元スレ:http://ivejupiter/1570128200/
- 1 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:43:20.17 ID:9A++74lg0.net
- 2 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:43:47.08 ID:w3sF4Ymn0.net
- 原価4割って良心的やん
- 5 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:44:08.12 ID:SXcWoMGN0.net
- 意外と高いな
袋麺なら一食50円くらいやん
- 6 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:44:38.91 ID:WU0t9L4Q0.net
- むしろ安いわ
普通原価率2~3割くらいだろ
- 11 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:45:47.69 ID:ptlGAvGWa.net
- トンコツで原価率41%はない
- 12 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:46:35.66 ID:yDAw/SzH0.net
- 二郎とか原価率ヤバそう
- 125 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:32:27.66 ID:8yTJrkvW0.net
- >>1
麺52円ってマジ?
座間のラーメン屋替え玉50円やのに赤字やんけ…
- 7 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:44:50.59 ID:SHevPgqba.net
- どういうこと?310円でだせってこと?
- 9 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:45:41.54 ID:9A++74lg0.net
- >>7
俺が仕事してたときは
粗利率10パーセントとかだったわ
350円で出すのが普通やろ - 17 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:47:32.28 ID:SHevPgqba.net
- >>9
原価しかみてねーのかよ
- 14 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:46:59.87 ID:nemDG0NU0.net
- >>9
粗利一割で家賃だの人件費だのどうする気なんや - 61 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:58:54.72 ID:dDrwt3sca.net
- >>9
固定費知らんのかこのガイジ - 110 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:18:29.29 ID:W0jGG/npp.net
- >>9
何でそんな嘘つくんや - 27 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:50:08.66 ID:9A++74lg0.net
- 養護派ってなんなん?
消費税増税されてうれしい連中みたいなもんか?
- 29 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:50:38.34 ID:FqcE7LsK0.net
- >>27
いや、君が無知なだけやで - 103 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:15:38.10 ID:j4GwmO4s0.net
- 100杯売ってやっと4万4千円やぞ
- 112 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:19:38.29 ID:9A++74lg0.net
- >>103
毎日売れば1ヶ月で130万だろ
どう考えてもぼってるわ - 116 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:22:52.17 ID:u2+HaXmh0.net
- >>112
簡単に毎日100杯も売れると思ってんのか - 121 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:29:40.86 ID:j4GwmO4s0.net
- >>112
1日100杯も売れんし
130万でも諸経費で赤字ちゃうか
こういうのは大体売りのラーメンだけやとギリの値段設定で他のメニューで儲けだしてるんや
- 104 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:16:24.39 ID:DOTxkKdu0.net
- 商売ってこんなもんやろ
利益3~4割
文句言ってるやつはボランティアかなんかなん? - 44 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:53:53.43 ID:6W3Pyni40.net
- のり増しで90円ってアホみたいにぼったくりやな
- 97 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:11:28.58 ID:4b+NWkXyM.net
- いやぼったくりなんは変わらんけどな金儲けのためにやってんねんから
- 55 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:56:10.61 ID:sUH9r97Pa.net
- 一般的に原価率3割がラインやぞ、4割超えてるとか超良心的やんけ
- 58 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 03:57:02.32 ID:IrzwnMsg0.net
- 普通ラーメンで800円くらいするやつってたしかに高そうだよな
- 70 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:03:06.10 ID:YlWpCfod0.net
- スープなんでこんな高いんやって思ったらガス代含んどるからか
- 74 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:04:24.05 ID:O1xj+OK60.net
- テナント料はガチででかい
都心の主要駅から徒歩5分でも普通にエグいからな
- 84 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:07:49.71 ID:Tp33YKvl0.net
- 原価率4割て凄いな
どこの田舎だよ
東京なら潰れるぞ
- 129 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:37:46.68 ID:ZNBeqXgya.net
- 養老乃瀧で働いとったけど目玉メニューは原価40~50くらいはあったな
高いやつはやっぱ高いわ
- 130 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:37:48.78 ID:tuWYXAAoa.net
- 原価厨は材料費しか計算できないのが原価厨たる由縁
丼に買ってきたままの材料入れて眺めてればいいと思う
- 122 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:29:52.50 ID:G1EDiEEop.net
- 逆に原価厨が一番納得する外食ってなんだよ
- 135 :風吹けば名無し:2019/10/04(金) 04:42:06.27 ID:dS1x8lAT0.net
- >>122
牛丼
一杯売って儲けが十円- 【家二郎って最低いくらでできるの?】
- https://youtu.be/WVNNVBZHNAo
創味 豚骨醤油
ラーメンスープ 1.8L
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 00:54 | URL | No.:1700491作る側の生活を考えてないな
これで金稼いで飯食ってると言うのにボランティアしろってか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 00:55 | URL | No.:170049210年前にマックでバイトしてた時の話だけど
100円ハンバーガーの原価は97円くらいだった -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 00:56 | URL | No.:1700495原価っていうか原材料費やん
そんなこと言ってたら300万の大衆車の原材料費は36万位だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 00:56 | URL | No.:1700496いや、自分で作ればわかるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:01 | URL | No.:1700498言うて即席じゃないスープから作るラーメンとか手間がハンパねーぞ
原価だけで語るなら農家でも畜産でもやってみればいいんじゃねーの -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 01:03 | URL | No.:1700499車の原材料費知ったら憤死しそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:03 | URL | No.:1700500こういうのは販売価格から変動費を控除した貢献利益でみないと
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:05 | URL | No.:1700501ダシ・スープ取る長時間の光熱費
これ無視してちゃダメでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:05 | URL | No.:1700502利益の中から税金と電気ガス光熱費と
テナント料と人件費その他諸々の費用を
捻出しなければならないからな
いずれにせよ、日本はなまじインフラがしっかりしている分
税金が高すぎて、利益が少なくなってしまう傾向がある
物価が上がったとしても、給与は据え置きなので、
当然財布の紐は固い、そこで受給のミスマッチが起こる
商売するには大手以外は、あんまり向いてない国
なお、飲食店は3年で8割が潰れる
10年生き残れる確率は、わずか5% -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:07 | URL | No.:1700503年金生活のじいちゃんが趣味でやってて
テナント料:自宅
人件費:趣味の延長線上
でやってたとしても光熱費くらい考慮してやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:08 | URL | No.:1700504外食産業は原材料費で50%程度程度でしょう。
そこに店の家賃、光熱費、諸々の税金なんぞが乗って、
従業員の人件費が乗って、最後に法人としての企業利益が乗るんや。
さらに、ここに安定した品質に基づく『継続的人気』が無いと続かない。
元スレのイッチは商売始めるべきでは無いね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:08 | URL | No.:1700505原価率4割ってダメだろ
タヒぬ気かおいw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:09 | URL | No.:1700506一人前のスープとか作れないだろ
原価に人件費光熱費店舗の賃貸料入って無いだろ
一度自分で作ってみろ -
名前:名無し #a2H6GHBU | 2019/10/15(火) 01:11 | URL | No.:1700507ママのゴハンしか食った事なさそう(笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:14 | URL | No.:1700508お前に310円渡したら、同じもの食わせてくれるのか?
って話ですよ。 -
名前: #- | 2019/10/15(火) 01:15 | URL | No.:1700509バカは食わなくていい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:16 | URL | No.:1700510原価厨はまじて外でくうなよ^_^
自分で作ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:17 | URL | No.:1700511それを言って良いのは自分で店で出すレベルの物作れる奴だろうよ
自分で同じ物作れる人から見たらそりゃぼったくりレベルだが手間やらなんやら考えたら別にそこまででもなかろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:19 | URL | No.:1700512これでぼったくりなんて言ったら自給自足の生活しなきゃいけなくなるぞ
あ、植物の種もぼったくりか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:30 | URL | No.:17005171杯売れば440円儲かるんじゃなくて、1杯売って440円ずつ返していくだけなのよね
材料費以外の月にかかるコストをその440円で悪と何杯になるのか、そしてその杯数を売る時間はどの程度掛かるのか
人を雇えばその分人件費も更にかかってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:30 | URL | No.:1700518ラーメンのレシピ考えたり
うまいラーメン作ったり
技術料もしっかり払ってやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:35 | URL | No.:1700520そんなに外食が嫌なら自分で作ってみろよ
手間もかかるし、素人の飯なんて不味い
手間賃払ってると思って我慢しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:36 | URL | No.:1700521あぁ、オスプレイの原価が15万円って話?wwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:36 | URL | No.:1700522原価厨ってまだ生きてたんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:37 | URL | No.:1700523働いた(自分で付加価値つけた)こと無い人は無償で働くなんてありえないと感じることもないから、目に見える原材料費くらいしか想像できない。
賃料・水光熱費・社会保険料・災害保険料・設備費とかも払ったこと無いからもちろん思いつかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:38 | URL | No.:1700525原価厨は一生外食すんなよ
-
名前: #- | 2019/10/15(火) 01:38 | URL | No.:1700526材料原価だけで笑う
更に光熱費とかの固定費と労務費が掛かるのに頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:39 | URL | No.:1700527牛丼一杯で10円の利益にしかならないってのに驚き
マジなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:47 | URL | No.:1700528え!!
310円で同じラーメンを!? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:52 | URL | No.:1700530雨はタダなんだから水道代は原価0円!ボッタクリ!
って言う奴おるんやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 01:57 | URL | No.:1700532原価野郎の中で働いたことあるやつ文句言ってる食品の原価率より少なそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:06 | URL | No.:1700534家賃、人件費ゼロならもうけ出るよ。
-
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 02:06 | URL | No.:1700535原価4割では無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:08 | URL | No.:1700536いまだにこんな中学生以下のアタマの馬鹿がいるんだなー。
こういうヤツっていわゆる陰キャで友達いない嫌われ者なんだろうけど、こんな馬鹿で他人の事考えられないヤツならイジメられてもしょうがないと思っちゃうね。やっぱりイジメってイジメられるほうに「原因」があると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:17 | URL | No.:1700538粗利10%って絶対飲食じゃないじゃん
単価で何百何千万の取引なら理解も可能だけど、それにしたって低過ぎる
個人の貿易商かなんかか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:17 | URL | No.:1700539業務用のスープを使ったら、もっと安く出来るだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:27 | URL | No.:1700540安く食いたきゃ自分で作れ
-
名前:名無しの #- | 2019/10/15(火) 02:38 | URL | No.:1700541普通の飲食店は3割くらいだからな
4割ならまだ良心的なのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:46 | URL | No.:1700542ラーメンはまだ手間かかってるからええやろ
パスタなんてもっとひどいぞ1000円超えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:51 | URL | No.:1700543原価厨が仮に店開いたら
店舗家賃や水道・ガス・電気代にバイトの人件費とかどこから出すんだろうなw偉そうなこと言ってるんだから400円超えたりしないよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 02:56 | URL | No.:1700545そこ下げたらお前の給料も下がるし、お前を雇おうとする会社も無くなるぞ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 03:05 | URL | No.:1700547原価× 材料費〇
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:15 | URL | No.:1700548これ見るとラーメンってほぼスープで価格決まってんだなって思う。
なのに、このスープを残す奴が居るけど、何しにラーメン屋来たの?って感じだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:24 | URL | No.:1700549向こうも貧乏ニート相手に商売してないんだから黙ってなよ
ラーメン一杯も食えない人生は楽しいか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:24 | URL | No.:1700550これ税務署に出したら帳簿検査に来るぞ
仕入れ先と照会するから超嫌がられる -
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 03:34 | URL | No.:17005521日限定400杯とか言ってた龍龍軒って
結構儲かってたんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:50 | URL | No.:1700554人件費や光熱費が含まれてない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:50 | URL | No.:1700555ボッタクリとか商売ナメてるのか?
修行時代給料出ないとこもあるのに
引きこもってカップ麺でも食ってろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:54 | URL | No.:1700557思ったよりはって感じだけど、そこらの有名店()はもっとエグいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:56 | URL | No.:1700558粗利10%とかだったって奴隷でも使ってたのかこいつは
-
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 03:59 | URL | No.:1700559粗利10%だったとかイッチ本当は働いた事ないか勘違い君のどっちかでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:00 | URL | No.:1700560ラーメンは仕込みに時間掛かるから光熱費が掛かると聞くが
パスタだとソースが何種類もあるから更にきついが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:05 | URL | No.:1700562一杯だけ作っても310円しか掛からないならいいんだけれど
5-60杯は最低作った時の材料単価だろうからね
そして仮に1日60杯毎日出る店で週1休みの25日営業とすると、単純計算で66万
そこに家賃10万(地味に田舎)で光熱費8–10万かかって48万
営業前からとんこつを10時間近くお湯足しながら仕込み、一人で調理だけでなく洗い物も同時に昼と夜営業し続ける対価として本当に高いと感じるかしら? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:09 | URL | No.:1700563原価で語らなきゃならないほどの極貧なんだろ
大盛りで1000円こえるとちょっとたけーなぁくらいだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:11 | URL | No.:1700564本当にこの通りの原価率なら破格にくっそ高いいんだが…
何言ってんだろうこいつは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:12 | URL | No.:1700565そんなもん気にするなら自分で作って食えよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:13 | URL | No.:1700566こいつはガスも水道も使わずにラーメン作れるんだなきっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:22 | URL | No.:1700567※11
50っておいおい
そんなに阿呆な数字でやってたら開店した月に潰れてるよ -
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 04:39 | URL | No.:1700568ペペロンチーノの原価は50円もしないのに1000円とかで売ってるのはやり過ぎだと思うけどな
-
名前:名無し #- | 2019/10/15(火) 04:42 | URL | No.:1700569此れに文句を言う奴自分でやって見なすぐに潰れるよ
光熱費、人件費、店舗借り賃、利益、その他諸々全部載せるんだ
原価25%が普通だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 04:52 | URL | No.:1700570この画像でなんど釣り記事作られるんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 05:11 | URL | No.:1700571人も場所も時間もタダではないというのに...
原価厨が一番騙されやすいという素晴らしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 05:17 | URL | No.:1700572俗に言う原価厨ってこういうおつむなのか
-
名前: #- | 2019/10/15(火) 05:33 | URL | No.:1700574原価30%くらいじゃないとすぐに店潰れるよ
仕入れ値や税金の上昇で経費負担増えるんだしせいぜい40%までだわ -
名前:底辺帝国 #- | 2019/10/15(火) 05:53 | URL | No.:170057520~30%だろ、大概のものは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:22 | URL | No.:1700577材料原価だけみて原価というがいじ
人件費水道光熱費地代等も入れての原価 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:24 | URL | No.:1700578コンタクトレンズなんて原価数円だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:27 | URL | No.:1700579電気ガス水道辺りも原価みたいなもん
一人で作ってもかかるんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:31 | URL | No.:1700580実際はもっと安いよ
豚骨、鶏ガラ、全部無料でもらえるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:34 | URL | No.:1700581価格コム1位とかのパソコンは粗利1パーあるかないかだぞ。むしろマイナスがほとんどって知らない馬鹿多いんだな。飲食なら5割前後で普通だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:35 | URL | No.:1700582その論理で言えば材料の麺ひとつにしても、種から勝手に増えた小麦と、鶏が勝手に産んだ卵から作ってるから原価は1円もしないことになるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:48 | URL | No.:1700584電気・水道・ガスの料金に設備費を経費として2割、人件費を3割として加算すれば一杯当たりの儲けなんて100円いくかどうかって所だろう
まあ仕込みの時間なんてどの店も同じという事はないだろうし、日毎に売れる量によっても変わってくる部分だからなんとも言えないけど
大量に売れる店はそれなりの人数バイトを雇ってるから経費分は下がっても人件費は更に跳ね上がりそう
原価に文句がある人は自分で店経営すればいいのに
この人等の言い分だとぼろ儲けなんだろうにな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:49 | URL | No.:1700585単純な話、同じ原価で同じものが作れるんなら文句を言っても良いが、前提条件で、そもそも商売であり、生活がある点を考えても妥当じゃね?
ラーメン作るのに、技術と時間はどうしたって必要だからなぁ。
飽きられれば売れなくなるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:51 | URL | No.:1700586こういうやつの給料、お小遣いもカットしてやれw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 06:54 | URL | No.:1700587スープを作るのに朝四時から仕込みを始めるラーメン屋とか見たらボッタクリなんて間違えても言えねえんだがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:05 | URL | No.:1700588消費税も店の利益と思ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:07 | URL | No.:1700589騒ぎたいだけだろ。
意図的に人件費と水光熱費を無視しているからな。
ガキじゃあるまいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:15 | URL | No.:1700590一生外食すんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:33 | URL | No.:1700591みんなネタで言ってるだけで原価厨なんて滅多にいないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 07:36 | URL | No.:1700592こうやって「人件費=金儲け」って意識が根強いから日本の労働環境はブラックになるんだよ?
サビ残だって「だって原価はゼロでしょ?」って発想から。
これがネタでもネタとして成立しちゃうのは日本人の意識がやっぱブラック寄りだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:07 | URL | No.:1700596この間道路拡張で閉店になった埼玉のラーメン商事
一杯350円で普通に旨いラーメンだったぞ
あとこの表の原価が大嘘で麺なんて10円しないしスープもいいとこ数十円 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:15 | URL | No.:1700598ほならね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:15 | URL | No.:1700599スープの味によるけど
原価やすいのは100円以下だよ
しょうゆとか安い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:22 | URL | No.:1700600二郎のチャーシューって厚切りで提供するけど
あれ実際かなり高い
自作すると1杯分で300円分くらいかかる
そう考えるとすげーなって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:23 | URL | No.:1700601コメント見てても思うのは
原価=材料費と思ってるやつ多過ぎじゃね?ってこと。
麺の原価10円とかやばいよ
従業員が小麦の栽培から全部ボランティアでやってようやくそのレベルじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:37 | URL | No.:1700602こういうの、もう良いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:38 | URL | No.:1700603原価に人件費含めるのは製造業、
この場合別枠で人件費とかのせればいいのよ -
名前: #- | 2019/10/15(火) 08:40 | URL | No.:1700604こういうのキッズか中卒しか驚かないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:44 | URL | No.:1700606原価の意味が分かってない奴が多いのは事実だけど、
この画像で『原価』って書いてるからな
発信する側の無知にも問題がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:51 | URL | No.:1700609ラーメンは食わんけど、310円の原価なら
頑張ってるほうじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 08:54 | URL | No.:1700610あーなんJか
やっぱゲェジだなww -
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 08:59 | URL | No.:1700613せめて食材原価って表記しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:01 | URL | No.:1700615随分原価率高いな
チャーシュー麺とか、トッピング系で儲けるパターンかね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:02 | URL | No.:1700616議論の中身は今更だから何も言わん
画像がとんこつラーメンに見えないのが問題 -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 09:13 | URL | No.:1700619牛丼は値下げ合戦を大手3社が繰り広げた結果だからな
おかげで食事から餌に成り下がってずいぶん経つけどイメージ払拭できてない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:32 | URL | No.:1700620一食分のチャーシューを20円で用意できるんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:34 | URL | No.:1700621元ラーメン屋だけど
店長オーナーでもない限り月商250万上げても赤字やぞ
そのくらい人件費は高いんや -
名前:名無しビジネス # #- | 2019/10/15(火) 09:37 | URL | No.:1700622俺が某自転車チェーン店で働いてた時
オリジナルブランドの自転車の仕入れ(店舗)
48%とかだった
逆にメーカー品ぶり〇トンとかジャイ〇と
とかは60%以上で店長もオリジナルをメインに売れって本部に言われてた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:38 | URL | No.:1700623※81
まともなところはもっと良い麺使ってるよ
俺のところも一つ50円だったし
ひと箱に50個入って2500円
送料は麺屋さん持ち -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 09:44 | URL | No.:1700625そもそも1の画像は利益なさすぎて閉店した店の画像だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 10:11 | URL | No.:1700627原価厨の正体って貧乏神だよ
みずぼらしい格好してるでしょ
外見も、中身も -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 10:12 | URL | No.:1700628このてのこと言い出すやつに
コンビニの値付けは メーカー小売希望価格 (仕入れ値の1.5倍) 5カケと言われる というのを教えてやりたいな 以降コンビニ使わなくなるんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 10:12 | URL | No.:1700629流石に釣りでしょ
もうつまらんわ -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 10:23 | URL | No.:1700630ボッタクリ価格と思ってるならチャンスだよ!
そのボッタクリ価格じゃない「ぼくのかんがえたちょうどいい価格」でラーメン屋を開けば
お客も安いラーメン食えるし、
君もお客が来ていっぱい儲かるしWin-Winだよ!!
いますぐにでもやラーメン屋始めると良いよ!
才能あるよ!! -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 10:25 | URL | No.:1700631↑まぁ、何の才能なのかまでは言わんけどな。
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/10/15(火) 10:30 | URL | No.:1700632どうだったら満足なの?
外食を何だと思ってるんだ?
飲食はボランティアじゃねえんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 10:33 | URL | No.:1700633逆にこの原価率だけで考えた場合蕎麦屋が儲かるって話も理解できる
ざる1500とか取ってる蕎麦屋はほんまボロ儲けですわ -
名前:名無しさん #- | 2019/10/15(火) 10:37 | URL | No.:1700634あーラーメンも牛丼も食べたくなって来た
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 10:39 | URL | No.:1700636自立してない奴ほど原価だけ気にするよね
-
名前:名無しZさん #- | 2019/10/15(火) 11:08 | URL | No.:1700638地球上のすべての商品の原価は0なんだよ
値段は人件費の積み重ね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 11:21 | URL | No.:1700639原価気にする奴はバカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 11:32 | URL | No.:1700640スープたっか
そりゃ油そば専門店はぼろもうけですわね
原価も手間も小さく済んで値段は同じで出せるんだもん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 11:53 | URL | No.:1700642原価、原価と喚いているがじゃぁ何の手も加えず提供すれば文句無いのか?
じゃぁ、麺を粉付きのまま、スープも薄めないで原液そのままの量、野菜や海苔はそのままでもいけるからOKだな。
チャーシューは生肉のまま出せばオマエ等原価厨は文句ないんだな?
以前、売国党のアホ議員が、オスプレイの重量と同じ重量の鉄を比べてその鉄の値段で購入出来ないのはおかしい等と講演会で演説してたが、そのレベルのアホと同じだっつうことだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 11:54 | URL | No.:1700643ラーメン食いたくなくなってよかったじゃないか
あんなもんばっか食ってたら体を壊す
たま~~に食べるので十分だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:07 | URL | No.:1700645※2
大嘘ついてんじゃねーよ
学生時代マックでバイトしてたけどハンバーガーの原価40円前後だったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:08 | URL | No.:1700646この店の原価が糞高いってだけで、
何の意味もない画像 -
名前:名無し #- | 2019/10/15(火) 12:27 | URL | No.:1700647原価って材料費だけで付加価値や必要経費を一切考慮できない奴って働いた事ないのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:29 | URL | No.:1700648馬鹿なんだね君は
ボッタクリでは無く適正価格なんだよ
原価のまま出したら利益はどこから出すの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:31 | URL | No.:1700649※115
※2は勘違いしてるね。
ポテト原価30円、コーラ原価3円を足したハンバーガーセットでおよそ90円前後になる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:36 | URL | No.:1700650材料原価見せて、粗利の話しだして、バカかな?とおもう。2次原価まで含めてから粗利の話しろよ。せめて工賃いれた一次原価でもええけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:40 | URL | No.:1700651材料費4割超えたら赤字やぞ
せめて3分の1にせな -
名前:774@本舗 #- | 2019/10/15(火) 12:43 | URL | No.:1700652労務費・経費を無視ですか。そうですか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:43 | URL | No.:1700653賃金に見合った利益を出しているかと言う話にならないのか?
賃金の四倍の利益が普通だっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:43 | URL | No.:1700654安いラーメンが食いたきゃ幸楽苑や日高屋行けよ。
人件費、高熱水費、所場代、店の利益も必要だろ。
行ってこいの右から左で利益ゼロでは商売できんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:45 | URL | No.:1700655せやな労務費、製造間接費いれてはじめて売上原価いいますねん
それにプラスで固定費もあるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:49 | URL | No.:1700656ガス料金、水道料金等が入ってないけど。
自分で作れるなら自分で作ればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 12:54 | URL | No.:1700657※124
実際、750円のラーメンに文句いう層は、幸楽苑基準で文句いってるからなあ
「あんなもんにワンコイン以上かかるなんておかしい」って
言うてワイも馬鹿舌やから、750円のラーメンに幸楽苑の倍払う価値がほんとにあるかどうか、判別できへんけど -
名前:匿名 #- | 2019/10/15(火) 12:56 | URL | No.:1700658原価率を人件費や設備費抜きで判断してしまう時点でニート確定やな
どこの会社も5割は利益でないと回らんって -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:18 | URL | No.:1700660本当にバカな人間だなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:25 | URL | No.:1700662飲食の純利なんて1割かそこらだろ?
単価の高い商売ならもっと低くても普通だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:25 | URL | No.:1700663材料用意して自分で同じ味を出せる人は家で食べればいい
俺は無理だから食べに行く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:28 | URL | No.:1700665豚骨は粉といただけじゃ絶対きっちり作る店の味出ないからな。家で作ったら手間かかり過ぎるし
-
名前: #- | 2019/10/15(火) 13:36 | URL | No.:1700666無職ならいざしらず、自分で一からラーメン作る手間暇を考えたら外食しかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:42 | URL | No.:1700669原価高いじゃん。
料理屋は儲けは少ししか出ないよ。
そもそも、ガス代や電気代や水道代や場所代が入っていない。
それに人件費を出すと殆ど残らない。
バカは材料だけで料金を決めるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:43 | URL | No.:1700671
自宅で自分でとんこつラーメン作ったら、一杯750円どころか3000円くらい掛かりそうだけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:57 | URL | No.:1700674ここでいう原価(=材料費)が2割程度に収めない店舗はその分を安い人件費で収めようとするブラック企業と思った方がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 13:59 | URL | No.:1700676これを紹介してるテレビ番組の出演者は、座って喋ってるだけの原価0でめっちゃ高い出演料もらってるんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 14:13 | URL | No.:1700678麺蒸して梱包された状態で30円で売ってるのに52円は草
スープも大手チェーン店は粉化してる
インスタント袋麺と大差ない -
名前:名無し #- | 2019/10/15(火) 14:14 | URL | No.:1700679原価ってのは作ってる時間と人件費無しなんだからそりゃあやすくなるわw
自分の家で作るならそれでいいんじゃね?
同じクオリティの物を食べなけりゃもっと安くなるしなwってか袋麺くってりゃいいんだから外食する必要ないしw -
名前: #- | 2019/10/15(火) 14:16 | URL | No.:1700680チャーシュー1枚あたり20円で作れる気が全くしない。 肉の原価しか見れてないんじゃないか??
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 14:25 | URL | No.:1700682じゃあ原価出すから俺の為にこのラーメン作ってくれ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 14:28 | URL | No.:1700683原価じゃない定期
家賃光熱費人件費その他雑費も明記しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 14:44 | URL | No.:1700689そろそろ、自分はバカですってスレ要らないです
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 14:53 | URL | No.:1700695原価率40%とかむっちゃ良心的だが
スープの原価が200円超えというのは普通に嘘 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 15:52 | URL | No.:1700709缶ジュースなんえ原価で言うなら5%も無いかんな
中身よりもアルミ缶のほうが高いw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 16:10 | URL | No.:1700714人件費、光熱費、テナント料、固定資産税諸々を考えられないのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 16:31 | URL | No.:1700719原材料費で4割って相当の薄利多売でないとやって行けないで
基本的に飲食は材料費+固定費ベースで3割が基本だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 17:03 | URL | No.:1700723原価いうてもこれって大量に作るから出せる原価だしな
スープ意外はともかくスープが設備手間暇材料かかるし自宅で作ったらとてもじゃないがこの値段にならん
同じ材料仕入れるにしても1kgと10kgじゃ1kg当たりの値段変わるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 17:19 | URL | No.:1700727キッズ達、原材料だけが原価じゃないんだぞ。テナント料やバイトのお給料の人件費とかもラーメン1杯の値段には含まれてるんや。覚えておくと将来役に立つかもだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 17:44 | URL | No.:1700731原価厨は材料から全部自分で作れよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 17:44 | URL | No.:1700732いいじゃねえか
お前みたいな無職ゴミニートはラーメン屋に来ても臭くて気持ち悪いゴキブリ以下のカスなんだから家でカップ麺でも食ってろ -
名前:働く名無し #- | 2019/10/15(火) 18:33 | URL | No.:1700743お前働いた事ないんか?光熱費や人件費考えないなら自宅で食ってろ。ちなみにホテルのレストランの目標原価率な20~30%な。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:41 | URL | No.:1700745バイトでも何でも働いてから、もう一度このスレ開いたらいいんじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:44 | URL | No.:1700747煮込む材料の豪華さをアピールしても実際の杯数で割れば大した額じゃないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:46 | URL | No.:1700748嫌なら行かずに自分で即席でも何でも作れw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:47 | URL | No.:1700749ラーメンってコスパの良い食べ物だったんだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:48 | URL | No.:1700750またバカが暴れてるだけのスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 18:53 | URL | No.:1700753チョロい商売だと思うのならなぜ多くの店がつぶれてるのか?
そういうこと言うとスルーして都合のいいことしか答えない
釣りであっても情けなくてなんのために人を煽るのか
そういう生き方に疑問を持たないのか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 19:08 | URL | No.:1700757310円から自家製ラーメン作ってみろって話になる
インスタントやそういうのじゃないやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 19:09 | URL | No.:1700759店舗の家賃払って設備そろえて求人広告出して客が来なくても時給払って客が来なかったら材料捨てて後何だか色々あるけど原価厨(バカの方)はまず豚を捕まえるところから始めるんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 19:52 | URL | No.:1700768粗利一割ってオーナーの利益ならわかる
1000万の売り上げで100万の利益
自分の給与や借入金の返済などを考えたらそんなもの -
名前:名無し #- | 2019/10/15(火) 20:15 | URL | No.:1700772小麦植えるところからやれや
クソニートが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:39 | URL | No.:1700778材料原価40%とか、良心的
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:40 | URL | No.:1700779なにこれたっけぇ!(原価率)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:43 | URL | No.:1700780金融と簿記の最低限の知識は義務教育で教えるべし
現状のままでは原価厨とかリボ利用者とかをなくすことができない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:47 | URL | No.:1700781原価知っても自分で作る気には到底ならんので、
別にこの価格でもどうこう言う気はないな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:48 | URL | No.:1700782ワイ商社マン
粗利5%で年10億売り上げる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:49 | URL | No.:1700783>>1のいう仕事って転売屋なんじゃね
実家住まいでネット代とか税金は親持ち、
元の商品の10%増しで小遣い稼ぎ
ってとこじゃないんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:53 | URL | No.:1700784原価で何とかなると思ってるのは学生かニート
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 20:58 | URL | No.:1700785原価厨って人件費とか光熱費とか賃貸料とか頭にないの?
馬鹿アピールしてなにか得するの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 21:01 | URL | No.:1700786業務スーパー「中華麺1玉17円で売っていますが、何か?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 21:32 | URL | No.:1700796これじゃ儲けでないだろ
よくやってけるな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 21:48 | URL | No.:1700802さすがにレス乞食の馬鹿ゴッコだと思いたい
でなければ文明圏で生きる資格がないので山に還れ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 22:52 | URL | No.:1700813原価4割で食べる気なくしてたら缶コーヒーなんてとてもじゃないけど飲めないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 22:54 | URL | No.:1700814働いたことのない引きこもりには解らんのだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 22:55 | URL | No.:1700815アフリカのコーヒー農家は1㎏30円とかだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 22:58 | URL | No.:1700818「吉野家の牛丼は並で1000円取ってもいいくらい商品として良く出来てる」という話は聞いたことがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 23:36 | URL | No.:1700828バイトの給料が安いだとか最低賃金上げろだとか言うくせに材料費だけで原価率云々言い出す方々
そこまで言うなら値段を原価率ギリギリに下げる代わりにバイト代タダでも良いんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 23:45 | URL | No.:1700831一昔前は、「ウチはいいもん使ってますよ、厳選して」とか言ってる店でも、
原価120円くらいだったけどね。
人件費・光熱費・家賃含めて店の利益考えれば、
もう一杯1000円超えてもエエと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 00:05 | URL | No.:1700839種類によるだろうけどコンビニのオニギリって
一個の原価が数円ってマジなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 01:09 | URL | No.:1700844原材料費と原価を混同してる大バカ者。
原材料と固定費人件費その他合わせて原価やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 01:24 | URL | No.:1700848原価厨は自分で買って作れ
以上、終了 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 05:21 | URL | No.:1700890310円で材料が目の間に現れ 火も水も使わず店も器もなしに客に出せるならいけるかもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 06:48 | URL | No.:1700901原材料費=原価だと思ってる奴って、
自分に人間として1円の価値もないって理解してるから人件費が0円で計算してるんだよなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 07:22 | URL | No.:1700911「養護派」で笑ったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 09:03 | URL | No.:1700933家を建てる材料原価と完成した家の価格にも文句言う奴いそうだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 09:10 | URL | No.:1700936原価厨が一番情弱の脳無しやん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 09:32 | URL | No.:1700940学童やニートは人の労働に値段が付くなんて考えた事がない
世の働いている人の賃金がどこから来るのかなんて気にした事がない
物の値段がどうやって決められているのかなんて知りようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 10:38 | URL | No.:1700964原価厨はもう自分で作ってくえよ
食う気なくしたまま一生外食すんな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 12:41 | URL | No.:1700993それ言ったら服も家も雑貨も全て使えなくなるぞ?
社会に出てみることをお勧めする
自分の部屋だけじゃ世の中の仕組みなんて解らないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 12:54 | URL | No.:1700994粗利益10%って気は確かか?
余程人気が出ない限り通常の店舗だと一日100杯前後が精一杯だと思うが、それだと店主の日当も出ないぞ?
従業員抱えてギリギリやっていくなら一日1000杯以上売らないと無理なんだが? -
名前:1 #- | 2019/10/16(水) 13:29 | URL | No.:1701004まじで仕事したことのない馬鹿が言ってるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 13:53 | URL | No.:1701014神様の原価はタダ、しかも輸送費も保管費もかからないってのは成程と思った
-
名前: #- | 2019/10/16(水) 14:43 | URL | No.:1701038え?人件費、光熱費は?賃貸や建物の費用は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 14:56 | URL | No.:1701045原価厨って、ラーメン屋が客に作る事とかーちゃんがお前にラーメン作る事と同列に考えているのかな?(笑)
バカすぎて泣ける(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 16:19 | URL | No.:1701066また原価厨か
そういうならお前がやれよ濡れ手で粟なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 17:40 | URL | No.:17010849A++74lg0.netの言う粗利10%って、飲食じゃ間違いなく倒産するレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 18:38 | URL | No.:1701100器の値段は?
箸の値段は?
原価厨ならそこも調べろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 21:55 | URL | No.:1701156海外のラーメン屋が一杯1500円で売ってるの見るとアホらしくなるな
日本は労働力安売りし過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 23:00 | URL | No.:1701171マンションとかと一緒にしてはいけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 10:52 | URL | No.:1701354飲食の粗利の相場は6割位。
これでも外食産業の経営は厳しくてほとんどの店は長続きせず潰れるらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:49 | URL | No.:1701595そもそもラーメン作る人サービス提供するひとの拘束時間が含まれてないやり直し
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 09:51 | URL | No.:1701927油そば考えたやつは頭いいな
高いスープを省略できるもんな
その割に値段は通常のラーメンぐらいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/21(月) 16:13 | URL | No.:1702527家賃
人件費
光熱費
割りばしやティッシュおしぼり等
税金
これらを足すと、そこまで利益出ないんだよなぁ -
名前:名無しさん #- | 2019/10/25(金) 20:15 | URL | No.:1703696でも一蘭は高いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/02(土) 18:05 | URL | No.:1706381これをぼったくりというなら、家なんて買えないなw
家の材料代調べてみな。
大工に茶菓子なんて出したくなくなるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/06(水) 10:33 | URL | No.:1707630残りの440円から人件費、光熱費、家賃、雑費、税金
それらを月どんだけ売らなきゃ安定した生活になるか
ていうかあらゆるものが値上がりしてる消費税もだ
750円なんかじゃキツすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 21:39 | URL | No.:1711760水光熱費、テナント料、人件費、消耗品等、保険料、原価だけじゃなく色々な費用が掛かってるんだぞ、店も古くなれば、店休んで改装もしなくちゃならない、休んでる間も金要るし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/20(水) 21:47 | URL | No.:1712110原価厨って鉄オタと双璧をなすキチガイやんけ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/06(金) 19:24 | URL | No.:1717233家賃と光熱費と人件費はどこに行った
そのうえで利益がなければ働く意味どこにもないやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/09(月) 03:38 | URL | No.:1718136この手のアホって工業製品も材料のみの『生産工場無し・製作者ゼロ』で作れると思ってんのかな??
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/23(月) 21:56 | URL | No.:1722573思ったより原価率高いな
これに家賃だ光熱費だって入るんだろ
もうちょっと値上げしろ -
名前:名無しさん #- | 2019/12/27(金) 22:27 | URL | No.:1723701家で自分で作ったら310円だよ。同じもんが作れるんならな。
つうか自分ちで小麦を育てて豚を飼ったら0円だよ。
散髪も自分で切ったら0円。
それだけの話。 -
名前:名無しさん #- | 2019/12/27(金) 22:30 | URL | No.:1723702飯屋に食いに行かずに自炊すれば節約できるよ?
そうしたければ別にそれで良いんだよ?
それだけの話だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/29(日) 16:27 | URL | No.:1724067すぐに麺をゆでられるようにしてるだけでも光熱費はかかるんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/29(日) 18:40 | URL | No.:1724086自給0円で10年以上労働してなおかつ会社に貢献できるレベルで成果だしてる者だけが言いなさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/05(日) 16:34 | URL | No.:1726093野菜の原価を知ったら
外で野菜食えなくなるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/02(月) 21:24 | URL | No.:1744287原価以外に莫大な経費がかかることをコイツは知らんのか?
原始時代からタイムスリップでもしてきたのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/10(火) 14:53 | URL | No.:1747468人件費・家賃・光熱費・その他もろもろかかるのに
こういう奴は「私は物を知らないバカです」って宣伝してるようなもん。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13119-1877cf09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック