更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1567991246/
1 ::2019/09/09(月) 10:07:26.68 ID:R002TdMZ0.net ?PLT(15000)

 
洋菓子店の倒産が目立っている。帝国データバンクの調べでは、いわゆる「街のケーキ屋さん」などの
洋菓子店の倒産が2019年8月までに30件発生。2000年以降で最も多く発生した2018年の
同時期(25件)を上回るハイペースで推移しており、通年で最多を更新する可能性も出てきた。

 特に多い経営破たんは地元の有名店。「至高のモンブラン」など高い知名度の看板商品を
有していたモンブラン(兵庫)、「ユカたん」や「レモンケーキ」などのヒット商品を
抱えたニシムラフアミリー(北海道)など、地元で愛されてきた洋菓子店のケースが目立つ。

国内では男女問わずスイーツ人気が定着し、追い風が吹いているように見える洋菓子店。
それにも関わらず苦境に陥る背景には、「コンビニスイーツ」に代表される
顧客の購買パターンやチャネルの変化などが要因となっているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00010000-teikokudb-ind


13 ::2019/09/09(月) 10:11:51.20 ID:TLdiVJ7P0.net
コンビニケーキやスイーツも昔に比べて美味しくなったからなぁ。

 
19 ::2019/09/09(月) 10:12:30.01 ID:4ZwkT4G30.net
値上げや増税で貧しくなって来るとまず先に切られるものだな
長年愛された老舗やらなんやらってのも深刻度が高いな


23 ::2019/09/09(月) 10:13:23.91 ID:HNOv/+EC0.net
ケーキ価格が

コンビニ   250円~300円
個人洋菓子店 350円~580円

満足度が大差ないなら、コンビニで買うわな 

 
43 ::2019/09/09(月) 10:15:53.97 ID:sPxin9mh0.net
コンビニスイーツっておいしくないぞ?特にスポンジがやばい
みんななんであれを美味しいっていうんだよ

 
52 ::2019/09/09(月) 10:16:38.15 ID:lCw0vrtm0.net
モンテールで十分いや、モンテールのが良い

 
366 ::2019/09/09(月) 11:16:56.73 ID:bywMjVSf0.net
>>1
糖質は敵 みたいな風潮で
パン屋もやばい

 



55 ::2019/09/09(月) 10:16:59.79 ID:ZP4OzYJv0.net
材料が値上げしまくってるせい

 
65 ::2019/09/09(月) 10:17:43.74 ID:KtCyWdNb0.net
うちのまわりは全然つぶれてないけどなあ
 
 
68 ::2019/09/09(月) 10:17:58.41 ID:Nhbt2YMS0.net
各社コンビニのスイーツが
美味しい・家から近い・24時間いつでも買える
これじゃよほどの支持が無いと
町のケーキ屋さんじゃ対抗できないよな


75 ::2019/09/09(月) 10:18:32.52 ID:JcAwoO8J0.net
実際ケーキの材料買おうと思ったらめちゃくちゃ高いからな
そりゃ1個500円するわって感じ

 
77 ::2019/09/09(月) 10:18:38.00 ID:arHHCg//0.net
ケーキの何が悪いって一個で300超えるカロリーでしょ
和菓子とかコンビニスイーツみたいにもっと小さくしたらいいのに

 
82 ::2019/09/09(月) 10:20:04.66 ID:wsxdbfz60.net
美味しくて食べても太らないの売ればつぶれないよ

 
84 ::2019/09/09(月) 10:20:21.06 ID:HbWJC8d80.net
余裕が無くなってくるとこういうものから潰れていくんだなと・・・


116 ::2019/09/09(月) 10:24:48.99 ID:33KrZmN20.net
ケーキ食ってる余裕もない
 
 
135 ::2019/09/09(月) 10:28:18.41 ID:/FtdxEHl0.net
本当の名店を除けば、コンビニが
お金かけて組織的に開発したスイーツの方が
もう美味しいんだろか

 
177 ::2019/09/09(月) 10:36:44.17 ID:W/olYL2/0.net
好きだけど主食より高えからな




 
207 ::2019/09/09(月) 10:41:27.97 ID:WLwbwoIz0.net
一つで買いにくいのがつらい
2~3個買っても家族が食べるかわかんないし
ひとりでそんなに沢山いらん


 
215 ::2019/09/09(月) 10:43:03.97 ID:O/4vzzWq0.net
>>207
これはちょっとある
たまにはと思っても1つだと買いづらい
高いから2個3個も買うのは無理 
 
 
239 ::2019/09/09(月) 10:47:09.10 ID:rEZykn460.net
>>207
>>215

二つ買って、一度に食えないなら、時間を空けてから食えばいいじゃん。
それとも、一つ食ったら飽きちゃうの? 
 
 
284 ::2019/09/09(月) 10:56:27.95 ID:nOUdMWUP0.net
>>239
正直次の日まで食べたくない
それならコンビニのスイーツで済ますって感じかな
 
 
257 ::2019/09/09(月) 10:51:57.67 ID:xKNOXeVt0.net
ケーキの1個は買いづらい感は異常

 
236 ::2019/09/09(月) 10:46:45.88 ID:8UH86bad0.net
近くの街のケーキ屋さんといえば不二家だけど、まだまだ大丈夫だな。

 
237 ::2019/09/09(月) 10:46:53.78 ID:X5FrGsSc0.net
シャトレーゼでじゅうぶん美味いしな 
 
 
258 ::2019/09/09(月) 10:52:13.83 ID:Bw+N4haD0.net
シャトレーゼも少しずつ消えてないか?
近所の店潰れたんだが

 
246 ::2019/09/09(月) 10:48:29.74 ID:NMyum3jO0.net
大型スーパーの100円ケーキが結構旨いし

 
283 ::2019/09/09(月) 10:56:22.54 ID:tv+aTLG80.net
ネットで格付けされるから大変な時代だぁな

 
295 ::2019/09/09(月) 10:58:34.10 ID:TlGtu0pH0.net
少子高齢化が大きいやろな
子供の頃はお誕生日会とか頻繁にあったもんな


316 ::2019/09/09(月) 11:03:47.39 ID:pvSgRDIM0.net
うちの町は小汚く薄暗いとこが和菓子洋菓子問わず
軒並みつぶれた
カッフェスペースもうけて花やアンティークでかざった店は軒並み繁盛して味もよい
自然淘汰でしかないと思う


319 ::2019/09/09(月) 11:04:04.59 ID:XVhaGGNC0.net
ケーキ屋って勝ち組と負け組の明暗が激しい気がする




【こけし屋のクリスマスケーキ】
https://youtu.be/8d3iLth27dA
ケーキになあれ!
ケーキになあれ!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:21 | URL | No.:1688156
    昼間しかあいてないから買いづらいのはある
  2. 名前:   #- | 2019/09/09(月) 21:26 | URL | No.:1688157
    結局のところ嗜好品だしな
    貧乏人がやたら増えてるし、バカ舌ばかりになったから、コンビニスイーツで大満足なんだろう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:33 | URL | No.:1688162
    ケーキは生モノだから、
    次の日だと風味が落ちてるだろ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:34 | URL | No.:1688163
    ※2
    言うてお前もバカ舌やん
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:36 | URL | No.:1688164
    女性へのお返し品として個人洋菓子店は重宝してたからなくなると困るんだよなぁ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:36 | URL | No.:1688166
    >>43
    俺もスポンジ系は買わないなぁ
    ただ、十分って人も多いんだと思う
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:37 | URL | No.:1688167
    コンビニスィーツの後味の悪さって何なんだろう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:38 | URL | No.:1688168
    美味しいと言われ、高い金だして買っても、え???って思うことが多すぎ。。一口サイズで800円とかさ、やよい軒で定食食える。。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:47 | URL | No.:1688177
    ウチの町はマクドナルドとケンタッキーは撤退したが駅前にケーキ屋3店ある
    年寄りばっかりの町だからだろうか?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:52 | URL | No.:1688180
    不二家とファミマのシュークリーム同じ味で不二家潰れた
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:58 | URL | No.:1688181
    セブンイレブンのエクレアは好き
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:58 | URL | No.:1688182
    単純に年寄りばっかり&子供が減ってケーキ食べる人が減ってるからじゃないのか
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 21:59 | URL | No.:1688183
    家族3人で日曜にケーキ屋行くと1200円とかになるし
    トライアルで6個入りプチエクレアは200円
    満足度はそりゃーケーキ屋だけどプチエクレアも結構美味いしな。買いに行く頻度は減ったよ確かに
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:02 | URL | No.:1688184
    コンビニケーキで満足できる奴の気がしれんよ
    大差無いのはその個人店がまずいか味覚音痴やからやぞ…
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:04 | URL | No.:1688186
    ケーキ屋でそのままだすよりスーパーやコンビニに卸すほうがもうかりそうだな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:05 | URL | No.:1688187
    店で一個だけ買うの恥ずかしいからな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:05 | URL | No.:1688188
    よくわからんけど
    何故か潰れない洋菓子店とかは大口の顧客とかそういうのあるんかな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:06 | URL | No.:1688190
    貧乏人が増えたことに尽きる。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:09 | URL | No.:1688192
    バター、小麦、生クリーム(≒コンパウンドクリーム)、バニラビーンズ
    大体の洋菓子で使うこれらが急騰してるんだから経営苦しいのは当然
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:09 | URL | No.:1688193
    何が悲惨って菓子屋の従業員って自分で店開くまで
    糞程安い給料で扱き使われるのよ
    労働基準法なにそれ美味しいの?wwwってぐらい酷い
    だけど何時か自分で店を開けばお金が稼げるようになるって
    それが心の拠り所だったんだけど
    今更新規開店したからって食っていけないんだわ
    今まで頑張ってきた奴等ほぼ全員死亡確定www
    もうお先真っ暗ですわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:11 | URL | No.:1688194
    ※18
    お前は心が貧しいな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:13 | URL | No.:1688195
    金がない
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:15 | URL | No.:1688196
    「私、将来はケーキ屋さんしたい!」ってのはもう今では叶わぬ夢なのか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:17 | URL | No.:1688198
    ※23
    可能だぞ
    ただコンビニの製品開発部か
    工場でケーキ作るかの違い
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:19 | URL | No.:1688199
    え、ケーキ一個を買うって恥ずかしいことなのか?
    全くそんな意識無く、何度も買っているが。
    ちなみに、おっさん。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:20 | URL | No.:1688201
    ヤマザキのモンブラン2個入り\198で満足しちゃう
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:21 | URL | No.:1688203
    近所の洋菓子店は季節のイベントやったり苦戦する夏場は冷たいスイーツを出したりなんとか頑張ってる
    ただ、暑くて人通りが少ない時間帯は店を閉めたりして大変そうだわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:24 | URL | No.:1688205
    よく利用してるケーキ屋の美人の店員さんがいつのまにか辞めてた・・
    いつもチーズケーキしか買わないワイが気持ち悪かったんだろうか・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:27 | URL | No.:1688206
    甘い物が高級品だった頃は「どうせなら高くても美味しい物を」
    高級品じゃなくなった今は「ちょっと甘い物が欲しい時にすぐ買える手頃な物を」
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:31 | URL | No.:1688208
    コンビニは気に入ったの無ければ何も買わずに気軽に出れるが
    ケーキ屋はそれがしにくいので必然と入りにくくなる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:35 | URL | No.:1688209
    個人的にコンビニはエクレア(先に書かれてしまっているが)やプリンがまぁまぁ美味しい
    シュークリームは当たり外れが大きい
    ムース系はイマイチ
  32. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/09(月) 22:37 | URL | No.:1688210
    美味けりゃ買うよ
    ラディレもピエールエルメも大好きだ
    コンビニスィーツレベルならコンビニより安くても買うかどうか
    実際都内の話題のスィーツ店なんてブーム去ってもそこそこ売れてるじゃん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:39 | URL | No.:1688211
    コンビニのあれがうまいって客層が増えただけさ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:46 | URL | No.:1688213
    うちの近所の店は駅から徒歩だと15分くらいだけどすげぇお客さん来てるぞ
    土日は5時くらいに売り切れで閉まる
    確かにケーキも焼き菓子もくっそ美味い
    パンとかもたまに売っててやっぱりくっそ美味い
    美味けりゃ売れるのだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:50 | URL | No.:1688214
    焼き菓子えーな。マドレーヌやバウムクーヘン好きだわ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:52 | URL | No.:1688215
    ケーキ好きだけど最近はクリスマスぐらいしか買ってないなぁ
    なるべく積極的に買うようにしよう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:53 | URL | No.:1688216
    ケーキに使われてたお金は、スタバやタピオカに使われてる。
    ヤマザキやコンビニスイーツでいい人達は、ケーキ屋のケーキを昔から買わなかったと思うの。
    ケーキよりタピオカドリンクのが大体高いから、お金無くなったというのは違うと思う。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:54 | URL | No.:1688217
    スーパーのシュークリームやエクレアでいいや ちょうどいいし安くて満足
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:54 | URL | No.:1688218
    確かに長らくケーキなんて食べてないやぁ
    今度から台風来たらケーキ買おう
    停電してもロウソク代わりになるし
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:56 | URL | No.:1688220
    ケーキより高くてまずくてカロリー高いタピオカが売れてんだからなぁ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:58 | URL | No.:1688221
    スーパーやコンビニも許容範囲の味と価格だから困る
    有名店のを買うか、スーパーやコンビニで済ますか、選択肢が広がるのは良い事だが
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 22:59 | URL | No.:1688222
    日本にパティシエという言葉が使われた時がピーク
    食べ物のブームは移り変わるし、ケーキ屋が乱立しすぎたので調整期に入った
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:04 | URL | No.:1688224
    ケーキ好きとして悲しいわ
    材料費の高騰と、消費者の舌が肥えたことと、スイーツの多角化が大きいだろうね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:05 | URL | No.:1688225
    洋菓子って、高いのは確かに美味しいんだけど、
    安物でも露骨に不味いというのはあまりない気がする
    これが肉加工品だったりすると安物はトラウマレベルの味だったりするけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:08 | URL | No.:1688226
    コンビニで満足してる人は昔からケーキ屋でケーキ買った事がないってのは違うと思うぞ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:09 | URL | No.:1688227
    ケーキ屋のケーキはほんとにおいしいけど、そのケーキ屋まで30キロあるとしたらコンビニのでまぁ許容内の甘いもの欲満たせるしこれでいいかってなるのは仕方ない。贈り物にするにはケーキ屋のがいいけど
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:10 | URL | No.:1688228
    夜にやってないんだもん
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:14 | URL | No.:1688230
    プッチンプリンでも普通に食べれてしまうしな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:17 | URL | No.:1688232
    ここにもアベノミクスの成果が!
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:18 | URL | No.:1688233
    感覚的に言えばコンビニやスーパーの甘いモノはオヤツ。
    洋菓子店のケーキなどは食後のデザート。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:18 | URL | No.:1688234
    迢ャ霄ォ縺悟「励∴縺溘○縺?□縺槭?∽ク?莠コ蛻?r繧ア繝シ繧ュ螻九〒雋キ縺??縺ッ豌励′蠑輔¢繧汲
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:20 | URL | No.:1688235
    こうゆう話題になると大抵コンビニの○○なんか不味くて食えねぇとかいうグルメ家出てくるよなw
    大抵の人はコンビニケーキで十分だし安価で手頃に買えるし
    まぁ勝ち目は無いな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:21 | URL | No.:1688236
    安めで手軽なスイーツを買って帰るか
    今日はちょっと贅沢してケーキ屋に行くか
    選べるのは良い事
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:30 | URL | No.:1688237
    ビジネスモデル的には、幹線沿いで、近所の人口密度の高いとこにあるか、土日で遠くからでもお客が呼べるぐらいにおいしいかが生き残るポイントだと思う。
    技術的に解決するなら、注文して電子決済しとけば夜パスワードみたいなもので受け取れるようになるBOX自販機みたいな物があると平日も稼げるかもね
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:32 | URL | No.:1688239
    コンビニの杏仁豆腐はいい感じ。
    抹茶とかパフェ系もたまに買う。
    後はジョフランやエス・コヤマにも買いに行くわ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:32 | URL | No.:1688240
    ケーキ屋のケーキって手軽さがないからな
    記念日とかイベント用ってかんじ
    だからコンビニみたいな手軽さを身に付けるか
    逆にコンビニとかじゃ絶対ないような奇抜なケーキか上手いケーキがないとわざわざケーキ屋で買うって選択肢が出てこないわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:33 | URL | No.:1688241
    シュークリームとプリンがコンビニに取られたからな
    ある意味、普通のケーキ屋はもう無理
    フランス菓子なら、立地と仕上がりによってはワンチャンあり
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:35 | URL | No.:1688242
    ちょっと甘いもん食いたいなぁと思ったらコンビニ使う
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:38 | URL | No.:1688243
    コンビニとか、ケーキ類なんか買うつもりで行かなかったのに何故かプリンとか買ってしまう
    もはや手軽さは魔性
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:45 | URL | No.:1688247
    生活圏内にケーキ屋めっちゃあるけど、どこもまったく潰れる気配がない
    コンビニのプリンとかシュークリームとか、ケーキ屋のと比べ物にならん
    ケーキ屋が圧倒的にうまいし、ケーキに至っては言わずもがな
  61. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/09(月) 23:49 | URL | No.:1688249
    創業180年の老舗が見くびったコンビニの進化
    ttps://president.jp/articles/-/29687

    甘いもの食べたいなって思ったらコンビニは手軽だよね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:50 | URL | No.:1688250
    都会にある店はどうにかなってるのよ。問題は地方にある小さい個人店。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:51 | URL | No.:1688251
    若い世代が食わなくなったからじゃない?
    金っていうか好みの問題で。
    タピオカとかは変に高いのに売れてるだろ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:53 | URL | No.:1688252
    和菓子屋もそうだけど
    ひとつだけ買うことがしにくい環境だからでしょ
    コンビニだとそこうまくやってて
    ひとつづつパックで売ってるよね
    和菓子も洋菓子は一つだと箱に入れるものも多く
    悪いなーって気がするから
    コンビニに流れてるんだと思うよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/09(月) 23:56 | URL | No.:1688254
    コンビニのケーキって最近高くて、100円くらいしか違わないけど味は特別感がない
    同じスポンジ使ってるからか、どれも最後は同じ味になるという…
    クリームも脂肪って感じだし
    クレープは美味しい
    結局、甘みは100円程度で買えるどら焼きや丸ごとバナナで満足しちゃう
  66. 名前:   #- | 2019/09/09(月) 23:57 | URL | No.:1688255
    俺んとこは田舎だから洋菓子屋がなくて、
    ケーキ食いたくなったらスーパーに行ってたけど、
    最近はコンビニ行ってたな
    スーパーも打撃受けてるってこと?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:00 | URL | No.:1688257
    ※17
    個人レストランとか食堂、場合によっては学校やホテル等々割と卸してたりする
    町のパン屋や和菓子やなんかも同じ
    前に働いていた旅館でもパンとデザート類は地元の店に頼んでたぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:00 | URL | No.:1688258
    美味しい店はつぶれないなぁ、潰れた店は「やっぱりな」って感じでイマイチな味だったよ。
    関係ないかもしれないけど店がなくなるのは経営不振だけが理由じゃないよね、昔からやってた美味しい店がオーナーが年取って、あと継ぐ人いないから閉めたの多すぎる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:07 | URL | No.:1688265
    いや味に関して言えば圧倒的に洋菓子屋の方が上だよ
    コンビニスイーツなんて所詮大量生産品
    食感も口溶けも本物と比較するとうへぇってなる
    それでも売れるのは手軽に買えるからでしかない
    やっぱり専門店って入り浸るものじゃなくて
    特別な日であったり明確な目的を持って入る事が多いから
    容易に入れるコンビニの方が購入機会が多い
    その機会に欲求を満たされてしまえば終わりだからね
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:10 | URL | No.:1688267
    確かにケーキ屋はウマイ
    でも、あ~適当になんか食べたいな~って時にサッと行って買える手軽さも強い
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:11 | URL | No.:1688268
    場所もあるんかね 東京だと老舗系のパン屋ケーキ屋はコンビニとかと競合する味とは思わないよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:14 | URL | No.:1688269
    コンビニは駄菓子感覚で購入出来るのが強みかな。
    購入頻度は高くないけど有名ケーキ店や街の洋菓子店の特別感も好きだわ。並んでるケーキを見ただけでワクワクする甘党ワイ。
  73. 名前:  #- | 2019/09/10(火) 00:22 | URL | No.:1688270
    移動販売が増えただけ感がある
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:22 | URL | No.:1688271
    コンビニとかスーパーのいわゆる工場スイーツが美味しいもんなぁ
    あれに値段で対抗するのは絶対無理だし余程美味しくないと並の店では生きていけない
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:24 | URL | No.:1688272
    まぁコンビニ側は真正面からケーキ屋と味で勝負してる訳でもないから
    どちらが美味しいと言われたらそりゃケーキ屋だろう
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:30 | URL | No.:1688273
    コンビニはそれなりの味と安めの値段で大量生産するのが武器だからね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:35 | URL | No.:1688275
    まぁお互い勝負してる項目が違うから
    客もそれ見て選んだらいい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:36 | URL | No.:1688276
    ローソンのスイーツがバカ売れなんでしょ
    あと健康志向でカロリーの問題もあるんじゃないかな?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 00:52 | URL | No.:1688277
    え?
    近くのケーキ屋、カフェも併設してて店頭販売のスペースだけでも30人は余裕で入れる結構大きい店舗だったけど、手狭になったらしくて少し離れた場所に5倍くらいの巨大店舗作って移転したぞwww
  80. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/10(火) 00:59 | URL | No.:1688278
    コンビニに味で負けるような店は潰れてもいいけど、
    国民が全員貧乏舌になって美味しい店が潰れるのだけはやめてくれ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:18 | URL | No.:1688279
    ホントに有名なおいしいケーキ屋は残ってるけど売上下がってるんだろうな
    8個くらいかったら6000円くらいかかったし
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:26 | URL | No.:1688294
    floとかコージーコーナーで良く1こ買って帰るで
    個人店だと立地や値段の割にはってのがあるから行ってないな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:56 | URL | No.:1688302
    本屋や商店街と同じ流れだな
    コンビニスイーツ選んでケーキ屋が潰れてから「コンビニスイーツ飽きた。なんでケーキ屋亡くなったの?」って文句たれるところまでテンプレ
  84. 名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 03:17 | URL | No.:1688307
    >馬鹿舌
    ケーキ屋の方が美味い筈だと妄想で決め付けてる方が真正の馬鹿
    平均値ならコンビニスイーツの方が遥かに上というか
    そもそもコンビニは安い値段で勝負してるのにあの品質だからな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 03:51 | URL | No.:1688310
    寿司屋が潰れて回転ずしばかりになってくのと同じ感じかな?
    はっきり別物だけどね。
    洋菓子屋さん頑張ってほしいね。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 04:12 | URL | No.:1688314
    やはり底辺に潰されるよね…自分の家系はかなりの資産家なんだけど、取り寄せだしそこは基本潰れんよ。ただ街中のも美味しいのあるしそこの楽しみなくなるとかやっぱなぁ…。貧困だって自己責任そこにヘイト溜まってる人達だっているからな?いつまでも被害者ぶってんなよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 04:13 | URL | No.:1688315
    コンビニは個人経営の店に比べて顧客数が桁違いだし商品の回転も早いから商品開発の最適化もしやすいしな
    個人の店なんてしょせん活動地域限られてるから各地のよさげな商品パクられて全国展開されたら他の地域じゃわからないし泣き寝入りすることもこれから増えるかもな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 04:39 | URL | No.:1688317
    甘いものは大好きだが贅沢品て意識だから金に余裕がないとわざわざ買わんのよね
    倒産とか残念ではあるんだけどなかなか協力できない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:04 | URL | No.:1688336
    首都圏ですぐ潰れるケーキ屋さんでも田舎(福井)へ来て店ひらくとそこそこ繁盛するよ
    来てくれたらいいのに
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:35 | URL | No.:1688342
    長期的に見ると女性の社会進出というのもあるかもしれない
    働いてたら街の洋菓子店が開いてる時間に帰れない人も多いだろうし、
    疲れて買い物はスーパー、コンビニだけで済ませたいという人もいるだろう
  91. 名前:名無しビジネス #cxq3sgh. | 2019/09/10(火) 07:41 | URL | No.:1688344
    1個ずつ気軽に買えないし、高いのに前日の残り物出される時があるのがイヤ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:59 | URL | No.:1688347
    味がコンビニと高級ホテルくらい違うならともかく、せいぜいトップバリュと100均くらいの違いしかないからそれならコンビニでいいやって思うわ
    店オリジナルのケーキでもあればまた違うんだろうけど、名前だけで言えば同じのしか置いてないしね
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:24 | URL | No.:1688358
    コンビニは一時期より不味くなったな
    シャトレーゼの色々なスイーツ好きなんだけど分かる人いるかなw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:35 | URL | No.:1688361
    ちょっとコンビニを利用したら底辺呼ばわり
    なんでコンビニ利用する人が悪でケーキ屋利用する人が正義、みたいな感覚で発言するのかよくわからん
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:48 | URL | No.:1688365
    資産家さんには悪いが
    別に貧困だけの理由で洋菓子店に行かない訳ではないので・・
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:52 | URL | No.:1688369
    デザート業界の競争が激化して淘汰されただけだろ
    正直そんなに常食したいもんでもない
    年寄りはケーキに特別感持ちすぎ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:06 | URL | No.:1688372
    えぇ…少しコンビニに寄ってちょこっとスイーツ買っただけでもう底辺なんスか?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:15 | URL | No.:1688377
    自分が行きたいと思う所に行けば良い
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:23 | URL | No.:1688378
    味も店も古臭いような名ばかり老舗は潰れてるけど
    新規開業の方が目立つかな
    続くかどうかは別だけどね
  100. 名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 09:42 | URL | No.:1688388
    パン屋が開いては潰れ開いては潰れしてるんだからケーキ屋も似たようなもんでしょ?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:43 | URL | No.:1688389
    そもそもお金があろうが無かろうが、ケーキとかそんな言うほど毎日バクバク食べる物でもない
    コンビニとかは例えばタバコ買いに行くついでにスィーツも買ってしまったり
    スィーツ目当てじゃない客にもある程度売れてしまうのも強み
    モチロンちょっと簡単に甘い物を食べたいなって客も来るし
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:50 | URL | No.:1688394
    野球で言えばプロになった新人達、数年後に何人が生き残っているのかという感じか
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:19 | URL | No.:1688397
    流通や生活習慣の変化も理由ではあるけど
    最大の理由は日本人が貧乏になったからだよ
    バブル期にもコンビニはあったしスーパーで洋菓子も売られてた
    でも、売れてる洋菓子店はたくさんあった
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:24 | URL | No.:1688398
    単純に代替品が増えたのに、努力もしないで生き残れるわけないだろう。
    手軽に食べたい奴らにはコンビニがあるし、おいしいものをみんなで少人数で楽しみたいときはカフェがあるし、
    ケーキ屋さんでケーキを買って家に持って帰るなんてことほぼないわ。
    家に子供がいるような家庭だけじゃないのか?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:38 | URL | No.:1688399
    本当の貧乏人にはそう言うの食べる習慣や行事自体が無いよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:44 | URL | No.:1688400
    誕生日やクリスマス、後はたま~に買って帰るくらいだなケーキ屋使うのって。
    先に書かれてるが、毎日食う食品でもないから「ついでに」で利用できるコンビニとは利用頻度で圧倒的に不利なんよね。
    リピート客を作るのも大変だろうし。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:45 | URL | No.:1688402
    ってか本当に貧乏ならケーキより米が優先だろう
  108. 名前:底辺帝国 #- | 2019/09/10(火) 10:47 | URL | No.:1688403
    きゅうりが一本100円近くになると
    ケーキどころではなくなるが
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:02 | URL | No.:1688409
    お財布の事情と言うよりは価値観が変わってきたのが大きい
    気軽にカゴに入れられるし、まぁこの値段でこれなら買ってみてもいいかな、という人が増えた
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:10 | URL | No.:1688415
    そもそもコンビニ商品だから最初からそんなに高望みはしないって気持ちもあり
    それであの金額、それなりの品質があるから今の時代、コンビニやスーパーが支持されるのは仕方無い
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:11 | URL | No.:1688416
    ケーキ屋よりコンビニ行く人の方が遥かに多いからなぁ。ケーキ買う予定がなくても行くし。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:20 | URL | No.:1688422
    コンビニスイーツ等の質があがったのもそうだけど、食材費や人件費の近年の上昇率がハンパない
    そうなると大掛かりな開発・製造ができるチェーン店や大規模小売のPBには太刀打ちできないんだよな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:20 | URL | No.:1688423
    ちょっとしたオヤツが欲しい時に買えるから便利
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:22 | URL | No.:1688424
    もはや頑張ってブランドパワーを手に入れるしかないのか街のケーキ店は
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:41 | URL | No.:1688431
    お客は美味しい店の事はちゃんとわかってる
    乱立してた店が徐々に省かれて少数精鋭になって来るんじゃないかな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:52 | URL | No.:1688437
    缶コーヒーを買いにいくまでの通路にスィーツが置いてあるからついつい見てしまうな
    そして無意識にシュークリームを手に取る
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:04 | URL | No.:1688441
    これぞコンビニの奇術
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:18 | URL | No.:1688443
    スーパーが出来た時には、八百屋や肉屋などの専門店が潰れた
    大型スーパー出来たら、小さいスーパーと商店街が潰れた
    家電量販店できたら小さい電気屋が潰れた
    世の中の流れみたいなもんで仕方ないことだろ
    それでも他店では出せない味とかがある優れた店は生き残る
  119. 名前:名無し #ugTBpbu. | 2019/09/10(火) 13:26 | URL | No.:1688456
    コンビニスイーツはさすがにケーキ屋の味には敵わない
    コンビニのはスポンジが甘すぎる
    たまにしか買わないからこそ、500円までならケーキ屋一択
    1個から買いやすいようにしてほしい
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:29 | URL | No.:1688458
    プリンはコンビニスイーツめっちゃうまいけど、ケーキは、うんって感じ
    ただ、喫茶店レベルまで行っちゃうともう違いがわからんしな
    プリンとはちがってケーキはそう何度も食えるもんじゃなし
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 14:12 | URL | No.:1688465
    店にもよるが一級品の旨さを味わえるケーキ屋
    お手軽でそれなりの安定感のコンビニスィーツ
    それぞれちゃんと客のニーズに応えてるから
    その時その時自分の食べたい方を選べば良いだけ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 15:42 | URL | No.:1688483
    低価格低品質のコンビニやスーパーのケーキ2個で300円
    高価格高品質の有名ケーキ屋のケーキ1個650円
    中価格中品質の街のケーキ屋さん1個450円

    余程豪華さや美味さがあればいいけど本当にその辺の街のケーキ屋は小さいし高めで大して旨くないもんな

  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 15:56 | URL | No.:1688486
    ※3
    デザートは完成した瞬間から味が落ちる。
    ケーキ屋のケーキなんて美味いわけがない。

    と豪語していたフレンチシェフがいてだな・・・・・・
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:03 | URL | No.:1688489
    一部だが、有名店の中でも何故ここまで人気なのかわからんくらい普通の味の店もある。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:10 | URL | No.:1688495
    ハズレを引いた時のショックはデカイな。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:19 | URL | No.:1688499
    基本的にはコンビニだけど
    テレビなどで紹介されて食べてみたいなぁと思った商品は多少遠くても行く時はある
    ケーキバイキングも好き
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:25 | URL | No.:1688501
    元嫁が自営でケーキ屋やってたけど、利益が全く無かった。
    殆ど毎月赤字、それでも夢だったケーキ屋を続けさせる為に生活費削って赤字補填してやってた。
    そのクセ俺の給料が安いから生活が苦しいとか毎月ほざいてた。
  128. 名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 16:26 | URL | No.:1688502
    一流のケーキ屋というのがほぼ存在しないし
    ネットで一流みたいな評価を受けてるケーキ屋でも、正直コンビニと同等だから
    ネタ的に面白い物とか希少な食材に走ってる
  129. 名前:   #- | 2019/09/10(火) 17:16 | URL | No.:1688511
    本格的なケーキが食いたくなるのは年に数回程度だなw

    コンビニじゃないケーキ食いたくなって、前買ったところ見たら別の店になってること良くあるわ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:18 | URL | No.:1688525
    有名な店でもマジでウマイ、また食べたいと思えるケーキは少ない
  131. 名前:ゆとりある名無し #- | 2019/09/10(火) 19:33 | URL | No.:1688531
    食えないとしても何も問題無いからな
    マジで何年前に食ったっけ?ってレベル
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:36 | URL | No.:1688533
    貧乏人が増えたというが、貧乏人はこういうケーキとかには金は惜しまないよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:38 | URL | No.:1688534
    あんまり言うとこのコメント欄にいらっしゃるケーキを取り寄せてる資産家さんがキレるぞ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:47 | URL | No.:1688536
    ケーキだけやっていこうなんて今じゃ無理だし
    買える場所も増えたからそら潰れる
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:54 | URL | No.:1688538
    マジで言えばコンビニやスーパーで菓子を買ってる人は利用頻度が比較的多いから意外に金を使ってるんだよな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:05 | URL | No.:1688541
    コンビニケーキなんて、スーパーで売ってるケーキの台を適当にクリームと組み合わせてるだけじゃん
    あれをケーキ屋のケーキを変わらないって、舌の感覚マジヤバい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:07 | URL | No.:1688543
    自分はコンビニケーキよりロールちゃんのスポンジ生地の方が好きだ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:24 | URL | No.:1688546
    コンビニのは前よりましになっただけのレベルだろ

    ケーキ屋が潰れるのはロールケーキなんかもそうだが店舗ごとの個性がなくなったからじゃないか?

    特にシュークリーム、プリンは大差ないし、ここのが一番て事はなくなっただろ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:31 | URL | No.:1688549
    いつでスイーツがコンビニで気軽に買えるようになったのが大きい
    昔に比べて質も味も格段に良くなったし
    凡な味の店は潰れるのは当然だ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:46 | URL | No.:1688553
    そもそもコンビニとケーキ屋を比べようとしてるのが間違い
    コンビニ商品がどれだけ簡易的な商品だろうと
    あの値段でそれ相応の味ってのを理解した上で選んでる訳だし
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:56 | URL | No.:1688556
    洋菓子屋もコンビニもどちらも支持されてるのは事実なんだから別にエエんちゃうの
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:58 | URL | No.:1688557
    スーパーのケーキの上に適当にクリーム乗せただけであれだけ売れるのは凄いじゃん。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 21:36 | URL | No.:1688573
    ストロングとか言うチューハイ?が酔いが早くて良いって
    売れてんのと同じで、甘くてふわふわしてればいいよって
    のがまぁ大半なんじゃない?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 21:46 | URL | No.:1688584
    コンビニスイーツの利点は最初から期待値を一級品並に高くして購入しないからね
    ハードルが低い分、それなりの味と金額、お手軽さで満足できる
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:20 | URL | No.:1688607
    コンビニはこれなら妥協して買っても良いかなって思える許容範囲の美味しさだからケーキ店と共に利用してるわ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:33 | URL | No.:1688613
    家電とかもそうだけど、安価でそれなりの品質のものが出回ると
    割高で高品質だけどブランドになるほどでない、という商品は厳しくなる
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:37 | URL | No.:1688616
    雑誌などを買ったついでに適当に買えるってのも大きいよ。
    ケーキ屋と違う方向性だし買い方、選び方は好みでいい。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:52 | URL | No.:1688628
    色んな用事で避けては通れないコンビニに安くてそれなりのスイーツが売ってるからな
    そりゃ強いわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 23:03 | URL | No.:1688634
    気軽に1個だけ買えるように売り場を工夫しないと、生き残るのは難しいやろね
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 23:12 | URL | No.:1688642
    食品関係は昨今、衛生管理がバカみたいに厳しくなってきてるからな。
    真面目にやってたら管理費用だけで簡単に傾く。
    小さいとこなら、そら廃業よ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 23:13 | URL | No.:1688643
    街のケーキ屋は店によっては大量生産品レベルのを結構な値段で出してる所もあるからなぁ
  152. 名前:あ #- | 2019/09/11(水) 00:44 | URL | No.:1688671
    同じ値段なら変なものが入ってないという時点でコンビニよりケーキ屋を選びたいところだが
    帰りの時間にケーキ屋は開いてない
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 00:51 | URL | No.:1688672
    ふケーキだな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 10:54 | URL | No.:1688761
    日本は貧困化した言うけどデブが増えてるやん。デブが多い日本は豊かやで、日本安置共の負けやで
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 11:07 | URL | No.:1688763
    会社終わった頃には閉まってる事多いしね。
    結局休日にどこか訪問する時に買う位で、ケーキも当たり外れあるからそれなら定評あるお菓子でいいやになるしなぁ
    あとコンビニやスーパーに比べて高い割りにはその値段に見合った満足感を得られなくなったのも大きい。
    街のパン屋も似た様な傾向にある気がする。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 11:57 | URL | No.:1688777
    ケーキ屋も旨いけどコンビニのもモノによっては十分イケちゃうからね
    簡単になんか食べたいって時に重宝する
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 12:01 | URL | No.:1688778
    ここまで具体的な味の特徴や品質の違いについて説明できてる書き込み無しwww
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 12:03 | URL | No.:1688779
    せめて本来のホイップクリームと
    植物油に置き換えた物の味の違いについてくらい言及して欲しかったよ・・・
    ケーキ屋が潰れる訳だ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 14:37 | URL | No.:1688814
    一個が高くてでかい
    半分にして半額にしてくれたらいいのに
    一口サイズ100円とか
    箱が大変なんだろうか
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 15:57 | URL | No.:1688837
    ここまで具体的な味の特徴や品質の違いについて説明できてる書き込み無しwww


    違いがわからん人に君が具体的に教えて差し上げろ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 16:37 | URL | No.:1688850
    >>17
    居酒屋とかの誕生ケーキとか扱ってるとことこはあるで
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 17:22 | URL | No.:1688859
    コンビニのケーキもずいぶん美味しくなったけど
    ケーキ屋さんに適うモノではないから、ケーキ店が開いている限り、ケーキ屋で買うけど
    夜中の獣タイム、理性で食欲を抑えられないデブ衝動に突き動かされて不本意なスイーツ買っちゃうんだよね
    挙句肥えたから、しばらくクリーム我慢する。っていう悪循環
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 17:34 | URL | No.:1688861
    ※160
    味の違いが分かる奴なんかいないという事を暗に主張しているのであって
    違いを正しく説明したら自分の主張を曲げる事になるだろ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 18:35 | URL | No.:1688875
    コンビニは時間を問わずまぁまぁ許せるレベルのスイーツがあるから困る
    ケーキ屋より利用する頻度が高いわ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 21:24 | URL | No.:1688923
    そりゃ風呂上りに突然喰いたくなっても
    ケーキ屋は開いてないし、都合良く買い置きがある訳も無いし
    コンビニは夜中でもスイーツそこそこ残ってるし
    消費期限も半日ほど長いし
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 22:42 | URL | No.:1688961
    シャトレーゼ強い
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/13(金) 19:48 | URL | No.:1689827
    居酒屋もそうだけど店舗の雰囲気だけでたいしてうまくないくせに値段だけ立派な店が多すぎるわ

    雑魚店がチェーン店に淘汰されるのは残念でもないし当然の結果
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/14(土) 19:24 | URL | No.:1690117
    今の若者って健康志向の人が多いからね、あんな糖分脂肪分たっぷりの物なんて体に悪い
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/17(火) 19:29 | URL | No.:1691046
    ちゃんとうまい所は残るから大丈夫
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/19(木) 02:34 | URL | No.:1691633
    ヤマザキ一番

    電話は二番

    三時のおやつは文明堂



    あれ?どっちだ?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/10(木) 19:33 | URL | No.:1699264
    基本的に外で食べるなら喫茶店でセットを頼むし
    家で食べるならコンビニかスーパーで
    他の荷物と一緒に買って帰るからね~

    >値段だけ立派な店が多すぎるわ
    ちゃうねん、材料のバターが高いねん
    コンビニやスーパーのは工場製の安物やねん

  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:38 | URL | No.:1700667
    昔はお土産にケーキは喜ばれたけど、最近はそうでもないし、むしろそこそこ日持ちする贈答菓子とかの方が食べたいときに食えるし、持ち運びもできるので重宝する。
  173. 名前:名無し #- | 2019/10/23(水) 05:48 | URL | No.:1702952
    日本人が貧乏になったのが原因だと思う
    東京の店は結構客が多いが地方はダメ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/14(木) 05:44 | URL | No.:1709860
    昔はバターケーキまずくてなあ。。。。。
    いちごものってないし。。。。。
    初めて生のケーキ食ったら乳臭くて吐きそうになったわ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/30(月) 08:34 | URL | No.:1724229
    コンビニっつーか
    「ロールちゃん」
    生クリームとスポンジだけのくせに
    くそうまいんだけど
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13013-f9b1d7e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon