更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1569211108/
1 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 12:58:28.03 0.net

 
6QxrOBW.jpg
 
XDJGm8m.jpg
 
tBGPtzr.jpg
 
2vaQQxS.jpg 


4 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:01:24.07 0.net
ヘリで空撮してると思ってたわ

 
5 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:01:58.13 0.net
模型だったんかい

 
13 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:04:46.82 0.net
実物大もあるけど谷底に落ちるシーンとかはミニチュアで使い分けてるんだろう

 
19 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:07:27.84 0.net
今はメイキングとか見ると人間の動きもすでにCGでできあがってるところに
人間を当てはめるような感じだもんな

 
16 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:06:19.32 0.net
今はもっと殺風景なんだろな

 
20 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:08:14.61 0.net
>>16
映画の撮影風景でよく言われてるよな
「ずーっとクロマキーのグリーンバックの前で撮影してて
自分が何やってんだかわかんなかった」みたいなの 
 
 



11 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:03:50.34 0.net

 
tWWJBcH.jpg
 
 
89 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:34:31.32 0.net
>>11
この頃の方がスタッフ楽しかっただろうな
どうすれば飛んでるようになるかこの角度なら見えるかもとか創意工夫がせめぎあってる
今やすべてPCの中の虚像でしかない


17 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:06:22.48 0.net

 
HuVDwp2.jpg
 
UY2Thv4.jpg

 
25 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:10:07.16 0.net
もうCGで何でも出来るよな
人間の顔だったCGで本物と見分けつかないレベルまでそろそろ行くだろうし

 
29 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:11:05.96 0.net
いまビデオで見るとこの当時の合成ってものすごい浮いてたりするんよな
1作めで最初にデロリアンがマーティとドクにぶつかる寸前でタイムスリップして
炎だけが通り過ぎるシーンとか


34 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:12:00.34 0.net
>>29
あれは当時から浮いてただろ
 
 
48 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:15:30.64 0.net
>>34
ロードショーのときにスクリーンで見たときはあんまり感じなかったんだけど
後になってビデオで見たらものすごい違和感で
フィルムとビデオの性質の違いもあるのかなあとか思ってた 

 
56 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:18:25.83 0.net
>>48
ああそれはあるかもな
俺は世代的にスクリーンで見れんかったからそこはわかんないけど
テレビで初めて観たとき子供ながらにもうちょっとうまくごまかせんのかと思ったよ
 

 
 
 
87 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:31:54.81 0.net
製作費
1900万ドル バック・トゥ・ザ・フューチャー
4000万ドル バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
4000万ドル バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3


 
91 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:35:11.68 0.net
>>87
手作りなのに意外に安いな
今は大作映画は製作費100億超えが当たり前みたいになってるからな

 
112 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:50:28.86 0.net
今の映画を昔みたいに模型やセットを作って撮ったら数百億かかるとか言ってたな
俳優のギャラの高騰が製作費を押し上げてるらしい
CGはコストダウンに役立てる


255 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 15:13:01.07 0.net
CGならCGで労力に差が出るよ
漫画の作画と同じどれだけ緻密細密に作ったか?ってこと
結局CGって描いてる人がいるわけだからね

 
37 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:13:08.92 0.net
初代なんてすでに35年ちかくも前なんだからすごい

 
47 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:15:25.94 0.net
3のドクが機関車から女の人を抱きとめるシーンの酷い合成ぷりに当時吹き出したわ

 
85 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:31:47.80 0.net
あの機関車が模型だったとバレてなかっただけで
すごい技術だったという証明だろうな


97 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:37:14.81 0.net
服を乾かすシーン




105 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 13:46:19.41 0.net
2は今見るときつい時があるな


143 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 14:02:09.68 0.net
35年前にいまのCG技術があったらバックトゥザフューチャーもほぼCGで造られてただろうしね
別に撮影技術の凄さが認められて名作となったわけじゃあない

 
202 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 14:34:42.05 0.net
マーティーが最初にタイムスリップしたのが30年前の1955年
バック・トゥ・ザ・フューチャーが公開されたのが1985年で34年も前なんだな
なんか知らんが愕然とする(´・ω・`)


223 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 14:50:59.39 0.net
同年公開
ターミネーター
ランボー怒りの脱出
グーニーズ
ネバーエンディングストーリー
そら楽しいわ

 
226 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 14:53:02.33 0.net
グーニーズがCG映画だったらつまらなかっただろうな

 
229 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 14:54:49.83 0.net
ハリウッド映画が頑張ってた頃だな

 
314 :名無し募集中。。。:2019/09/23(月) 19:35:41.48 0.net
公開当時見たときは
2は行ったり来たりや追いかけっこばかりでツマラねぇ思ってたけど
先週見たときはそれはそれで十分楽しめた
 



【Back to the Future: Every Time Travel Scene】
https://youtu.be/wwTj7SwzcHI
バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー 30thアニバーサリー・デラックス・エディション ブルーレイBOX [Blu-ray]
バック・トゥ・ザ・フューチャー
トリロジー 30thアニバーサリー
・デラックス・エディション
ブルーレイBOX
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 21:12 | URL | No.:1693133
    面白いネタって色んなまとめブログに載るんだね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 21:28 | URL | No.:1693138
    昔の映像物はチープかもしれないけど、リアルな迫力があるよね
    今でもこういうアナログ撮影すればいいのに
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:02 | URL | No.:1693147
    ※1
    芸能界は、枕営業のを読んでおいた方がいいから

    接待迎賓館の秘密パーティか
    日本のが嫌なら、韓国のマスコミが書いてる性上納の記事を読んでおくといいはず

    それと、枕営業の話を探すなら
    裏金の話とセットで探すのが基本
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:08 | URL | No.:1693149
    手作り感満載で可愛いwww
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:09 | URL | No.:1693151
    バックトゥシリーズ大好きです
    リメイクされるような話ありましたよね

    大賛成なんですけど、みんなのコメント見ると反対意見が多かったのには驚きました。

    オリジナルは完成されている。余計なことをするとオリジナルがどうたらこうたら…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:19 | URL | No.:1693157
    もうほんとCGお腹いっぱいだわ
  7. 名前:ほげ #- | 2019/09/23(月) 22:21 | URL | No.:1693158
    エイリアン2でもミニチュア多様してて妙にリアルだ
    カメラの解像度をわざと落として、電波障害っぽく見せたり。

    バックもSFなのにアナログを使うことによって(ほぼアナログしかないが)
    逆に真実味っつーか説得力を持たせている。ヘヴィーだぜ。
  8. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/09/23(月) 22:36 | URL | No.:1693162
    ILMは神
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:38 | URL | No.:1693163
    ダイハード2の最後の場面。
    背景が手書きの絵なんだよな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:43 | URL | No.:1693164
    名作のメイキングはそれだけで楽しいね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:56 | URL | No.:1693165
    懐古しかできない耄碌ジジイどもが無駄なことぼやいているなあ
  12. 名前:お #- | 2019/09/23(月) 22:56 | URL | No.:1693166
    >模型だったんかい
    有名な八分の一理論だな。
    八分の一にすると「火、水、煙」はごまかせるらしい。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 22:58 | URL | No.:1693167
    面白かった!
  14. 名前:お #- | 2019/09/23(月) 23:02 | URL | No.:1693169
    マーティ役はマイケルJフォックスが多忙なので
    別人で撮ってたのだが、「コケ芸」ができないので干された。
    1の彼女はアジア系、2以降は母親の都合で降板。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:04 | URL | No.:1693170
    ターミネーター2のタンクローリーの横転シーンは車もT1000もミニチュアだもんな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:05 | URL | No.:1693172
    ダイハード2ラスト絵
    しかも日本人が描いている
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:10 | URL | No.:1693173
    三作とも傑作の映画は珍しい
  18. 名前:お #- | 2019/09/23(月) 23:16 | URL | No.:1693177
    監督やマイケル自身がはじめてビデオ販売された
    それを見たときに、ビデオ販売スタッフが勝手に入れた
    「to be continued」を見て腰を抜かした話は有名。
    リアル「聞いてないよ」だったらしい。
    結局、2,3は同時進行で作られた。
    出たがりのマイケルジャクソンも足だけ参加。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:21 | URL | No.:1693178
    CGになったから制作費が安くなったかというとそんなことはなくて、むしろ高騰してたりするから世の中は分からないものだ
  20. 名前:ああ #- | 2019/09/23(月) 23:29 | URL | No.:1693182
    エリック・ストルツが主役になる予定だったんだよな。
  21. 名前:ああ #- | 2019/09/23(月) 23:31 | URL | No.:1693184
    3を撮影してる時点でパーキンソン病が発症してたんだよな。なんとかやりとげたけど、
    それから数年で病気で引退。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:40 | URL | No.:1693186
    黒澤映画も今なら雲待ちとか民家破壊とかせんで済んだのにな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/23(月) 23:47 | URL | No.:1693187
    あの汽車、模型だったのを今知った。
    すげえな。
    日本の特撮が同じことをすると模型バレバレなのに。
  24. 名前:名無しビジネス #hiiZJbic | 2019/09/24(火) 00:03 | URL | No.:1693189
    もうCGで何でも出来るよな
    人間の顔だったCGで本物と見分けつかないレベルまでそろそろ行くだろうし

    ワイルドスピードはポールが亡くなった後もCGで出演してるけどもうCGってわかんないよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 00:22 | URL | No.:1693192
    来年映画館で再上映するから楽しみ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 00:22 | URL | No.:1693193
    バックトゥザフューチャーの思いでは
    初めて大型ブラウン管を購入し、初めてビデオを借り
    オープニングの目玉焼き朝食の静かな流れからの爆発音で
    「うわああああああああ!!!」とマジでびっくりして叫んだ記憶
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 00:26 | URL | No.:1693194
    この前やってた清洲会議のCG見ててキツかったわ
    あれなら模型の方がまだマシじゃないだろうか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 01:07 | URL | No.:1693196
    サンダーバード「海中を進むシーン撮りたいわ・・・せや!」→水槽に模型入れて引っ張る、それを横から撮影
    円谷プロ「なんかモヤモヤドロドロした感じにしたい・・・せや!」→バケツに絵の具を垂らして広がるのを撮影

    ※15
    序盤のバイクVS大型トラック、飛び込んだトラックと追いかけてるトラックは別物なんだよな。(車体についた傷が明らかに違う)
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 01:31 | URL | No.:1693202
    リメイクはいらない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 01:38 | URL | No.:1693204
    ※18
    ビデオ販売じゃなくて地上波放送な
    日本で言う金曜ロードショーみたいなのがアメリカにもあって、その時にTV局が独断でto be continuedを入れた
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 01:40 | URL | No.:1693205
    昔は解像度が低かったから模型や絵で誤魔化せた。
    今は解像度が上がり過ぎてるから、模型や絵だとバレる。
    まぁCGを絵と解釈するなら別だけど。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 02:26 | URL | No.:1693213
    3作完結のストーリーが秀逸。色々飛び回りながらも専門用語が少なく分かりやすい。後になって辻褄も合わせてくるから満足もする。最近のSF映画やファンタジーは内容ごちゃごちゃで、謎が残ったまま終わるので不満が残るのな
  33. 名前:ななし #- | 2019/09/24(火) 04:24 | URL | No.:1693221
    最近またセット回帰の流れ来てて、スターウォーズやアベンジャーズもでかいセット作って遠景だけクロマキーにしたり、ジュラシックワールド2もアニマトロニクス作りまくってたりする
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 08:42 | URL | No.:1693234
    役者とスタッフの説得力もたす情熱よ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 09:43 | URL | No.:1693246
    見る側のTVも4kになると、アナログの撮影方法じゃ誤魔化せないんだよな。
  36. 名前:カメイ #- | 2019/09/24(火) 10:59 | URL | No.:1693257
    昔は「えぇっどうやって撮っているの?」となったが今は「ふ~んCGやね」となってなんの感動もない。クレオパトラやベンハーのような迫力ある映像はもう撮れないのかね。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 11:40 | URL | No.:1693264
    最近だとマッドマックスの撮り方は面白そうだったなあ
    実写であのカーチェイスを撮るとか馬鹿だと思うよ(褒め言葉)
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 11:59 | URL | No.:1693268
    今だとこれってCGじゃないんですよ
    実際にセットを作ってこれだけの大人数のエキストラを用意してこの映像は創られたんですよ
    って方がウリになってるよな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 12:49 | URL | No.:1693275
    昔の映画は表現できることが少ない分、役者の演技でカバーしようと必死な感じがする
    怪物を接写で映せないなら、それを映さずに役者の目線の動きや表情で
    ソレが目の前に居てどう動いてるかを伝えられるようにって感じで
    今の映画はCGとかで怪物をポンッと出して、はい驚け!とされるのが多くて悲しい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 15:38 | URL | No.:1693314
    ※19
    なんせ人件費高くなったからな
    途上国に任せてもさして節約できないし
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 16:04 | URL | No.:1693324
    CGは演出が派手すぎてうんざり
    昔ながらの合成の方が現実感あるわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 19:36 | URL | No.:1693373
    ターミネーター
    ランボー怒りの脱出
    グーニーズ
    ネバーエンディングストーリー
    バックトゥザフューチャー
    1985年公開
    このころって色んなものにワクワクできたよな
    もっと未来は素晴らしいものだって信じて疑わなかった
  43. 名前:名無しさん #- | 2019/09/24(火) 20:00 | URL | No.:1693381
    ※38
    ダンケルクは本物のセットと、マジな当時の機体使って撮影してるな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 21:05 | URL | No.:1693396
    日本伝統の特撮を導入したんだよな
    アメリカが特撮に興味を持つきっかけ
    日本が戦時中に真珠湾攻撃の特撮映画を作る

    戦後にそれ見た進駐軍「これガチじゃねえか!?真珠湾にスパイ潜り込ませて撮影させてただろ!吐け!」

    米兵「特撮とかいうのすげーわ」
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/24(火) 21:35 | URL | No.:1693409
    ミニチュアだとは思わなかった。
    ちゃんと砂漠で撮ってるんだと思ってた。

    「バックトゥザフューチャー」って、1・2・3すべて面白いっていう珍しい作品だよね。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 00:22 | URL | No.:1693469
    今は漫画も背景は3DCGってケースも多いみたいだな
    アシスタントに3D作れる人とか
    プラグイン組める人とか出てることがある
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 07:10 | URL | No.:1693514
    スターウォーズとか、背景が絵だったりしたよね
  48. 名前:名無しさん #- | 2019/09/25(水) 08:14 | URL | No.:1693520
    今やったらそれはそれで金かかりそう
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 23:10 | URL | No.:1693772
    今見るとアートビーツのフッテージがたくさん使われてるのが分かる。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/25(水) 23:25 | URL | No.:1693780
    純粋にアイディアを凝らしてるとこが面白い
    良し悪しとはちゃうね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/26(木) 14:26 | URL | No.:1693966
    >今やすべてPCの中の虚像でしかない
    これな…
    総制作費〇〇億円!みたいに書かれてもCG費用なんだろうと思ったら萎える
    高所や炎、爆発の危険からスタントマンを守れるのは良い事だが、確実に仕事も減ってるだろうし。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/20(日) 09:04 | URL | No.:1702124
    ターミネーター2の、トレーラーが転倒して製鉄所に突っ込むシーン。メイキングビデオの解説では、トレーラーの上に居る(M4抱えている)シュワルツェネッガー(T-800)は、彼専門のスタントマンだと言ってた。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 16:50 | URL | No.:1705230
    映画見てるときに、
    「これってどうやって撮ってるんだろう」
    っていう制作的なトキメキを感じられない世代になってきたってのは可愛そう。

    もちろん、CG自体も様々なソフトや手法があるが、
    「全部CGでしょ」で思考停止するのってかなり辛いものがあると思うのよ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/08(日) 22:19 | URL | No.:1718068
    JAWSの撮影話なんて、面白そう通り越して聞くも涙の物語になってるw
    ハリボテの巨大鮫クンがなかなか思うように操作できず
    付いたアダ名が「ブルース」スピルバーグの専属弁護士の名前で
    マトモに仕事しない繋がりだってw
    そういう撮影秘話が、今の映画には無いんだろうなあ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/18(土) 22:16 | URL | No.:1730385
    マトリックスの360度カメラが回るシーンも、
    周囲にぐるっとカメラ置いて撮影した後に合成と聞いて感心した記憶があるわ
    撮影技術って、調べてみると結構面白い
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13055-6051cc12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon