元スレ:http://livejupiter/1568795440/
- 1 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:30:40.27 ID:OX/GpNN30.net
- やばい?
- 2 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:06.56 ID:RxlWA4AM0.net
- そのレベルだと逆に少数精鋭感でそう
- 7 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:41.42 ID:OX/GpNN30.net
- >>2
やる事多くならへんのかな?
- 4 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:17.97 ID:OX/GpNN30.net
- 厳密にいうと6名や
社長と経理抜いたら何人で営業せなあかんねん
- 13 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:32:45.27 ID:cJvZ0hGDx.net
- >>4
そこまで小さいと営業だけやる人なんていないだろ - 15 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:00.95 ID:OX/GpNN30.net
- >>13
一応営業職なんや
- 22 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:41.80 ID:cJvZ0hGDx.net
- >>15
まじか - 3 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:09.67 ID:Zeve2/wBa.net
- ボーナス退職金とかきつそう
- 6 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:32.91 ID:Zeve2/wBa.net
- 有給もきつそう
- 8 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:56.30 ID:/S4jvbI00.net
- 逆に給料高そう
- 5 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:31:23.80 ID:BdU3wCtKx.net
- やりがいいがい何もなさそうな上に排他的っぽくてすぐやめそう
- 10 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:32:32.01 ID:OX/GpNN30.net
- >>5
これだけ少ないと人間関係が構築できな退職も止むやんな
- 11 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:32:36.51 ID:aC2A4N+o0.net
- 人間関係うまくいくなら最高
これからでかくなるなら古参になれるぞ
- 12 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:32:39.23 ID:uaxq9Db/0.net
- 仲良くならないとやっていけなそう
- 14 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:32:48.62 ID:QsR3sQXX0.net
- ワイの勤め先なんかワイ含めて5人やぞ
- 17 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:18.83 ID:OX/GpNN30.net
- >>14
あんたニキは事何してるんや? - 24 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:47.81 ID:QsR3sQXX0.net
- >>17
地方の小売店や - 26 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:34:23.82 ID:OX/GpNN30.net
- >>24
はえーサンガツ
給料は上がっていってるん? - 40 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:36:43.53 ID:QsR3sQXX0.net
- >>26
給料は上がらんわ
餓鬼の頃から知ってる店やからもう親族みたいなもんやし気楽でええんや
- 16 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:16.69 ID:Zeve2/wBa.net
- 今月の給料半月待ってとか簡単に言われそう
- 18 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:33:21.53 ID:TEAHORxMd.net
- 炎上案件掴まされたら一発アウトやぞ
- 28 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:34:32.58 ID:Q0XI8oHop.net
- 面接とかの感触はどうやったんや
楽しくやれそうとか
- 34 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:35:20.82 ID:OX/GpNN30.net
- >>28
すまん、今から面接の約束するところなんや
多分やけど代表とメールのやり取りしてるんやけど人事とかおらんのかな
- 59 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:42:45.87 ID:5+BMSUJP0.net
- >>34
その規模で人事とかないやろ
- 36 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:35:49.61 ID:ExtjMkZH0.net
- アットホームな感じ出すために無駄なことやろうとするのが嫌やったわ
- 42 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:37:17.90 ID:yX4bA7AEa.net
- 掃除当番ありそう
ソースは弊社 - 46 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:37:57.78 ID:vZl4jC6mM.net
- >>42
ワイの所は社長が便所掃除や
- 43 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:37:31.61 ID:OX/GpNN30.net
- この規模やったら倒産の可能性もあるやんな?
創業20年弱やけどやばいんかな
- 51 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:39:27.00 ID:Zeve2/wBa.net
- >>43
10年越えてるならまあ経営的には良質やろならんことはならんが多そう
- 57 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:41:33.46 ID:OX/GpNN30.net
- まだ20代やし潰れてもええわ位で入ってええか
- 58 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:42:04.58 ID:xy7x8Jnwp.net
- 倒産しても会社都合やし強気でいけ
- 48 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:38:15.25 ID:EkKM8XSBa.net
- ワイも4人のとこに入社したけど、給料一番良かった
儲かったときはボーナスガッツリ貰えたからな - 29 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:34:50.49 ID:Df356PXra.net
- ワイなんて社長とワイしかおらんぞ
- 35 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:35:37.67 ID:bx2IQ52pM.net
- >>29
昼飯おごってくれそう
- 44 :風吹けば名無し:2019/09/18(水) 17:37:45.52 ID:Df356PXra.net
- >>35
自家製梅酒よくくれるよ- 【リクルートB-ingのCMショッカー総集編】
- https://youtu.be/35Kc4jM2Sew
どこでも
誰とでも働ける
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 01:02 | URL | No.:1691969小さいトコは社長が法律だし人間関係の重要度がケタ違いや
-
名前:あ #- | 2019/09/20(金) 01:13 | URL | No.:1691971大丈夫じゃね?
うちもデザイン系の会社立ち上げて四年経ったけどまだ五人だし、各自他で金稼いでるから一応会社に属してるっていう肩書きが欲しいだけの人かもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 01:14 | URL | No.:1691972上司との相性さえ良ければ天国。悪けりゃ地獄
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 01:16 | URL | No.:1691973小さい会社はマジでギャンブル
良くも悪くも社長次第だわ、性格良くても給料はシビアだったり、いい人かと思って信じて見た瞬間ブラックに豹変したり、ぶっちゃけ小さい会社でまともな給料な会社に当たった事無いわ。料理長としていくつか行ったけど面接時にきっちり給料の話しておかないと、○~△万円って言われても△万円はまずでない、大体下限しか貰えないから不採用とか気にせずきっちり話すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 01:32 | URL | No.:1691975ガチ有能orガチ緩やかorガチクソの3択だゾ
前者寄りの真ん中が一番良い -
名前:774@本舗 #- | 2019/09/20(金) 01:36 | URL | No.:1691977大きい会社なら安心だとでも思ってんのか
-
名前:名無し #- | 2019/09/20(金) 01:37 | URL | No.:1691978最近大企業から10人くらいの中小に転職したけど激務でもないし残業ほぼないし年収も上がって最高やわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 01:51 | URL | No.:1691980まぁ規則規則うるさくねーから気楽やで。
人数多くなればなるほどルールとかコンプライアンスとか大して役にも立たん形だけの非効率を強いられるからな。
ワイも小さい有限会社から大企業に転職したけど、結局合わんで元いたとこに戻ったわ。社長ええ人過ぎや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 02:01 | URL | No.:1691981エンジニアで10人ベンチャーで働いてたけど居心地はよかったわ
お金がアレで転職したけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 02:08 | URL | No.:1691982社長次第。社長が一人でやってた自営業と同じノリで働いてると基本ドブラック。
ソースは5年前の仕事先。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 02:09 | URL | No.:1691983少数の職場とか有給使えるのかね
長期休暇は客先が休みなら取れるんだろうけども -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 02:11 | URL | No.:1691984少数精鋭の会社ならいいけど
1の言動からしてそういう会社でも
なさそうやね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 02:21 | URL | No.:1691985中小企業は何でもやらされるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 03:24 | URL | No.:1691988色々やってみりゃいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 05:12 | URL | No.:1691994氷河期世代という異常者集団
-
名前:、 #- | 2019/09/20(金) 05:12 | URL | No.:1691995氷河期世代という異常者集団
-
名前:光の輪メンバーかも #- | 2019/09/20(金) 06:37 | URL | No.:1692001正直な話、少人数過ぎる会社はやめとけ。
社長はやり手かもしれんが、今の社長やバリバリの営業担当が辞める、もしくは定年になったらその後は辛いぞ。
それに馬が合わん奴がいたり、大体そういう会社にいる奴らは曲者ばかりや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 07:13 | URL | No.:1692002社長がいい人だと楽しいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 07:18 | URL | No.:1692003ワイおっさん。
元大企業務め、転職繰り返して現在10名の超零細勤務。
収入は上がって仕事も超楽、居心地も悪くない。大手勤務のプライドや出世ばかりに縋りつこうと必死になってたあの頃のワイに教えてやりたいわ。 -
名前:名無しさん #- | 2019/09/20(金) 07:22 | URL | No.:1692004ギャンブルだからよほどの理由ない限りやめとけ。
昔勤めてた会社は社長は細かいこと言わない人で色々適当だったけど
現場の人間にも一切興味がなく社長以外は全員カス、従業員は全員敵同士みたいな最悪な社風だった。
10人足らずの会社だったけど入って数年経つ人の名前覚えてないとかだったし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 07:36 | URL | No.:1692005社員8人ぐらいだけど、みんな良い人で
残業一切無し、年間休み124日+有給
給料が3年目で600万ぐらいで天国だわ
給料は下がったけど、前のところはノルマがきつすぎた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 07:48 | URL | No.:1692006そこまで少人数だと優秀な社長は直接社員を
引っ張ってくるね
小規模なのに普通に募集をかけているということは、
それだけ社長の人脈がしょぼいということ
あとはお察しだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 08:06 | URL | No.:1692008ワイも義父の会社がそれくらいの規模なんやが、転職しようか迷うわ
大手辞めた婿が会社をついで成功した例をよく聞くし、ワイも転職したらエースなんやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 08:22 | URL | No.:1692010米16
異常なのはゆとりじゃん
マジで学生間の中でゆとりを反面教師にしてるよ -
名前: #- | 2019/09/20(金) 08:36 | URL | No.:1692011少人数の会社は、
スゲー良いかスゲー悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 09:07 | URL | No.:1692015全ては社長次第。社長が法律。
どっちにしろ社長に嫌われたら終わる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 10:16 | URL | No.:1692018優良な中小企業って、辞める奴もまずいないからな。
いつも求人出してる企業なんて所詮そんな会社w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 10:17 | URL | No.:1692019扱っとるもんによるやろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 10:57 | URL | No.:1692021大手でもきちんと歳相応な出世しなかったらほんまに居心地悪いぞ
同期は昇進していく、若手から舐められる、上からはリストラちらつかせられる
あと転職組で大手病の奴いるけど、まだまだ日本社会は年功序列が蔓延しとるから新卒の人間じゃないと基本的に不利
運よく転職できてもいつまでも平社員なんて悲惨な事も珍しくないよ
あと、大手ならバリバリ最先端な仕事するなんて勘違いしちゃう学生とかいるけど、一流メーカーでも一部の研究者とかじゃない限り、普通にエクセルをひたすらポチポチ&CADでお絵かきみたいな地味な作業ばかりさせられたりもするよ「これ旧帝大出た俺じゃなくても少し賢い高校生なら出来るだろ...」みたいなw
大企業を神格化しすぎてもいけないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 11:13 | URL | No.:1692023割と何でもやらされるから知識は身に付く
大企業で有効な知識であるかどうかは知らねーがw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 11:18 | URL | No.:1692024出世に興味なければ上場大手の子会社が一番や
役職は親会社の人間が占めるから出世はあれやが、潤沢な資金と仕事量でそこそこ充実するし、残業青天井やし
まあ入れればやけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 11:22 | URL | No.:1692025俺のとこは社長いれて7人
社長婦人が経理担当
昨今のアウトドアブームで売上も利益もハンパなく良くて、給料もアホみたいにでる
ブームが去ったこともかんがえないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 12:03 | URL | No.:1692028中小零細は人間関係で言えば良くも悪くも社長と相性が良いかが全て
悪かったらもれなく地獄だから選ぶなら慎重に -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 13:01 | URL | No.:169203820代の頃に社員七人の専門職に勤めてたが、途中までは割りと良かった
口と媚売りの美味い副社長の姪が入って「自分(仕事一つ)が年下のワイ君(業界六年経験+資格三つ)より給料も立場も下なのが不満」とか言い出して、
副社長と社長にワイの冤罪を吹き込んで全社員の前で冤罪を謝罪とかさせられて、嫌になって古株のベテランさんと同時期に辞めたわ
少人数の会社は人間関係超重要 -
名前:※34 #- | 2019/09/20(金) 13:02 | URL | No.:1692039誤字った
仕事一つじゃなくて資格一つだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 13:09 | URL | No.:1692040将来性=安定なら大手一択
自分に自信があって起業する位の気概があれば零細でもそれなりに稼がせてくれる
ウチは身内社員以外で7名だけど下請け数が半端ない&客先が国と県が関係してるので超安定
給料他の待遇は地方だとずば抜けてるわ
まぁ休日出勤と残業は普通にあるけど他社に移ろうという気にもならんな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 14:18 | URL | No.:1692047良いこともあれば悪いこともある
一つ言えるのは人に好かれないやつはやめたほうが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 16:01 | URL | No.:1692062人が足りないから兼務兼務アンド兼務やぞ
社長が意識高い系とか手を広げまくるとかってタイプなら地獄や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 16:34 | URL | No.:1692068やること多すぎてくそほど激務
けど、色々と融通きくし、給料はポンポコくれる
もちろんこっちも融通きかせるけど、そこはお互い様や
世間一般のホワイト企業ってわけではないけど、居心地はいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 16:35 | URL | No.:1692069会社の大小や年数はあてにならない。
うちなんか創業140年越えてるけど、社長を含めて4人しかいないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 16:36 | URL | No.:1692070小さい会社でパソコン大先生になっちゃったけど、
備品や機器の管理、自由自在でやりやすいわ。
ちょっと良さそうなのあったら、申請とか面倒くさい手続きなしですぐ買ってもらえる。
中途半端に大きいと、使いづらい自社システム(笑)とかで改善すら言い出せないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 16:54 | URL | No.:1692072永久就職じゃなくてキャリアと実績を積んで次への
ステップアップだと思えばいいよ。
小さい会社は後継者がいなくて廃業するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 19:11 | URL | No.:1692081ITとかベンチャーならありじゃね
ワンチャン会社成功したら儲けもんだし
会社育ててる感じもあるだろ。それ以外はヤバそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 21:52 | URL | No.:1692107社長とは良かったけど、その甥と従弟とが駄目だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 22:13 | URL | No.:1692112>料理長としていくつか行ったけど面接時にきっちり給料の話しておかないと、○~△万円って言われても△万円はまずでない、大体下限しか貰えないから不採用とか気にせずきっちり話すべき
????????そりゃそうやろ・・・・むしろまず99%〇万円やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 23:08 | URL | No.:1692128メリット・デメリットはどこにでもある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 23:40 | URL | No.:1692132営業て契約とるだけの会社じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/20(金) 23:42 | URL | No.:1692133俺も社員6000人超の会社から社員11人(俺含めて12人)の会社に移ったけど、年収は倍になったぞ
営業だから粗利としては年収の8倍稼いで月給4万ずつあげてる
まだ移籍して2年目だから1000万/年はいってないけど、すぐ届く位置にある
地方のクソ中小としては破格の待遇かと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 00:33 | URL | No.:1692138大企業から中小から小企業から零細は行きやすい。
逆から行くのは難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 00:50 | URL | No.:1692143中小はやめとけって言うけど
大手行けるような立場なら大手いくだろ
大手じゃ派遣や契約ぐらいでしか採ってくれないから
中小行くわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 03:03 | URL | No.:1692168うちのところは、その人数で潰れたな
大手は学歴フィルターで
有名大学以外は表示すらされなんだろ
だから募集してないように見える -
名前:あ #- | 2019/09/21(土) 09:56 | URL | No.:1692206募集頻度と募集理由による。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 10:28 | URL | No.:1692209※24
アイタタタ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 10:36 | URL | No.:1692212大手にいたときはマニュアルに沿った決まった狭い範囲の仕事しかさせてもらえなかったな。そこから外れるような提案とか一切却下だった。
中小に移ってかなり融通が利くようになったし、やりたいことも存分にやらせてもらえるようになったから今のほうが楽しい。
やっぱり一概に大手1番というわけではないわな。安定を求めるか、やりがいを求めるかなんかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/21(土) 23:26 | URL | No.:1692356少人数の会社は個人の能力がダイレクトに成績に反映されるからなぁ。
能力と状況次第じゃ会社乗っ取りも可能だし。
「老人にはご退場願おうか」なんてロマン台詞をリアルに言うこともできる。
…まぁ、すべては有能なら、なんだけどさ。ワタシニハムリ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:25 | URL | No.:1692664上司との相性次第だな。仲が拗れたら誰も味方になる人はいない
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/09/25(水) 20:56 | URL | No.:1693673俺も以前10名以下の会社で働いていたが、社長が急死して一気に傾いたよ。
今となっちゃいい思い出。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13044-1dad06bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック