバも今じゃ収穫量も減って、サバ缶などの生産量が減っている。サバの高級魚になるのも時間の問題
    ※25
    クジラが増えた影響で天敵のシャチやサメも増えた為
    クジラの代用として青魚を食することが多くなったのも原因
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:19 | URL | No.:1680772
    水産庁のイケイケぶりはなんなのか
    捕鯨の件はgjだけどサンマの件ではやりすぎやろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:22 | URL | No.:1680773
    >>166
    サンマの寿命は1年しかないぞ
  57. 名前:名無しさん #- | 2019/08/23(金) 17:35 | URL | No.:1680777
    一昔、日本食は素晴らしいみたいに世界に広めようとしてたが、僕は反対だった。
    外国人が日本に来て日本食を食べるだけならいいけど、世界に広まると資源が枯渇すると思ったから。。。
    案の定日本人たちだけが主に食してた物はどんどん数が減り高価になり日本人が食べずらい環境になってる。
    アホか。。。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:37 | URL | No.:1680779
    密漁なら取った量に入らんからな~
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:37 | URL | No.:1680780
    今日近所のスーパーでさんま弁当買いたかったが
    魚系のお弁当はホッケ弁当しか無かった・・・
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:41 | URL | No.:1680781
    日本皆ヴィーガンw
  61. 名前:底辺帝国 #- | 2019/08/23(金) 17:45 | URL | No.:1680783
    さんまなんか食わなくても死にはせんわ春日
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 17:46 | URL | No.:1680784
    漁業だけバブル期のオラオラ系日本を地で行ってるな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:02 | URL | No.:1680786
    漁師も半分ヤクザ上がりのオッサンが多いからな(^-^;)
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:04 | URL | No.:1680787
    日本人の朝鮮人化が酷い
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:06 | URL | No.:1680788
    うなぎもさんまもいかも回復するまでしばらくやめたらいいんじゃないかな?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:09 | URL | No.:1680789
    大昔ってサンマは食わないで燃料にしてたんだろ?
    それほど油が多すぎ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:12 | URL | No.:1680790
    アマゾン火災といい
    人間の欲が取り返しがつかないところまできている
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:22 | URL | No.:1680795
    近海に近づくまで育つの待って獲れば脂がのって美味しいのに
    時期早いのに漁獲枠競ってわざわざ遠くまで燃料使って行って
    ゴッソリ根こそぎ網でとってるんだもんな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:26 | URL | No.:1680797
    放射性物質垂れ流した影響でてるな
    日本のセシウム魚可哀そう
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:28 | URL | No.:1680798
    ネトウヨはイルカ食ってろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:32 | URL | No.:1680800
    年中取れば居なくなるやろ・・・
  72. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/08/23(金) 18:46 | URL | No.:1680801
    さて、瀬戸内海で密漁がお盛んなようで、それを実行している者の国籍がどこかというと中国なんだが...
    意味はわかるな?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:48 | URL | No.:1680802
    中韓のせいで秋刀魚も獲れなくなってしまった
    いつまで特アの横暴を見過ごすつもりだ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 18:50 | URL | No.:1680803
    中国が乱獲、台湾が乱獲!!!
    って日本は被害者だってニュースばっかだけど、桁違いに獲りまくってしかも小さいのまで目の細かい網で根こそぎにしてるのは日本なんだよね
    日本はまず自国の漁獲量を減らしてから他国をとやかく言うべき
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 19:17 | URL | No.:1680809
    日本の方が乱獲してるって言うけどさ
    元々サンマなんて日本人ぐらいしか食べてなかったのを後から中韓が獲り始めたんだから
    それはちょっと違うんじゃないの?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 19:31 | URL | No.:1680811
    以前、日本が資源管理の提案をした時は、
    前年のサンマ水揚げが日本11万トン、中国6万トンで
    日本24万トン、中国5万トンの提案をして中国がブチ切れた。
    でその後の日本の報道は、中国が合意しなかったから漁獲枠設定ができなかった。
    国士様:中国のせいだ〜

    頭の悪い国士様って朝鮮人思考ソックリだよな。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 19:37 | URL | No.:1680812
    気象変化で逆に穫れるようになった魚とか居ないんか?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 19:47 | URL | No.:1680814
    サンマの缶詰好きだからよく食ってたけど、値段激上がりして高級になってしもうた
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 19:59 | URL | No.:1680817
    日本のせいやん
    おまえらいい加減にしろや
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 20:38 | URL | No.:1680823
    これで5割廃棄だって言うんだからアホの極みだよな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 20:46 | URL | No.:1680824
    中国人は他のもん食ってて
    海は全て日本のものだよ
    御託を曰うのは漁業技術で日本を越えてからにしてね土人共
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 20:47 | URL | No.:1680825
    他所の国が獲らなければ何も問題は無いんだよ
    今まではそうだった
    これからもそうで良い
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 20:55 | URL | No.:1680826
    サンマじゃないと困ることはないからな。
    サンマがダメなら鯖を食べるし、鯖がダメなら鰯を食べる。うまい魚は何百種類もあるだろうから何かしら代用が効くんじゃね。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:05 | URL | No.:1680827
    シラスを捕るのいい加減にした方がいいと本気で思う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:09 | URL | No.:1680829
    漁業法では韓国さんの方がちゃんとやっている現実
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:18 | URL | No.:1680830
    平成前から日本人は乱獲しまくってたんや。戦後直後は木舟でも大漁やった。その後は船の高性能化ソナー搭載で誤魔化してただけや。昔の猟師は海鳥みて今より多い漁獲量やったんやぞ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:21 | URL | No.:1680833
    目黒のサンマ祭りとかで無料で配るとかほんと日本って愚かだよな。。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:27 | URL | No.:1680839
    サンマあんまり食べないから別に
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:58 | URL | No.:1680871
    台湾は中国やから中国が取りすぎなのは間違ってないぞ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 21:58 | URL | No.:1680872
    もうお魚食べなくていいじゃん?野菜と米と味噌でも食ってようぜ
    限りある資源という意識なく調子こいて食いあさってた報いならやめるしかないじゃん
    そんで漁業には一回滅びてもらえばいつか魚も復活するでしょ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 22:04 | URL | No.:1680874
    別に食べないといけない魚ってわけじゃないし、今後高級魚として生きればええやん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 22:20 | URL | No.:1680881
    日本の漁のルールが、脳みそ湧いてんじゃねーか?ってくらい腐ってるんだよな
    解禁日と漁獲量制限のやり方が悪すぎ
    スタートと全体の取る量だけが決まってるから、みんなで「いっせーの」って一気に取るだろ?しかも早い者勝ちってやり方で。
    だから、これから大きくなる小さいのだろうと、なんだろうと関係なく取っちゃうのよ。まさに根こそぎね。
    だから、翌年は漁獲量減るのよ。んで、減るとどう対応するか?っていうと、漁業可能な期間を増やすのよ。それでさらに根こそぎ取る。んで、翌年~~
    っていうのを繰り返すというクソ仕様。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 23:14 | URL | No.:1680904
    近所のスーパー普通に売ってたで。
    一尾40円。
    ちな北海道。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/23(金) 23:52 | URL | No.:1680916
    高級魚に昇格か
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 00:29 | URL | No.:1680928
    さんまいつも100円で売ってるけどな ことしも100円な気がする
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 01:04 | URL | No.:1680935
    中国の発表する水揚げ量なんか当てにならないし、稚魚でも構わず底引き網しちゃうんだろ

    日本は40年以上前から同じ量獲ってたってのに、ここ数年で急に漁業枯渇って、明らかに日本に非はないから
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 01:32 | URL | No.:1680943
    中華が撮るようになってから覿面に不漁になるね。やっぱり中華は資源保護なんて全く気にしないでとっちまうクズだねぇ。

    あいつら稚魚だろうがなんだろうが根こそぎとっちまうからね。
    なんというかマジで中華はすべてを食い尽くす連中だよ。あいつらには海で漁する資格がないね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 02:12 | URL | No.:1680965
    魚じゃなく野菜食べれば良いやん
    ってか食べてくれ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 06:35 | URL | No.:1681031
    絶滅するまで俺は悪くないって言い続けるんだろうな
    あほくさ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 08:09 | URL | No.:1681047
    サンマ→イワシ→アジ→サンマ
    こんな感じのローテーションだったろ
    サンマが減りだしたら、アジかイワシの漁獲量が増えてるはず
    数年単位のローテーションを繰り返してるだけなのに
    局所だけ見て記事にするのはやめろ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 08:23 | URL | No.:1681052
    海なし県の長野ですら、西友に普通に100円で売ってるぞ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 08:31 | URL | No.:1681055
    水産庁のキチガイのせい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 09:35 | URL | No.:1681075
    日本の漁業は相変わらず狂っているな
    皆そんなに魚ばっかり食べないだろう
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 10:57 | URL | No.:1681099
    コモンズの悲劇って論文があるが、
    60年前のその懸念を確実に成し遂げていく水産業界にはお手上げである
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 11:19 | URL | No.:1681106
    漁獲量減ったら普通控えるよね??
    獲ったら減るってわかってるのに金の為に・・・
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 11:32 | URL | No.:1681110
    水産庁の天下り先の大手水産加工会社が漁業法改正に反対してんだっけ?
    ああいう所は一定の量確保せなあかんからな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 11:42 | URL | No.:1681117
    野生動物の魚取るばかりで増やす努力しないんだから
    そりゃ枯渇するわな
    養殖も餌はイワシとかだから人間が食わんようなものまでトリまくって枯渇に拍車掛けるって悪循環
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 11:47 | URL | No.:1681120
    植物質の餌で完全養殖するしか道はないけど
    イワシの魚粉が安い手間もかからんから
    マジで資源枯渇するまで反省なんてしないわな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 11:54 | URL | No.:1681124
    植物質の餌で完全養殖するしか道はないけど
    イワシの魚粉が安い手間もかからんから
    マジで資源枯渇するまで反省なんてしないわな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 12:03 | URL | No.:1681128
    正直ザマア見ろって感じしかない
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 13:10 | URL | No.:1681141
    そんな旨くないし。
    安いから食べてただけだろ。
    とにかく保護はしろよ。
    少なくとも他国が聞く耳持たないなら日本はとるな。
    意地張って絶滅とかあほらしいぞ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 13:37 | URL | No.:1681145
    まずは私たちにできることから始めないとね
    そう、食べて応援しよう!
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 14:35 | URL | No.:1681161
    うなぎは要らんけど
    サンマ食えなくなるのは
    嫌だなぁ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 14:57 | URL | No.:1681173
    日本の漁船は毎日港に帰って水揚げするけど
    中国台湾はシーズン中昼夜フルで捕り続けてるんだよ
    日本が手を付けていなかったところのも根こそぎ獲るんだから
    あっという間に資源が枯渇するわ
  115. 名前:名無し #- | 2019/08/24(土) 15:14 | URL | No.:1681183
    日本取り過ぎというか、そもそも前まで他国に需要なかっただけ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 15:29 | URL | No.:1681189
    日本のEEZ内での漁獲高の設定なんだから当然の分けてやるだけ有り難いと思えこの海賊どもが
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 15:57 | URL | No.:1681199
    *75
    海洋資源だから他国が食ってもいいだろ、問題はやはり取り過ぎ、そして食品ロスの多さだよ

    中国が~台湾が~では解決しないぞ、絶滅防ぐならいっそのこと禁漁も視野にいれないと
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 17:28 | URL | No.:1681239
    でも日本人は自然に感謝してるから
    ちょっと獲り過ぎても神様が何とかしてくれるし
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 17:28 | URL | No.:1681240
    漁獲量日本一になるために根こそぎ捕ってる漁港あったな。
  120. 名前:水産庁の方から来ました #- | 2019/08/24(土) 17:57 | URL | No.:1681246
    魚だけじゃないけどまじでもう養殖以外禁止にしないと食うもん無くなってまうで・・・
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 20:57 | URL | No.:1681298
    まんま『共有地の悲劇』
    定量的に見れば日本が最悪なのは火を見るよりも明らかじゃねーかよ。
    中韓台のせいにして恥ずかしくねぇのかよ。
    自己中で利己的なホントクソみたいな連中が日本にも一定数居るんだよなぁ・・・
    庶民に出来る事はマグロ、うなぎ、サンマを控える事だね。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 23:07 | URL | No.:1681368
    確かに日本の漁業方針は見直すべき。

    …しかし密漁者、テメーらはダメだ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 01:32 | URL | No.:1681413
    数年前に仕事で水産庁の人と話をする機会があったんだが、
    海洋資源の枯渇については日本が大戦犯なのは常識。他国に資源管理をお願いしても日本の食文化や漁師さんの生活を守るために途上国の国民の安価なタンパク源を取り上げようとしていると見なされてしまう。日本としては科学的な事実に基づく持続可能な漁獲量による制限であるという主張以外できないので、そのためのデータ集めと研究が急務
    中国の密漁に関しては結局ほとんどが日本のマーケットに流れるので日本もグル、というか黒幕は国内にいる。国際トレーサビリティの確立も急務。でも全然進んでいない。本音としては手応れ感がある
    だそうな。個人的意見という前置きはあったが、回転寿司店ってこんなに必要か?とも言ってた
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 10:21 | URL | No.:1681507
    高級魚になったサンマ食うかなぁ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 10:59 | URL | No.:1681511
    とりすぎはあるけど、中国の場合稚魚だろうと小さかろうと根こそぎとっていくからなぁ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 13:27 | URL | No.:1681543
    さんまなんて10年は食ってねえわ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 14:39 | URL | No.:1681561
    >>水産庁「中国台湾が乱獲するからやぞ。来年は各国自制しようや」

    この体たらくで捕鯨再開するって言っちゃう水産庁ってどうなん?
    資源の維持なんて出来るんか?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 16:33 | URL | No.:1681613
    食わんのに取るから腹たつ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 16:44 | URL | No.:1681619
    台湾はこの倍以上とってたりするし、日本が承認してないことをいいことに、漁業協定に参加しなかったりしてるしなあ。しかも自国ではサンマを食べる習慣がないときた。
    国家同士に友人なし、ってのを体現してくれる国やで、ほんま。

    ※127
    だから資源維持のために不味い種類の捕鯨枠広げただけ。
    なので鯨協からブーブー言われてる。
    ただ、赤字の鯨協の鯨肉在庫が数千トンダブつきまくってるからそれも処理しなければならず、資源維持以前にまず捕鯨事業維持できるかも不明。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/25(日) 18:49 | URL | No.:1681681
    ま〜日本だけの物ちゃうからな。
    海洋資源の保護するなら日本も漁獲量制限せなあかんやろ。

    人口に対する漁獲量って考え方なら中国が一番取っていい事になるよね。
  131. 名前:あ #- | 2019/08/25(日) 23:25 | URL | No.:1681840
    年2.3回しか食わんし元々格安だからそこまで高いとは思わない。不漁だ中国買い占めだと言っても毎年スーパーにちゃんと有るし。
    メイン料理だから高く感じない部分も有る。
    逆に野菜とか副菜がブランド化して高くなっててそっちの方が負担重く感じる。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/27(火) 10:34 | URL | No.:1682528
    中国が本当の漁獲量を申告してると思うのか
  133. 名前:名無し #- | 2019/08/27(火) 16:41 | URL | No.:1682721
    中国や韓国の漁船の台数を規制して中国は10隻、韓国は5隻にしよう。それ以外、強制廃船、撃沈可。
  134. 名前:名無し # #- | 2019/08/29(木) 00:15 | URL | No.:1683300
    言う事聞かない韓国が更に言う事聞かなくなって漁業協定なんてあったもんじゃない。
    フィリピンみたく過激にやれば良いのにな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/29(木) 15:46 | URL | No.:1683553
    資源回復するまで在庫の缶詰食ってればいい。
    缶詰の賞味期限は3年位あるだろ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 06:20 | URL | No.:1686729










    信じてる奴、純真すぎんだろ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/29(日) 07:58 | URL | No.:1694796
    昨日フードワンで4匹298円で買えたで?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/01(火) 20:43 | URL | No.:1695760
    秋刀魚が高級魚になるとはな。
  139. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/10/12(土) 20:26 | URL | No.:1699887
    サンマ蒲焼缶3つセット600円超えてるからなw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/01(金) 01:01 | URL | No.:1705726
    サンマに限らず毎日大量の魚や切り身が並んで半額シール貼られても大量に売れ残ってるからどうかと思う。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:56 | URL | No.:1719790
    政府間では仲良くないけど
    民間レベルだと日本人が美味い美味いって食ってるモノに目覚めてしまう中国なんだろうな。
    犬と一緒で骨あげてもどこかに貯蔵して、もっともっと寄越せと。結局腐らせて美味しい所はいただけない。
    これは土地とかでも一緒だろ。自国の領土を拡張しようと必死だけどそれを活かしきれずに砂漠化。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12961-bd8831d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon