元スレ:http://livejupiter/1567498533/
- 1 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:15:33.57 ID:SE9nBFmY0.net
- 牛丼チェーン「すき家」のゼンショーホールディングス(HD)は3日、10月から消費税が10%に
- 上がる店内での飲食で、牛丼の並盛を実質値下げすると発表した。本体価格を引き下げて
- 税込み350円とし、税率8%の持ち帰りと同じにする。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49334950T00C19A9EAF000
- 2 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:16:04.77 ID:FiwG+ujs0.net
- かしこい
- 4 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:16:36.70 ID:AnzGA5KI0.net
- いや、これはもとから言われてたやろ
国としては税金は変わらんからスルーしとっただけで
- 9 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:17:27.00 ID:ydyzpe130.net
- 抜け道て
真正面から屈しとるやん
- 11 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:17:49.30 ID:AnzGA5KI0.net
- まぁ10パーに合わせて値上げしてから持ち帰り同額で割高が増えるかなと思ったけど
- 実質値下げとは頑張るな
- 実質値下げとは頑張るな
- 12 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:18:02.56 ID:rVfbMoAp0.net
- 飲食の軽減税みたいなのは外食では適用されんのかよ
- 21 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:02.83 ID:AnzGA5KI0.net
- >>12
飲食物がじゃなくて内食か外食かの違いやぞ
- 14 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:18:19.33 ID:fgrj2Gic0.net
- 流石我らのすき家
- 5 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:16:37.15 ID:SE9nBFmY0.net
- これ他も追随してデフレ加速するやろ
- 20 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:18:59.08 ID:p3O8LT1y0.net
- >>5
これなんよ
ちなセブンイレブンさん
この期に乗じて日頃から行っていた商品の縮小かに加速をかける模様
- 28 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:55.66 ID:AnzGA5KI0.net
- >>20
さらに便乗値上げかましてきそう - 6 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:16:43.56 ID:rVSFZgl1M.net
- いや、これは色んなところがやるやろ
マクドとかもやると思うよ
- 8 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:16:58.36 ID:Cqc156Wv0.net
- それ吉野家と松屋も既に発表しとるやん
- 23 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:31.41 ID:9RK3xCau0.net
- >>8
松屋はそうやけど吉野家は容器代とか行って10%の価格に揃えるから実質値上げや
実質値下げした2社と逆
- 22 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:11.07 ID:HMBnvtbk0.net
- 既にケンタッキーかなんかがこんなん言うてたやん
- 24 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:36.77 ID:mL+678fP0.net
- そもそも容器とかコストかかる方が税安いのが意味分からんやろ
- 25 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:19:47.23 ID:9DwLP0Dpd.net
- 税収は変わらずにすき家が損するだけやん
抜け道でもなんでもない
- 31 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:21:06.20 ID:dBRsLvIh0.net
- 鶴瓶「軽減税率!?ならしゃーない!増量して対応しようや!」
- 33 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:21:59.96 ID:qG3Kdi8pr.net
- 国のガイドラインの対策例にも載ってる方法だろ
価格据え置くとなぜか企業が爆損喰らうという謎仕様 - 35 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:22:02.29 ID:DaeZ5yG80.net
- 消費税分のあからさまな値引きってアカンのやなかったか?
- 36 :風吹けば名無し:2019/09/03(火) 17:22:41.37 ID:HMBnvtbk0.net
- >>35
8%増税時にアカン言うたらクッソ消費落ち込んだから
今回はむしろ推奨しとる- 【軽減税率、“牛丼”“中華”・・・分かれる対応ナゼ?】
- https://youtu.be/p25Lc4iLyDk
軽減税率のしくみと
実務がよくわかる本
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:09 | URL | No.:1685957最近の煽りスレタイのテンプレやなこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:19 | URL | No.:1685959これさ、他国ではどうなってるの?
食品は消費税率違う国ってヨーロッパにあるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:28 | URL | No.:1685961ヨーロッパだと軽減税率色々あるし食品はゼロの所もある
後教育や医療が安くて消費税全額消費者じゃなくて企業にも負担させてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:28 | URL | No.:1685962ヨーロッパだと軽減税率色々あるし食品はゼロの所もある
後教育や医療が安くて消費税全額消費者じゃなくて企業にも負担させてる -
名前:ななし #- | 2019/09/04(水) 14:31 | URL | No.:1685963※2
オーストラリアでは持ち帰りとか店内とかの区別なく食品は全て非課税、食品以外の必需品は微課税、嗜好品は重価税って分かれてる
カテゴリごとに税率が変わるだけで扱いに対しての判断はないね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:37 | URL | No.:1685964米5
それ気になるんだけど
例えば食品非課税だとしたら食品付きの玩具とかあるじゃん?
イベント店で料理頼んだらイベントお皿プレゼントとか色々あるけど
それも非課税になるん?
それやったら飴玉1つという名目で売ってそれの特典でタンスをつけるとかめっちゃくちゃいろいろ抜け道あると思うんやけど
少しでも食品以外がついたら課税やったらやったでかなり基準難しそうやしな 配達のピザの箱とかも違うわけやん? 容器がおkならそれ利用して皿とか鍋買うときに中に飴玉入れたらこれは飴玉の容器ですって言えるやん? -
名前:な #- | 2019/09/04(水) 14:40 | URL | No.:1685966増税を理由にした値引きを命じるの禁止と
あっちこっちに通達出してるのに
自主的に値下げるのも禁止しろ
経済が悪くなる一方だ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/09/04(水) 14:46 | URL | No.:1685967軽減税率ややこしい〜とか言ってるけどさ、消費者的には基本何でも10%だと思ってればいいんだよ
会計したとき、もし8%だったらラッキーくらいに考えればいい -
名前:あ #- | 2019/09/04(水) 14:47 | URL | No.:1685968※6
海外じゃそこらへんガバガバだろうなぁ(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:48 | URL | No.:1685969消費者h350円の負担だけど
すき家は350円の10%を国に払うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:56 | URL | No.:1685972結局同額になって実質値上げは
すき家、ケンタ、サイゼリヤ、あとどこだ?
実質値上げ↓
スタバ、吉野家、モス -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 14:57 | URL | No.:1685973ジジババ優遇なんだからデフレ加速させるのは当然やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:00 | URL | No.:1685974持ち帰りだと店内で食べるのより本体価格高くなるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:01 | URL | No.:1685975※4
>>ヨーロッパだと食品ゼロの所もある
ゼロなんてねーよ知的障害者
具体的に言ってみろ
というか食品ゼロにしたらすり抜けが多すぎるからゼロにできるわけないだろ
頭パーか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:02 | URL | No.:1685977財務省は、増税を実現させ、担当者は手柄を上げたつもりだろうけど、
日本経済は、デフレがますます酷くなる。
企業収益も、国内マーケットの縮小が、足を引っぱる。
本来なら、この差配を強いた財務省は、省庁と権限の分割・解体が避けられないはず。
政治家たちは、勇気を持って、財務省を改革に取り組んで欲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:10 | URL | No.:1685979イギリスの軽減税率制度では、生活必需品の税率が5%あるいは0%になります。
家庭用の燃料や電力、介護用品などが5%の対象となり、書籍や食品などの生活に必要な日用品やサービスは0%の対象になっています。
一方で、イギリスの軽減税率制度では食品に対する区分が細かいことが問題視されています。例えば、同じお菓子でもビスケットやマシュマロは非課税となりますが、チョコレートやアイスクリームは贅沢品として20%の消費税が課されます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:14 | URL | No.:1685980給料一つも上がってないのに絶対やべえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:19 | URL | No.:1685982普通にテイクアウトで買って店内で食えばいいだけの話なんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:20 | URL | No.:1685983カップラーメンの値段も知らず、言葉遣いも知らず、愛知県岡崎市で集中豪雨が発生しても「名古屋や豊橋で無く、岡崎で良かった」と言う害悪がトップやってりゃ公害だわな。
食品への軽減税率問題も「考えるのが面倒」と発言までする。
考える頭が無いなら、四国でお百度参りして遊んでいるゴミと一緒に遊んで居ろよ、元総理同士気が合うだろ? ついでに鳩を国内に留めてくれればそれで良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:22 | URL | No.:1685984もう全部10%にしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:24 | URL | No.:1685986ファストフードでの買い物の2%なんてどうでもいいよ
小銭が少なくなるように10円単位にしてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:26 | URL | No.:1685988テレビ報道じゃ、ややこしいだの線引きがあいまいだの文句言いまくってるけど
こういう時だけ「欧米じゃフツーです」って言わないのな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:28 | URL | No.:1685989会計機器業界も一時的な特需だから設備投資で事業拡大するわけにもいかんしなあ。
ほんとこれ、誰が得する制度なんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:32 | URL | No.:1685990一律10%で売って
納税はほとんど8%でって流れやろな -
名前:774@本舗 #- | 2019/09/04(水) 15:33 | URL | No.:1685991アホだよなー
一律10%で可処分所得で調整すりゃいいものを… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:34 | URL | No.:1685992これすき屋が増税分のみ込んだって話だろ
ほんと下痢アベ自民は売国政党だよなぁw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:39 | URL | No.:1685993統計詐欺の件はどうなったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:41 | URL | No.:1685996面倒いから食べるもの飲むものは8%のままで良いやんアルコールのみ10%
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:47 | URL | No.:1685998なくても何も困らない新聞が軽率対象で、ほぼ全ての国民の生活に必須な携帯電話料金は対象外
この時点で国会議員の程度の低さに呆れてるから、何があっても驚かんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:48 | URL | No.:1685999昇給ないのは国じゃなくて会社見直せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:52 | URL | No.:1686000ゲリノミクス万歳だな
安倍狂信者もにっこり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:56 | URL | No.:16860013%縺九i5%縺ォ縺ェ縺」縺溘→縺阪b譛ャ菴謎セ。譬シ100蜀??繧ゅ?繧?9蜀?↓荳九£縺ヲ遞手セシ103蜀?r邯ュ謖√☆繧九d繧頑婿縺御スソ繧上l縺ヲ縺溘s縺?繧医?b
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 15:59 | URL | No.:1686002※14
イギリスじゃろ?
標準税20%で、一部対象外だけど食料や水、医療品はゼロやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:00 | URL | No.:1686003もう口に入るもんは、全て無税にしろよ。
酒だろうがアイスだろうが、全部無税。
新聞は10%で良い。
ほんまにややこしいんじゃ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:25 | URL | No.:1686008増税したがったのは安倍政権ではなく財務省官僚なんだけどな
どうやっても安倍批判したいブサヨどもお疲れさん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:30 | URL | No.:1686009ちゃんと財務官僚を制御してればブサヨに付け入られる隙が無くなってよくない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:43 | URL | No.:1686011パートの厚生年金加入が実現したら消費税2%どころの問題では無い
並み盛り500円とかになっちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:44 | URL | No.:1686012たしか財政面ではインフレ狙ってたんじゃなかった???
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:46 | URL | No.:1686013全部10%でもええけど全部税込表示にしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:47 | URL | No.:1686014うちも単一料金でいくわ、もともと売上額もたいしたことなく
消費税は徴収するけど納付する義務のない規模やけんね
売上額が基準の2年で1千万円てのを超えそうなときには
色々操作して調節してるから大丈夫 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:49 | URL | No.:1686015>>7
そしたらね、消費税5%にしなさいよ。
一発で景気良くなるぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:49 | URL | No.:1686016テイクアウトを店内で召し上がりたい方には無料で容器を陶器に変更出来ます。でOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:50 | URL | No.:1686017※37いづれ全部が国民年金や健康保険に統合されるで(^^
厚生年金での半分負う企業の負担もなくなるんや
共済年金の厚生年金への統合も
その前の段階のことなんや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:53 | URL | No.:1686020値下げしました。 中身が前と同じ量とは言っていない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:56 | URL | No.:1686021値段下げるのはいいけど賃金は下げるんじゃねえぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 16:57 | URL | No.:1686023増税で増える税収とそれにかかる諸々のコストはどっちが多いのさ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:03 | URL | No.:1686025国会議員が考えたってことを知らなかった
何となく官僚だとばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:14 | URL | No.:1686027軽減税率結局ダメやん
あんだけ国民の負担にならないように慎重にって言ってたのに全く検討されてない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:21 | URL | No.:1686029システム周りの対応コストやら増える事務処理の労力や人件費で
2%の差なんて吹っ飛ぶどころか2%以上にかかってるだろコレ
こんなんなら最初から全部10%の方がマシだわ
これで働き方改革とかバカじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:23 | URL | No.:1686030消費者向けなら見逃されるけど、業者向けにこれやったら余裕で摘発される
転嫁はするなよとかなりピリピリしてるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:42 | URL | No.:1686033※14
イギリスはスーパーの食材と冷凍食品、つめたいままのテイクアウトは0%だろ
あったかいのと外食は20%(チョコレートは贅沢品なので20%)
まぁヨーロッパは基本的に25%とかだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:43 | URL | No.:1686034税の名目が細分化されているだけで、日本はすでに重税国家なのにね。
消費税のみで他国と比較して、何とか消費税を上げようとするという横暴さ。
増税をしないといけないような空気をお国の言うままに垂れ流しているのはマスゴミ笑
福祉還元率の低さについては絶対に触れないww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 17:58 | URL | No.:1686036これのアホみたいな対応で2%以上の損失を生んでいるだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:03 | URL | No.:1686038そもそも、このタイミングで消費増税するか?って話
しかもヨーロッパで酷評されている複数税制を後追いでやろうという
財務省の傀儡でしかない現政権は考える力がないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:03 | URL | No.:1686039貧乏人がうるさいから早く20%くらいにしてほしいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:16 | URL | No.:1686044今度は牛乳パックが800mlになるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:18 | URL | No.:1686045価格据え置きで頑張る企業は応援したい
税込500円や299円をめぐる攻防 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:26 | URL | No.:1686047新聞が8%!
そんな新聞業界に神の御加護のあらんことを -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:32 | URL | No.:1686048まあ、持ち帰りは専用の包装が必要だものな
店内食いなら包装不要(代わりに洗浄などはかかるが)
言い訳は立つわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:32 | URL | No.:1686049この軽減税率は国民に軽減税率は悪い物って思い込ませる為に用意したんやろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:33 | URL | No.:1686050ここで頑張る店や企業の物買うわ
-
名前:a #- | 2019/09/04(水) 18:37 | URL | No.:1686051これは給料も下がりますな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 18:50 | URL | No.:1686053アホ公明党が公明党支持者の創価連中に考慮したせいで、こんな解り辛くてどうしようもない区別をする事になったんだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:05 | URL | No.:1686057一方、松屋は持ち帰りを値上げした。
相変わらず味噌汁は持ち帰りにつけないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:14 | URL | No.:1686060食玩が割とカオスに混在する
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:19 | URL | No.:1686061増税分の2%を埋め合わせるための本体価格引き下げは大分前から(当たり前だが)想定されていていて、これは違法とすると明言されている。
でも軽減税率の対象品とそうでない物の差を埋め合わせることに関しては何も言われてないから可能だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:31 | URL | No.:1686066これって持ち帰りと店内の数ごまかして脱税することも可能ってことだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:45 | URL | No.:1686069北欧の重負担重福祉の国を目指して先に重負担にしたら税収減って重負担軽福祉になっちまったからな
国民も少なくて公務員が多くて外需メインの北欧を人口多くて公務員が少ない内需メインの日本が真似して消費税増税したらそりゃあしっぱいするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 19:51 | URL | No.:1686072持ち帰りの客が2%損してるだけやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:00 | URL | No.:1686074容器代ってことで言い訳もできるし、何の問題もないじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:02 | URL | No.:168607510%は規定路線だからしゃーないけどその次の政策はよしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:02 | URL | No.:1686076ヨーロッパの多くは客が直接税金を払うシステムちゃうやろ?確か
店が一括して売り上げから税金を納めるシステムやった気がする
※6のように
景品に食品を挟んで無税ですよーなんて商法をしたところで
後で食品分の価格と景品分の価格を分けて景品分の税金を
行政にキッチリ支払わされるんじゃないの?
オージーは俺が行った頃は日本と同じ直接支払うシステムやったけど
北欧は特にIKEAもそうやけど税込価格やから
客側は何%の税金を払ってるかすら知らんのちゃうんか?
税率上げても文句言わへんのは客が消費税を払ってる感覚無いからやと思うで
所得税も雇用者側が一括して支払ってる国も多いしな
労働者には手取り分しか支給されないから自分がいくら納税してるか分からん。みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:20 | URL | No.:1686079変な話だけどな
仕入れ値も消費税かかるからコストがあがるんだよ普通は
例えばお肉を108円で仕入れていたのが110円で仕入れなければならなくなる
それで店は税率10%で出さなきゃいけないとなると1割ぐらいの値上げになる事もある
となると据置き価格で販売できるということは今までぼったくってたからということになる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:23 | URL | No.:1686080みんな持ち帰りになると容器代かさむもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:28 | URL | No.:1686081質や量が落ちて実質値上げになるのは確実
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:29 | URL | No.:1686082客の為に値下げした、というより、従業員が混乱して業務に支障が出ないようにするためだろ。内食と外食の両方を扱っていてバイトにレジを打たせている店は、ぜひ見習って欲しい。混乱やトラブルを避ける為にも。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:29 | URL | No.:1686083あと数年はデフレで停滞期やなあ
なんでもの余りの日本でデフレで消費税上げるの?
馬鹿すぎて話にならん -
名前:名無しさん #- | 2019/09/04(水) 20:47 | URL | No.:1686086納めるべき税は10%だから、差額は企業側の負担
可哀そうや -
名前:. #- | 2019/09/04(水) 20:48 | URL | No.:1686087ロシアなんて抜け道で、工業用アルコール飲んじゃうもんね!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:48 | URL | No.:1686088数十年ぶりにデフレ丼販売してどーすんだよwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 20:49 | URL | No.:1686089物品税やめた意味ねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:17 | URL | No.:1686096立ち食いソバが10%で
寿司の出前が8%という狂気 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:18 | URL | No.:1686097便乗値上げ許さない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:25 | URL | No.:1686098※9
てめえのアナルほどじゃねえよばーか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:30 | URL | No.:16861008%増税前((2013年)と増税後(2014年)とでは、
実質消費って未だに元に戻ってないらしいよな
これ本当に増税して大丈夫なのかい・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:46 | URL | No.:1686106増税対策で店のレジの設定変えたりで大変だよ1円も儲けに繋がらない作業。日本中でいま起きてる。いったいどれだけの損失なのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:53 | URL | No.:1686114す強(すきや強い)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 21:57 | URL | No.:1686115消費税の差額2%より、客とのトラブル回避や席の稼働率を取ったんだろうな。
値段は同じでも納める金額が違う以上、レジでは持ち帰りしっかり記録しなきゃならんから、店員の教育やレジ設定は必要だけど。 -
名前: #- | 2019/09/04(水) 22:19 | URL | No.:1686130値下げした分は味、品質、接客、サービスなどに転嫁されるだけ。
もともとその値段で出来たのにボッタくっていたとも言える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 22:25 | URL | No.:1686134うーん、サービスへの対価の意識が希薄化しそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 23:18 | URL | No.:1686155まあ価格あわせておかないと絶対にクレーム続出するのわかってるからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 23:26 | URL | No.:1686158経営のど素人の政治家が家計に関わることをやるとロクなことがない証明。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 23:44 | URL | No.:1686166※85
そんなの関係ねぇ、例え結果が悪くても増税したって実績が評価される仕組みなんだろう。
実際経済の専門家でも無い政治家は専門のエリート官僚の言う事信じるしか無いわけで、数字弄ってたり勝手に忖度してたりして隠されたり騙されても他にいないから使うしか無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 00:57 | URL | No.:1686188「店内と持ち帰りで何故値段が違うのか」というバカが現れる方に掛けるね
容器代 -
名前: #- | 2019/09/05(木) 00:58 | URL | No.:1686189日本を貶めてきた捏造メディアがなぜ軽減なんだよ
新聞なんか必需品と違うだろ
特亜の肩を持つ媒体はむしろ害悪だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 01:05 | URL | No.:1686192新聞社はテレビも持ってるから
マスメディアに消費増税のネガティブな報道をさせないためだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 02:32 | URL | No.:1686233すき屋が負担する税金額は増えるわけだから、抜け道じゃなくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 02:43 | URL | No.:1686238パワーアップ工事って終わったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 05:58 | URL | No.:1686268ほんまに無駄なシステムやな軽減税率
そんなに財源ねぇならてめえら官僚や議員の給料下げとけよ金食い虫の能無し共 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 06:42 | URL | No.:1686277マジで無駄に手間をかけさせるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 09:53 | URL | No.:1686320セブンの390円商品が何故か420円とかになるやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 09:54 | URL | No.:1686322これ後から公正取引委員会あたりがイチャモン付けてくる案件、二重価格に近いからな。以前スーパーの冷凍食品で似たような指導が入った。
同じ商品なのに価格が違うってのは問題になるで。店内向けのヤツは汁が少ないとか何かしら予防線は張ってあるんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 10:18 | URL | No.:1686334>>102
いや、これ国がこれやってもええで〜って例示したのそのままやからさ...
それにおんなじ商品やないで。中身はおんなじでも持ち帰り容器に入ってるやろ
だから公正取引委員会的にはまったく問題ないと思う。
まぁ今までは同じ値段だったから、そこ文句言う奴はおるかもしれんけど。 -
名前:名無しビジネス #a2H6GHBU | 2019/09/05(木) 10:22 | URL | No.:1686335この増税もう完全に外食産業を殺しに来てるよね。てか日本経済全体を潰しに来てるんだろうなあアホ売国犯罪組織自民&公明日本政府は
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 11:40 | URL | No.:1686356こんな自公政府でもテロ支援政党ぞろいの野党よりはマシという悪夢
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 12:15 | URL | No.:1686366いっそ消費税1000%くらいに上げろよ。めんどくさいからさ。100円の物を1000円にして国が何をしてくれるのか見てやるからさあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 14:06 | URL | No.:1686390一律10%にして別の税を下げろ
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/05(木) 14:09 | URL | No.:1686393国会議員って世間知らずすぎて牛丼屋のシステムとか全く考えてなさそう
ましてやコンビニのイートインが増えつつあった中で正気の沙汰じゃないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 16:08 | URL | No.:1686470晩御飯で牛丼屋行く人の生活考えたら
全部軽減税適用でいいと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 19:12 | URL | No.:1686536還元とかにした方が客来るんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 19:56 | URL | No.:1686553またバイトが奴隷化するんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/05(木) 20:39 | URL | No.:1686560値上げでいいだろう
最低賃金上がってるのに値下げして生きていけるのか? -
名前: #- | 2019/09/05(木) 21:38 | URL | No.:1686595抜け道でもなんでもなく、初めに宣言したのはスターバックスコーヒー。
その他、ケンタッキー、モスバーガー、すき家も追従。
マクドナルドは今月あたり発表するかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 12:09 | URL | No.:1686799× 国会議員様達が必死に考えた
○ 官僚様達がハナホジしながら考えた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 16:06 | URL | No.:1686860昔アホだなぁって思った飲食・美容理容の店主
店主「うちはお客さんにやさしいから消費税もらわない!」
俺(店の規模からたぶん簡易課税で優遇はされてるだろうが)
「すごいですねぇ、お客さんの年間の消費税を負担してあげるんですか」
店主「は?アホかうちは消費税もらわないんだよ!」
俺「はぁ(だめだこりゃ)」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 09:18 | URL | No.:1687184米115
床屋って言えよハゲwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 22:14 | URL | No.:1687848もうこの国滅ぼそうぜ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 13:30 | URL | No.:1688035床屋wwwジジイ丸出しwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 15:50 | URL | No.:1693032同一店舗・同タイミングで同じ物やサービスを提供するのに、価格が違うってのは問題ないのかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 22:35 | URL | No.:1730393アメリカでは
内色外食じゃなくて、サービスの有無なんだよな
食材なら消費税かからない、調理してあるものはかかる
非常に単純
なんでこんなことがわからないかな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12997-6e0003e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック