元スレ:http://livejupiter/1567894830/
- 1 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:20:30.13 ID:GbwtO5/HM.net
- 3 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:21:02.10 ID:DN+0eVLW0.net
- こんなもんスクリーンに写す意味ありますかね……
- 7 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:21:30.10 ID:VG8gEe28p.net
- 厚労省の会合ってこんなフォーマットの多いよな
pdf公開前提だから - 10 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:22:03.38 ID:6Ga0bGB60.net
- 伝えたいことを完結に3行でまとめろ
あとそれを1枚1分で口で説明する
- 16 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:23:34.28 ID:jDCnlcFv0.net
- >>10
無職さんそれじゃ資料として残らないんだよな - 24 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:25:04.38 ID:M+239aCi0.net
- >>16
プレゼンテーションとドキュメントが同じものなのか(呆れ) - 31 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:25:56.22 ID:6Ga0bGB60.net
- >>16
- どこの無能だお前は
細かい情報を詰め込まれても部外者はわからねえんだよ
- どこの無能だお前は
- 14 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:23:16.25 ID:Cr0AcVKi0.net
- 後ろのほうとか何にも見えなさそう
- 17 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:23:45.97 ID:n+eep31k0.net
- これはクソやけどネットで公開されてる資料とか意外と見やすいで
書類作成職人やしなあいつら - 29 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:25:50.35 ID:4fxjWs1ja.net
- これ皆下向いてるし同じもの紙で配ってるんちゃうん?
それなら別にええやろ、スクリーン映す意味はあんまなさそうやけどさ - 36 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:26:53.34 ID:35qkWMS+0.net
- 手元にも同じやつ配ってそれを見ながらコンパクトにまとめて話すって普通にやるやろ
- 40 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:27:17.50 ID:g2Qg3/on0.net
- ドキュメントそのままパワポで出してどないすんねん
- 49 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:28:41.15 ID:m1k6qA//0.net
- これ批判してるやつ働いたことなさそう
- 55 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:29:46.46 ID:1lSLbYoR0.net
- パワポって補助的に使うもんやと思ってた
全部書いたらダメやろ
文字なんかほとんどいらんとおもう
- 68 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:32:36.06 ID:20f6aPxt0.net
- 頭いい奴はこれスラスラ読んで頭に入るんやで
まとめろとかいってるのはバカだぞ
- 84 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:34:36.45 ID:Y+6cjsYPa.net
- >>68
目も良くないとあかんな - 101 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:39:07.65 ID:+/ccf3K90.net
- 文字が小さすぎて読めなあああああああああい!!
- 124 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:45:53.81 ID:IkgbxCmB0.net
- 間違いなく仕事出来ない
- 130 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:49:46.06 ID:rSX/cR6td.net
- >>124
役所仕事はこれが正解や
後からケチつけられたとき- 「ちゃんと説明しましたよほらこの資料にかいてありますよね?」ができるから
- 「ちゃんと説明しましたよほらこの資料にかいてありますよね?」ができるから
- 141 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:54:58.18 ID:+du6Zz8Ta.net
- >>130
これ
言ったか言ってないかが重要でわかりやすい必要はない
- 133 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:51:25.49 ID:tjfRxD1c0.net
- >>130
ケチつけられるって具体的になんなん? - 140 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:54:34.15 ID:rSX/cR6td.net
- >>133
「外国人入れてこんな問題が出てきた。想定して対策うたんかったのか?」
→「しました資料にかいてますよね?ただ如何せん予算がたりなくて」
この常套手 - 149 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:58:01.20 ID:XL71QVaqp.net
- でも文字がクルクルしながら躍り出てきても嫌だろ?
- 152 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 07:59:15.86 ID:pYf57x4F0.net
- 配布資料というか公開資料そのまんまなんだろうね
パワポを別で作ったらその分時間がかかるから無駄な仕事しないように注意してるんだろう
- 176 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 08:09:14.06 ID:ZXoygTQ70.net
- セミナーで今どきのどこもフラットデザインの資料やから
たまに古い企業とかのこういうUIは新鮮やわ - 192 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 08:14:40.60 ID:X5WO43+h0.net
- pdf流用したんやろなあ
でもこの手の資料はわかりやすくまとまってて割と助かるんだよな
- 194 :風吹けば名無し:2019/09/08(日) 08:15:07.48 ID:IGN2fkBQd.net
- あっさりしたスライド作ったらこれだけしか言うこと無いのかとか怒られそう
- 【ハズキルーペ「プレゼン」篇】
- https://youtu.be/4VdN5biMv5I
PowerPoint資料作成
プロフェッショナルの
大原則
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:17 | URL | No.:1687693ぶっちゃけ、手元資料で同じもの配ってるなら普通じゃない?
聞いてる側としては今資料のどのページについて話してるのか理解しやすいというメリットもあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:21 | URL | No.:1687694あんまり突っ込まれたくないからわざとこういう風にしとるんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:32 | URL | No.:1687699お手元の資料をご覧ください
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:34 | URL | No.:1687700パワポはバカな営業や詐欺師が使うもんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:40 | URL | No.:1687701あ、パワースポットと間違った
役所で「ここがパワースポットです」と観光地化狙ってアピールしてるって記事かと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:42 | URL | No.:1687702これ全部読もうとしてるやつのほうが無能だろ
大事なことは説明してんだから聞けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:46 | URL | No.:1687703馬鹿相手の営業じゃないんだから情報に不足がない方が重要なんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:49 | URL | No.:1687704それでいいけど、要所要所で拡大はして欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 14:52 | URL | No.:1687706高橋メソッドやれよ
-
名前:名無し #- | 2019/09/08(日) 14:57 | URL | No.:1687708これ程やないけど仕事上分かりやすく効率的に作りたいのが本音やけど漏れがあると後で責任取らされるからこうなる模様
ちな公務員 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:05 | URL | No.:1687710細かく書かないと説明できないのはまだしょうがない。
ただスライド毎の主題と結論を明確にしろ。一見しただけじゃ何が言いたいのかさっぱりわからん -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/08(日) 15:06 | URL | No.:1687711配布資料作成とパワポ作成を同じ作業にするのが問題やろ
配布資料は後でじっくり読み込めるように詳細に作り込んで、パワポは口頭説明を補うアウトラインやキーワードを強調するための補助資料として別々に作れや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:08 | URL | No.:1687712パワポ用に作ったスカスカの資料を手元の資料と同じにされるよりよほどいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:17 | URL | No.:1687713最初は簡素なものなんだけど、上に上げるたびに指摘入って追加追加で結局こうなる。役所あるある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:18 | URL | No.:1687714詰め込み教育の賜物だなwww
こんなの営業先で社長とかに見せたら絶対仕事取れないわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:30 | URL | No.:1687719配布資料と同じものにして簡単に説明して証拠残して、P◯◯に書いてあるでしょ?って言っても聞いてない気付くか!ってクレーム来るまでがワンセット
配布資料作って説明用パワポ作ってさらにFAQ表示用と配布用と2種作って、とかそんな万全の態勢で臨める程人員と時間に余裕がない…外に出るやつだと上司の修正3段階くらい踏むし
ちな小役人 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:31 | URL | No.:168772014p以上
フォント統一
上下左右に余白 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:33 | URL | No.:1687723居眠りして配布資料のどこを読んでいるのか分らなくなった人には、前の映像はパッと見で箇所がわかるから便利。資料が網羅的過ぎて自分に必要な箇所以外のところを延々と話されてもすぐに眠くなる。税務署の改正の説明会とか。講演会とか。
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/08(日) 15:37 | URL | No.:1687726これはゴミ。大学で何してきたのってレベル。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:38 | URL | No.:1687727一枚目のやつ7ページに分けたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:39 | URL | No.:1687728一般企業だと無能
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/08(日) 15:57 | URL | No.:1687731これの逆がアニメもりもりな
タイトル以外が真っ白とかこれも笑う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 15:59 | URL | No.:1687732あとで言った言わないになるからだぞ。こういう資料作りにさせたのはお前ら。
情報足りてない資料はあとで公開してひどいことになるし、言葉尻ひとつとっても揚げ足とってくる。理解してほしい、プレゼン用ってパワポじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:02 | URL | No.:1687733医療職やってるけど、厚労省の情報スライドはこんなもんだよ。個人のプレゼンは1スライド1メッセージみたいなのに決まってる。不勉強な奴はビジーなスライド作ってくるけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:14 | URL | No.:1687735これパワポを印刷して事前に資料として配布するって変な慣習があるのも一つの要因だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:16 | URL | No.:1687736情報を知りたい日本人にはこういう資料の方が
合うんじゃないか?
一言しか書いてない雰囲気だけのパワポとか
何の意味があるのかわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:24 | URL | No.:1687737※15
このパワポはお役所様が作成するんだから、
その「営業先の社長」たちがありがたく頂戴して老眼にムリさせつつ必死に読み込むんだぞ。
お前とは社会的なレベルが違うんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:26 | URL | No.:1687738別にわかりやすく説明するための会合じゃないし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:34 | URL | No.:1687740アカン ハズキルーペ買うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:36 | URL | No.:1687741これはありやろ
逆に叩く奴はコスト意識のない無職か学生 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2019/09/08(日) 16:40 | URL | No.:1687744ケツでメガネ割られるやつか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:45 | URL | No.:1687746国からのシステム開発は3倍の値段で見積する
コーディングの2倍のワード文書を書く必要があるから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 16:47 | URL | No.:1687748渡された資料を読むだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:03 | URL | No.:1687751各厚生局の集団指導は
こんな感じ。ぼやけて暗い画面など
読めたものではない。眠くなる。
最近はいらすとや多用で笑う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:07 | URL | No.:1687752ハズキルーペへの忖度
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:11 | URL | No.:1687753理解させるためやない、突っ込まれないため
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:17 | URL | No.:1687754配布資料とまったく同じにするならもうパワポいらんやん。
色々無駄だからパワポ使うのやめればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:29 | URL | No.:1687757この画像だけで公務員全体をひとくくりにするのは無能すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:30 | URL | No.:1687758何でもかんでも、お前らみたいなのがドヤ顔で文句言ってくる世の中だから、全部敷き詰めたものお出ししてるんだろ。
賢いやんけ。
そういうことすら考えられないのか?そういうところやぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:32 | URL | No.:1687759後から文句垂れるカスへの対策やぞ
アホ市民によってせざるを得なくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 17:48 | URL | No.:1687760どんな風に作ろうが結局読まないじゃんおまえらって
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:03 | URL | No.:1687764詐欺師の誓約書みたいだな
詰め込めるだけ詰め込んで書いて
内容曖昧にして -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:11 | URL | No.:1687766画面に出力して説明するなら見出しごとにぺージ分けるくらいの配慮しろよ
朝のワイドショーとかでやってるだろ?あれくらいの大きさが一番見やすいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:12 | URL | No.:1687767※42
逆やな、内容曖昧にしたらそこ突っ込まれるから
そういうの全部詳細に書いたからこうなってる -
名前:名無しさん #- | 2019/09/08(日) 18:23 | URL | No.:1687769※32
民間仕事でコーディングの2倍のドキュメントを用意しない無能け? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:28 | URL | No.:1687771紙に印刷したものを配った上で
プロジェクターで具体的に説明していくというスタイルなら
まあ分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:39 | URL | No.:1687772外資企業も殆どの会社が、言った言わない論争を避ける理由と
図入り書くの面倒くさいし、後で見ても分からない事を避けるとかの理由で文字ばっかりだからな。
1、2年くらい前に図入りのパワポとか意味ねーだろ的な論争があったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 18:57 | URL | No.:1687780※43
君みたい底辺は初めから相手にしてないから配慮の必要もないんだよ
高齢者とかになんかの案内する時は、分かりやすく見やすいもんも作るけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:05 | URL | No.:1687781お役所の人はパワーポイント作らないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:13 | URL | No.:1687784黒く塗りつぶした資料と同じ。
深い内容まで突っ込んで調査してこない無能な日本人には有効。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:15 | URL | No.:1687785ハズキルーペで笑った
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:22 | URL | No.:1687786※48
その答えが低能すぎる
見える範囲で1/3が高齢者だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:34 | URL | No.:1687788「これじゃわかんないよ」→「じゃあもっと詳細な資料を用意しました」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:44 | URL | No.:1687791凡人はあれ1枚を10枚のスライドにするだけだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 19:55 | URL | No.:1687793役所に出入りしてたことあるからわかる。
あいつら、学生インターンの資料ですら
電話帳みたいな分厚さでつくりはじめるからな。
とにかく、効率性とか実用性とかいう概念ないから盛りまくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:01 | URL | No.:1687795文中に下ネタ盛り込んでてもわからんだろうなコレはw
-
名前:名無し #- | 2019/09/08(日) 20:04 | URL | No.:1687796詰め込み形のほーが スッカスカPptよりいいわな
フロー&スキーム 予算 時系列全部はいるんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:18 | URL | No.:1687797説明会しましたって建前の為だけの奴じゃね?
煙に巻くためあえて見てる奴がわからないほうが都合がいい
しかも、相手が見落としても説明済み扱いにできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:36 | URL | No.:1687798営業用と違って説明ありきの資料として作ってないからな
基本的にこういうのはネット等で公開してそれ単体で分かるよう作られてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:37 | URL | No.:1687799紙一枚で全部説明できるからこれでいい
わからないのはお前がわるい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:37 | URL | No.:1687800騙すためにわざとやってるんだよ
高学歴の役人がそんなことを本気で理解してないとは到底思えない -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2019/09/08(日) 20:39 | URL | No.:1687801内容を細かくしたいなら別紙や添付資料にしてスライドはシンプルにしなければならない。手間を省くために資料をそのままパワーポイントにしてるだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:44 | URL | No.:1687802形容詞修飾語に文字に色付けして重要な文章を分かりにくくして本質を隠す
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:45 | URL | No.:1687803見やすいプレゼン用の資料を作ることもできるけど、そのために労働時間増やすけど、いいの?笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:48 | URL | No.:1687805※61
働き方改革で会議の無駄を減らしましょう電子化しましょうとか言ってる口で30分のヒアリングのために全国から市町村の職員呼びつけてヒアリング用の資料はお前らが印刷して持ってこいよとか言う連中だぞ
業務を効率化したところで何の成果にもならない組織では個人がどれだけ有能でも前例踏襲しかせんよ
これもスライドとしても配布資料としてもわかりづらいのは承知の上で単に上の連中がそういう仕事をしてきたからそうしてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 20:57 | URL | No.:1687806読みづらいのは理解されると不都合があるからなんですよー
勉強になったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 21:16 | URL | No.:1687812公共機関が作る資料ってくっそ分かりにくいけど、誤解がない情報提供って観点からみるとすごい丁寧に作ってるのはよくわかる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 21:17 | URL | No.:1687813公務員様の仕事にけちをつける気ですか?
お仕事やらないよ
ってなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 21:30 | URL | No.:1687819プレゼンテーションってアホ向けのショーだからな
意図的にごちゃごちゃ書くのも詐欺師の常套手段だよ
役人が聴衆を馬鹿にしている図だね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/08(日) 23:00 | URL | No.:1687870企業決算や学会の場合は、文字詰め込みまくりなスライドって殆ど無いよな。
なんか文化が違う感じや。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/08(日) 23:06 | URL | No.:1687872プレゼン=資料ってどういうことだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 00:08 | URL | No.:1687889こういうのが普通だと思ってたから、話題になることに驚いてる。
説明した・記載したが重要なので、パッと見で分かりやすいとかはどうでもいいのよね。もちろん読みこんでわかりにくいのはダメだけど。
パワポは会議や投影用の説明資料作成ツールとしてしか使ったことないや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 00:19 | URL | No.:1687892お偉いさん向けに簡潔なプレゼン資料作っても、結局対応するものは全部口頭じゃなくて載せろとか言われるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 00:20 | URL | No.:1687894正直言って今の現場ではパワポはマイナー。
慣習的に使ってはいるけど、議題や説明ならエクセルや只のテキストで十分。
外部公開の体裁が必要なら意味はあるんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 01:04 | URL | No.:1687897手元に配る資料としてもクソ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 01:14 | URL | No.:1687901ネラーに対してこの文量を載せても、ほぼ誰も読まない
ネラーには3行以内が基本 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 01:19 | URL | No.:1687904※2
嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しい
みたいなのを読んでおくといいはず
旧2ch信者と5ch信者で、特にニュース系板住人は。
大本営発表系や御用マスコミや御用学者系以外にも、嘘松はあるから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 06:49 | URL | No.:1687952別におかしくはないが、詰め込み過ぎ
この内容なら4枚くらいに分けて大きく表示した方が分かりやすい
何でこんなに詰め込んだのかは分からない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 07:34 | URL | No.:1687961※72
↓
※70※43 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 07:50 | URL | No.:1687963パワポをパワポ的に使わないならパワポを使わず、他のフォーマットの方が資料として見やすいんじゃね?それともパワポの方がまだ優れてるのかw?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 08:43 | URL | No.:1687974同業や身内へのプレゼンだったらこういうのもあるんじゃないか?
部外者や客へのプレゼンでこれだったら糞だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 10:42 | URL | No.:1688001※80
プロジェクターでスクリーンに映してページをめくるという機能を持ってるソフトの中ではパワーポイントが一番普及してるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 13:16 | URL | No.:1688034配布資料をベースに口頭説明をして
スクリーンは補助資料だろ……
配布資料と説明資料を同じものにしようとするから
こういうことがおこる
ってか20年前から何も変わってないんだな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 13:58 | URL | No.:1688041いい感じにやけくそ感出てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 15:59 | URL | No.:1688087※83
思考停止ってこういう事なんだなって思う
どこの国でも文句出るのが役所仕事だから仕方ないのもわかる…
会社でやったらアウトや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 17:29 | URL | No.:1688114同一労働同一賃金のセミナーでもこんなもんだったな
結局何がいいたいのか要点がブレブレ
概要話してたかと思ったら急に細かい算定方式に話が飛ぶし
事前に調べて知ってなきゃ頭沸騰しちゃうよぉぉぉ!
って感じでした(小並感
こんな資料普通の会社で作ってきたらリテイクだぞ☆ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:15 | URL | No.:1688231書類作成そのものは一応なんだけど、プレゼンとか
相手に説明するスキルは給料泥棒クラス。
外部から講師呼んで教育ぐらいやれよ。
民間の読みやすい資料だってそういう研鑽の結果なんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:44 | URL | No.:1688460これ書類だとしても見辛いだろ
A3の大きさの紙でも文字小さそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 15:59 | URL | No.:1688487役所に限らず「配布文書をパワーポイントで保存しただけ」
のプレゼン資料()を使う人は多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 10:02 | URL | No.:1689124根本的に頭が悪い。
仕事ができない。
でも給料は変わらない。
が役所ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 22:45 | URL | No.:1689477※89
よほどのやる気があるか、中身以上に訴求力が重要なプレゼンか
もしくド素人に向けた講演会でもなきゃ
あえて簡潔にまとめたドキュメントなんか作るの面倒すぎる… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/13(金) 07:36 | URL | No.:1689611メリットとしては今どのページかわかるとか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 00:35 | URL | No.:1692140内容じゃなくて見た目の話をしてるのに
「内容を理解出来るか出来ないか」に固執してる奴は何なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/03(木) 08:53 | URL | No.:1696365参考書かなんかのページをそのまま出したみたいになってるな
一目で何を表現してるのか分かる範囲に止めるだろこういうのは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 21:54 | URL | No.:17169231目でわかるように、とか悠長なことしてたら時間内で終わらないんじゃないか?
大事な点だけ口頭で言って、あとは各自読めって感じで
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13009-181871b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック