更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1570895726/
1 ::2019/10/13(日) 00:55:26.99 ID:Ga/Ee+Nr0●.net ?2BP(2931)
ソース


佐野市西中学校の22時くらいの様子
あとちょっとで雨が止むので水位がさがれば。
奥の車たちは校庭の低いところで軒並水没。せっかく避難してきたのにこれかよ

その後



2 ::2019/10/13(日) 00:56:23.68 ID:spJtIls10.net
これ佐野市が保証すんの?

 
81 ::2019/10/13(Sun) 01:17:41 ID:w+ouRLK+0.net
>>2
するわけないじゃん

 
331 :ことみちゃん(ジパング) [AU]:2019/10/13(Sun) 04:56:45 ID:5A+W/G0o0.net
>>2
そんなことになったら、今度から
「歩いて来い。自家用車で来るのは禁止」
と言われるようになる


16 ::2019/10/13(Sun) 00:58:42 ID:5msMZb8K0.net
保証必要だけど税金からだしな


22 ::2019/10/13(日) 01:01:13.77 ID:Gf79fEPL0.net
避難所って出来るだけ徒歩推奨じゃなかったっけ
地域によるのかな

 
33 ::2019/10/13(日) 01:02:27.90 ID:w+R0a39A0.net
自宅と避難所の海抜は調べておいた方がいいかもね 
 
 
66 :アイミー(大阪府) [FR]:2019/10/13(Sun) 01:14:23 ID:jBscYXXk0.net
>>33
海抜が他の地域より高くても
河川や堤防や地形の関係で水没や水害の可能性がある地区ってあるみたいだから
役所の浸水予想とか過去の水害の記録とかも併せて確認した方が良いかも

 


41 ::2019/10/13(日) 01:04:50.83 ID:B1OKy86n0.net
完全に水が引くまでエンジンかけなければ大丈夫じゃね?
 
 
52 ::2019/10/13(日) 01:09:03.68 ID:Vgtw5jHs0.net
>>41
無理、元寺整備士だけどここまで浸かった水没車を再生するのは金かかり過ぎる
希少価値でも無けりゃ廃車だね


60 ::2019/10/13(Sun) 01:12:53 ID:1KPD0GoD0.net
>>41
1枚目くらいならまだセーフだけどね
2枚目くらいまでいっちゃうと完全にAUTO


71 ::2019/10/13(日) 01:15:26.10 ID:itWYgwnG0.net
>>41
1枚目の状態でもフロア下カビだらけになって大変


47 ::2019/10/13(日) 01:06:30.02 ID:ZUo5CJz10.net
そうなんだよねえ、自宅より避難所の方が低い土地にあって
これ避難所の意味ねえじゃんって所があるんだよなあ 
 
 
315 ::2019/10/13(日) 04:40:45.20 ID:nEC9PYK50.net
>>47
そのくらいは自分で判断しろよ
ウチも避難所の方が低い土地にあるから避難しなかったら何も影響なかったぞ


64 ::2019/10/13(日) 01:13:59.93 ID:TtEvr4z80.net
イオンとかの立体駐車場に避難すればよかったのに

 
92 ::2019/10/13(日) 01:24:34.76 ID:cQk8scC10.net
これ下水の臭いが一生取れないんだよな


123 ::2019/10/13(日) 01:37:02.91 ID:KxqyoNdu0.net
車で移動できるなら
もっと安全なところへ避難したら良かったのにな


129 ::2019/10/13(日) 01:38:50.47 ID:qOCbXMc20.net
永久に安全な場所なんて存在しない
この場合は命懸けで自宅にしがみつくか車をベットして避難所にしがみつくかの選択でしかない
そもそも人間は無意識の内に危ない場所を町と定義して暮らしている
避難所が崩落して死んだって別に何の不思議もない


135 :ヤン坊(東京都) [FR]:2019/10/13(Sun) 01:41:30 ID:dYF8t1hG0.net
自分の地域のハザードマップくらい見て車移動しろよJK
わいなんか多摩川の氾濫原住みだからわざわざ丘陵地帯の
コンビニ駐車場で暴風の中4時間潰してきたわ


147 ::2019/10/13(Sun) 01:52:09 ID:COHWbmtt0.net
避難所なのに安全が機能してねーじゃん


149 ::2019/10/13(日) 01:53:23.38 ID:f5jo6Bnn0.net
これ、市に対して損害賠償乞食が裁判起こすな




 
164 ::2019/10/13(Sun) 01:58:29 ID:FpZgyKHR0.net
>>1
てか「2階以上は利用可能な避難所」って書いてあるやん
畑川小学校に矢印指してあるし
自業自得



 
294 :サニーくん(庭) [ニダ]:2019/10/13(Sun) 04:25:56 ID:+7jdrJ1b0.net
>>164
なにこれ 意味わからん図
なんなんだよ俺は馬鹿だからこれ意味がわかんねえよw

 
172 ::2019/10/13(日) 02:01:53.74 ID:nRZOOhIh0.net
>>164
きちんと示されてるから車でここ来た奴がアホなだけだったんだな


176 :あまっこ(埼玉県) [SE]:2019/10/13(Sun) 02:02:31 ID:JdVLMeJG0.net
>>164
浸水時は2階以上からしか使えない避難所にきちんと指定されてるんだな
これは告訴されても市の完勝だわ

 
205 ::2019/10/13(日) 02:26:36.15 ID:qRjt7Hmj0.net
車って、持ち主にとっては第二の家第二の自分の部屋、
どこへでも行ける気にさせるもの、宝物なのに、
こりゃ悲しいな・・・・・

 
238 :りゅうちゃん(静岡県) [NL]:2019/10/13(Sun) 03:11:01 ID:DiyvLx7I0.net
これ保険おりるの?

 
248 ::2019/10/13(Sun) 03:30:18 ID:Vgtw5jHs0.net
まあ車はあきらめるしかないだろう。生きててよかったレベル

 
419 :おばあちゃん(福岡県) [ニダ]:2019/10/13(Sun) 06:37:17 ID:WNx5N5i30.net
まあ命が助かったと思えば安い


462 :ヱビス様(東京都) [ニダ]:2019/10/13(Sun) 07:20:19 ID:G6BduPyy0.net
こういう場合マフラーに水が入らないようにビニール袋かなんかで塞いだらどうなんだろうね

 
468 ::2019/10/13(日) 07:24:46.48 ID:+Fy8Ss7G0.net
>>462
マフラーは関係ない…
反対の、エンジンに空気を取り入れる所に水が入るとお釈迦…


524 ::2019/10/13(日) 09:09:22.29 ID:uG6szZMH0.net
エンジン降ろしてオーバーホールすりゃ良いだろうが幾ら掛かるかねぇ

 
623 ::2019/10/13(日) 14:53:20.26 ID:/lyONMW00.net
電気、布、隙間、洗えるものじゃない。
におい、泥、海が近いと海水、動いても臭くて車内に居るのは無理。
静かに水没した車体は、衝突、事故車と違って部品取りに高評価。

 
625 ::2019/10/13(日) 15:18:47.82 ID:PJ/k4AO30.net
また水没車を黙って転売する奴らが出てくる
 
 


【栃木・佐野市の浸水現場は】
https://youtu.be/D5YeHcBlEno
避難所
避難所
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:36 | URL | No.:1700144
    車じゃなくて人間の避難所だろ?
    車の避難もしたいならちゃんと確認しとけよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:36 | URL | No.:1700145
    >>205
    GTOの教頭みたいなこと言ってるな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:45 | URL | No.:1700153
    しばらく中古車買うのは危なくなるねえ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:50 | URL | No.:1700155
    水没車を転売ってひでぇな、よくそんなのが通るな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 21:55 | URL | No.:1700157
    サービスエリアのドタバタといい、今年の佐野市は呪われとるのう
  6. 名前:名無し #- | 2019/10/13(日) 21:57 | URL | No.:1700159
    河川敷に住んでるやつは覚悟してるから大丈夫だ
  7. 名前:あ #- | 2019/10/13(日) 22:04 | URL | No.:1700160
    週明けには中古車屋の株価が上昇するかな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:06 | URL | No.:1700161
    避難所も実は安全ではない場所がある
    調べた所で行政がそこを避難場所指定していたら
    他にどうする事も出来ないという
    そろそろ見直す時期が来てるけど財源が無い
    増税するだけして国民に利益を還元するつもりなんて
    さらさら政治家達には無い為
    このまま危険な避難所は存在し続ける
    災害規模の拡大が老害達には理解出来ないのだ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:06 | URL | No.:1700162
    そもそも避難所だから安全とは誰も言ってない品
    あくまで安全性が高いってだけだから
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:09 | URL | No.:1700163
    家:逃げても逃げなくても沈む

    クルマ:置いて徒歩で逃げても沈む
       :避難所に乗って行っても沈む

    もうどうしょもないね
    あきらメロン
  11. 名前:ああああ #- | 2019/10/13(日) 22:11 | URL | No.:1700166
    こいつらは避難所より低いところから来てるんじゃねえの?高所に住んでる奴がいたとして土砂崩れの危険より車水没のリスクを選んだというというトレードオフだろ。
    何もわからずやってる様なバカはそもそも車運転していい知的レベルではない。
  12. 名前:  #- | 2019/10/13(日) 22:16 | URL | No.:1700168
    ※10
    いや、高い方の避難所行けばよかったんだよ
    西中は1Fは水没する可能性があるとハザードマップで示唆されてる
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:19 | URL | No.:1700171
    一階は水没する避難所に車で来る阿呆居る?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:26 | URL | No.:1700174
    ずっと前から停めっぱなしにしてるアホ共じゃねえの?w
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:29 | URL | No.:1700176
    水没するようなところを避難所にしてる行政がアホとしか思えんな。
    まぁ、地震の時なら良いのかも知れんが、そこまで計算してないんだろう。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:34 | URL | No.:1700178
    ハザードマップすらみてない適当避難民の可能性
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:35 | URL | No.:1700180
    人命を守るための避難所であって車を守るための避難所じゃない
    洪水時の避難所は2階以上に設定されている場合がほとんど
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:35 | URL | No.:1700181
    ※15
    アホはお前や
    2階が安全なら避難所としては十分、最優先に守るべきは人なんやから
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:36 | URL | No.:1700182
    ※15
    アホはお前だよ
    てかバカだと思う
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:36 | URL | No.:1700183
    避難所ならすべての安全が確保されてると思ってるヤツいるの?
  21. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/10/13(日) 22:38 | URL | No.:1700184
    コンクリの上で
    ジャッキ馬掛けときゃ
    少しはマシだったかな?
  22. 名前:  #- | 2019/10/13(日) 22:39 | URL | No.:1700186
    どうせ避難所に行くくらい危険な地域なのだから、家に居てもどの道アウトだろ。
    むしろ命が助かっただけ有難いと思え。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:39 | URL | No.:1700187
    なんでもかんでも他人の所為かよw
    コジキ増えすぎ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:46 | URL | No.:1700190
    避難勧告は避難所に避難しなければいけないわけではない。って散々NHKで行ってたぞ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:49 | URL | No.:1700191
    命助かっただけでもいいと思うわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:50 | URL | No.:1700192
    浸水時は2階ってあるなら移動手段ないじーちゃんばーちゃんみたいな人向けの場所やろ
    車あるんだから高いところいけばいいだけやん
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:56 | URL | No.:1700193
    汚水が浸った車はもう悪臭も取れないし乗れないから廃車だな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 22:59 | URL | No.:1700194
    津波用の避難所なんて最初から低層は水没前提だろ。
    二階以上に逃げて命が助かれば意味はある。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:07 | URL | No.:1700195
    車で避難って田舎の話かとばかり
  30. 名前:774@本舗 #- | 2019/10/13(日) 23:13 | URL | No.:1700197
    これは駄目だね浸かってる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:28 | URL | No.:1700198
    1しか見ないで米書き込んでるやつも多いな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:33 | URL | No.:1700199
    車両保険入ってたらその分保険金おりるで

    保険料高いから入ってなかった?なら終了や
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:36 | URL | No.:1700201
    守るのは命であって車じゃないし
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:39 | URL | No.:1700203
    佐野市は災害慣れしてないからな
    マジで100年に一度レベルの災害来たわ
    それでも市民の安全を確保するのが仕事だからな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:39 | URL | No.:1700204
    水没車こわいなぁ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:41 | URL | No.:1700206
    マジで日本ってナニーステートなんだなって思い知らされる。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/13(日) 23:51 | URL | No.:1700208
    早生まれなもんで免許も車も持ってないけど、
    車ってこの程度でダメになるんだね。
    本体やら保険やらで無駄に金かかるのに。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 00:01 | URL | No.:1700210
    避難所の定義に車の安全も含まれるの?
  39. 名前:芸ニューの名無し #- | 2019/10/14(月) 00:15 | URL | No.:1700213
    テレビでも命を守る行動をしろ、避難しろっていうけど、避難所にいけとは言わないからな
    家と避難所どっちが安全か
    いい大人なら自分で判断するのが当たり前
  40. 名前:  #- | 2019/10/14(月) 00:18 | URL | No.:1700214
    ※37
    汚水に漬かったら完全防水でもない限り大抵の機械がお釈迦だよ
    車に限った話じゃない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 00:23 | URL | No.:1700215
    どんな時でも自分の頭を使わないといけない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 00:24 | URL | No.:1700216
    いうてこいつらの自宅も同じ感じやろ?
  43. 名前:名無しさん #- | 2019/10/14(月) 00:33 | URL | No.:1700218
    何から何まで他人が環境を用意してやらんといかんのか
    日本人ってクソやんけ
    自分のことくらい自分でせえや
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 00:46 | URL | No.:1700219
    なんか
    日本語でケチつけることはできるけど
    日本語で書かれた説明を理解することはできない人が
    大すぎないか?
    こんな知的レベルの人間まで保護せにゃならんのだから
    日本ってのは平和でいい国だなあ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 00:55 | URL | No.:1700220
    やざわ:やったぜ日産
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 01:07 | URL | No.:1700221
    なに車の心配してるんだよ平和ボケめ・・・
  47. 名前:  #- | 2019/10/14(月) 01:10 | URL | No.:1700222
    1日くらい山やキャンプ場で車中泊するか立体駐車場探して2階以上に駐車しておけよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 01:30 | URL | No.:1700224
    ※39
    そもそも避難所は、公的施設かつその地域で一番マシってだけだからな。
    私的施設でもっと良い所あっても、勝手に避難所指定はできないから外してるわけだし。

  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 01:38 | URL | No.:1700228
    うむ、自動車メーカ各社は喜んでいるだろう。これで、車が確実に売れると。笑いが止まらんだろうな。水害特需だな。車ぐらいいーじゃないか。家が水没している田舎が有るんだから。栃木だろ、ゴネまくるぞこいつら。しかし、栃木の役所もアホだなぁ。水没しない所に避難所を開設しろよ。アホだろwアホ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 01:42 | URL | No.:1700229
    命は助かったろ?避難所はそういう所だ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 01:52 | URL | No.:1700230
    避難所に行けば衣食住が全て保証されるって思ってる人も危険だよな
    毛布くらいは貸して貰えるかも知れないけど食い物と着替えは準備していけ
    特に食い物
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 02:26 | URL | No.:1700237
    さながらスシ外相に爆破される船をみる密猟者の心境
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 03:01 | URL | No.:1700240
    命の避難場所であって家財道具の避難場所じゃねーんだよ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 03:08 | URL | No.:1700241
    ごちゃごちゃうるせえ連中だな
  55. 名前:774@本舗 #- | 2019/10/14(月) 05:36 | URL | No.:1700263
    すまん、畑川小学校って図のどこにあるのか
    誰か教えてくれないか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 06:28 | URL | No.:1700265
    それが車を買うリスクでしょ
    なに税金に頼ろうとしてんだよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 06:51 | URL | No.:1700266
    55
    畑川小学校って文字の左にマーク有って、引っ張り出しの線と黒丸が描いて有るじゃろ
    黒丸の位置が文付きの学校表示だぞ、画面小さくて見えんのか?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 07:09 | URL | No.:1700269
    自宅でも沈んだだろうから諦めろ
  59. 名前:774@本舗 #- | 2019/10/14(月) 07:11 | URL | No.:1700270
    ※55
    旗川(ハタガワ)の誤字だろ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 08:13 | URL | No.:1700280
    命が無事なら良いだろ
    車なんて生きてりゃ何台でも買える
  61. 名前:底辺帝国 #- | 2019/10/14(月) 08:37 | URL | No.:1700285
    家具一式、家電、自動車景気回復
    政府もこの惨事で消費税増税問題が霞んで
    逆に胸をなでおろしてんだろうww
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 08:46 | URL | No.:1700288
    この手の人間ってどこまで相手に要求するんだろ?
    まんま朝鮮人と同じ発想だね。
  63. 名前:  #- | 2019/10/14(月) 09:03 | URL | No.:1700290
    人の命最優先なので財産までは補償しませんよ
    そこまでしてほしいならもっと税納めるしかねえ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 09:20 | URL | No.:1700292
    車の高さで完全に埋まってないならこの場所としての水位は2mもない
    過去に類を見ないレベルの台風でこの状況。
    一階当たり凡そ3mくらいだから自治体が指定してた
    2階以上っていう設定はある程度のマージンもちゃんとある、極めて適切な指定ってことだわな
    あとはそこに住む住民のアホさ加減までは考慮できなかったことだけが反省点、くらいなものよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 09:26 | URL | No.:1700293
    避難勧告でたら、犬連れて県外の安全地域まで逃げる。怖いのは堤防決壊だけなんで、避難勧告でたらすぐ逃げようと思った。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 09:40 | URL | No.:1700299
    なんで、避難所なら水没しないと思ったの?
    避難所の立地次第でしょ。脳みそ入ってるのかな。

    頭が悪いにも程があるわホント。
  67. 名前:ぉう #- | 2019/10/14(月) 10:30 | URL | No.:1700306
    俺は増水したときのために
    いつも車はひっくり返して停めてるわ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 11:05 | URL | No.:1700312
    馬鹿ばっか
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 11:21 | URL | No.:1700318
    避難所にバリアでも貼ってあって逃げ込めば安全って思ってる日本人多くない?
    311のときもそうだし、あ、9条バリアとかもそうや
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 11:34 | URL | No.:1700320
    朝鮮人は被害者面して金をむしり取ろうとするからな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 11:39 | URL | No.:1700322
    経済が回っていいことだ
    どんどん溜め込んでる金を放出せよ
  72. 名前:名無し #- | 2019/10/14(月) 11:47 | URL | No.:1700323
    うちの地域も去年避難所の前の崖が崩れてもうちょっとで大惨事だったり新しく避難所になった小学校も豪雨災害で大きな被害が出てるしそもそも通学路も崩れて大変な事になったんだよな
    誰がそんなとこに避難するんだか、もうちょっと場所を考えてくれ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 11:53 | URL | No.:1700324
    なんでも補償補償ってバカじゃね?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 12:55 | URL | No.:1700337
    日本車は水没してもシート交換するくらいで使える仕様にした方がいい
    日本人が大好きなiPhoneを見習えよw
  75. 名前:774@本舗 #- | 2019/10/14(月) 13:05 | URL | No.:1700340
    東南アジアの画像で車まるごと厚手のビニール袋に入れてる見たわ
    向こうは洪水当たり前だからそういう工夫があるんだろうな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 13:32 | URL | No.:1700347
    また水没車が出回るな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 15:38 | URL | No.:1700380
    この避難所ハザードマップでは浸水域だけどな

    この避難者が理解してなかったのか
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 15:59 | URL | No.:1700386
    図上の小学校や公民館ですべての避難者を収容出来なかった可能性が高いし、結局誰かがババ引くってことだろ
    お前らって本当頭悪いよな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 17:37 | URL | No.:1700399
    なぜ、保証するしないという発想が出るのか…
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 18:39 | URL | No.:1700410
    これ、通常の車両保険ではお金出ませんので。

    自然災害特約付けとかないとだめ
    水害;地震:噴火の損害は特約必要

    昔の車ならともかく今のやつはコントロール
    ユニット濡れたらアウトだからな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 18:47 | URL | No.:1700411
    避難所は人命を守る場所で、それ以外の物を守る場所じゃない。
    物の方が大事なら自宅にいろよ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 19:35 | URL | No.:1700421
    車なんて取り替えが利くモノになんざ、一々行政が保証する訳ねえだろうが、コジキかよっ!
    こういう時の為に車両保険に入ってるんじゃないのか?
    まぁ、自然災害までフォローする保険契約じゃなきゃ意味ないけどな。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 19:55 | URL | No.:1700424
    東京ってほんときたねー街だな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 20:07 | URL | No.:1700426
    中古車市場は今後しばらくの間は素性の怪しい商品が混ざりそうだね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 20:41 | URL | No.:1700436
    地震用だったり
    がけ崩れしているときは低いほうが良いし
    311の津波では逃げて返って危ない場合も有るし
    最後は自分の知識で決まる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 21:43 | URL | No.:1700446
    普段から確認してないのが丸わかり
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 22:15 | URL | No.:1700457
    ひょっとすると車内にペットを残してきてたりしてな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 22:45 | URL | No.:1700468
    車は避難所までたどり着くための手段。人が助かったんだから、避難所として機能してるじゃん。車が助けてくれたと思えばいいんじゃないかな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 23:03 | URL | No.:1700474
    避難所がテメーの財産まで守ってくれる所だと思ってたの?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/14(月) 23:29 | URL | No.:1700479
    足の弱い家族とか車で無事に避難できて良かったじゃん。文句言う人も無いと思うよ。
    皆いったい何と戦ってんだ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:55 | URL | No.:1700531
    台風被害のなさそうな場所に旅行という名の避難すればよかったんやで
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:46 | URL | No.:1700594
    日本って自己責任厨がやたら湧くよな

    そいつら全国の避難所の海抜を丸暗記していて凄いね、ネ申レベルの記憶力どすなあwww
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 11:47 | URL | No.:1700641
    自業自得って意味分かってんのかよ
    こういう時に使う言葉じゃねぇだろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 19:10 | URL | No.:1700760
    ※15
    ハザードマップに「1階は浸水する可能性がある」と書いてあるので、アホはお前
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 03:18 | URL | No.:1700876
    そもそもこんなことで訴えるやつなんか実在するのか
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 10:25 | URL | No.:1700958
    車 で 来 る 方 が 悪 い
  97. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/10/17(木) 03:00 | URL | No.:1701229
    大きめのブルーシートに車を乗せて、
    上で何とかそのブルーシートを紐で結ぶ・・
    ちょっと無理か
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 05:55 | URL | No.:1701263
    これ国から「避難所を作れ」って指導を受けたアホな行政が、無理くり地域に避難所をでっちあげるために「二階以上は使用可能」とか、アホな基準を作って避難所をでっちあげたせいやろ。作れん所は正直に、この地域に避難所は作れんので遠くに逃げてくれと言わないと。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 03:53 | URL | No.:1701662
    スマホみたいに水没しても大丈夫なIPX8相当の防水車ってのはできないのかね
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/13(木) 08:36 | URL | No.:2106688
    294 :サニーくん(庭) [ニダ]:2019/10/13(Sun) 04:25:56 ID:+7jdrJ1b0.net
    >>164
    なにこれ 意味わからん図
    なんなんだよ俺は馬鹿だからこれ意味がわかんねえよw

    なんで勉強しなきゃイケナイの?という問いの答えがこれ。馬鹿は社会のお荷物になる。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13115-d83de96e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon