更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1569064615/
1 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:16:55.15 ID:eSJMsaR0p.net
 
 
笛で試合止まりすぎ



4 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:17:21.59 ID:kkBZ3ISor.net
ホモくさい

 
18 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:19:58.90 ID:a640iF6m0.net
選手がホモ
観客もホモ

 
19 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:20:21.84 ID:OWlpWHLud.net
全員ホモに見える

 
9 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:18:09.07 ID:gW3vJenA0.net
日本人居ないじゃん

 
22 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:20:36.18 ID:0aWCGF9ya.net
日本代表感なさすぎ

 
13 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:18:51.26 ID:nIGoYHj00.net
笛の後の固まってぶつかり合ってる下にボール転がすやつはやる意味あるんか…?
 
 
48 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:25:21.25 ID:y8GZErDUr.net
ラグビーで止まりすぎって言ったらアメフト見たら卒倒しそう
 
 


15 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:19:34.30 ID:ws1IPPyf0.net
五郎丸がいない

 
21 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:20:33.53 ID:ApVI74TdH.net
>>15
五郎丸は今主流のプレースタイルにあってないんや
メタにあってない

 
33 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:21:56.83 ID:1t5HUe0X0.net
反則の意味がよく分からん
アメフトは前に投げて良いのにラグビーはいけない違いは何?

 
34 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:22:26.46 ID:E43ffnzBd.net
>>33
ルールが違うからとしか 
 
 
44 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:24:17.02 ID:1t5HUe0X0.net
>>34
だからそのルールの意図が分からんから教えてくれや 
 
 
57 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:26:21.84 ID:FnteOymw0.net
>>44
塁間の距離の根拠が分からないと野球実況でも教えてもらえるまで聞き続けるのか?

 
62 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:28:39.36 ID:1t5HUe0X0.net
>>57
そんな訳ないだろアスペか?
似てるスポーツで許されてる事が反則だから気になったんだ

 
82 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:33:38.74 ID:7iNsuBuQ0.net
>>62
クリケットはワンバンOKなのに野球はなんでダメなのか聞いてこいや


120 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:39:40.73 ID:3BxuRgVkM.net
なぜ「前にパスしてはいけないのか?」
これには、フットボールを行っていたパブリックスクールで、「紳士たるもの勇敢で
なければならない。塊(今でいうラック)の中に入って塊の中にあるボールを蹴りあわずに
塊の前にいて、出てきたボールを蹴って前に運ぶというのは卑怯だ

らしいぞ





43 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:24:03.62 ID:k+h7M+YG0.net
ルールがややこしすぎる
何のためにスクラムしとんねん
 


 
121 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:39:48.75 ID:3Ws3cAulM.net
プレー再開するときにスクラムするけど、下に転がってるボールをガン無視するのはようわからん
そんで何秒かして急に気づいたようにボールまわしはじめるし

 
45 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:24:58.27 ID:y+UAhe5Q0.net
フォワードが守備の人でバックスが点取る人って最初わけわからんかったわ

 
47 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:25:15.38 ID:FmS6NA4u0.net
ラフプレーと激しいくらいのプレーの境目が全然分からん

 
55 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:25:53.12 ID:JytraRyWK.net
サッカーもこんくらい接触ありにすりゃええのにな

 
61 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:27:57.58 ID:lEQwUgHWa.net
サッカーほどイライラしない 
 
 
65 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:29:01.65 ID:MaCEsFFRd.net
>>61
まぁ審判の裁量が最小限になっとるからな
選手もそういうもんやて思っとるからとりあえず止まるし

 
69 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:29:46.85 ID:bqd4TSfm0.net
ちょっと当たって痛がるサッカーあかんわ


101 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:36:09.86 ID:PPDIk2ip0.net
絶対にしたくはないスポーツやな
演技せんのはええわ

 
108 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:36:55.75 ID:MobEW8WQ0.net
日本人では人気でないだろうなと思った

 
110 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:37:49.33 ID:0EN3r7a6a.net
>>108
昔は人気あったらしいで

 
116 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:39:09.16 ID:Df3dkqTtM.net
お前らワールドカップ見てラグビートップリーグ見よとさラグビーやりたいってなった? 

 
125 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:40:33.83 ID:3Ws3cAulM.net
>>116
観戦はともかく、あれ見て子供にやらせようとは思わんな
 
 
119 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:39:26.82 ID:2BJ75rX60.net
アメフトでええやんてなる
ラグビーの面白く無いところ全部解決されてる

 
124 :風吹けば名無し:2019/09/21(土) 20:40:18.71 ID:y8GZErDUr.net
>>119
アメフトはいちいち止まるのがつまらんし分業制なのもつまらん



 
【【ラグビーワールドカップ2019™|ハイライト】日本×ロシア】
https://youtu.be/GpN4Lud9PIY
Number(ナンバー)986号「ラグビーワールドカップ直前特集 桜の出陣。」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
Number(ナンバー)986号
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:18 | URL | No.:1692553
    世界で言われている格言
    サッカー:野蛮人がする紳士なスポーツ
    ラグビー:紳士がする野蛮なスポーツ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:28 | URL | No.:1692558
    そんな事言ってらっしゃるサッカーなんて痛い振りする連中じゃんな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:29 | URL | No.:1692559
    やっぱホモっぽいのは否めない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:31 | URL | No.:1692562
    >>1
    イギリスではもともとサッカーは労働者階級の遊びで、テニスとラグビーは貴族の子弟が学校でやるスポーツだったんで間違ってないぞ
    それでマウント取り出すと滑稽だがな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:33 | URL | No.:1692565
    昨日のフランスとアルゼンチンの試合見たけど、あれこそがノーサイドの精神だな
    試合が終わったところで殴り合いを始める精神こそがスポーツに大事なんだね
    勉強になったよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:34 | URL | No.:1692566
    汚ない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:35 | URL | No.:1692567
    松島幸太朗の名前と国籍を2度見する
  8. 名前:名無しさん #- | 2019/09/22(日) 14:40 | URL | No.:1692570
    まぁ見ませんけどね。テニスとか卓球とか、その都度盛り上って翌週には忘れさ去られるものの一つ、と言う事なのでしょう。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:47 | URL | No.:1692575
    昔はバレーがホモっぽいって言われてたのにね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:48 | URL | No.:1692576
    前パスだめー!は一瞬はぁ?って思うけど個人技とチームプレーどっちも映えるから好きだわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:54 | URL | No.:1692577
    昨日のニュージーランドVS南アフリカ、面白かったわ。
    レベル高い試合ってのが、素人にもわかる感じだった。
    ニュージーランドのハカが見慣れないのだなぁ、と思ってたら、昨日のはレアパターンだったのな。
  12. 名前:名無しさん #- | 2019/09/22(日) 14:54 | URL | No.:1692578
    ラグビー好きがアスペとガイジしかいないのはわかった
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 14:55 | URL | No.:1692579
    日本だとラグビーは「野蛮人がする野蛮なスポーツ」になってない?
    学生の頃はやんちゃでした、とか紹介されてる選手おったけど要は不良だったって事だろ?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:07 | URL | No.:1692583
    アメフトも前パスだめだぞ。
    いくつかの条件の下、例外がひとつだけあるってだけで。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:14 | URL | No.:1692584
    なんでどいつもこいつも喧嘩腰なの?
    自分が理解できないものに対してもっと寛容的になりなよ
    そんなに私生活うまくいってないのか?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:16 | URL | No.:1692586
    >日本だとラグビーは「野蛮人がする野蛮なスポーツ」になってない?
    野蛮人はラグビーできないぞ
    怪我をさせないルールでガチガチだから
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:20 | URL | No.:1692588
    大差で負けたら監督に「お前たちのためだ」とか言って殴られそう
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:20 | URL | No.:1692589
    中産階級向けのスポーツだから低脳共には理解できないよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:20 | URL | No.:1692590
    悔しいです!
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:20 | URL | No.:1692591
    野球よりおもしろいな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:23 | URL | No.:1692592
    再放送するだろうからNZ南ア戦は見て欲しい
    それぞれ特色がでて面白いから
  22. 名前:名無し #- | 2019/09/22(日) 15:25 | URL | No.:1692593
    ピーター、リーチ、松島などのメインどころは日本人だぞ?
    人種云々言ってる奴らってさ、ガキか団塊の世代だろ?笑笑
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:28 | URL | No.:1692594
    ラグビー部だったけど実際やったらもっと楽しい
    いくつもスポーツやってきたけど一番好き
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:30 | URL | No.:1692596
    反則が多すぎてむしろ日常みたいになってる
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:34 | URL | No.:1692597
    いかついだけでブサメンばっか
    息子にこうなってほしい母親いないだろ
    普通に考えてサッカーのほうが一般人受けするスタイルしてるよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:34 | URL | No.:1692598
    ※20
    考えてみれば、野球も1球毎に仕切り直してるからな
    ラグビーよりも試合止まってる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:39 | URL | No.:1692599
    サッカーみたいにイタイヨーが無いからストレス無い
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:40 | URL | No.:1692600
    ルールはどうでもいいけど外人ばかりで日本代表とは認めない。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:42 | URL | No.:1692602
    >サッカーみたいにイタイヨーが無いからストレス無い
    それが※1の格言の由来なんだろうな
    レフェリーを騙すとか、到底スポーツとは呼べないけどな
  30. 名前:  #- | 2019/09/22(日) 15:45 | URL | No.:1692604
    ポケオナしてる観客多そう
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:50 | URL | No.:1692605
    人種か分からない選手が多い
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 15:58 | URL | No.:1692610
    ※15
    それラグビーファンに言ってほしい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:01 | URL | No.:1692614
    ※15
    俺もサッカーファンだけどイタイヨーが大嫌いでイタイヨーをやった選手はそのまま病院にブチ込んで2週間安静の上で検査しろと思っている

    ただラグビーのオフサイドはわからん。具体的にどういう行為をしたから反則なんだ?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:07 | URL | No.:1692616
    ガンガンぶつかっても服引っ張っても平然とプレーしてるのにサッカーの軟弱な事よ…
    あれじゃあ演技って言われるわな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:11 | URL | No.:1692618
    アメフトほどじゃないけどターン制ゲームと思えば理解しやすくなる
  36. 名前:a #- | 2019/09/22(日) 16:15 | URL | No.:1692619
    確かにサッカーや野球は接触ですぐ怒りすぎって感じるほどラグビーは沸点高い
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:16 | URL | No.:1692621
    昨日のオールブラックスは潰されても攻撃がどんどん続いて別の競技のようだった。
  38. 名前:774@本舗 #- | 2019/09/22(日) 16:29 | URL | No.:1692625
    マッチョをホモっていう風潮なんなん?
    ガリやデブが言ってると思うと腹が立つ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:39 | URL | No.:1692627
    野球もサッカーもアメフトもラグビーも見るわ。
    それぞれ面白さが違ってていい。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:43 | URL | No.:1692628
    いかついマッチョ連中が日本文化に触れてはしゃぐのを
    ツイッタで見てニヨニヨできたんで割と満足した
    ルールはよくわからん
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:46 | URL | No.:1692629
    ラガーマンが紳士なわけない。知り合いヤリチンばっかり。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:47 | URL | No.:1692630
    とりあえず素人のワイから見ても
    華麗なパスをして相手の守備を崩したり
    ボールを前に蹴って陣地を取り合う光景は観てて楽しい
    スクラムのパワー勝負もいい感じ!
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:52 | URL | No.:1692632
    ルールはどうでもいいけど外人ばかりで日本代表とは認めない。


    これは高校野球にも言える事だよな。
    特に強豪校にもなると全国から人が集まるから地元の人間がほぼ皆無になる現象。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:57 | URL | No.:1692633
    ※43
    高校野球は中学以降は越境入学禁止にしたらいいんとちゃう?
    大阪人が大阪の高校で凝縮されるとか恐ろしいで。なお東北は弱体化するw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 16:57 | URL | No.:1692634
    これ交通事故レベルの衝撃を毎試合受けてる感じやろ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:00 | URL | No.:1692635
    初めから好意的に見る気ない奴がいちゃもんつけてるだけのスレ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:02 | URL | No.:1692637
    観客・視聴者の3割くらい「あのポーズせんの?」
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:03 | URL | No.:1692639
    ※33
    ラグビーはボールの位置が陣地の基準

    ボールより前に居る事が禁止でそれがオフサイド
    オフサイドの位置に居る選手は即反則じゃなくて、ボールより後ろに戻ろうとしないと駄目という感じ


  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:09 | URL | No.:1692640
    トライした後のキックも見応えがあるし、場面によってはドロップキックを選択して少ない点を積み重ねたり意外にも戦略的だと思った
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:15 | URL | No.:1692641
    中継見なかったが 名探偵コナン無は悲しい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:15 | URL | No.:1692642
    そういや親父は神戸製鋼大好きやったなぁ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:16 | URL | No.:1692643
    スクラム中にボールがどこにあるのか分からんからモヤモヤするね
    ボールにセンサー入れて映像に表示するとかして欲しいわ
  53. 名前:Y #- | 2019/09/22(日) 17:28 | URL | No.:1692644
    ルールなんか興味ねーよ。首太いなーくらいだわ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:28 | URL | No.:1692645
    日本代表感も南アフリカ代表感も無さすぎ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:30 | URL | No.:1692648
    ※48
    わかりやすい!
    ありがとう。理解できたわ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:40 | URL | No.:1692649
    試合はぶっちゃけどうでもいいけどオールブラックスのホカだけはなんか面白い
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:41 | URL | No.:1692650
    オフサイドにいること自体は反則でもなんでもない
    ボールに働きかけること(ボールに触れる・ボールキャッチしたプレイヤーに触れる)が反則なだけ
    エアプの知った気に騙されんな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:47 | URL | No.:1692653
    どさくさに紛れてちんこもんでそう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:48 | URL | No.:1692654
    TVで日本チームをひな壇に並べた記者会見をちらっと見掛けたが
    肉肉しくて映像の圧がすごかった
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:49 | URL | No.:1692655
    なぜノーサイドなんて言葉があるかわかるか?
    やってるやつらが野蛮で暴力沙汰に発展する可能性が高いからだ
    あんなもんスポーツでもなんでもないわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 17:49 | URL | No.:1692656
    国を代表してるのにその国の選手どこ?ってなる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:05 | URL | No.:1692658
    アメフト好きワイ。
    ラグビーは全然試合止まらんなぁ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:06 | URL | No.:1692659
    中川家礼二がいない。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:09 | URL | No.:1692660
    当たり上等で男らしいのはそうなんだけど
    だったら防具付けてやりゃいいじゃん。
    生身でやるのも男らしいから!激しいスポーツだから!っていうアピールのように感じるしそれに合理性は無いと感じる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:21 | URL | No.:1692662
    ラグビーほど語る際に他のスポーツと比べられるスポーツも珍しいよな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:23 | URL | No.:1692663
    防具付けないのは男らしさアピールwww
    じゃあサッカーは足技アピールの為に足しか使わねーの?手でパスした方が合理的じゃん
    自分がどれだけ頭悪いこと言ってるか理解できたかゴミガイジw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:32 | URL | No.:1692665
    馬鹿ばっかり
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:35 | URL | No.:1692666
    そらもうアイドル水泳大会に倣ってポロリよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:37 | URL | No.:1692668
    イッチにはげどう
    ルール知らんけど笛で止まるの多すぎひん?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:43 | URL | No.:1692669
    サッカーに比べ乱闘的なのが少ないのは
    お互い体を激しくぶつけ合って目の前の相手を倒すことを許されたスポーツだからだと思った。
    サッカーはそうやって発散できないから選手はフラストレーションためてるんだろうな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:50 | URL | No.:1692670
    ジョナサンジョースターはラグビーのスター選手
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:50 | URL | No.:1692671
    イソップ~は見てたが、それしか知らん
    ルールに興味持ったこともないな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:52 | URL | No.:1692672
    ※28
    お前に認められるよりルールに認められる方が遥かに大事なので問題ありません。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:53 | URL | No.:1692673
    わかりやすいスーパープレーが長い距離走るしかない
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:54 | URL | No.:1692674
    試合止まり過ぎでチャンネル変えたわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 18:54 | URL | No.:1692675
    売店が食い物なくてハイネケンのビールしかなくて炎上しとるな
    勿論テロ対策で入り口で没収有りで
    プケミアムシートにドリンク券ついてるのに売店で使えず(ビールもNG)ただの紙切れになったり、外人だらけなのに売店で英語話せる奴ゼロとか問題ありすぎ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:02 | URL | No.:1692676
    ハイライトで十分
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:03 | URL | No.:1692677
    ラグビーって、紳士のスポーツ、ノーサイドの精神とかいいイメージ勝手に思ってたけど、乱闘も多い底辺スポーツだったんだな
  79. 名前:名前はまだない #- | 2019/09/22(日) 19:05 | URL | No.:1692678
    B L E A C H ! ! ! 
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:12 | URL | No.:1692680
    ルールが複雑すぎ
    転がってるボールを誰も取りに行かない時あるし
    取り逝っちゃ駄目なルールなんだろうけど
    なんでか意味解からん
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:24 | URL | No.:1692685
    ラグビーとアイスホッケーは日本で認知されてない 至高の格闘技系スポーツ
    知らねえ奴はほっとけばいい 
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:27 | URL | No.:1692686
    やっぱ外人多いとダメだわー。応援する気が薄れる
    人ってのは遺伝子と育った文化で決まると思うんだ
    100歩譲って遺伝子が薄いのはいいとして
    育った文化が日本じゃないならそりゃ日本人じゃないわ
    こんな明らか傭兵集団見て日本代表とかよく言えたもんだわ
    クラブワールドカップじゃないんだぞ?国の代表だぞ?

    興味ない層が思うのはコレ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:32 | URL | No.:1692687
    だったら防具付けてやりゃいいじゃん。
    生身でやるのも男らしいから!激しいスポーツだから!っていうアピールのように感じるし


    そんな偏見を持ってるのはお前だけだから
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:38 | URL | No.:1692688
    野球とかサッカーのクラブチームレベルなら外国人助っ人がいるのは普通だが
    国レベルで国を背負う代表に外国人が多くいるのはなんかモヤモヤするよね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:42 | URL | No.:1692689
    紳士とかいう割にはめっちゃ服とかパンツとか引っ張たり、どさくさに紛れて倒れてる奴に肘や膝を入れたりするんだな…
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 19:49 | URL | No.:1692690
    録画中継だとモザイク処理が頻繁にかかってるよね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:01 | URL | No.:1692693
    ルールも知らない、スポーツもした事が無い。そんな人が見て面白いと感じるスポーツではないよw

    話題になるのは嬉しいけど、長い間「怪我するスポーツ」「子供にさせたくないスポーツ」って日陰の身だったからねw 好きな人だけが見れば、いーんじゃないかな。今、エセ・ラガーマンが多くて笑ってしまいます。世の中、愉快な人が多いよね。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:06 | URL | No.:1692696
    サッカーみたいに痛がるアピールする意味ないのは良い競技だと思う。
  89. 名前:   #- | 2019/09/22(日) 20:08 | URL | No.:1692698
    ラグビーも蹴ったら前にボール送れる
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:14 | URL | No.:1692700
    俺はむしろ外国籍でやってくれてる人たちを応援したいね
    リーチ以外は日本人選手よりメディアの扱い小さいし
    「認めない」狭量で理解のない人間が多い中でよく頑張ってるよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:19 | URL | No.:1692701
    素直に面白いけど、とにかくルールがわからん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:24 | URL | No.:1692703
    タックルで止めてボール出し直す時に相手陣地になっちゃってタックルした選手がそこからそそっと抜け出すところ好き
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:25 | URL | No.:1692704
    昨日ニュージーランドと南アフリカの試合中継を見たがけっこうな確率でズボンがズレてケツ丸出しだったw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:36 | URL | No.:1692706
    外国人ガー言うとる奴はサッカーフランス代表とかベルギー代表にケチつけてるのと同類
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:40 | URL | No.:1692707
    >タックルした選手がそこからそそっと抜け出す
    離さなかったり、ボール出しを妨げると反則取られるからな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:45 | URL | No.:1692708
    見てて面白いけどルールとか戦術がわからん
    ボール奪ってからのカウンター?がチャンスなのかな
    あと、放送時に選手のテロップに所属してるクラブチームも入れてくれるともっと楽しめそうかな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:49 | URL | No.:1692709
    にわかなりに全試合見て何となくルールも理解しつつ
    あるけど、それでもスクラムの意味というか必要性というか勝敗というかさっぱり何にも理解できない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 20:53 | URL | No.:1692710
    中継の人が「そうですか」って生返事多いの笑う
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:00 | URL | No.:1692711
    じゃあなんだ男女混合せいにするか?
    お茶の間で流せなくなるし
    会場も18才未満お断りになるぞ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:00 | URL | No.:1692712
    原則はわかってるつもりだが
    スクラムに関しては必要性必然性がようわからん
    何度もやり直しになる理由もわからんし
    解説も教えてくれない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:01 | URL | No.:1692713
    外国人選手についてだけど、
    元々弱かった日本の選手になるのは、w杯に出たいか、日本のために何かしたい人だけ
    で、前回まではボコボコにされるために日本で代表になる人のほうが酔狂だって状態
    今でこそそれなりに戦えて、代表になる価値があるけど、今の日本代表メンバーならほかの強豪国でも代表になれるよ
    それでも、日本代表になることを選んでくれたんだから応援しようよ

    たぶん批判してる人は、他国で代表になる権利がないことや日本が2大会前までw杯出場国で最弱争いしてたことを知らないと思う
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:01 | URL | No.:1692714
    2試合くらい見たら面白く感じるようになった
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:07 | URL | No.:1692715
    ラグビーは真剣にやらんとすぐに怪我するし最悪死ぬ
    走って向かってくる巨漢を真正面からタックルしに行くとか本当怖いから
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:07 | URL | No.:1692716
    ラグビーの代表戦で国籍うんぬん言ってたら応援できる国はないぞ
    世界的に所属協会主義だからな
    長らくオリンピック競技から外されてた理由でもある
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:10 | URL | No.:1692717
    ※100
    スクラムはフォアードのボールの取り合いで、実はかなりのやりとりがある
    でも、密集しててわかりにくいことと、このレベルはミスが少ないからそう見えないだけ
    あと、今のところフォアードの体格差やレベルが離れてないけど、差があるとスクラムでボールを確保も大変
    日本が弱かった理由も体格差がありすぎて、ボールが確保できなかったことが大きい

    スクラムはバスケのボールトスを集団でやってるって感じがわかりやすいかも?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:16 | URL | No.:1692718
    ID:1t5HUe0X0
    こいつなんで生きてるの?
    存在そのものが迷惑だからさっさと消えて
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:18 | URL | No.:1692721
    ノッコーン! テッィキョボー!
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:24 | URL | No.:1692723
    ほとんど観ない人からしたらスクラムとか無しで
    パスして走ったりボール蹴ったりして
    単純にトライを目指すルールの方が楽しいかも知れん
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:25 | URL | No.:1692724
    ラインアウトの空中戦は楽しいぞ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:26 | URL | No.:1692725
    ラグビーやってたし好きだけど自分の子供にはやらせたくない。
    何故って怖いし危ないから。どれだけ怪我したことか。
    ただ子供が自分で選んでやりたいといったらすごく嬉しい。
    そんなスポーツだ。
  111. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/09/22(日) 21:30 | URL | No.:1692728
    何回見てもルールが分からん
    まあ覚える気ないんだけどねw
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:31 | URL | No.:1692729
    >111
    それならこんな所に来んなよ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:32 | URL | No.:1692730
    数的不利の中、巧みなステップで相手選手をかわして得点を決めるのはカッコイイ
    守備陣が翻弄されるほどの個人プレーは見てて爽快や
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:35 | URL | No.:1692733
    一枚余ってるからそいつにパスを出すと見せ掛けて・・中へ切り込んでトライする
    凄い!
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:41 | URL | No.:1692740
    色々とラグビーを見てると、キックが少ないほうが面白い
    キックがあると蹴った位置から落下地点までの選手がプレーに参加できなくなる
    (ラグビーはボールより前でのプレーは反則になって、蹴る場合は相手にボールを渡す行為として許されてる)
    だからキック合戦は間の選手が右往左往するだけで楽しくない
    ラグビーは15人もいるので、バックスの多数派戦略が結構大事で頭を使う
    個人的にはバックスでのサインプレーやパス回しで人数を余らせて相手の守備を抜けるのが好き
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:47 | URL | No.:1692744
    普通につまんねーよな
    平行移動とバックパスで全然進まないし前進しても数メートルで止められる
    代表の出場資格も緩すぎて外人ばかりだしどこの国もそうだから国の戦いですらない
    こち亀でもこんな話あったけど
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:48 | URL | No.:1692745
    >>115
    ラグビーはフットボールだからな
    お前がなんと言おうとキックは無くならんよ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:53 | URL | No.:1692749
    キックは上に蹴るだけじゃなくて、
    低空に蹴ってボールのイビツな形から発生する不安定な弾みからの攻防もあるから中々面白いぞ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:59 | URL | No.:1692755
    就職に有利
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 21:59 | URL | No.:1692756
    アメフトと全然違うんだね
    めっちゃ防具つけてちょっと走って入れ替わって点が入ったら大げさにセレブレーションして
    のアメフトがアホみたいに見えて来た...
    これからはもっとラグビー見てみよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:01 | URL | No.:1692759
    あんまりラグビー観ないけどバスケやバレーよりかはまだ楽しいわ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:02 | URL | No.:1692761
    アメリカ人が苦労して移民した理由がわかるわ
    イギリスのこういうところが嫌になったんだな

    アメリカ発祥の野球やアメフト見るとすべてが
    クリケットやラグビーの逆なんだよな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:02 | URL | No.:1692762
    >>118
    業師はその弾みすらコントロールするらしいぞ
    テストマッチでの松島のドリブルとか
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:10 | URL | No.:1692764
    選手は紳士だけど見てる奴は野蛮なのは分かった
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:15 | URL | No.:1692768
    1時間番組でガッツリとルールを解説して欲しい
    コメディアンとか賑やかしとか要らないから、真面目に教えて欲しい
    いくらPRしてもラグビー経験者しかみないし視聴率は上がらない
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:20 | URL | No.:1692774
    ラグビーを見てボヤいてる奴も野蛮なのは分かった
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:24 | URL | No.:1692776
    そもそもそのベースボールよりクリケットが先。
    アメフトはラグビーを元にルールを変更したスポーツなんだけどね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:24 | URL | No.:1692777
    男塾名物!
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:25 | URL | No.:1692779
    めちゃめちゃ面白い
    もう野球とかいうヌルすぎるスポーツは放送しなくていいよ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:29 | URL | No.:1692782
    森の長男と押尾学
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:31 | URL | No.:1692783
    楕円のボール何とかせーよ
  132. 名前:  #- | 2019/09/22(日) 22:37 | URL | No.:1692785
    日本代表って言っても半分は外人
    密集に突っ込む→笛鳴る→密集に突っ込む の繰り返しで試合展開悪すぎる
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:37 | URL | No.:1692786
    軽く軽トラと衝突したくらいの衝撃だろコレ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:53 | URL | No.:1692794
    >>122
    イギリスと言わず欧州のスポーツはルールに遊びというかあやふやな部分を残すけど、
    アメリカのスポーツはルールを細部までガチガチにしたがる。
    審判も欧州ではレフリー(仲裁する人)、
    アメリカではアンパイア(裁定する人)と役割が違う。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 22:58 | URL | No.:1692796
    カンチョーのポーズでタマをけるやつがいるくらいにはホモ臭い
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 23:15 | URL | No.:1692804
    日本代表戦じゃなくても席がほぼ満席なのにホッとする
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/22(日) 23:35 | URL | No.:1692813
    手で投げるから前に投げちゃ駄目なんで蹴れば別にかまわんしな
    チコちゃんによると手使わせてたら怪我人続出の祭り化してたから蹴る以外駄目ってなったのがサッカー発祥らしいけどw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 00:17 | URL | No.:1692828
    ルールが難しいのは分かるが、野球に比べたら遥かに簡単なルールだよ
    結局そのスポーツがどれだけその国に根付いてるかという問題
    ボールは後ろに投げないといけないのに、前進しないといけない矛盾さが面白い
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 01:30 | URL | No.:1692852
    サッカーは特亜みたいな精神性があまり不利にならない(むしろ有利になりかねない)が、ラグビーは絶対にああいう精神性が認められないから、そこはほんと安心よ。
    マリーシアとか否定はせんけど正直どうも馴染まんわ、って人は絶対ラグビー向けだと思うんだよなぁ。
    ルールわかりにくいけど、サッカーのオフサイドと同じで、「このルール外したらゲームにならんわ」ってのばかりだからなぁ…。当たりがクッソ激しいから、下手にルール緩められんのよ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 01:34 | URL | No.:1692854
    フランスアルゼンチン戦は面白かった
    南アフリカとニュジーランドはあんまり・・・
    もうちょいランとパス回しでガンガン点は入ると面白いと思うんだけどねぇ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 01:35 | URL | No.:1692855
    なんで絶対に突破できそうにないところに突っ込んでいくの?そこからパワー勝負に持ちこむから、見てて全然楽しくない

    外国人のパワーに、テクニックとスピードで対抗するところが見たいのに
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 02:18 | URL | No.:1692869
    高校体育で勉強したなあ、5分くらい。
    必死で今思い出してる。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 02:26 | URL | No.:1692870
    米137
    逆だ。サッカーのプレー中にボールを拾って
    走り出したのがラグビーの始まりだ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 03:36 | URL | No.:1692881
    ルールが分からん。
    陣取り合戦言われても分からん。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 04:45 | URL | No.:1692887
    何が反則なのか分からない
    スクラムのやり直しとか意味不明
    レフェリーがいちいち絡んで考え方を押し付けてきて鬱陶しい
    力強いぶつかり合いはカッコいいしフィジカルだけでは勝てないのが素人目にも分かるのが面白い
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 06:23 | URL | No.:1692896
    あれぇグローバルじゃなかったんですかw
    日本終わったな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 06:27 | URL | No.:1692898
    ※143
    ラグビー校の文献が最古だからそうなってるらしいが、イングランドでそもそもの元と言われるモブフットボールは何でも有りだぞw
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 06:32 | URL | No.:1692899
    まぁ何事も興味ない人間ってこんなもんよ
    興味ない側が興味を持とうと思ってないから
    何言っても無駄
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 06:37 | URL | No.:1692900
    そもそも大して盛り上がって無い
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 06:48 | URL | No.:1692901
    ルールは学生ラグビーを見れば分かりやすく覚えやすいと思うわ
    ただすぐ止まるからストレスがハンパないけど
  151. 名前:k #- | 2019/09/23(月) 09:15 | URL | No.:1692923
    残念だな
    理解するには頭と心が必要だ
    分からないんならそもそもラグビーと相性悪いんだな
    サッカー観てるといいんじゃね
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 10:27 | URL | No.:1692931
    そもそも大して盛り上がって無い

    ↑ そりゃほとんどの日本人からしたらそう見えるのは当たり前
    日本じゃマイナーだからな
    でも海外の感覚ではサッカーワールドカップに匹敵するほど大きな大会やで
    客も5万人くらい入るし
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 10:59 | URL | No.:1692938
    まぁ例えばフィギュアスケートとか
    国内では盛り上がってメジャーなスポーツ扱いだが、世界から見たらそうでもない…
    という感じやろな。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 11:10 | URL | No.:1692944
    一応は世界200カ国以上で放送されるくらい世界三大大会なんだけどな
    日本人の認知度からしたらそう感じんのかも、だが
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 11:28 | URL | No.:1692947
    そりゃまあスポーツの好き嫌いはあるやろ
    サッカーとか点入らないわ最終的に一対一にするしでワイはイライラする
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 12:19 | URL | No.:1692958
    >>153
    いやいやいや
    夏季五輪、サッカーW杯に継いで40億近くの視聴者数やで
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 12:37 | URL | No.:1692962
    サッカーみたいにほぼ全世界に知られているスポーツじゃないからな。
    一部の地域でしか盛り上がってないスポーツなんてそんなモンやわ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 12:50 | URL | No.:1692965
    まぁテレビで観てる人がいるってだけの個人レベルなだけ
    国としてその競技に力を注いでいるか、競技人口はどれくらいか
    世界にそういう国がどれくらいあるか
    そういう世界レベルで見たらフィギュアもまだマイナーだわ
    ベースボールも最近ではようやくヨーロッパ勢が実力をつけて来たけど
    ベースボールの世界大会が注目されないのはやはり世界レベルではまだまだ地位が低いって事と同じ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 13:41 | URL | No.:1692976
    女子ラグビーはレズってことね
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 14:12 | URL | No.:1692984
    ヨーロッパもサッカーが主流だしな。
    野球やフィギュアスケートがサッカーを押し退けてメジャースポーツになるのは無理だわ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 14:25 | URL | No.:1692990
    電車でそういう2人連れいたよ。テンプレ的なゲイ臭さで席離れたわ…カバンからしてラグビーやってる大学生、だったんだろうが
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 14:34 | URL | No.:1692995
    動いていない時間の方が長い野球大好き日本人が何を言っているのか
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 16:42 | URL | No.:1693049
    これでもアドバンテージ取るようなってましなほう
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 19:39 | URL | No.:1693100
    ラグビーは割と点差ができるからいいな、サッカーなんか反則してGKで1-0とか運だけだしな。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 19:58 | URL | No.:1693110
    国籍無くても代表になれるのだけは意味わからん
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 21:10 | URL | No.:1693130
    やっぱ分かりやすい ってスポーツは偉大だわ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 21:43 | URL | No.:1693144
    >>165
    さすがに無国籍者はムリだと思うぞ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:15 | URL | No.:1693176
    野球もサッカーも、パワーとテクニックとスピードのバランスがまだ取れてるから、いろんな国のチームが様々なスタイルで勝負できる

    ラグビーはパワーに偏りすぎ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:26 | URL | No.:1693180
    ルールに関しては「陣取りゲーム」って説明が一番わかりやすいと思う
    ボールの位置が「国境線」で、その移動は「持って走ること」が基本ルール
    んで、プレイヤーは基本的に「自分の陣地」でプレーしないといけない
    (キックでボールが空中にあるときは、「国境線がない状態」)
    ノックオンもオフサイドも前へのパスの禁止も全部この「相手の陣地でのプレーだから反則」と覚えればいい
    この「国境線」を完全に押し込んで相手の陣地をゼロにした状態が「トライ」
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 01:41 | URL | No.:1693206
    勝手にサッカー引き合いに出してないで自慢の頭の良さと民度の高さでラグビーーの面白さ語るなり解説すればいいのに。
    二言目には男らしさだのほざく奴に限ってちゃんと関わると威張ってるだけで女々しいとかよくあるけど、ラグビーの連中ってまさにそんな感じ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 10:59 | URL | No.:1693258
    ラグビーは止まらないから好き
    止まりすぎって言ってるやつは普段なんのスポーツ観てるんだろう
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 11:32 | URL | No.:1693262
    テレビで断片的にルール教えてくれるからなんとなく分かるような気配はある
    前に投げたらダメ、取り損なって落としたらダメなんだろ?
    スルッとすり抜けて快走するニキはカッチョイイし
    遠距離からキックで決めるニキもカッチョエエやん
    もちろんタックルものともせぇへんジョナサン・ジョースターみたいな筋肉だるまも最高やで
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 12:49 | URL | No.:1693276
    >>171
    たまたま観たのがフェーズが進まないヘボい試合だったんだろです
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 11:06 | URL | No.:1693547
    誰かも言ってたけどボールより前に居るヤツはプレーしちゃいけない。
    転がってる石っころも同然。
    だから前にパスするなんてありえないし(スローフォワード)、落としたボールを前にいる選手が拾っちゃうのも反則(ノッコンオフサイド)。
    同様に倒れてる(膝をついてる)選手も石っころ。
    タックルされて倒されたらボールを離さなきゃいけないし(ノットリリースザボール)、タックルした選手も相手を離さなきゃいけない(ノットロールアウェイ)。
    石っころがプレーしちゃうのは重い反則なので、相手ボールのPGやキックで再開。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 11:25 | URL | No.:1693549
    キックを蹴った場合、ボールをキャッチした選手より前に居る選手は全員石っころになっちゃうから、蹴り返すもしくはランで先頭まで行かなきゃいけない。
    (キャッチした人の後ろまで下がればプレー参加出来るようになる)

    セットプレーになるとボールの位置じゃなくてオフサイドラインがプレーの先頭になるから、レフリーが良いって言うまで前に出ちゃダメ。

    プレーに参加して良い人ダメな人が分かったら、もう少しラグビー観戦が面白くなると思いますよ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 14:06 | URL | No.:1693578
    >>175
    なんか中途半端だな
    キックで上げたボールを取れるのはキッカーの後ろにいたプレイヤー若しくはキッカー本人だろ
    なにアメフトみたいに言ってんの?
    それにオフサイドプレイヤーは石ころじゃないだろ
    ボールキャリアに触れればアクシデンタル取られるし、相手プレイヤーに触れればオブス取られるから逃げなきゃならない
    石ころは逃げられないだろ
    石ころはレフェリーだ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 14:42 | URL | No.:1693580
    他の球技と比べて何が起こっているのかわからなさが異常
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 16:01 | URL | No.:1693607
    ※176みたいなやつがおるからラグビーは敬遠されるんやなって思いました(小並感)
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/26(木) 21:48 | URL | No.:1694073
    先輩好きっす!
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/27(金) 18:09 | URL | No.:1694273
    >アメフトは前パスが良くてなんでラグビーはダメなん?

    >それがルールとしか言えない

    >理解できない

    このゲェジ感よ・・・
    ルールはルールとして理解しとけやww
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/29(日) 22:39 | URL | No.:1695068
    アメフトにもスローフォワードの反則はあるし。
  182. 名前:名無しさん #- | 2019/12/21(土) 01:44 | URL | No.:1721660
    ラグビーで止まりすぎ言うやつって、アメフト見れねぇなw
  183. 名前:名無しさん #- | 2022/09/22(木) 18:15 | URL | No.:2099726
    興味ないって言う割にはずいぶんひねくれた目向けてない?
    あとここのホモのイメージが良く分からん
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13051-b9fe7f90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon