元スレ:http://livejupiter/1571180089/
- 1 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 07:54:49 ID:vSwtEvv70.net
- マッマ「仕事はどう?楽しい?」
ワイ「楽しいで!ワイがいないと職場がまわらないんや!」
誰か助けてくれへんか……- 3 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 07:55:07 ID:I5PVPc5nr.net
- 面白いならええやん
- 8 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:55:50.55 ID:vSwtEvv70.net
- ええんか…いや、よくないわな
- 6 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:55:26.90 ID:cXLJ1+uo0.net
- 何でメモしないんだクズ?
- 7 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:55:43.34 ID:4Vk13q4Gd.net
- メモしろよ
- 12 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:56:29.99 ID:8daOc0kXa.net
- メモしたところで見ないぞ
- 13 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:56:40.42 ID:vSwtEvv70.net
- >>12
ほんこれ珍百景
- 32 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 07:59:39 ID:kPr1KFbtM.net
- マッマは気付いとるで
- 36 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 08:00:04 ID:vSwtEvv70.net
- >>32
だとしたら嫌やなぁ
- 15 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:56:45.41 ID:R2ygxEvNd.net
- 採用枠間違えたな
- 20 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:57:07.97 ID:vSwtEvv70.net
- >>15
私は、知的障害者ではありません - 22 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:57:21.52 ID:N87bQTWb0.net
- 67 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:02:46.38 ID:ZkAzcWmOa.net
- >>22
無駄に清々しくて草
- 72 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:03:07.38 ID:r0htIiiYd.net
- >>22
これつよいからすき - 31 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 07:59:21.13 ID:RmJf7Uazd.net
- ワイの後輩見習えや
死ぬほど怒られても1ミリも堪えないし反省しないしケロっとしとるで
5年目なのにスキルもインターンシップに来た学生レベルやぞ
- 37 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 08:00:07 ID:92MpiRsB0.net
- ワイ「暇やしメモ見返すか…」
先輩「メモの見返しは家でも出来るよね?別の事をやろう。
別の事は頑張って自分で見つけて」
えぇ… - 42 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:00:43.84 ID:WGaKt3/40.net
- >>37
こんなん言うやつおらんやろ - 66 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:02:43.49 ID:8daOc0kXa.net
- >>42
おるぞ
何なら24時間仕事のこと考えろとかいうクソ野郎がホンマにおる - 40 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 08:00:28 ID:4A8nUHama.net
- 上司「メモなんてとるな!見て頭に叩き込め!」
このタイプのガイジの場合どうすればええの? - 135 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:11:04.69 ID:/7HxT5Igp.net
- >>40
まあメモ必死に取ってるけど内容は全く覚えて無いし見返しもしない
お前メモ取ってたやろそれ見てみと言うてもどこにメモったのかすら覚えて無い奴いっぱいおるからな
それなら今必死に覚えろよ
と言いたくはなる - 47 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:01:01.23 ID:yLOeVVOIa.net
- >>40
普通一度聞いたら覚えるよね - 62 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:02:25.73 ID:x3H5ruFsd.net
- >>47
ワイガイジメモしても書いてることわからないし聞いたこと一度で覚えられない
- 57 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:01:57.61 ID:HKSH9ezup.net
- メモとったけどわからないんで教えてくださいはセーフか?
- 78 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:03:25.01 ID:KmI811BPd.net
- >>57
認識合わせさせてください
って書いて議事録みたいなの作ってメールに添付して送りつける
後からガタガタ言われたら送りましたよね?って言える
- 88 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:04:46.87 ID:rz5o/I1Ua.net
- わい、メモなんて内線対応の時や
- 覚えなあかん数字言われた時くらいしかしたことねえけど困ったことねぇわ
メモして忘れる奴ってメモに一生懸命過ぎて肝心な内容を理解してないんじゃね? - 覚えなあかん数字言われた時くらいしかしたことねえけど困ったことねぇわ
- 92 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:05:24.88 ID:GUePyMYia.net
- あんまり覚えてなかった確認ですけど~ってわかってるフリして聞くんやで
- 84 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:03:55.31 ID:GYVb0fjXd.net
- 同じミス繰り返すのはよく分からん
発達障害かなにかなんか? - 98 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:06:08.40 ID:KmI811BPd.net
- >>84
やり方とか仕組みに問題が有ることを分析してない、若しくはやる時間がない
あと改善しようとしても変な教え方を強要するガの者がしゃしゃり出てくる、- 変えようとすると文句言うガの者が出てくるとか要因はいろいろある
- 変えようとすると文句言うガの者が出てくるとか要因はいろいろある
- 94 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:05:31.29 ID:UI2oMv+Rr.net
- 結局自分で説明できるようにならなきゃメモなんか意味ないからな
- 107 :風吹けば名無し:2019/10/16(Wed) 08:06:53 ID:Ji2LPSDOM.net
- どっかで聞いたけどどっかのなんかの王はなにかとメモはどこに行っても絶対携帯してたらしいぞ
- 130 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:10:08.61 ID:xVQy/PZGM.net
- >>107
お前もその話聞いた時にメモとっとけや
- 123 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:09:04.66 ID:bzHzLxDzd.net
- 小さいメモ帳にメモする→それを無くす→新しいメモ帳にメモ
- →また無くす→これを延々と繰り返すADHDさんが近くにおる。もう関わりたくない
- →また無くす→これを延々と繰り返すADHDさんが近くにおる。もう関わりたくない
- 132 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:10:19.69 ID:KmI811BPd.net
- >>123
もうタブレット持たせるなりしてそこに保存させろよ
写真でもテキストでも良いからさ
- 137 :風吹けば名無し:2019/10/16(水) 08:11:24.41 ID:H/YiWvAid.net
- 自分の無能さに笑うしかないって末期ですね
- 【【圧倒的】な効果を出す【メモの取り方】】
- https://youtu.be/gQTfY5SvXMU
図解すごいメモ。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:33 | URL | No.:1701562pcのメモは貰って何すればいいんや・・・
-
名前:名無しZさん #- | 2019/10/17(木) 21:38 | URL | No.:1701563メモするかしないかは自由だが
同じ間違いを繰り返すなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:39 | URL | No.:1701564メモを取るのは記録以外に
視覚、触覚も使うからより覚えやすくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:41 | URL | No.:1701565ワイ上司A これが正しいやり方や
上司B これが正しいやり方やぞ
最古上司C あいつらはまちがってるぞ
ワイ ・・・・え・・選択cやな
上司A B ワイ君は以外と使えんな
上司C ワイ君すまんな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:43 | URL | No.:1701566メモ取るけど書くのヘタクソで何書いてるかわからんから
結局見て覚えたわ。あとは勘でカバー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:48 | URL | No.:1701569ミスしてのうのうと2ちゃんやってるような奴より
クソ部下つかまされた上司の方が気の毒だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 21:53 | URL | No.:1701573ワイ上司cええからこういう感じでやってや
ワイ せやな最古参先輩方式で正解やろ
上司A 何やっとんのや
上司B ちがうやろ
上司A なぁB君 こうやろ?
上司B うーん・・ まぁそうですな・・
上司AB ワイ君はちゃんと考えてやれ
上司c ・・・ワイ君 がんばったなw
ワイ 誰にも迷惑かかってないし
どこにも損害なし
些細な手法・そんなに大事か?
-
名前: #- | 2019/10/17(木) 22:00 | URL | No.:1701574人間の短期記憶何てあてにならんし、
何なら覚えておく、という行為そのものがスペック落す行為だから。
メモ使わんのはもったいないで。
外付けHDみたく覚えるって行為を丸投げするとええで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:02 | URL | No.:1701575「出来ない人」 報・連・相 大事!
おまえが出来てないんだよ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:23 | URL | No.:1701584ガイジならガイジらしく素直に手帳貰いに行けばいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:29 | URL | No.:1701587うちに毎日くっそきたねーメモとっていつまで経っても仕事覚えねードクズ上司(50)いるわ
-
名前:名無しZさん #- | 2019/10/17(木) 22:31 | URL | No.:1701588正直なとこ、同じミスを繰り返すことが理解できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:36 | URL | No.:1701592上司A 誰がこうせいと言った?
上司B またワイ君自分判断で しょうもない
ワイ ・・・・
上司c ワイ君に指示ったのわしやw
上司A C さ~~~~ん www
上司C A君は仕事が粗い 注意しといてな
ワイ おかのした(Bはとりあえずタヒね) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:42 | URL | No.:1701593メモを取らせるだけじゃ覚えんぞ
考えさせてフィードバックを取らせんと
メモはあくまで一時的なものだし、大事な業務ならマニュアル作って標準化を図るのが普通だ
でも、殆どの会社が時間が無いとか理由をつけて結果的に業務量増やしているがな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:52 | URL | No.:1701596書くことで覚えやすくするのと忘れた時に見返せるのがメモの目的なのでそもそも覚えないやつはメモの意味がない
まず覚える力を身に着けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 22:55 | URL | No.:1701597これの解決は指示出す側が丁寧に指示することやな
なんでメモをとってない?→重要性、緊急性を感じてない、再度聞けばいいと思ってる
覚えて欲しかったのに!→伝わってない、何も形に残ってないから言った言わないになる
だから重要なことなら、指示出す人がメモを渡すべき
電話、口頭で適当に済まさない
紙のメモ、メール、口頭指示を複合させる
証拠も残るから、指示出す側も問題があった時に不利にならない
でもお互いメモはめんどくさいから結局やんねーよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:09 | URL | No.:1701602問題の構造や仕組み、そこに至るまでの各プロセスとその意味を理解してないと何メモしたところで意味ないんだけどな
テンプレ的に表面だけ覚えてるとちょっとしたイレギュラーに対処できない
ウチにもいる
こっちが一から説明してんのに
「結論だけ言ってください」
とかいうアホ
結論しか知らなくて「何故そういう風に至ったか」を一切理解してないからいつもいつも問題起こす -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:13 | URL | No.:1701603「ミスした? しょうがないね、じゃあミスした理由と、次からはミスを防止できる方法を考えて提出してね。その方法は皆で共有するからCCで回して」
これで新人君は翌日から来なくなった・・・・・・・・・・・説明した手順ガン無視して、緊急停止用スイッチで電源切った理由は今も分からない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:14 | URL | No.:1701604作業工程が少ない場合は、見て覚えなくちゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:24 | URL | No.:1701607ワイは覚えたりコツを掴むまで人より時間かかる無能だから何回もミスするで
一回で覚えられるお前らがうらやましいやで
見て覚えるとか絶対無理や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:25 | URL | No.:1701608何が面白いんじゃボケぇ
-
名前: #- | 2019/10/17(木) 23:25 | URL | No.:1701609俺「おまえの教え方下手過ぎや。だいたい何言ってるのかもよう分からん。何度でも聞け言う割に聞き直すとキレるやん?w どないせい言うねんw」
つったら、前後不覚になるほどにファビョッたバカが、かつていたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/17(木) 23:53 | URL | No.:1701614※6
まとめブログもかなり悲惨なことになってる2016年以降 -
名前:名無しZさん #- | 2019/10/17(木) 23:54 | URL | No.:1701615※21
君にはつらい話だったよね
ごめんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:09 | URL | No.:1701617教訓:ダメな奴は何をやってもダメ
対策:首でも吊って来世にご期待くださいw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:12 | URL | No.:1701618*25
リセマラもいいけど
親父のキンタマから射精されるとこから始まって
数億分の1の競争を勝ち抜かなければならないぞ
運が悪いとティッシュ直行だw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:19 | URL | No.:1701623新人に仕事教えてて
メモしろって言ってるのに禄に取らないわ
説明聞いただけで頭に入ってなくて、あげくの果てに俺の仕事のノート盗み見してるのがいて困ったよって
2ちゃんに書き込みしたら固定観念に凝り固まってとか今はそういう時代なんだだのフルボッコにされたわ
今の若手ってこんなんばっかなんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:27 | URL | No.:1701625対人仕事ならともかく事務とか技術職ならマニュアル作って渡した方が効率いい気がするんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:27 | URL | No.:1701626一つの事しか出来ないからメモ取れ言われたら頭に全く入らん
メモ取れ言ってくる奴はぶん殴りたくなる非効率なんじゃ
マニュアル作れボケカス -
名前: #- | 2019/10/18(金) 00:32 | URL | No.:1701628>>22は有りやん
連絡くること分かってる人やったらかけ直せるし、自分あての電話があった事だけでも伝えてくれたら助かるわ
ホンマ大事な要件ならメールくるしこっちからも連絡するしな
誰か分からなくて困ったら男か女か若いか年寄りか聞けばだいたいわかる
ダメなのは聞き忘れたからと黙ってる奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 00:45 | URL | No.:1701631仕事なんて金もらう為に行くところだ気にすんな
クビにならない程度なら周囲に迷惑かけようが手を抜こうが構わんぞ、肩の力抜いてけよ
がんばっても仕事できないやつは長く勤めても昇進や昇給なんて望めないんだから早めに見切りをつけてむしろ手の抜き方を覚えるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 01:46 | URL | No.:1701642※29
要約=仕事できません -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 03:37 | URL | No.:1701658自分の無能さを棚に上げて屁理屈ばっか言うゴミもいるから、上司も大変や
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 03:38 | URL | No.:1701659※31
職場でいじめられてそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 04:48 | URL | No.:1701669皆が皆、会社勤めに向いてないってことはもっと広まった方がいいよ
知り合いの早大卒はそこら辺分かってたから学生の頃から投資で稼いで、就活すらせずにそれでいい生活しとるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 05:39 | URL | No.:1701670タイトルの意味がわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 07:34 | URL | No.:1701679やり方はなんでも良いから覚えろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 08:21 | URL | No.:1701694※31
なんか震えて打ち込んでそうだね‥君は
実際そうなんだけど上手く見せないと嫌われるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 08:47 | URL | No.:1701699・・・おっさんの中にはメモした事すら忘れる人もいる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 09:06 | URL | No.:1701703*18
そのやり方は自分が失敗したことを周囲に触れ回れと言ってるようなもんでちょっと酷だろう
失敗を周囲が誰がやったか知ってるにしても、18にのみ報告させて18が事例と対処法として個人を特定できない形で回すべきだったのでは
そいつにやめてもらいたいか恥をかかさないと覚えられないレベルの無能なら知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 09:28 | URL | No.:1701712メモ取れと言われても説明する人間がズレてる事が多いからね
言われたとおりにやっても出来ないから確認すると理不尽にキレられて操作して貰うと「あれ、出来ない」って言い出すのもいる
どう考えてもおかしいから自分で本マニュアル見て調べた方がマシだった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 09:28 | URL | No.:1701713イッチみたいなカスでも雇ってくれるところがあるんだから日本っていい国だよな。
なお、給料ガーアベガーと騒いでいるのは大抵こういう層な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 09:44 | URL | No.:1701718叱れば叱る程脳が縮小しペットの様な人間が出来上がる
極力言われた事をするけれど自分で考えられない
そうして人と話すとき頭が真っ白になり言われた事が確り頭に入らない
そうして人がゴミになってしまうんだな
だから最近は昔の軍隊みたいな育て方を止める所が出始めたけど
今だ古い人間や自分がそうだったからと下に押し付けるのがいるのも事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 10:44 | URL | No.:1701727こういう奴、ホントに居るけど
ゆとりなのか、ガイジなのか判らんのが困る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 10:51 | URL | No.:1701729つうかこれ、
ジョーカーをネタにしてるだけじゃないか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 10:53 | URL | No.:1701731同じことのメモでも案外個人差あるからなー とにかく全部メモろうとして結局要点抑えられず字が汚くて読めないメモとかだと取らずに集中して説明聞いてた方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 11:17 | URL | No.:1701739消せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 11:25 | URL | No.:1701742自分は絶対悪くない
教え方が悪い、指示の仕方が悪い、そんな自分を採った会社が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 11:39 | URL | No.:1701746団塊「人のせいにするな!」パシーン
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 11:54 | URL | No.:1701747口頭で説明せずにマニュアル作って
渡してくれたらええのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 12:07 | URL | No.:1701748メモを取れと言われたんなら、それは
「メモを取ってそれを上手く活用しろ」
てことだからな
どうせメモ取っても見ないしとかお定まりの文句言ってる連中は、メモを取ることが手段じゃなく目的になってて
そこで終わろうとするから話がかみ合わない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 12:29 | URL | No.:1701751
聴いてる時はメモ取るな
憶える事に集中しろ
終わって暇なときメモれ
そこで解らない事は聞け -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 12:31 | URL | No.:1701752マニュアルじゃわかりにくい所を動画撮って説明するようにしている
社内じゃyoutuber言われてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 12:59 | URL | No.:1701754面接受けた企業で「会社で勉強なんて論外です。わからないことは家で学んできてください」って言われてビビったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 14:57 | URL | No.:1701770メモとってそれを記憶に定着させるために時間も経験が必要だというのに
そもそも全体の流れも自分の立ち位置もわからん状況で1発で要所を抑えた適切なメモ作れるなら天才だとおもうぞ
一つの結果・行動に対して新人が失敗する要因は一つではないってことを覚えておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 15:26 | URL | No.:1701773無能でクズなイッチってことか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 15:29 | URL | No.:1701776>>マニュアルじゃわかりにくい所を動画撮って説明するようにしている
社内じゃyoutuber言われてる
いいなそれ参考にするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 15:38 | URL | No.:1701780上司
初めて対処する事に対して
質問する前に、あらゆる可能性を考えて無駄なく
調べて、それでも質問する場合は相手のタイミングを考えて伝わりやすく質問して、回答に関してはその場でメモするのではなく口頭で反復して頭に刻み聞いたことを具体的に映像的に捉えてすぐに可視化できるようにして他の作業と並行しながら時間を作って残業せず資料に残して次に生かせるようにして、そこから発展して、関係してくるあらゆる可能性を潰して次に生かせないとダメだよ。
って意味の分からないことを言われました。
その場でメモったら怒られました・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 16:09 | URL | No.:1701792そもそも1回で覚える気がないやつにメモを取れはマジで無意味だからそんな事思わないでくれ
世の中の大半はなんどもやってるうちに覚えるだろってやつばっかだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 16:40 | URL | No.:1701798まずメモ取っていいか聞くんや
いい言われたらメモ取ればええ
それなら見返すのに文句言われたら上司の指示だと答えられるやろ
逆に駄目言われたら、そのあとミスしても「覚えきれませんでした」言えるからな -
名前:名無しさん #- | 2019/10/18(金) 16:42 | URL | No.:1701799メモを取れってのは「分からなくなったらメモを見て思い出せ」って意味じゃねえから
反復して記憶し、記憶に条件付けをしろって意味だから
「とったメモを見ないから無意味」じゃねえんだよ
一度メモして覚えられないなら休憩時間にもう一度整理して書き出せ
二度でもダメなら帰宅してからもう一度書いてファイリングしろ
どんな馬鹿でも健常なら嫌でも覚えるわ
覚えねえのは覚える努力を放棄しているからだ
工夫をしないからだ
怒られて当然だろ -
名前: #- | 2019/10/18(金) 17:34 | URL | No.:1701802教え方が悪いせいかもしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 21:19 | URL | No.:1701826同期(男) すみませんテヘペロ
上司 しゃーねーな
ワイ すみません!すみません!
上司 オメーはよ!使えねーんだよ!脳みそ入ってんのか!
この違いに泣くわ
憎めない奴はホント特だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 22:08 | URL | No.:1701838教える側も教える労力を惜しむせいで下は覚えられないし
結局また教えるか怒鳴るかする労力が増えていることに気付かない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/18(金) 23:10 | URL | No.:1701856できるやつに仕事おしつけすぎなんだよ
仕事慣れてるやつに時間的余裕があって業務として教育する時間とっていい&新人のミスは教育者のミスってなってるならわからなけりゃ何度でも聞いてくれってなるよ普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 04:11 | URL | No.:1701891俺のテクだが、メモは最初の一文字だけ左端に詰めて書けば思い出されるぞ、人間の脳みそは1%さえ思い出せば残りの99%思い出すように作られてある。後は時刻さえ覚えておいて、周りを見渡す、見渡せる範囲の情報から無理やり引き出す、とか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 04:55 | URL | No.:1701897何度も間違えるって事は、何度もする作業ってことだから、マニュアルの作成を希望すれば、ミスすることなくなるなw
マニュアルあっても、ミスする奴いるけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 07:50 | URL | No.:1701910メモもなにも、説明する側にも説明下手なガイジが溢れとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 11:21 | URL | No.:1701937人間なんだからミスをするのは当たり前
ミスを少なくするように努力するのも当たり前
それが出来ないと判断されたらあとはもう・・・
必要なくなったら切り捨てるられのが当たり前
こんなこともわからないなんて
学校で何を学んできたんだ
会社は教えちゃくんねえぞ。上に行けば自分の身で精一杯だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/19(土) 13:04 | URL | No.:1701952ワイわかとるんや
上司A クソBと合わない理由
上司Cはなぜワイと気が合うか
上司A ハゲでぶ50代 B40代髪後退でぶ
AB体育会系 先輩服従が当たり前
上司C ロマンスグレー50代痩身 言葉丁寧
ちょい役者顔
Aの息子は体育部活で停学中 後輩殴り
最近の子は根性無しとかこぼしとったわ
親を教育することはできんのやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/20(日) 19:46 | URL | No.:1702249いちいちメモ取るなという上司は
自分の話の腰を折られるのが嫌なだけの場合が多い -
名前: #- | 2019/10/21(月) 11:17 | URL | No.:1702436メモとって見返さないのは論外としてどこに書いたのか忘れたとかいう人は後で落ち着いた時間に整理するのが効果的
忙しいと頭入らないし自分でマニュアル作るつもりで整理してると仕事の流れも頭に入りやすい
仕事外に仕事なんてできるかっていうのならまぁ起こられ続けるのは自業自得だからあきらめろって感じだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/20(金) 08:30 | URL | No.:1721435仕事って大部分が言葉遊びだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 11:35 | URL | No.:1722433一生懸命メモ取ってるから、節目で一度確認したら何も答えられなかったときの衝撃…
メモ何書いてあんだよw
なんで数分前に説明したことが抜けてんだよw
分かった?って聞いたときの返事だけはなんで無駄に気合入ってんだよw
やる気だけはあるから複合機の給紙と電話番だけ任せてるが…
どーしたもんかな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/25(水) 23:57 | URL | No.:1723220メモも取らねーでアプリの操作方法を何度も聞いてくる先輩が多いわ。
メモでも取れよ、とブチ切れたいんだが。
スゲー簡単な操作なんだぜ。
そもそも解らなと丸投げしてくる先輩もおるな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13127-1139a425
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック