元スレ:http://news4vip/1565535409/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:56:49.229 ID:RTvzm4yQd.net
- ボルトとナットはたいてい知ってるけどワッシャーは知らない
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:57:17.966 ID:+qtKTBjF0.net
- 一般人をお前水準で比較するなよ
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:57:39.493 ID:S20rT0Nhd.net
- 取り付ける時に「めんどくせえからいらんわ」ってなるやつ
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:57:53.955 ID:PdUrfUaJa.net
- 土星の周りの奴みたいなやつな
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:58:48.209 ID:9hijWQzzp.net
- 完全な丸型と途中で切れてるタイプがある
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:00:23.827 ID:S5k5TW1e0.net
- ちょっと曲がってる奴もあるよな
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:00:29.133 ID:JUoaMu8Z0.net
- 途中で切れてるのはバネ座じゃね?
- 59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:06:07.933 ID:BvqDezbPa.net
- 表裏あるやつもない奴も有るやろ。
ワッシャーがないから起きる事故とかあるから駆動機械のワッシャーはバネ座金じゃなくても- 馬鹿にできない
- 馬鹿にできない
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:57:42.854 ID:l1mTnB0K0.net
- 知ってるし使うけどなんの効力があるかは知らんwwwww
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/11(日) 23:57:46.171 ID:9MUpBH0w0.net
- いや普通に知ってるだろ
ワッシャーとナットの間のスプリングみたいなののが分からん - 123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:26:13.548 ID:RnpthwS20.net
- >>8
スプリングワッシャーっていう。
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:00:05.743 ID:NJLSH1xd0.net
- ないとなにが駄目なのかわからん
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:01:09.738 ID:Mo4flbjWd.net
- >>21
時間経過とともに緩む
ワッシャー無しだとしっかり締まらないのにネジの頭に負担が
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:02:02.125 ID:FSLEKQ6F0.net
- 摩擦かなんかで緩みにくくするんだろ
- 117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:23:59.155 ID:tTPm+IBl0.net
- スプリングワッシャーって効果無い説上がってなかったっけ
- 144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:34:46.409 ID:pYM2b/iH0.net
- >>117
スプリングワッシャーの弾性力で緩みにくくする!という触れ込みなのだけれど,- フレームやねじそのもののばね性の方が圧倒的に緩みにくさに貢献していているんだよね・・・
まあ組立する人がねじを締めた感覚を得られるのならまあ使っても良いかも?
- フレームやねじそのもののばね性の方が圧倒的に緩みにくさに貢献していているんだよね・・・
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:04:59.400 ID:ZbYNWRb10.net
- いま調べたらボルトが回って緩まないようにするためのものらしいけど
それだったらゴム質みたいなもののほうがいいよな
ボルトは金属 ワッシャーも金属 金属同士ツルツル滑りそうじゃん
ゴムなら摩擦係数高そうだから大丈夫そうだけど
- 79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:09:39.639 ID:BvqDezbPa.net
- 滑りにくくすると言うか面に対して圧力を掛ける効果がある。
ボルトは少しでも斜めになってたら圧力がある1箇所にかかるけどワッシャーは- 金属の展延性も有り負荷がある程度均一にかけられる。
ゴムでもいいけど大抵は紫外線で劣化する。1ヶ月ならいいけど10年後に- 元と同じ強度出せるゴムもプラスチックも中々ない
- 金属の展延性も有り負荷がある程度均一にかけられる。
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:02:31.302 ID:LyM2RPbx0.net
- あいつらすぐどっか行くから嫌い
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:03:29.226 ID:1qqflZ/q0.net
- >>37
んで後から出てきて部品箱にめっちゃ溜まってる
- 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:06:28.200 ID:VuI6k98wM.net
- ワッシャーって気づいたらなくなってるよな
ワッシャーくらいなくてもいいかって思ってネジ締める
緩んだら締め直せばいいしな
- 86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:12:55.414 ID:UJtpZTGta.net
- 緩ませたくないならネジ部分に接着剤塗って絞めれば良いじゃん(暴論
- 93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:16:18.816 ID:cGljsLaq0.net
- >>86
あるんですけどね
- 108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:20:36.752 ID:A1Y8s4460.net
- 自転車のダイナモとか自分で交換したあと
これ余ったけどいいや、って
- 115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:22:40.205 ID:wS12c8Et0.net
- バネワッシャーって考えた人超天才だろ
- 133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:30:57.824 ID:idPu19Ej0.net
- (´・ω・`)なんでしっかり締めたのに緩むの?
- 138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:32:35.945 ID:KHK5PDbAp.net
- >>133
振動とか気温の変化によって締結物が膨らんだり縮んだりするから
- 154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:38:34.996 ID:2UZzlgKp0.net
- ワッシャーもそうだけど
ナットの表と裏を間違って付けている人多いと思う
- 160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:40:33.298 ID:BvqDezbPa.net
- そこまでこだわる必要あるかな?
的を射る得る的なもので、表裏を間違えて事故に繋がるような- 安全係数の強度設計ならそれがそもそも間違いだと思うけど
- 安全係数の強度設計ならそれがそもそも間違いだと思うけど
- 139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:32:43.251 ID:RgJYeltO0.net
- ラジコンの車でもヘリでもモーター使用している比較的低振動な機体でも
やはりネジロック剤使わないと緩むよ
特に空もので制御利かなくなったらかなり危険 - 162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:40:53.678 ID:Wf97fTMT0.net
- 歯車見たく噛み合うタイプのワッシャーあったから使ってみたらこれが全く緩まなくてやばかった
- 181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:46:14.370 ID:vdHl0czu0.net
- トヨタ系なんかはワッシャーの類いは一切不要って結論出てる
スプリングワッシャーはもちろん、平座金も無意味
長穴に厚ワッシャーは意味ある - 193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:51:29.969 ID:AP2jcS2qr.net
- 飛行機でもワッシャー忘れて墜落したと買って話聞いたような気がするし
必要無い設計ならともかくワッシャー込みで設計してたら必要なんじゃね - 198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:52:35.091 ID:idPu19Ej0.net
- (´・ω・`)前から気になってたんだがワッシャーをダブルにする意味ってあるの?
- 202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 00:53:24.351 ID:rRWn0wtnr.net
- >>198
緩まないようにボルトの長さ稼いでるんじゃないの? - 266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 02:19:08.265 ID:E2JSIK6V0.net
- ワッシャー作ってる工場ってなんでワッシャー選んだのか不思議
- 282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 02:52:18.653 ID:o22tSTxXa.net
- >>266
それは何でもそうだろ
でも誇りを持って仕事してる人が多いから日本の工業は優秀なんじゃないかな - 292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/12(月) 03:25:40.676 ID:xtt8Idyfa.net
- 予想以上に人気だなワッシャー
- 【ノルトロックXシリーズワッシャー特徴紹介ビデオ】
- https://youtu.be/SuJQeJ5id3o
200個 フラットワッシャー - 【ノルトロックXシリーズワッシャー特徴紹介ビデオ】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:30 | URL | No.:1688281ワッシャーは思考盗聴にも効くみたいだしなwwwwww
メルカリで売ってたwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:32 | URL | No.:1688282ラッシャー板前のことかと思ったら違った
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:34 | URL | No.:1688283>トヨタ系なんかはワッシャーの類いは一切不要って結論出てる
その代わりフランジボルトを使ってんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:35 | URL | No.:1688284自分のことだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:35 | URL | No.:1688285>>2
そこはラッシャー木村だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:37 | URL | No.:1688286アホばっかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:38 | URL | No.:1688287固定するものの形状によっては活躍するな
ナットの直系より微妙にでかい穴空いてる金具とか
ワッシャーがないと固定できなかったりするわ
バネの輪っかはなぁ、締めた感触があるのは確かだが
緩みを防ぐ効果のほどはわからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:40 | URL | No.:1688288テーパワッシャーもあるでよ
チャンネルみたいに傾斜がある所にボルト付ける時に
平面になるようにする為のワッシャーやで
大きな振動装置だとダブルナットにしたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:44 | URL | No.:1688289振動テストの動画とかその辺にあるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 01:55 | URL | No.:1688290また航空機整備士だけどしょっちゅうどっかに行っては大人数で捜索してたな
整備場ならまだしも列線で無くなるとほんと見つからん -
名前: #- | 2019/09/10(火) 02:02 | URL | No.:1688291スチールラック組み立てる時とかワッシャー使わないと
閉めにくいし緩んでくるからひつようや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:18 | URL | No.:1688292ゴムワッシャー使えとかゴムがどんだけ劣化するか知らんのだろうな
あっという間にボロボロになってかえって緩むというのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:22 | URL | No.:1688293機械振動と油の関係でゴムワッシャーは使えんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:26 | URL | No.:1688295無知は罪
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:36 | URL | No.:1688296※7
お守りよりは効果がある
くらいに考えとけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:40 | URL | No.:1688297まぁ機械系の知識なきゃ金属同士よりゴムの方が
滑らなさそうという幻想を抱くのは分からんでもない
ロックタイトは便利なんだが、中和剤みたいなのが存在しないから
外さなきゃならんときに難儀するんだよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:48 | URL | No.:1688298平座金はボルト穴が大きいとボルト、ナットの面圧が下がるから上げる為、バネ座金は緩み防止
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 02:52 | URL | No.:1688300本気で緩み止めしたいならワイヤリングが一番確実
隣接する二本のボルトのヘッドをワイヤーで連結して
片方が緩む方向に回転しようとする力でもう片方が
締まるようにする -
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 03:11 | URL | No.:16883041割も知らんと思うね
ワッシャー、スペーサー、カラー、ヘリサートの区別すらできんだろ -
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 03:13 | URL | No.:1688305本気で緩み止めしたいなら溶接
締め付けトルクより弱いワイヤーで引っ張ったくらいで防げるなら苦労しない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 03:16 | URL | No.:1688306いやいや、ワッシャーぐらい「まともな男」なら「体験上」知ってるだろうw
男の趣味でワッシャー登場するのほとんどだろう。
まともじゃない女が腐ったような男は知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 03:52 | URL | No.:1688311平ワッシャーには緩み止めの効果はない
基本母材の保護と締めトルクの均一性、あとはスペーサー目的 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 03:55 | URL | No.:1688312ミニ四駆やってるとそこら辺に落ちてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 03:58 | URL | No.:1688313ワッシャーはナットの回転運動を伴うプレッシャーを
ほぼ回転のないプレッシャーに変換してくれるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 04:33 | URL | No.:1688316米21
発言者の得意げな顔が想像できて実に微笑ましい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 04:58 | URL | No.:1688318ミニ4駆やってた時は軽量化wの為に外しまくってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:10 | URL | No.:1688319ワッシャーじゃなくて、ワッシャ
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 05:11 | URL | No.:1688320ミニ四駆で色々な単語を覚えたあの頃
ワッシャー、シャーシ、シャフト、ベアリング、ホイールベース、トレッド、ダウンフォースからスリップストリームまで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:14 | URL | No.:1688321ハードロックナット使用ワイ、緩まなくてニッコリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:24 | URL | No.:1688322ハードロックが無難
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:31 | URL | No.:1688323>>193付け忘れて落ちたのは割ピン(DC8)ワッシャーは飛行中?にワッシャーが抜けて那覇で駐機中に炎上した737
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 05:44 | URL | No.:1688325>トヨタ系なんかはワッシャーの類いは一切不要って結論出てる
トヨタ車ばらしたことないだろ
穴とねじ穴ビタビタに合えばいいけど、結局そこまでの精度で作ってないから、足回りも内外装もボルトはワッシャ付きばかりだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:12 | URL | No.:1688327高い家具とか買ったことないんだろうな
それなりな物には当たり前のようについてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:24 | URL | No.:1688328図工で触るだろ、義務教育受けてないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:27 | URL | No.:1688329仕事で得た知識をドヤ顔で披露してみたもののみんな知ってる程度のものだったとかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:32 | URL | No.:1688330業務用ならともかく組み立て家具なんて全部ワッシャー付きボルトにすればいいのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:34 | URL | No.:1688331メンテナンスや内部清掃のために1回バラして、バラした部品類は箱にまとめて置いておくんだがいざ元通りに組み付けようとすると、なぜか旅に出ている
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:37 | URL | No.:1688332単にイッチが物知らずだったって事な
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:38 | URL | No.:1688333田舎にはバーガーキング無いから知らなくてもしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:45 | URL | No.:1688334※6
一番アホなお前が言うなやwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 06:53 | URL | No.:1688335youはshock!だろ、知ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:14 | URL | No.:1688339ネジ穴が大きく開けられないときは必要になる。
ネジ穴の大きさによって適正トルクは決まっていて、締めすぎても固定する力は弱まる。変形するからね。
そんなときにワッシャーをかましてやれば、広い面を稼げるわけ。
既製品をちょっとパワーアップするパーツやね。 -
名前: #- | 2019/09/10(火) 07:26 | URL | No.:1688340ワッシャーじゃなくて、座金なら知ってる。
-
名前: #- | 2019/09/10(火) 07:27 | URL | No.:1688341緩みが嫌なら相応の物使ったほうが良いって話だな。ロックタイト使ったり、ロックナット使ったり。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:39 | URL | No.:1688343あー、落ちたー…どこやー…
まぁええか! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:45 | URL | No.:1688345ホントに技術大国かよと言いたい位
馬鹿しかいないな
車のナビすらつけられない不器用なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 07:53 | URL | No.:1688346緩みにくくするのと密閉度をあげる(パッキン)ためだっけ?
バイクのオイルを交換すときに、2回に一回、新品の銅ワッシャーに交換してる。 -
名前: #- | 2019/09/10(火) 08:01 | URL | No.:1688348ヨッシャー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:03 | URL | No.:1688351でも近所のバイク屋にオイル交換頼んだら
ドレンワッシャーなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:08 | URL | No.:1688353セムスボルトを崇めろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:16 | URL | No.:1688354振動の多いところのネジはすぐ緩むんでケツの穴みたいなラッシャーにすると緩まなくなるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:20 | URL | No.:1688355英語マニュアルの組立説明書をエキサイト翻訳したら、突然「洗濯機」の話が出てきて、何かと思ったらワッシャが洗濯機って翻訳されてた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:21 | URL | No.:1688356ユワッシャー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:23 | URL | No.:1688357アプセットボルト+ワッシャーの方が
ワッシャーと同じ座面径のフランジボルトを使うより軽くなるのはメリット -
名前: #- | 2019/09/10(火) 08:32 | URL | No.:1688360だまし絵ちゃうんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:36 | URL | No.:1688362的を射る得る
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:41 | URL | No.:1688364スプリングワッシャの裏表わかるやつ
なんなら普通のワッシャも裏表あるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 08:49 | URL | No.:1688366PCみたいに常に振動してる精密機械には、絶対外せない部品
これを入れなかったら、寿命が全然ちがってくるし
1か所でも忘れたら、そっから壊れていく -
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 08:50 | URL | No.:1688367たまにでいいので菊座金の事も思い出してあげてください
-
名前:名無し #- | 2019/09/10(火) 08:55 | URL | No.:1688370普通のワッシャも裏表あるのか?
ワッシャはプレスで打ち抜いて作り、その後バリ取り機に入れて、打ち抜いた時のカエリを除去する。当然よく見れば表裏がわかる。ゆるみ防止のためには割座金+ボルトにロックタイトを塗布したものを使用する。振動するものには大抵ロックタイトが使われる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:10 | URL | No.:1688375ワッシャー人気に嫉妬
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:12 | URL | No.:1688376ワイワッシャー工場勤務
ボルトナットの方が作るの大変だろうに毎日大量のワッシャ製造して供給過多にならないのか不思議になる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:28 | URL | No.:1688379ネジが緩むのは、ネジが回るからか座面が壊れるから
ワッシャは座面を守る
スプリングワッシャは締結力に貢献しないが、作業性のアップのため -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:28 | URL | No.:1688380オイルパンのドレンワッシャーとか必須やもんな。
あれはワッシャーを潰して圧着させてオイルが漏れてこないようにしてるんだぞ。
だから定期的に交換が必要だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:32 | URL | No.:1688382あれ裏表とかあるの!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:33 | URL | No.:1688383素人でもパッキン部分が劣化して水漏れとか分かるけど
ゴムの劣化具合を知らん人っているんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:34 | URL | No.:1688385ワッシャーって語感勢いがあって好きだし、こういう
ことに詳しくていろいろ語る男の人もカッコよくて好きだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:35 | URL | No.:1688386ワッシャーのう、しゅうちゃん...
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:40 | URL | No.:1688387締め付ける対象物に対する応力集中を避ける効果がある
プラスチックみたいな柔らかくて応力集中に弱い材料はワッシャーなしでは十分に締め付けられない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:44 | URL | No.:1688390スプリングワッシャーは誤解されてるよね
切れ目がナットの接触面に食い込むから緩まなくなるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:45 | URL | No.:1688391紛らわしい書き方だな
効果は知らないだけで存在を知らないわけじゃないだろいくらなんでも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:50 | URL | No.:1688393ミニ四駆やってたら常識なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 09:55 | URL | No.:1688395コメント見てるとタイトルに納得
すげー納得 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:05 | URL | No.:1688396マッシャーと間違える俺
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 10:44 | URL | No.:1688401材料を挟んだ場合真ん中のプレートに空いた穴がナットの頭より口径が大きい場合ワッシャーで一括りに締めるメリットもあるやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:49 | URL | No.:1688404穴がでかいときしか使わんかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 10:58 | URL | No.:1688407you ワッシャー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:02 | URL | No.:1688408ワッシャ―は汎用性を持たせるのに必要。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:03 | URL | No.:1688410愛でー空が
落ちてくーるー -
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 11:04 | URL | No.:1688411一般人って何だよ
お前はどの立場なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:05 | URL | No.:1688412ハールワッシャー
管理職に人気の贅沢感を植え付ける -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:05 | URL | No.:1688413ゆるみ止めだったのか
木とかプラで板が薄いと割れたり曲がるから
部材に接する面積を広げて荷重分散してるのかと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:12 | URL | No.:1688417一瞬だがワッシャーがヨッシャーに見えた
眼科行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:15 | URL | No.:1688418愛でー空が
落ちてくーるー
俺の胸に落ちてくーるー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:15 | URL | No.:1688420※28
懐かしい
組み立てるタイプの家具を買って自分で組み立てる人なら普通に知ってるだろ
ちゃんと説明書にも名前書かれているし
たまに書かれていないこともあるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:17 | URL | No.:1688421ラッシャー板前
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:39 | URL | No.:1688430わしゃあ知っとるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:42 | URL | No.:1688432わ、わ、わしもだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:43 | URL | No.:1688433最近、買ったベッドを組み立てたから知ってるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:50 | URL | No.:1688434ワッシャーアンダーグラウンドレペゼン420からの発信
どうもMYです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 11:58 | URL | No.:1688439今までなんとなく説明書などで言われた通りに付けていたけど
効果までは知らんかった。ネジの締めすぎ防止みたいな感覚だったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:03 | URL | No.:1688440そういやワッシャー無しだとネジが永久的に回せて全く止まる気配がない時があったな
俺はこのままこのネジを回したまま死ぬのかと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:29 | URL | No.:1688445特に不特定多数のアンケートを取ったわけでもないのに自分とその友達がそうだから全世界的にも同じ割合だと思う奴多すぎだよな
「浮気心起こさない男なんていない」
「三角関数なんて社会人になってから覚えてる奴なんてほぼ0」
「ビール1杯程度なら運転に支障ないから捕まえるのおかしい」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:33 | URL | No.:1688447ワッシャーくらい誰でも知ってるわ、8割も知らんわけがない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:35 | URL | No.:1688448ゴムとかすぐ劣化するしワッシャーの代わりは難しいのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:36 | URL | No.:1688450知ってるけど、知らないからって何なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 12:59 | URL | No.:1688452PWもSWも一目見たらその目的ぐらい推測できるだろっていう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:04 | URL | No.:1688453服のボタン、貝殻でできてるってしらんだろ?
え?お前ら貝殻じゃないの?レベルの話か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:05 | URL | No.:1688454輪っしゃー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:08 | URL | No.:1688455一般人って、どこを基準?
倭ッシャー! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:27 | URL | No.:1688457洗濯機だろ?知ってる知ってる
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/09/10(火) 13:44 | URL | No.:1688459製品そのものの保護、ボルトによって侵食や締め付けによる傷から守ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:52 | URL | No.:1688462ワッシャーと座金とスペーサーの違いが分からん
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/09/10(火) 13:52 | URL | No.:1688463車に乗ってればウォッシャー位知ってるだろ
なんだ、座金のことか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 13:58 | URL | No.:1688464チャンネルガードマンのMYが言ってる奴だろ。
この画額に収めて見ていただいたら、不幸中の幸いの
幸い中の不幸。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 14:51 | URL | No.:1688477※103
ワッシャーと座金は同じ意味
スペーサーは読んだまんまスペースを確保するためのもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 15:14 | URL | No.:1688479ワッシャはネジの頭側に入れて錆びで取れなくなったりするのを防ぐもんで、バネワッシャはナット側に入れて緩みを防ぐんだと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 15:28 | URL | No.:1688481穴の空いてないワッシャー付属してた
時は一寸面白かった、電話して新しいのを送ってもらったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:05 | URL | No.:1688490穴のないワッシャーはレアじゃね? そうでもない?
-
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 16:09 | URL | No.:1688494>座金
多くはワッシャーの事だが
必ずしも座金=ワッシャーでもない件 -
名前:名無しさん #- | 2019/09/10(火) 16:12 | URL | No.:1688496>ワッシャに裏表はあるのか?
結論から言うと無い物が大部分だが
殆どの物は向きによって形状が違う -
名前:あ #- | 2019/09/10(火) 16:12 | URL | No.:1688497ワッシャをつけることでナットを締め付ける時に本体に傷つけることなく取り付け可能。
穴は基本ボルトより3ミリ大きいからナットだけでは引っ掛かりが薄いし、上記理由で穴が広がる恐れがある。
トヨタがそれらを排したのはワッシャ機能付きナットを使うから。
あんだけ車作ればワッシャとスプリングワッシャを別に用意すると取り付ける手間が増えるし、金属量的に少なくできるから -
名前:774@本舗 #- | 2019/09/10(火) 16:19 | URL | No.:1688500まあ「緩みにくくする」という解釈は間違いじゃないんだけど・・・
厳密に言えばネジによる締結は螺旋部を含めた面接触の抵抗に頼るためその接触面積をより多く取るためのものなんだよな
まああとは締め付け強度を上げたとき力を分散させ部品を歪みにくくするという目的もある
ちなみにS/Wと混同している人もいるけどあれは目的が異なる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:44 | URL | No.:1688505スプリングワッシャは締めててキモチイイ
効果は知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 16:48 | URL | No.:1688506中学生ワイ「ユワッシャーー!!w」
…恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 17:01 | URL | No.:1688508新幹線で使ってる緩まないねじならワッシャーいらないのかね、
あれって一般には売ってないんだろうか・・・ -
名前:色々 #- | 2019/09/10(火) 17:53 | URL | No.:1688516ナットを回して固定する時にワッシャーがないと本体が傷突く
圧力負荷分散の意味もある
(特にネジ穴とネジの太さが合わない場合など
) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 17:58 | URL | No.:1688518尻の穴みたいな座金でグリグリアルミに締めてたらアルミボロボロやんけ
そこは平ワッシャでやさしくガードしてやらんと -
名前:皮太郎 #- | 2019/09/10(火) 18:57 | URL | No.:1688522トヨタが不要って言ってんなら、要るだろ。ミサイル公道走らせて知らんぷりしてるようなメーカー信じられるかよ。部位、サイズや素材無視して要る、要らないとかほんと恥ずかしい奴。基本塑性域直前が一番効く。そういう意味もあるトルク管理は。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:10 | URL | No.:1688524ワッシャー自体は働いてから知ったけど最近になって
裏表あることに気付いた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 19:31 | URL | No.:1688530昔の小学館「小学X年生」の付録にたびたび
パーツとしてついてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:04 | URL | No.:1688540長穴に対して位置を調整して決める為に付ける事あるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:04 | URL | No.:1688540長穴に対して位置を調整して決める為に付ける事あるよ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/09/10(火) 20:15 | URL | No.:168854550円玉のプレス前だよ。( *'ω'* )
-
名前:ついでにポテトフライ #- | 2019/09/10(火) 20:32 | URL | No.:1688550知らんかっても困らん人はいっぱいる。
こんな事知ってたからと言って、ドヤ顔するな
恥ずかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 20:43 | URL | No.:1688552チャイナエアライン120便炎上事故という取り付け時にワッシャが外れたせいで起きた事故がある。
そもそもワッシャがないとボルト穴よりボルトの頭が小さいのでボルトが抜け落ちるという欠陥構造が根本原因だけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 21:04 | URL | No.:1688559ボウリングのスプリットって誰も言ってなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 21:34 | URL | No.:1688570ネジやボルトの圧を均一にする…でいいんだよな?
とはいえ、小型家具以下のものには大して効果ないんじゃ?と思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 21:38 | URL | No.:1688577※119トヨタはオカルト流布するようなオバカしかいない
とこすからw
まともな技術者はいないんだわ、エンジンはヤマハに
ミッションなどはアイシン精機に、そのほか鋳物部品はリョ-ビやシマノに作ってもらってるんで
トヨタには技術は無いんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:06 | URL | No.:1688597YOU WASHER 愛で空が落ちてくる
YOU WASHER 俺の胸に落ちてくる
熱い心 BOLTでつないでも
今は無駄だよ
摩擦足りなくて指先ひとつでダウンさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:54 | URL | No.:1688629ワッシャーも一長一短あるけど付けて困ることはないから付けとけ。
スプリングワッシャーを未だに使う技術者が居たら馬鹿にしていいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:58 | URL | No.:1688631ワイパーの根元からプシュー出る奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 22:59 | URL | No.:1688632ワッシャーでレスが300も進むのがびっくりや、専門板?(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 23:14 | URL | No.:1688644要は〆たあとワッシャーが動かなければちゃんと閉まってる証拠になるよね
ワッシャーだけクルクル回るようだと緩みすぎ
ガッチガチに閉めれる それにねじとぼるとだけだと摩擦でどっちかヘタるけど、ワッシャーが間にあれば先にワッシャーがつぶれる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/10(火) 23:34 | URL | No.:1688655あ、ボルトなくした、あ、ワッシャーなくしたっつって新しいの持ってきて付けるから、出来上がった機械を運搬した後の地面にゴロゴロ転がっている
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 00:31 | URL | No.:1688668ワッシャーは名称しらないだけで知ってるだろ。
さすがにEリングとかは何なのかわからないだろうけど。どうせここで偉そうにしてるやつらもEリングって何なのかも外し方もわからないやつばっかりなんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 02:38 | URL | No.:1688688ちなみにワッシャーは寝るときに瞼の上に乗せておくと深睡眠に早く陥る事ができる
これ、マメな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 03:47 | URL | No.:1688699名前が可愛い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 09:34 | URL | No.:1688742中学校の技術家庭で習ったが、覚えてない奴いるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 10:47 | URL | No.:1688759「ワッシャー板に飛ばされた」というのが出来そうなくらいのワッシャー人気
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 17:15 | URL | No.:1688858タミヤの戦車のラジコンでワッシャーなんてガン無視してたわw
お高いもんやしきっちり付けとこ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 18:09 | URL | No.:1688871男なら誰でも知ってるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 22:19 | URL | No.:1688948ゴムってwww
おさるさんかな。考えるまでもなく割れるに決まってるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 23:18 | URL | No.:1688971ノルトロックワッシャー愛用
良い品だけにもうちょっと安くなってくれればええんやけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/11(水) 23:31 | URL | No.:1688975ワッシャー戦前生まれでの
婆さんとは見合い結婚だったでの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 00:14 | URL | No.:1688987バネ座金って意味無いのかよw
あれあるとネジ締めたって実感出来て好きなんだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 00:29 | URL | No.:1688992ワッシャー?ああ知ってる知ってる
犬や猫のモフモフをめちゃくちゃモフモフする時に出る擬音語だろ?これぐらい常識だよな! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 01:42 | URL | No.:1689011家具とかで木と木をボルトで締結するときにはワッシャー必須
締結面積稼がないとボルトの頭がめり込んでいく -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 01:45 | URL | No.:1689013トヨタが「必要ない」って言ってるのは少なくとも車業界(寸法精度が±0.5以下とかの)での話やと思うで
バカ穴とかよく使う建築系では依然として必要やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/12(木) 22:01 | URL | No.:1689447ワッシヤーのばね性が利き始めた時点でアウト
頻繁なメンテナンス前提の用途以外は無意味 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/13(金) 21:58 | URL | No.:1689861ワッシャーは面圧が下がるのと一定の力でやや広範囲で受け止めるので
金属を痛めにくい
緩み止めとは違う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/14(土) 16:46 | URL | No.:1690091語感がすき
わっしゃー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/16(月) 02:27 | URL | No.:1690482一般人の認識
ネジ:回すやつ
クギ:叩くやつ
ベアリング:何それ?
ワッシャー:ボルトとナットを締め付ける際にナットの下に入れておきこれらの固着具と部材との間のなじみをよくしたり、ナットの回転を防止するために用いられる薄い金属板状の部品。座金とも呼ばれる。ねじの径に対応して規格化されている。軸に挿入されるカラーのうち幅の狭いものも形状が似ているため同様に呼ばれることがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 12:00 | URL | No.:1699767機械を作るやつ、整備するやつ、使うやつ
人間の側が悪作しないかぎり、機械も決して悪作しないもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/27(日) 05:02 | URL | No.:1704156原付のエンジンオイル(4スト)
2年ぐらい替えてないのをワッシャーで思い出した。
2回に一回は交換しろ言われたけど、買ってから一回も交換なしw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 00:53 | URL | No.:1713364逆張りゆとりガイジ「ワッシャーは無意味」キリッ
なんでろくに考えも根拠もなくテキトーなことばかり言うのかね?
論理的な思考が出来ないとか小学生以下じゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 01:01 | URL | No.:1713370※151
緩み止めだよバカ
バカは口開くな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/03(火) 21:30 | URL | No.:17161138割は分からんが半数以上は知らんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/05(日) 03:54 | URL | No.:1725909ばねワッシャーと平ワッシャーの組み合わせパティーンもあるよねぇ 最近見ない気がするけども
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13014-bd437517
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック