元スレ:http://news/1570778518/
- 1 ::2019/10/11(金) 16:21:58.52 ID:7C0zDOYR0.net ?PLT(12015)
- 暴風の最中、窓ガラスが風圧でたわんでガタガタなると不安になります。
そんなとき、窓を少し開けると負担がかからないと考え、- 窓を開ける人がいますが、絶対にNGです。
台風で窓が割れるのは通常、飛んできた物が窓にぶつかって割れるのですが、- 暴風の最中に窓を開けると気圧差で窓ガラスが割れることがあります。
また、窓が割れなくても強い風が吹き込んで天井や屋根が抜けることがあるので、- 台風時には決して窓ガラスを開けないようにしましょう。
https://weathernews.jp/s/topics/201910/100195/
- 窓を開ける人がいますが、絶対にNGです。
- 17 ::2019/10/11(金) 16:24:49.22 ID:9p8dLQuV0.net
- チビの頃外を見ようと玄関開けたら「家が舞う!」って
- 爺さんに張り倒されたわ
- 爺さんに張り倒されたわ
- 327 ::2019/10/11(金) 18:45:54.02 ID:lVkf4ByR0.net
- >>17
なんかわからんけどワロタ -
- 25 ::2019/10/11(金) 16:26:21.46 ID:qRkP1TIF0.net
- >>17
じいさん賢いなぁ
- 35 ::2019/10/11(金) 16:28:20.07 ID:upG9Ibwj0.net
- >>25
じいさん自身がガキの頃に窓開けて吹っ飛び
痛い思いをしただけかもしれんw - 19 ::2019/10/11(金) 16:25:19.64 ID:YqW/eNSE0.net
- やるとこだった…
- 20 ::2019/10/11(金) 16:25:33.59 ID:7C0zDOYR0.net
- 江戸時代から続く設計・施工会社の大和工務店(本社・東京都江戸川区)によると、
「台風などで窓ガラスが破損するようなことがあったら、内側から板などでふさげる場合はふさぎます。
くれぐれも割れたガラスの破片に注意してください。
また、そのような対策が取れない場合は、屋根や天井の吹き上がりを防ぐため反対側の窓を開けて
風を通り抜けさせることも被害を少なくする方法としては有効です」
- 58 ::2019/10/11(金) 16:32:10.17 ID:z3tgOfsu0.net
- >>20
すでに片方が割れた場合は反対側を開けないとやばいもんな
- 24 ::2019/10/11(金) 16:25:56.61 ID:0NLMBJyk0.net
- どういうことだってばよ?
窓少し開けた方が、外と中の気圧差なくなるんじゃないの?
- 52 ::2019/10/11(金) 16:30:51.48 ID:3zebsRSt0.net
- >>24
風船に勢いよく空気入れたら割れるだろ - 55 ::2019/10/11(金) 16:31:49.16 ID:gK3Ynt9f0.net
- >>24
最初から開けとけ。
暴風の最中に開けるな。 - 61 ::2019/10/11(金) 16:33:03.16 ID:o2dkAD6x0.net
- >>24
どんだけ気密性高い家にすんでるんだよ
- 28 ::2019/10/11(金) 16:27:29.36 ID:HfMVBGF10.net
- 逆に言うとどっか割れちまったら屋根天井飛ばさないために風のとおり道作んないとダメなんかね
- 45 ::2019/10/11(金) 16:29:45.65 ID:nYI1ws3g0.net
- 室内は密封状態にしとけよ
24時間換気も切っとけ - 65 ::2019/10/11(金) 16:33:28.66 ID:LSGxHs4G0.net
- 窓開けようと思う奴居るの?w
- 236 ::2019/10/11(金) 17:32:01.12 ID:JG9afxKN0.net
- >>65
ちょっと田んぼの様子を見たくなるのと同じ心理
- 96 ::2019/10/11(金) 16:40:25.42 ID:HN5NvNblO.net
- この理論だとオートロックのマンション 壊滅じゃね
- 135 ::2019/10/11(金) 16:49:20.73 ID:2I5ISiee0.net
- >>1
最近の建築だと各部屋に換気口が必須になってるから密閉とかはない
- 168 ::2019/10/11(金) 16:57:20.14 ID:20H6KepJ0.net
- これマジで危ないんだよな
開けた瞬間に圧力が室内通って- 反対側の部屋の窓が風圧で割れる
- 反対側の部屋の窓が風圧で割れる
- 184 ::2019/10/11(金) 17:03:54.88 ID:2I5ISiee0.net
- ほとんどの場合、玄関ドアを開けて失敗するパターン
外の様子、庭の様子が心配なんだろ
開けちゃうんだよね
- 219 ::2019/10/11(金) 17:20:36.75 ID:jw3kwXbg0.net
- ただいまーってドア開けたらどうなんのよ
- 222 ::2019/10/11(金) 17:21:59.24 ID:fnsXOACp0.net
- 台風の国、または修羅の国と言われてる所に住んでる俺が答えよう。
まじで窓開けたら屋根飛んでいくよ
外の様子を見ようと玄関開けたら2秒で飛ぶ。
気をつけなはれや
- 233 ::2019/10/11(金) 17:30:22.34 ID:ZNm6td+X0.net
- 宅配便が来たらどうするんだ
- 235 ::2019/10/11(金) 17:31:29.63 ID:z+PnJHcb0.net
- >>233
トンキン地方の宅配は明日ストップ
佐川とヤマトはね
- 243 ::2019/10/11(金) 17:34:20.21 ID:OuMll4Yi0.net
- そんな事より気圧差でいきなり閉まるドアに手指挟まれるなよ
持ってかれるぜ - 296 ::2019/10/11(金) 18:07:51.00 ID:nEXI3IWG0.net
- 外の様子みようと窓開けたら突風で屋根が飛ぶとかあるのかよ、
- こりゃ外で何があっても窓1つ開けられんな、ピンポンなっても無視するぞ
- こりゃ外で何があっても窓1つ開けられんな、ピンポンなっても無視するぞ
- 413 ::2019/10/11(金) 19:42:35.66 ID:E+lQHcCX0.net
- むしろ近所から何かが飛んでくるのが怖い
- 430 ::2019/10/11(金) 19:51:50.21 ID:8327a/RY0.net
- まあ看板なんかが窓ガラスを直撃したら終わるだろうな
- 463 ::2019/10/11(金) 20:09:55.67 ID:+SBsCC3T0.net
- カイジの鉄骨で見た
- 506 ::2019/10/11(金) 20:54:53.55 ID:tSZDerzL0.net
- 佐原もそれをしってれば…
- 481 ::2019/10/11(金) 20:19:22.34 ID:RVvugAFZ0.net
- 台風が通り過ぎるのは一日だけど、被害が出たら一日じゃ済まないもんな
- 508 ::2019/10/11(金) 20:56:04.04 ID:n5PFSehH0.net
- 去年の台風で仕事場が窓が開いててシャッターがベロベロななったわ
- 【toppuu】
- https://youtu.be/EGVWf9kNQ_8
佐藤計量器(SATO) 気圧計
温度計付 アネロイド式
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2019/10/11(金) 22:14 | URL | No.:1699624飛行機じゃねーんだからそんなに気密になってるわけないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:22 | URL | No.:1699629風下側開けておけば気圧差は解消されつつ風は入らないからい良いってことになるんかね?
-
名前:名無し #- | 2019/10/11(金) 22:31 | URL | No.:1699636タバコ吸いに外に出られないじゃないか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:35 | URL | No.:1699637昔、台風の中少しだけ開けてみたら今度は風圧で閉まらなくなったわ
隙間がピィ~!ギュギョ~って鳴り出して恐怖 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:36 | URL | No.:1699638まぁ強風の中窓開ける気なんてしないし
というか風速どれくらいから窓がたわむんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:39 | URL | No.:1699639いっぺんにすべての窓あければ大丈夫か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:41 | URL | No.:1699641吸引ろ過とか飛行機が飛ぶ原理とか知らんのか
アホばっかやな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:41 | URL | No.:1699642出前取ろうと思ってんのに、出前のためにドア開けたら崩壊するということか。
出前頼む方も命がけやね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:46 | URL | No.:1699643※1
気密性の問題ではなく、吹き込んでくる暴風のせいで屋根が飛ぶって話だ
まあ、信じられなければ明日やってみな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 22:52 | URL | No.:1699646隣の家、窓の外に物干し竿出しっぱなしなんだけど正気か!?
あれ、うちの方に飛んでくるんじゃないだろうな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:24 | URL | No.:1699653風圧でたワン!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:27 | URL | No.:1699654明日はウーバーイーツに注文して寝てるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:36 | URL | No.:1699657屋根の構造上、上から下にかかる「↓」こういう力には強いけど、逆の下から上にかかる「↑」の力には弱いからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:37 | URL | No.:1699659窓だけでなく家や車のドアで指切断、ドアが一気に開いて金具折れて飛んでいくとかもあるから絶対気をつけてな!!!
家族がちょっと見てみたいとか言ってドア開けようとしたら張っ倒せ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:39 | URL | No.:1699660車の移動
完了 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:48 | URL | No.:1699663ベランダや庭先のもの、店舗前に置いてあるもをしっかり縛っておいて欲しいわ。近所の呑み屋のゴミ入れるくっさい大きいポリバケツが絶対に飛んでるんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 23:52 | URL | No.:1699665台風来てるのに出前とったり窓開けるやつって
心配だから田んぼ見に行くやつと同レベル
他人だけなく自分も危険ってことに気付いてない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 00:07 | URL | No.:1699668ってか出前とったんなよ…こんな台風なのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 00:09 | URL | No.:1699669新聞受けを家の中に入れた
物干し竿や洗濯バサミもOK
バイクも避難させた
かかってこい、いや出来るだけ来んな台風 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 00:17 | URL | No.:1699670何それ?
バックドラフトか何か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 00:34 | URL | No.:1699673屋根がめくれあがって飛んでいくのも一緒やな。
低気圧&軒下に風が舞って浮き上がり気味なところへ、室内の圧力が上がって(原因は窓開けたり、屋根裏になんかしら空気が入り込んでいる等)内側からもサポートしているから。
窓は締め切って、部屋のドアとかもそれぞれ閉めて分割してエアコンとかの室外機に通じる穴なんかもパテて埋めるなりして、室内の気圧を上げないようにする。
自作PCなんかで冷却とか気にする人はこの辺の原理が判るはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 01:00 | URL | No.:1699680怖いから強力なテープを貼りまくった 俺の力ではこれしかできん
-
名前: #- | 2019/10/12(土) 05:44 | URL | No.:1699703窓や扉開けるって事は暴風雨の中傘をさすのと同じ
家の屋根が傘のように空に舞うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 06:43 | URL | No.:1699709>>22 ガラスに貼りまくると耐性下がるぞ
養生する目的は雨漏りのためだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 08:21 | URL | No.:1699718開けて置いても負圧が掛かる事自体に変化は無いから、風自体は嫌でも入って来て建物全体を地鳴りのように揺るがし出したり、置いてあるだけの物も吹き飛ばすから、幾らあほでも経験すれば嫌でも判る
-
名前:底辺帝国 #- | 2019/10/12(土) 09:11 | URL | No.:1699723西日本のワイ、北窓から南窓に抜ける風が爽快
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 09:30 | URL | No.:1699727運送わい「休み?今日も明日も明後日も出勤ですけど・・・」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 09:45 | URL | No.:1699732※24 マジか、それ聞いてテープの量を減らしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 10:29 | URL | No.:1699744マスコミも同じような台風中継よりもこういう対策紹介も報道しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 10:30 | URL | No.:1699745気圧は変わらんだろ密閉容器じゃないんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 10:58 | URL | No.:1699753そもそも雨吹っ込んでくるのに開ける気がしない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 11:05 | URL | No.:1699756厳密に気密じゃないから開ける開けないは関係ないとか言ってる奴
圧力は受ける面積に比例するってこと分かってねーな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 14:27 | URL | No.:1699799>窓が割れなくても強い風が吹き込んで天井や屋根が抜けることがある
こう書いてある以上窓も同じ原因で割れるんだろ -
名前: #- | 2019/10/12(土) 15:01 | URL | No.:1699814マジすげー雨だな
コロッケ食いながら水路見てくる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/12(土) 18:37 | URL | No.:1699860田んぼ田んぼ言う奴らはほんとにただ見に行ってるだけだと思ってるのか無知だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 00:09 | URL | No.:1699943※32
バカはお前
「気圧差で」って明言しちゃってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 02:42 | URL | No.:1699964隙間風だらけの我が家は、外と中の気圧差が生じない。一酸化炭素中毒にもならない。最強のボロ家。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 05:34 | URL | No.:1699975暴風を利用して室内で洗濯物を乾かしてるけど一度も被害が出た事ないわw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13109-f0fa986a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック