更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1567727804/
1 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 08:56:44.44 ID:/yki/hjhM.net

 
NgTvfcL.jpg


6 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 08:58:34.57 ID:W3h9FKia0.net
5分前には警備員?駅員?警察官?がいたのに
事故避けれなかったんか…


12 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 08:59:45.47 ID:YgQCEE0qM.net
>>6
最初左折しようとしてそれで誘導してたのに
急に右折し始めたみたいやで

 
9 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 08:59:15.58 ID:lZgS4kTnp.net
もうガリガリフェンスにぶつけて曲がるしかないわ

 
10 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 08:59:20.13 ID:PbZvqNFd0.net
いかにも道に迷いこみました感が出とるなぁ… 

 
49 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:05:03.51 ID:Bq6R+xgD0.net
左折で建物巻き込みそうになったから右に膨らませたとか? 
 
 
59 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:05:42.47 ID:YgQCEE0qM.net
>>49
標識巻き込んで曲げちゃったみたいやから
諦めて線路側に進んだんやないの
 
 


14 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:00:00.74 ID:+03XLW2z0.net
道間違えたとかで焦っとったんかな 

 
83 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:07:54.14 ID:ekcNN3TI0.net
>>14
会社が取材で別の社員同乗させて道教えたのになんでや…言うとったし
そういうのもあったんやろな

 
25 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:01:42.97 ID:7BVqNC2A0.net
知らんけどトラックはカーナビ使わんのか? 
 
 
141 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:12:48.36 ID:kd4EAJSM0.net
>>25
そもそも事故車はナビついてない

衝突トラック、同僚「道間違いか」 ナビやカメラ未装着
京急脱線事故
2019年9月5日21時33分
https://www.asahi.com/articles/ASM956QP2M95UTIL04J.html
 
 
181 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:15:33.36 ID:g7uFvqQm0.net
>>141
運送会社の同僚がスマホのナビは使ってるとか証言もしてた
 
  
180 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:15:33.34 ID:YYIA+UViH.net
ナビって距離で出すから信号とか混み具合とか車幅全く考慮しないよな
ホント無能 
 
 
215 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:17:37.05 ID:g7uFvqQm0.net
>>180
近所の神社の前の細い道が
信号なしでショートカットになるから
ナビで誘導されてくる車が多いんやが
対向できなくて詰んでるのをよく見るわ


41 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:03:56.02 ID:7BVqNC2A0.net
あんなとこ入り込んでしまったら詰んでるよなあ 

 
57 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:05:36.56 ID:yxaXlxekd.net
>>41
つーか運転手って道路覚えるのも仕事のうちやろ
たまに道わかってないタクの運転手おるけどすぐおりるわそんなやつ 
 
 
143 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:12:52.06 ID:gZ1cHV/sa.net
>>57
荷主「今日は〇〇の倉庫行ってね、場所はココやで、道?自分で調べてなワイも知らんから^^」
こんなのしょっちゅうやぞ





35 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:03:36.09 ID:EhVDQcQr0.net
右に駅員だか警察みたいなのがおるやん
こいつら非常ボタンとか押さなかったんか?ホンマ無能 

 
 
81 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:07:47.53 ID:mJrF1Celd.net
>>35
押したけど非情停止を知らせる信号機の位置が近すぎて、120kmの快速じゃ止まれなかった
完全に欠陥システム 
 
 
170 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:14:52.18 ID:jPJ3mliJa.net
>>81
 システム上、列車が踏切の約1キロ手前に来ると警報機が鳴るという。
その時点で踏切内に障害物があれば検知装置が働き、
専用の信号機が発光する。信号機は踏切から340メートル離れた場所にあり、
運転士が踏切から600メートル離れた地点でも
確認できる。最高速度で走行中でも、
この距離があれば非常ブレーキで踏切の手前に止まれるようになっているという。
https://www.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html


207 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:17:07.58 ID:gFy97LmSr.net
>>170
どの速度帯か知らんがギリギリ止まれるような緊急ブレーキはそれだけで乗客怪我しそうやけどな
 
 
99 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:09:29.82 ID:s49A7suXr.net
遮断機降りたあとも線路内にいたのかが一番謎

 
108 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:10:18.23 ID:YYIA+UViH.net
玉川だったかが言ってたけど
あの距離感でほんとにブレーキして止まれないのはおかしいって言ってたな
これまじで運転手のミスやろ


130 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:12:25.17 ID:hEeUUyYk0.net
そもそもトラックがこの道迷い込むような構造が放置されてるのがアカンとは言われてたな
週一くらいで迷いトラックがバックで戻ったり面倒なことになってるらしいし 
 
 
150 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:13:41.92 ID:YgQCEE0qM.net
>>130
普通はUターンとか
もうこれ以上進んだらあかんってところでそうやって元の道に復帰するのが普通なのに
このおっちゃんはそういう意識がないのかここまで進んじゃってるのが問題やで 
 
 
278 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:21:15.50 ID:V9Z10c0Z0.net
>>150
トラック1台分ギリキリ通れる道に卸場所があるときもあるから、そらドキドもんで走行するもんよ





147 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:13:31.56 ID:YYIA+UViH.net
さっきテレビでやってたけど
4、500m前くらいからはもう分かってたらしいな
これガチで運転手のせいやろ
 
 
 
229 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:18:30.41 ID:2Oun1clqM.net
>>147
4~500m手前で異変に気付いて
急でブレーキかけるまでの2、3秒で100mは進むし、完全停止に4~500m進むんやから無理無理
4~500m先の異変に気付いて2、3秒でブレーキかけれたら優秀な方やろ 
 
 
271 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:20:54.96 ID:wfNGgbWl0.net
>>229
600m手前にセンサーがあって
300mもあれば止まることはできるらしいで
完全停止できなくても
少なくとも脱線するほどの勢いはなかったはず

 
154 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:13:58.39 ID:g7uFvqQm0.net
トラックの運転手がミスって踏切突入したのが一番悪いけど
信号気づけば理論上止まれるはずだったらしい電車が
なんでこうなったのかってのは調査になるわな

 
203 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:16:47.85 ID:nQI8doTx0.net
制動距離長すぎって言われてもブレーキかけすぎたら乗客が死ぬし

 
287 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:21:42.62 ID:bhk0tfUed.net
>>1
バックしかないやん
てかこんなでかいトラックよく通ろうと思ったな

 
305 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:23:08.50 ID:dxRE9Jl70.net
新大阪駅前にすんげー大型の牽引タイプのトレーラーみたいなのが進入してしまってて
警察官に誘導されてバックしてちょっとずと脱出してるの見たことあるわ

 
335 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:24:51.40 ID:0S3l8K8+0.net
https://i.imgur.com/P8HE8pH.gif
左折できるやろ 

 
 
352 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:25:45.47 ID:Ik+4bzL40.net
>>335
前方にトラックがいるのにどうしてこの車は突っ込んでいってるの?
こいつも未必の故意とか言う罪になるだろ
 
 
354 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:25:59.27 ID:5bjyRU3V0.net
>>335
無理
外輪差でオーバーハングして線路壊す 

 
364 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:26:38.92 ID:RoppnbcA0.net
>>335
歩行者も車もおっては道幅いっぱい使っての切り返しも出来んな


368 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:26:59.94 ID:2OK6G95Kp.net
120キロ運行は悪くない!って鉄オタが騒いでるけど60キロで走ってたら止まれたよな

 
382 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:27:39.58 ID:eAbTgxxhd.net
実際速度に文句を言ってもどうしようもないやろ
快特やし

 
380 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:27:37.91 ID:7BVqNC2A0.net
周りで見てたみんな何分も前から危ないと思ってても回避できんかったのか




【検証・京急線衝突事故・・・なぜトラックは狭い道に?】
https://youtu.be/Jdi4Km5bhWE
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫)
最悪の事故が
起こるまで人は何を
していたのか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:10 | URL | No.:1686927
    快速で通過駅なら手前減速せんやろ?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:13 | URL | No.:1686928
    キッズが粗探しして恥かいてるなw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:15 | URL | No.:1686929
    そもそもこの細い道に大型進入禁止の標識とかないのか?
    過去に何回かあったらしいし。直進はできるから禁止できないてことか??
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:22 | URL | No.:1686931
    踏切のボタン押したら、
    通知飛んで自動で緊急停止しないのか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:22 | URL | No.:1686932
    マスコミは電車が悪い空気になってるが一番アカンのはどう見てもこのトラックだろうに
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:31 | URL | No.:1686934
    これだけの大事故でトラック運転手しか死ななかったのは不幸中の幸いだな
    落ち度のない人間が死ななくて良かったよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:32 | URL | No.:1686935
    5分間ここで身動き取れなくなってて、たぶん踏切渡りたい他の車からなんだって目で見られて看板にぶつけて半分パニクってたのかな
    看板にぶつけた時点で、警察呼ぶとかできればよかったが
    それでも道を塞いでいるっていうのをどうにかしないって焦ってたんだろうな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:32 | URL | No.:1686936
    電車(鉄道会社)が悪いに決まってるわ
    このトラックは詰まっただけ

    何分も前から詰まってることに気づいておきながら
    非常停止もできん電車が過失99パーセント
  9. 名前:  #- | 2019/09/06(金) 21:34 | URL | No.:1686937
    大型進入禁止の標識が徹底されていないのが悪い
    入ったはいいけど出れないとかおかしいでしょ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:36 | URL | No.:1686938
    踏み切りの一部壊してでも逃げればいいのに
    どのみちこうなったら穏便には行かんだろ
  11. 名前:  #- | 2019/09/06(金) 21:38 | URL | No.:1686939
    こうなってしまった運転手の行動の正解は
    「おい!大型禁止じゃない道入ったら出れねーじゃねーか!!どうなってんだよ!!」
    とトラックは踏切に行かずそのままキレて警察に電話が正解
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:40 | URL | No.:1686940
    時速120kmでも急ブレーキを掛けてれば、理論上、電車は停まってた! そうすればトラックの運転手は死なずに済んだのに!

    なお、電車の乗客……
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:42 | URL | No.:1686941
    正面の敷地にゴメンチャイして頭突っ込んで回せば左折できたな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:47 | URL | No.:1686943
    左折できそうやね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:50 | URL | No.:1686944
    >>8
    快速なんだから当然通常のスピードで走ってるんじゃないんだぞ?
    理論上は止まれるってのも乗客の事完全に無視してるし、そもそも詰まったトラックが悪いやんけ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:50 | URL | No.:1686945
    迷い込んだ時点でバック、最悪ストップしてヘルプ要請かなぁ。まぁ後者はクビにつながるだろうし出来なかったかな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:52 | URL | No.:1686946
    あんな細い道を大型禁止にしなかった警察自治体
    障検動作してるのに止まれなかった電車運転士
    踏切内立ち往生の道交法違反トラック
    踏切塞いでのに列車防護しない駅員
    誰がというよりみんな悪い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:53 | URL | No.:1686947
    理論通りの制動してたら犠牲者もっと多かっただろうな
    というか運転手のミスを言うならトラック運転手のミスの方が有り得んわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:56 | URL | No.:1686948
    非常停止ボタン押されてたらしいじゃないか
    そしたら京急の設計がおかしいという話になる
    トラックが詰まってしまったのとは別に大問題だろこれ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:57 | URL | No.:1686950
    渡っている人や車が悪くない?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 21:59 | URL | No.:1686951
    警察も自治体も悪いよ、国かもしれないけどさ
    ワイも自転車で事故したけど、事故があったところ、それでも道に出る細道に停止線が未だ描いて無いからね
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:01 | URL | No.:1686952
    道覚えろって、今は結構素人もトラックの運転手が多くなっているから無理、
    あとはナビがついてても、依存で過信があるし
    自分で考えればすぐの道でもね
  23. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/06(金) 22:02 | URL | No.:1686953
    わ~
    ガス器具の修理で地の村迷い込んで
    軽自動車でもガリガリ摺ったわ
    リヤカー道路から寸法変わってないんやなw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:02 | URL | No.:1686954
    ※22
    知らない道なんて考えても分からないだろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:03 | URL | No.:1686955
    快速が止まるのには600m必要って検証結果だしてたけど300で止まれるとか客吹っ飛ぶぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:05 | URL | No.:1686957
    電車会社2人居て指示ミスだな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:09 | URL | No.:1686958
    周囲の歩行者とか自転車も少しは考えて端っこ歩くとかあるだろ
    頭悪い奴ばっかだな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:09 | URL | No.:1686959
    120km/hだと”非常ブレーキをかけてから止まるまでに600m必要”です
    300mで止まれる訳がない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:10 | URL | No.:1686961
    このトラックがアホなのは間違いないけど、あそこまで事故を大きくしたのは鉄道会社の責任も大きいような。列車を停めてれば、脱線して死人が出るよりマシだったんだから。
    まあ一番はトラック運転手の能力不足だな、致命的に向いてない職業に就いたばかりに亡くなってしまって、可哀そう
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:12 | URL | No.:1686962
    大型を運転する様な奴なら線路脇の路地を併行で走ると
    行き止まりがどうなるか想像出来そうなもんだが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:15 | URL | No.:1686963
    自分だったら車を捨てて逃げる。そういう判断が出来ないほどパニック状態だったんだろう。原因の究明と対策は必要だけど、特定の誰かをせめても、事故は減らない。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:19 | URL | No.:1686964
    踏切内で電車と当たったんだろ
    どっちが悪いかなんて明らかだ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:19 | URL | No.:1686965
    電車はあと2秒くらい早くブレーキ掛けたら手前で止まれてたはず
    トラック見えてからじゃ間に合わないだろうけど非常ボタン押されてたのにってのが問題
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:21 | URL | No.:1686968
    歩行者もおるから切り返しもできん。
    そらベテランでもパニックや。
  35. 名前:ほげ #- | 2019/09/06(金) 22:22 | URL | No.:1686969
    前に長距離トラックの運転手が給料の話をしてるニュースを
    観たが、時給換算で700円って言ってたわ。

    トラックの運転手シんでんのに、叩くヤツって知能障害でもあんのか?
    こんなクソ運行システムを造った生きてるヤツ叩けよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:27 | URL | No.:1686971
    誰でも出来るし
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:28 | URL | No.:1686972
    まぁこうやって地道に人口減らしていくしかないな
    もっとがんばってこ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:28 | URL | No.:1686973
    そりゃ無理矢理に線路に入って立ち往生して電車とぶつかったら叩かれますわ
    システムが悪いとか言うけど、運ちゃん全員がこんな思考な訳ないだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:30 | URL | No.:1686974
    完全に自業自得で擁護する要素が何も無い。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:31 | URL | No.:1686975
    4、500m手前で異変に気がついたんじゃ
    120km走行中の特別快速は止まれないぞ
    無理言うな
  41. 名前:  #- | 2019/09/06(金) 22:33 | URL | No.:1686976
    そもそもこの道に入らなければ問題なかったのに
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:35 | URL | No.:1686977
    安月給とか鉄道会社が悪いとかないから
    電車に乗ってる方からすれば突っ込んだバカが悪い

    生活と人生がかかってるからと扉がしまった電車に体当たりして止めて乗り込んでも
    ホーム柵を用意していない鉄道会社が悪いって理論になるわけねぇ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:36 | URL | No.:1686978
    トラックのおっちゃんの行動と電車のブレーキのミス
    不運が重なってしまった
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:38 | URL | No.:1686979
    このオッサンが悪いのは当然としても
    完全に止まれなくてもブレーキをかければ多少はマシになっていたのは間違いない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:42 | URL | No.:1686980
    つーかさ運送会社の運転手が一番悪いのは確定だが
    警官だか警備員ががいるのに
    緊急停止装置いつまでも押さないでうだうだやってるほうが問題じゃねーのか
    電車の運転手の過失よりひどいと思うが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:43 | URL | No.:1686982
    別に給料とかシステムとか関係ないやん
    安全第一で走って頑張ってる人も普通におるし
    この人が駄目なだけやがな
  47. 名前:   #- | 2019/09/06(金) 22:44 | URL | No.:1686984
    東海道線激混みで死ぬ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:45 | URL | No.:1686985
    ※44
    ブレーキはかけてるぞ
    そもそも車みたいに止まれるわけねーだろ
    2tトラックですら荷物載せて100km走行シてたら100m以上必要なんだぞ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:46 | URL | No.:1686986
    まさか五分間もウダウダしてこんな惨事になるなんて誰も思わなかった周囲の人間の軽率さよ
  50. 名前:ななっしー #- | 2019/09/06(金) 22:46 | URL | No.:1686987
    令和になって起きるような事故か?

    なんかミスが重なりすぎてるし、それをカバー出来ないシステムにも問題あるだろ
    京急さんよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:48 | URL | No.:1686988
    本気の急ブレーキしたら乗客が無事じゃ済まないからな
    相当数のやつが転倒するし壁際のやつは死ぬ可能性がある
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:50 | URL | No.:1686989
    一応は線路上で車を発見してブレーキ使ったら、脱線するほどの事故にはならんかったんやろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:55 | URL | No.:1686990
    いやホント迷惑な事故ですわ。重傷の女性が心配。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:55 | URL | No.:1686991
    ブレーキちゃんとしろ言ってるのいるが、電車にシートベルトなんかねーからな?
    120km/hからの急ブレーキをシートベルトなしで車でやったら中の人どうなるか
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 22:56 | URL | No.:1686992
    良くある問題だろ。
    道が二つに分かれてて片方は一人(知らんトラッカス)、片方は何人もいる(乗客乗せた車輌を急ブレーキで怪我させる恐れから鈍ブレーキ)。運転手として選ぶのは後者しかない。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:00 | URL | No.:1686993
    自分が運転するトラックの大きさをちゃんと把握してたんかなこのオッサン・・
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:02 | URL | No.:1686994
    ※55
    しかも電車の運転手からしたら
    速度でてるほど自分が危ないんだから
    自重したブレーキって相当の勇気なんだよね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:04 | URL | No.:1686995
    多分今回だけじゃないやろこのトラックの人
    前々から狭い街中とか無理矢理な運転してたと思うわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:05 | URL | No.:1686996
    あ〜した行けたのにとか
    事故るくらいなら少しぐらい周り壊せばとか
    正面の敷地ゴメンすれば曲がれたのにとか
    書いてる奴ウザ!道幅とトラックみたら曲がれんし
    少し周り壊せばとか意味わからん!
    自分が似たようなこと起きた場合
    これから事故をもしかしたら起こす可能性がある?なら周り壊して行くか!
    なんて発想普通はしない
    たられば言い過ぎだよ!本気でウザイ

  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:05 | URL | No.:1686997
    でも実際問題これ鉄道会社も問題だよな

    結局緊急停止ボタンは気休めでなんの意味もないシステムでした!ってことやろ?

    流石にそれでいいとはならんやろ 緊急時は結局どうしようもないってことなんやからな
    運転手のミスでないのであればシステムの見直しは必須やろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:15 | URL | No.:1686998
    快速が次来るって時にこのおっさんが踏切に登場
    先にも書かれてるが不運が重なったよな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:16 | URL | No.:1686999
    亡くなったトラックの運転手は今年の春頃に今の会社に勤めだしたらしい
    どこも慢性的な運転手不足やからどこかの会社を定年退職して再就職してきたんかなあ
    道も完全には覚えきれてなかったんやろうな
  63. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/06(金) 23:16 | URL | No.:1687000
    *45
    あれ、京急の休憩中の社員だって。
    NHKのニュースで左折するのに運ちゃんから
    後ろを見てって言われて補助してたって言ってた。
    社員が居ても防げなかったってのが残念だよね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:17 | URL | No.:1687001
    鉄道会社に新たな問題点を教えただけでもコイツの し は無駄ではなかった
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:23 | URL | No.:1687004
    この細い道は今後歩行者専用にするべき。
    入口、出口部分に太いポールでも立てておけ。
  66. 名前:名無し #- | 2019/09/06(金) 23:24 | URL | No.:1687005
    第106条(列車防護)関係
    5 新幹線以外の鉄道における非常制動による列車の制動距離は、600m以下を標準とすること。ただし、防護無線等迅速な列車防護の方法による場合は、その方法に応じた非常制動距離とすることができる。

    とあるが、制動距離を600m以下にするためには時速95km以下にしなければいけない。時速120kmでは制動距離600以下には抑えられない。つまり京成電鉄は600mで確認すれば止まれると言っているのは、時速95km以下の話であって、快特のように時速120kmに速度を上げたのは間違いである。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:30 | URL | No.:1687008
    乗用車や歩行者が配慮していたら曲がれただろ
  68. 名前:  #- | 2019/09/06(金) 23:34 | URL | No.:1687010
    道が悪いわ
    次点でスマホのナビ
    グーグルナビだろどうせ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:35 | URL | No.:1687011
    そもそもこの状況で突っ込んでく車もどうかと思うけどな。ワイなら待つからさっさと行けってするわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/06(金) 23:48 | URL | No.:1687013
    時速120kmの電車がたかだか300m程度の距離で止まれるわけねーーーーーだろ
    算数どころか一般常識、いやもはや感覚的にわからなきゃおかしいレベルだぞこんなの
    どいつもこいつも脳みそ溶けてんじゃねーのか
  71. 名前:名無し #- | 2019/09/06(金) 23:55 | URL | No.:1687015
    今まで何度も迷い込んだトラックがいたらしいからな。
    みんなバックして回避したらしいから、この運転手はその判断が出来てない時点で擁護出来ない。

    こんな道路、全国に腐るほどあるだろ?
    トラックに限らず乗用車でも有り得るんだから
    素直にハザード点けて警察呼ぼう。


  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:01 | URL | No.:1687016
    周囲の人間全員悪いやろ
    誰一人非常停止ボタンも何も行動を起こさんかったんやろ
    都会発祥のだれかがなんとかしとるやろ みたいな奴やね

  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:11 | URL | No.:1687020
    yahooナビとかだと車体の大きさ無視して道教えてくれる
    大型車専用ナビじゃないとスッゲー場所に連れていかれる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:18 | URL | No.:1687021
    600M以内で止まれるように法で決められてるだろ。だから特急は130km/h以下。
    非常停止ボタンを大分前に押してるのに止まれなかったとしたら京急に問題あり。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:31 | URL | No.:1687022
    踏切なんて日本から撤廃して、全て高架にすりゃいいんだよ
    トラックの運転手も京急も適正

    いつまで経っても動かない国が悪い

    ついでに道交法で自転車を走るようになったけど
    現行の道路事情を完全に無視して自転車も自動車側も危険だから
    歩道・自転車道・車道の幅を国で最低幅を定めて50年で舗装工事終わらせる予算組め
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:37 | URL | No.:1687023
    ちょっきり90℃じゃなかったんで(80〜70くらい?)
    左折できんかったみたいね

    近くの大通りに高さ制限のあるところが合って
    そこを避けようとするとこの細い道に入り込んでしまう、って
    地元民がゆってた
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:42 | URL | No.:1687024
    ここ、よーく知ってる場所なんだけど、
    あんなとこあんなでかいトラックが走るような道じゃないんだよ

    10年デリバリーの仕事してて一度も見たことねーわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:46 | URL | No.:1687026
    全部高架は理想だけど相場通りの額だと誰も土地売らんぞ、そのまま住んだ方が楽に決まってる
    道交法に則した実状に合致した道路の拡幅工事だって同様

    買い取りに際し上乗せした分を税金で回収しようとすると絶対、受益者に該当しない国民が反対するからな
    匿名だったら受益者ですら反対するだろう
    理想論だけなら幾ら工事を主張しても詰みだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:47 | URL | No.:1687027
    57 :風吹けば名無し:2019/09/06(金) 09:05:36.56 ID:yxaXlxekd.net
    >>41
    つーか運転手って道路覚えるのも仕事のうちやろ
    たまに道わかってないタクの運転手おるけどすぐおりるわそんなやつ

    ↑ほーら、高潔ごっこし出す無能ゴミカスクソバカウンコが出てくる。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:52 | URL | No.:1687028
    運転士多くね?「乗客と運転士35人けが」だってよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 00:53 | URL | No.:1687029
    >>72
    お前、よく無能だって言われるだろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:04 | URL | No.:1687031
    いやまあトラックも悪いけど
    快速だったら止まれないって言うなら、普通はそれも考慮して設計しなきゃだめだよね。
    じゃなきゃ何のための非常ボタンなのかっていう。
    飾りかい?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:05 | URL | No.:1687032
    スレの中身もソースも見ない無能多すぎでは・・・
  84. 名前:うーん #- | 2019/09/07(土) 01:07 | URL | No.:1687036
    もう起こってしまったことやからなぁ
    なんとも言えんな
    とりあえずこういう場所は間違って侵入しないように考えたほうがいい
    よく高さ2mないような高架下とかトンネルあるけど
    Uターンできない道なら最初から上にバーもうけるとかしてほしいわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:16 | URL | No.:1687040
    勲章さえあればなあ・・・
  86. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/07(土) 01:18 | URL | No.:1687042
    運転手が兄ちゃん姉ちゃんだったら
    誰かが助け舟してくれたんやろうが

    オッサンはつらいね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:21 | URL | No.:1687047
    トラックの荷台の高さと信号の位置(高さ)がほぼ同じぐらい
    非常用の信号の高さがわからないんだけど仮に荷台で信号が隠れていたら列車の運転士はどうしようもない気がした

    KQってATISみたいなの導入していないって初めて知ったよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:23 | URL | No.:1687048
    何で運ちゃんの擁護ができるのかさっぱり分からん。逆張りしたいバカなのか、虫歯だらけの甘えん坊なのか。いずれにせよ異常者だな。君たちのできる1番の社会貢献は、消滅することだな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:37 | URL | No.:1687055
    京急を知ってる人や乗ったことがある人なら原因わかるもかね!
    運転手ベテランでも止まれたかな?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 01:55 | URL | No.:1687068
    ※68
    マジレスすると
    カーナビが一番役に立たない
    スマホのナビが一番役に立つ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:01 | URL | No.:1687071
    ※59
    気持ちはわかるが防げる事故だったからこそだろう
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:05 | URL | No.:1687073
    トラック運転手が原因であり、トラックが悪いってのは分かるが、非常停止ランプを確認してから非常停止しても間に合わない仕様ってそれ安全装置として意味あるんか?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:06 | URL | No.:1687074
    右折自体は成功して
    そのまま踏切を突っ切ろうとして衝突してるのか
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:06 | URL | No.:1687075
    頭下げまくって車止めて貰って踏み切りにケツ突っ込んで左折以外は詰みゲー
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:10 | URL | No.:1687076
    非常停止ボタン(非常を信号で運転士が確認して非常ブレーキをかけ停止させるボタン)
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:12 | URL | No.:1687079
    道が悪い
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:23 | URL | No.:1687081
    ※92
    それな
    トラックが立ち往生した事と電車が非常停止出来なかったことは別の問題
    ボタン押したら全部の車両に通知が届くものだと思ってたよ
    三角表示板置く程度のものだったんだな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:25 | URL | No.:1687083
    改善されたとはいえ未だにバカナビの域を出ない
    スマホナビをトラックで使ったんじゃないの?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 02:29 | URL | No.:1687086
    最後まで諦めなかった運転手凄いと思う
    判断ミスの自己責任は問われたとしても死ぬ必要はなかったと思うよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 03:21 | URL | No.:1687098
    もっと根本を見ないといけないと思う。
    この道へ進入する発端となる仲木戸駅周辺道路で、大型トラック進入禁止表示やUターンの誘導表示が無いのがいけない。
    地下道への高さ制限しか無い。アホかって感じ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 03:43 | URL | No.:1687100
    勝手なこと言いすぎだろお前らw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:01 | URL | No.:1687102
    ※45
    京急はみんなが良く思う緊急停止システムでは無いって言ってた
    あのボタンは警報信号を手動で点灯させる物でしかないとか…
    自動ブレーキまでやるのはJRと極一部の私鉄が搭載してる程度の模様
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:06 | URL | No.:1687104
    これは警察と京急が完全に悪い。ドライバーは被害者、これ京急の誘導が右にキレって言ってるわ、非常停止ボタン押したからって、
    でも電車きて慌ててトラックが回避したけどって流れ。標識もないし
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:16 | URL | No.:1687105
    普通に左折出来るのに
    自分の勝手な判断で踏切に入ってきといて「被害者」はさすがに無いわ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:28 | URL | No.:1687109
    もはやバックも左にも曲がれない、線路に侵入するしか道がないならドライバーさんも被害者なんですけどね・・
    鉄道会社も含め、大丈夫だという風な思い込みが生んだ事故よ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:40 | URL | No.:1687113
    ってか まず無茶な運転で踏切に入るなよ
    まぁ鉄道の方も結局はシステムの不備もあったけど
    まずはトラックが引き起こしたって事だからな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:44 | URL | No.:1687115
    線路にさえ入らなければどうにかなったけどパニックになってたんだろうね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:44 | URL | No.:1687116
    ブレーキブレーキやかましい奴は車のブレーキと同じ考えでいるアホだろ
    電車は何両もあって一つ一つが何トンもするんだぞ
    そんなもん急ブレーキかけても止まるまで距離かかるし
    一度MAXでかけたあとブレーキ弱めていかないと中の人がミンチになる
    ブレーキかかるのは基本一両目だしな
    人間でも腰に紐つけて後ろにショッピングカート連結させて走りつつ急に止まったらどうなるかわかるだろうが
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:46 | URL | No.:1687118
    トラックは左折できたのに自らの判断でイバラの道を選んだ訳だから
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:49 | URL | No.:1687119
    車体のデカさを把握してないだろこのドライバーさん。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 04:55 | URL | No.:1687122
    道路の状況で詰んだとしても、警察おるなら普通に落ち着いて誘導に従えば少なくとも大事故にはならんかったろうに。
    でも納品時間やらなんやらで運送屋は焦るからな・・・
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 05:26 | URL | No.:1687126
    ちゃんと非常ボタンが押されていたなら
    安全に止まれない速度を出してた列車も悪いんじゃないの
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 05:27 | URL | No.:1687127
    これ実は道を間違えたのではなくていつものUターンが出来なくされていた為に仕方なくこの道を通ってしまった。道幅を狭くする嫌がらせをされた結果の事故だ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 05:28 | URL | No.:1687128
    どうせ叩いてる奴のソースはマスゴミだろ
    マスゴミとしては京急は広告という名の上納金収めてないから叩き放題ってことを忘れるなよ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 05:56 | URL | No.:1687129
    京急側のシステムがクソすぎ
    運転士の判断が一瞬でも遅れたら間に合わない非常停止ボタンとかなんの意味があるんだよ
    安物買いの銭失い
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 06:32 | URL | No.:1687133
    客が乗ってる時は使っちゃいけないブレーキとかいう存在意義皆無の謎装置前提で擁護してる奴がいるあたり日本の教育水準ヤバい
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 06:35 | URL | No.:1687135
    標識すら置かない道路の管理者の怠慢
  118. 名前:  #- | 2019/09/07(土) 07:41 | URL | No.:1687143
    京急だからなぁ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:12 | URL | No.:1687152
    結局道を間違えた為に大惨事に繋がったって事だな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:21 | URL | No.:1687154
    この状態で電車止めろは微妙じゃね
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:23 | URL | No.:1687155
    さっさと周りの警備員が人と車の出入りできないように止めてトラック動かせばよかったのにな。
    あの状態でバンバン前通られたら逃げようがないわ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:38 | URL | No.:1687159
    あの狭い道が悪いとかいう意見あるけど
    左折出来るんだから強引に右曲がって踏切に突入したらアカンだろ
    完全に詰んでる訳でもないのに
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:38 | URL | No.:1687160
    340mは踏切から信号の位置だから目視できるのは600mより前と出てるよね
    記事読まず340mじゃ止まれるはずない文句言ってる人の多いこと
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:42 | URL | No.:1687162
    安全に止まれない速度を出してた列車も悪いんじゃないの


    それが快速とか特急なんだから当然でしょ
    原付くらいのスピードで走れ言うんかい
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:43 | URL | No.:1687163
    ニュースではちゃんと適切なブレーキをすればトラックの手前で止まれるって言ってなかったか。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 08:57 | URL | No.:1687168
    これ、京王とかなら普通に事故になってなかった可能性もあると思うよ。場所によるだろうけど。
    でも、京急は特別。
    京急の伝説、みんな知らないんだなぁ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 09:01 | URL | No.:1687172
    運ちゃんならこの車両でここは曲がれる曲がれないって大体わかるんちゃうの??
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 09:12 | URL | No.:1687180
    わい15t乗り回してたけど
    めっちゃギリギリで左折は可能だけど
    右はどうやっても標識にブツケタと思うわ
    トラックってのは内輪差よりケツが外側に膨らむ方が大きい
    交差点を普通に右左折したら
    直進車両がケツに追突するくらい外に膨らむからな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 09:17 | URL | No.:1687182
    玉川みたいな馬鹿の意見に左右されてる阿呆がいて笑えない。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 09:31 | URL | No.:1687186
    ニュースで見たけど割と緊急通知のシステム糞。

    線路上の手前の信号に異変があるって出るだけで、運転手に通知は無し。
    しかも、その信号も、基本的に変化がないから、あんまり運転手が確認しない。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 10:02 | URL | No.:1687189
    67歳に運転させるのはもうやめよう
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 10:19 | URL | No.:1687196
    その場で止めてトラックを分解すればよかったのでは
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 10:32 | URL | No.:1687199
    つうか車も歩行者もとりあえず通れないように踏切外で待たせろよ
    ほんま民度低いな
  134. 名前:神 #- | 2019/09/07(土) 10:48 | URL | No.:1687202
    免許持ってない阿呆多すぎやろ
    法律上踏切内は車道よりも格上で、立ち入らせてもらってるだけやぞ
    スタックして留まり続けた爺が悪いに決まってる。死んで当然
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 10:53 | URL | No.:1687204
    結果論で電車やトラックの運転手責めてもしゃーない。
    再発防止は大型通行禁止で。以上。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 10:59 | URL | No.:1687205
    ※74
    そりゃ理論上は止まれるが、んな勢いでブレーキかけりゃ乗客が何人も死ぬわ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 11:14 | URL | No.:1687209
    理論上止まれるってのはあくまで中に誰も載っていない前提の電車がって話だろ。
    だったら乗客乗っていたならその分重量あがるし止まり切れなくてもおかしくないだろう。
    こういう「理論上」ってのはだいたいにおいてそういうことを想定してないもんだ。
  138. 名前:通りすがり #- | 2019/09/07(土) 11:14 | URL | No.:1687210
    画像の京急社員2人が非常停止釦を押したとTVで報道。トラックが侵入した道路の手前に高速入口が有り、見過ごすと立ち往生する道路。非常停止釦が押されてたからトラックは線路内に侵入したんじゃないかな。知らんけど。
  139. 名前:名無しさん #- | 2019/09/07(土) 11:15 | URL | No.:1687211
    踏切に侵入し始めた段階で非常ボタン押してれば回避できたんじゃね?
    実際どうかじゃなくてタラレバの話でしょ?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 11:39 | URL | No.:1687217
    ※13と同意見だったが※128読んで納得した。
    表式にぶつけたのも最後の右折のときらしいし。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 11:54 | URL | No.:1687224
    たらればの行き着く先は宇宙が出来なければこんなことは起こらなかった

    だな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 11:58 | URL | No.:1687231
    いかなる理由があろうと列車の進路に入った時点で悪いのは入ったやつやぞ
    運転士は罪にならない
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:29 | URL | No.:1687241
    近所に細い抜け道があるんだが子供も歩くのにイラちが通るからかなり飛ばす
    こないだかなりでっかいトラックが爆走してた
    そいつもこのトラックヂライバーみたいになればよかったのに
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:38 | URL | No.:1687245
    他のまとめだとここへ誘導される
    悪魔の道路標識が順番に載ってたな
    行政が殺しに来てる町怖い

    >>143
    知り合いの近所は監視カメラ作動中って何カ所にも貼ったら
    そういう屑減ったって話してたわ
    役所に掛け合ってみたら?
  145. 名前:        #- | 2019/09/07(土) 12:41 | URL | No.:1687246
    >120キロ運行は悪くない!って鉄オタが騒いでるけど60キロで走ってたら止まれたよな
    60キロじゃ快速にならんやろ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:43 | URL | No.:1687247
    結果論だからしゃーないとか
    自ら勝手にギリギリの幅のライオンの檻に無理矢理入って
    出れなくなったから再発防止とかアホかよ
    ドライバーの思考の問題じゃねーかよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:52 | URL | No.:1687251
    鉄道のシステムは万全なんだよな?当たり前だよな?とか言ってこんなアホ運転手の身勝手な運転が許される訳もなく・・
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:54 | URL | No.:1687255
    そもそも論を言うなら、この近辺に住んでるすべての人間、駅の利用客、全てが犯人じゃねーか。バカなんかコイツら。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 12:58 | URL | No.:1687257
    線路に入っちゃイカンだろ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 13:03 | URL | No.:1687259
    運ちゃんの「ここは曲がれるという思い込み」と鉄道会社の「対策は完璧だという思い込み」
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 13:18 | URL | No.:1687261
    ナビで示されたからって
    あんな道進むまでもなく大型で通れる道じゃねーだろ
    さすがにトラック運転手がポンコツすぎねーか?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:00 | URL | No.:1687269
    普通はあんな車体であんな角度であんな所に右折しようとは思わん
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:00 | URL | No.:1687270
    テレビでやってた600m先から見えるってのも嘘
    実際京急の車内から撮った動画見てもゆるいカーブであの踏切が見えるはずがない
    全く途中に障害物がなければ見えるってレベルだ
    前提条件が間違ってる
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:11 | URL | No.:1687274
    何か勘違いしてる様だが
    600メートル言うても直接「現場」が見えるとは言ってないぞ
    あくまでも
    最も離れた信号機は、踏切の600メートル手前から視認することができるって話だ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:21 | URL | No.:1687278
    障害物検知装置が作動して信号機が点滅し運転士には知らせたんだよな。
    事故直後の動画でも、この信号機が点滅しているのが確認されてる。
    前に乗ってた客は急ブレーキをかけている感じだったがスピードが落ちる気配が全く無いと言っていたな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:29 | URL | No.:1687283
    デカいトラックが右往左往して起きた事故
    こんなに身動きが取れなくなるなんて思ってもみなかっただろう
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 14:33 | URL | No.:1687289
    ベテランドライバーさんもあの状態で曲がるのは難しいし、あんな狭い道は通らないっていってたからなぁ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 15:26 | URL | No.:1687327
    標識ぶっ壊すか電車と衝突するかの2択で電車選んだバカ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 16:24 | URL | No.:1687350
    ※158
    標識ぶっ壊した上に電車に激突したんだぞ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 16:33 | URL | No.:1687355
    67になっても大型運転しないといけないとか世の中狂ってるな
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 17:17 | URL | No.:1687369
    爺が運転してなけりゃそもそもこんなことにならんかったろう
    60で免許失効するよう法改正しろ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 17:53 | URL | No.:1687379
    あんなデカブツで強引に右折して踏切に入ってくんなよ
    過去に他の場所であった様な大惨事の脱線事故みたいな事になったらどうすんだよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 18:00 | URL | No.:1687382
    電車の運転士は急ブレーキはかけてないと思う。
    相当な力で前方に体が持っていかれるはずだけどお客は誰一人そんな事言っていない。警笛は相当鳴らしていたそうだけどね。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 20:22 | URL | No.:1687420
    歩行者だの乗用車だのウロウロしてたら
    出来ることも出来んかったろう
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 20:47 | URL | No.:1687426
    時速120kmだから直前で止まれたとしても10秒で電車を完全停止だ
    中の乗客がどうなるかは想像するに難しくないだろ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:03 | URL | No.:1687431
    踏切でトラブルってのは分かってたんだし、多少減速運転しても良い気がするなぁ。
    トラックは向かいの工事現場に頭突っ込めばギリで左折できそうだな。
    わざわざ2人も駅員行ったなら、踏切反対側で映像の車みたいな連中を一度止めて左折促すことも出来たろう。
    色々機を逸している残念な結果だわな。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:08 | URL | No.:1687434
    ※166
    先頭車両の正面を見ればわかるだろ
    衝突時の衝撃ではなく質量差による粉砕だろ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:16 | URL | No.:1687437
    トロッコ問題にする、話を摩り替えたい
    みたいだが、もっとしっかりと現実を見ましょう。
    そんな話は無理だ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:19 | URL | No.:1687438
    警報ボタン押したら
    運転士室に信号送れんのかよ
    間に合わん位置で信号みても遅い
    欠陥システム
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:25 | URL | No.:1687440
    60kmで走ってれば停まれた!とか言ってるやついるけど
    電車の最高速度が半分になったら所要時間酷いことになりそうやな
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:30 | URL | No.:1687445
    60kmで走ってれば停まれた!とか言ってるやついるけど
    電車の最高速度が半分になったら所要時間酷いことになりそうやな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:33 | URL | No.:1687446
    東海道乗ってると「近くで非常停止ボタンが押されたため緊急停止しています」って車掌がアナウンスしてる後ろでアラーム音が聞こえる。
    その後「こちらの線路には関係ないことが分かったのでまもなく出発します」って言って出発する。
    だから全部の電車にアラーム音で通知が来るのかと思ってたんだがこの線は違うのかな
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:44 | URL | No.:1687455
    120km/hで走行してたら600m以上手前からブレーキ掛けないと止まれないから今回のは絶対に無理、むしろ乗客に死人出なくてマシレベル
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 21:48 | URL | No.:1687458
    段々と道幅が狭くなる道だからね。

    でもあんな状態で一番いい選択肢はなんだったんだろう
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 22:08 | URL | No.:1687470
    大型がやっと通れる道幅だと路上駐車がないから
    中途半端に広い道よりかえって安心だと思って進み続けたんじゃないかな。
    だって、幅員3mの道に幅1.7mの乗用車が路上駐車したら
    乗用車も通れなくなるから、さすがに遠慮して誰も駐車しない。
    これが中途半端に広い幅4mだと乗用車が路上駐車しても乗用車なら通れるから
    まあいいだろと駐車する奴が現れる。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 22:38 | URL | No.:1687482
    邪推だが、最後はもうどうなってもいいや、という気持ちでもあったのだろうか
    67まで生きたしこれ以上はもういいや、みたいな
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 23:37 | URL | No.:1687500
    凄いなこの道
    国道15号の神奈川二丁目交差点を仲木戸方面に行ったらすでに詰みそうになるな
    仲木戸のロータリーで戻れればよかったのにこの先2.8m制限にビビッて右折したのかな
    このあたりに大禁が無いのがビビるわ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 00:43 | URL | No.:1687512
    線路脇の網フェンス倒してでも、あくまで左折したら良かったんじゃね?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 01:07 | URL | No.:1687520
    牽引なら曲がれただろうに、前4輪の最悪に曲がれないトラックじゃんか
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 01:22 | URL | No.:1687527
    京急は無駄に関西の鉄道会社を真似てる(軌間からして…)部分があるから…阪神大震災の時に、多数被害を受けた阪急に、自社車輌を譲渡しましょうかと申し出て、鼻で笑われた(まあ当然かと)という話もあるし。
    速さ至上主義で事故などと、JR西日本(御存知、東海道・山陽本線で130km/h運転する会社……)の轍をわざわざ踏むなよと。

    他の人も言ってるけど、これで鉄道会社の保安装置や、踏切付近の道路制限がまた見直されるだろうから…誰かが痛い思いをしないと、安全に金は掛けられない宿命なんだよなあ(支離滅裂でごめん。列車の乗員及び旅客に死者が出なかったのは本当に不幸中の幸いだったと思う)
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 01:22 | URL | No.:1687528
    京急は無駄に関西の鉄道会社を真似てる(軌間からして…)部分があるから…阪神大震災の時に、多数被害を受けた阪急に、自社車輌を譲渡しましょうかと申し出て、鼻で笑われた(まあ当然かと)という話もあるし。
    速さ至上主義で事故などと、JR西日本(御存知、東海道・山陽本線で130km/h運転する会社……)の轍をわざわざ踏むなよと。

    他の人も言ってるけど、これで鉄道会社の保安装置や、踏切付近の道路制限がまた見直されるだろうから…誰かが痛い思いをしないと、安全に金は掛けられない宿命なんだよなあ(支離滅裂でごめん。列車の乗員及び旅客に死者が出なかったのは本当に不幸中の幸いだったと思う)
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 01:35 | URL | No.:1687532
    ていうかこの道左折して進んだら狭いやら大禁だわで詰んでるじゃん
    そもそも右折しないとこの大型は出られない
    入ってくるのは神奈川二丁目交差点から仲木戸駅方面に曲がって駅のあたりからしか入れんが、そこで高さ制限の2.8m看板見て回避したい大型はもう逃道がない
    むしろ神奈川二丁目交差点の看板に2.8mの制限が書いてあるからこの道に入って来たのが間違いだな
    二丁目交差点から大型の侵入禁止にしておくくべきかも
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 06:40 | URL | No.:1687576
    ってか 仮にどうせ詰んでるなら左折して勝手に自爆してくれよって話
    結果論だが電車を巻き込み他の人に迷惑をかけたのは頂けない
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 06:54 | URL | No.:1687579
    信号は3カ所設置されていて踏切からの距離はそれぞれ10メートル、130メートル、340メートル、600メートルの位置
    鵜呑みには出来んが、一応は信号に従って直ちに非常ブレーキをかけていれば、約600メートルの踏切前で停止できた可能性があるが
    この運転士がどの信号を見て非常ブレーキをかけたのかは不明だな
    衝突したと言う事は踏切から一番遠い600メートルの位置の信号を見落とした可能性もある
    まぁ車両の走行データを見ればわかると思うが
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 07:05 | URL | No.:1687582
    線路の脇の信号機を目視するだけじゃなくて
    運転席にも信号情報がわかる機器を設置して二重でカバーしろ。
    もし何かで信号機を見てなかったら一発で終わりやん。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 07:11 | URL | No.:1687584
    狭い道路を走行、あまり車の運転に不向きっぽい性格のドライバーさん
    そしてそのドライバーさんが居合わせた時間帯に快速列車が通過する予定という不運がいくつも重なったな
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 07:52 | URL | No.:1687602
    こんなの鉄道側が対策しても意味無いんだよな
    道路側にも対策が必要
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 08:42 | URL | No.:1687614
    運転手の心理から言ったらバックしたかったんだろうがここまできて今更バックもなんだし。後ろに車いたかもしれない。で。仕方なく直進してみたが左折してもつむし右折したかったんでしょう、標識やらかしたりと焦りがでかいが荷主はまってくれないし。
    おそらく電車止めたら金取られるってのを気にしていたのでは?
    運転手って物損事故やら荷物事故でも免責云々あるけど、給料かボーナスにひびくし。
    ほとんどの運送屋は大手でも任意保険入ってないしね。
    ちなみに大禁標識全ての道路に設置したらキリがない。ほとんど物理的に通れないから。
    それでも都会のほうはしっかり設置してるほうだけども。
    それと歩行者やら乗用車がいるから右左折できないと思うかもしれないが、トラックのミラーのほうが死角すくないです。歩行者だってトラックが曲がろうとしてるのわかりますし、自分の身を守る為にどくでしょう。これは乗用車でもそうですから。あと駅員も2人誘導してるはずですし。
  189. 名前:名無し #- | 2019/09/08(日) 13:18 | URL | No.:1687674
    なぜ運転手が逃げなかったのがよく分からんパニックなのか、自殺なのか
    電車の運転手も人轢き殺すのが何より気分悪いやろうに
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:14 | URL | No.:1687689
    そりゃ強引に踏切に入って出られないからってトラック置いて逃げました~
    そして電車が脱線しました~とかなったらこのドライバー終わりやろ
    例えば船の事故とかで客を置いて逃げ延びた船員みたいに叩かれまくって終わりや
    まぁ亡くなっても叩かれるんだがな
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:25 | URL | No.:1687718
    衝突したらシャレにならん大きさの車体
    最後までどうにかしようと思っていたんだろうな
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:32 | URL | No.:1687722
    ってか車が故障して線路内で止まってしまったならまだしも
    自分の勝手な行動が招いた結果でもあるから
    罪の意識もあり、この人の中では逃げる選択肢は無かったんちゃうかな
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:41 | URL | No.:1687745
    これ、逃げて自分だけ助かったら非難の嵐だろ
    家を特定されて燃やされるレベル
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:59 | URL | No.:1687807
    トラックは道間違えたでそうそう引き返せないからな。
    細い路地突き進んで一晩掛けて10kmくらい牽引で引きずり出してもらったとかあるし。
  195. 名前:うんも #- | 2019/09/09(月) 00:20 | URL | No.:1687893
    これって犠牲者がトラックのおっさんじゃなかったらもっと問題になってるよね。
    足の不自由な人が線路内で立ち往生して気付いた人が非常停止押しても電車止まれず撥ね飛ばすってことだよな?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 17:56 | URL | No.:1688121
    京急はオタの中では特殊部隊なんて言われてるけど、信号の扱いがなあなあなだけだったというオチ
    あんな住宅があるようなところで本当に120運転は必要なのだろうか
  197. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/09(月) 22:04 | URL | No.:1688185
    ※193
    けが人はいるけど死者いないからそこまでじゃないだろ
    強いて言えば運搬業社長からめちゃくちゃ恨まれる程度
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:41 | URL | No.:1688324
    運ちゃんは立ち往生したときに警察呼んで交通誘導してもらうべきだったな
  199. 名前:名無しさん #- | 2019/09/11(水) 14:59 | URL | No.:1688823
    ※195
    そやで。但し、激突時の速度が120km/h→43km/hまで下がっているのでワンチャン有る。停止距離500mのうち400mを一定加速度で減速したとする場合の速度。

    踏切異常信号機をあと150mほど遠方から表示&視認できるようにする必要が有った。
  200. 名前:名無しさん #- | 2019/09/11(水) 15:05 | URL | No.:1688824
    >>163
    電車の急制動は0.1Gなのでバスの常用減速度の半分程度。減速のショック、加速度の変化のみを人間は感じ、等加速度には非常に感度が鈍いのが人間。
    君は今、ほぼ1Gの加速度を受けているのにわかってないやろガイ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 22:45 | URL | No.:1688962
    >踏み切りの一部壊してでも逃げればいいのに

    ハゲ同
  202. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/12(木) 09:07 | URL | No.:1689101
    狭い道にいちいち大型禁止の標識つけるのかよwww
    見ればわかるだろ、普通は進まねーよw
    逆にいちいちそんなのやってたら情報過多で事故率上がる

    線路なのに120キロも出すなんてってさ、高速逆走老害は叩くのは何でだよw
    乗ってる客は1分でも通勤短くしたいからちんたら行くんじゃねーよって思うだろ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/28(土) 02:45 | URL | No.:1723737
    これは京急が悪い。ドライバーは被害者。遺族は裁判しないだろうが、ガチでやったら京急潰れるぞ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13004-80181d5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon