更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1572233719/
1 ::2019/10/28(月) 12:35:19.55 ID:TFYRCdKv0●.net ?2BP(2000)
 
 
メーカー技術者が証人として出廷してテンプレ論破ww

https://getnews.jp/archives/2254456
オービスの速度違反を「誤測定だ」と争った結果
警察の速度違反の取り締まりで、オービスは路上に設置されたカメラと
赤外線ストロボで違反者を自動的に撮影する無人式です。
このため、オービスの速度違反で「そんなスピードは出してない。誤測定だ」と
争うケースがあります。オービスの速度違反を誤測定と主張すると、いったい何がおこるのでしょう。

オービスの速度違反を争う裁判の証人
オービスの速度違反を誤測定と争う裁判は、どのようなケースでもシナリオは決まりきっています。
オービスのメーカーの社員を証人として呼び出して証言させるのです。
そして、その時の説明も、毎回ほとんど変わりません。

メーカーの社員は「測定の誤差はございます。誤差の範囲は±2.5%。そこで、
生のデータに0.975を掛けたものを測定値とし、かつ、小数点以下を切り捨てます」と証言します。

すなわち、
オービスの測定値は実際の速度と同じか最大で5%低く、かつ約1km/h低く表示されていて、
プラス誤差は絶対に出ないという説明をするのです。そして、必ずこうも付け加えます。


オービスの測定値は正確だったと証言
「測定が終わると同時にタイマーを作動させ、測定地点(測定終了から数m先)へ
車両が到達した時にカメラがシャッターを切ります。測定地点には印(小さな白線)があり、
車両の先端がそこへ差しかかった時に撮影します」と説明するのです。

この説明によると、実際の速度がオービスの測定値より遅ければ、撮影地点より手前で
撮影されるということ。ここで「本件の写真はちょうど撮影地点で撮影されておりますので、
測定値は正確だったといえます」と証言するわけです。

そんな証言を、裁判官はニコニコと肯いて聞くだけ。判決は有罪です。
しかし、タイマーを作動させる測定値と、写真に焼き付けられる測定値が同じなのか、
その点の検証がされたことはありません。
正確性に関する定期点検についても言及はなし。それでも有罪になる…
オービスの速度違反を誤測定と争う裁判はそんなレベルなのでした。

 
2 ::2019/10/28(月) 12:36:08.46 ID:fJeL2oiu0.net
パトカーのレーダーは誤測定あるぞ

 
5 ::2019/10/28(月) 12:42:52.80 ID:85jZi4Fb0.net
>>2
本当は一個上の違反だけどちょっと少なく計測して
下の違反になるようにしてくれてるって免許センターのおっさんが言ってたな
30kオーバーも29kにしてくれてる
 
 
8 ::2019/10/28(月) 12:49:09.76 ID:8zLvQfQl0.net
>>5
30以上ならお金は国庫へ
29以下ならお金は警察へ
だから、覆面は29キロオーバーでボタンを押す 

 
17 ::2019/10/28(月) 13:33:54.85 ID:EpcRL3QX0.net
>>5
49kmで捕まったけどそんな都合のいい速度になるわけがないよな
29kmで捕まった時は警官に全然速度落としてくれないから
計測に時間かかっちゃったよって言われた


19 ::2019/10/28(月) 13:51:17.83 ID:CHUF5+fI0.net
>>5
ちょっと少なくって言うか
ほぼもれなく29キロを上限にサイレンをならす
本当はもっと出てる 

 
115 :ドギー(庭) [US]:2019/10/29(火) 12:24:31 ID:JM1JkGjv0.net
>>5
赤切符は刑事処分の対象となり処理も煩雑になるからな
数稼ぐほうが効率がいいというのもあるし、略式裁判ではなく
正式裁判に持ち込まれると証人出廷したりで更に面倒になるというのもある
 
 
18 ::2019/10/28(月) 13:42:40.49 ID:X/FpfqMV0.net
オービスに引っかかるようなやつは免許取り上げろよ
真面目に
 
 


25 :ケンミン坊や(長野県) [KR]:2019/10/28(月) 14:04:47 ID:8lcmTwEN0.net
勝ったのは2台並んで写ってた時だけだったっけ?
 
 
70 ::2019/10/28(月) 21:21:20.14 ID:jF+JqJxJ0.net
>>25
車にタコグラフ積んでてそれが証拠になっただっけか?
『交通被告人前へ』は面白かったな
あれ見ると本当に警察や司法への不審が深まるな

 
56 ::2019/10/28(月) 17:43:27.02 ID:Pkx8cKZO0.net
追い越し車線を乗用車が走り抜けて横のトラックが撮影されて裁判で負けた事例あるよな
決めてはデジタコだった
 
 
27 ::2019/10/28(月) 14:22:22.86 ID:du7jJUF10.net
オービスでブレーキ踏むやつの小物っぷりよ
だったら最初から飛ばすなよ

 
31 ::2019/10/28(月) 14:45:59.96 ID:hNshO7OO0.net
高速なら31オーバーでも青切符だったぞ

 
32 ::2019/10/28(月) 14:53:04.05 ID:q7Lxzf/V0.net
>>31
高速は40kmオーバーからだな
つってもメーター120ちょい超えくらいじゃ光らないけど
まあこの辺は車によるか

 
38 ::2019/10/28(月) 15:26:29.45 ID:pzMBLWMk0.net
誤測定も何もあるかよ そもそもチョーシこいてそんなスピード出すからだろ

 
43 ::2019/10/28(月) 15:51:42.15 ID:i8Wr8tIa0.net
ドライブレコーダーは必須だね
オービスの判定データとドラレコのGPSや加速度センサーのデータを照らし合わせれば良いね


47 ::2019/10/28(月) 16:39:30.18 ID:oTb8fhEB0.net
パトカーの場合は土下座して謝ってたらスピード違反を車線区分違反に変更してくれた
おまわりさんは優しい

 
48 ::2019/10/28(月) 16:46:35.63 ID:GaDFZtdA0.net
>>47
それ変更じゃないからw
早い話、おまえは速度と車線の両方の違反してたってことだろ
事情により不問にしたりスピード違反の速度値を小さくすることはあるけど変更なんかないよ
事実にない検挙なんかしたら首が飛ぶってば

 
49 ::2019/10/28(月) 16:46:52.40 ID:ltqObe8m0.net
実際オービスなんて20キロオーバー以上じゃないと光らないんだから
それだけ飛ばしてた時点で車カス確定だろ


54 ::2019/10/28(月) 17:36:56.79 ID:NK0iKoIc0.net
100キロオーバーの俺は論外やなw

 
94 ::2019/10/29(火) 01:44:20.09 ID:Ww7+9+Xi0.net
100キロオーバーだとオービスに映らないって言われて
220キロで走り抜けたら免取になった俺がきた(本当)




 
65 ::2019/10/28(月) 20:30:41.43 ID:pv9LQJcF0.net
±2.5%と言ったって
測定値が正規分布に従うならば
上記誤差を超えることは当然あるはずだが
 
 
 
76 ::2019/10/28(月) 23:41:38.92 ID:Jhb3NbgT0.net
>>65
その場合、写真に写る車の位置が適正ではないから安心しる

 
67 ::2019/10/28(月) 20:48:44.83 ID:AvoHZ+KJ0.net
交通違反は納得いかなくてもみかじめ料だと思って素直に払っておいたほうがいいと思う

 
69 ::2019/10/28(月) 21:06:15.79 ID:sj02s3sN0.net
80制限の中央道をメーター125km/hで走ってても光らない 
 
 
72 ::2019/10/28(月) 21:35:49.49 ID:LsPh5yCb0.net
>>69
80+40kmの120km/hまではまず光らない
誤差も含めて130km/hまでは光らない筈

 
85 ::2019/10/29(火) 00:36:16.10 ID:SLSxzaOx0.net
移動オービスって警告のカンバンだしてるの?
出してないなら肖像権の侵害にはならないの?

 
86 ::2019/10/29(火) 00:44:35.50 ID:bEGNkTuB0.net
>>85
一般道では500m手前に、高速だと場所によっては2km前から500mおきに看板ある
指摘の通りの裁判が昔あって、これは必ずある

 
87 ::2019/10/29(火) 00:53:56.75 ID:CkP3GLuZ0.net
>>86
この裁判やった人凄いよな

 
91 ::2019/10/29(火) 01:27:00.34 ID:+b7BvnjU0.net
標識の+10km/hまでしか出さないので
スピード違反とは無縁だわ
 
 
109 ::2019/10/29(火) 06:49:54.40 ID:w0Kp/LFn0.net
法定速度10キロオーバーまではノーカンという謎ルール。

 
97 ::2019/10/29(火) 02:49:33.52 ID:hxTlTPyf0.net
最近は固定式よりも移動式レーザーの方が怖い(´・ω・`)
固定式は場所を覚えておけば良いしレーダーなら探知器が有るので心配無いけど..
移動式レーザー光は如何したら良いの?
コレは場所を移動するし勿論、電波探知器にも反応しない(´・ω・`)

 
104 ::2019/10/29(火) 06:18:08.75 ID:Er3DM6hl0.net
>>97
法定速度で走ればいいと思うよ




【渾身のフルブレーキで間一髪オービスを回避した車両】
https://youtu.be/Dg_JjNsiliI
交通被告人前へ!: バトル オブ警察!の巻 (上) (ビッグコミックス―闘う交通違反シリーズ)
交通被告人前へ!:
バトル オブ
警察!の巻 (上)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無し #- | 2019/10/29(火) 14:18 | URL | No.:1704831
    オービスで思い出すのは刑事コロンボの影無き殺人者。なんであんな脚本を採用したんだろ?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 14:23 | URL | No.:1704833
    >法定速度で走ればいいと思うよ

    これが強すぎる
  3. 名前:マッチポンプ家本俊英 #- | 2019/10/29(火) 14:30 | URL | No.:1704834
    煽り運転 磐田警察 覆面
    磐田警察署の家本俊英に気を付けてください。
    磐田バイパスで覆面パトカーが後方5m以内まで詰めて煽り運転をし、わざとスピードを出させ検挙してきます。
    ノルマノルマノルマノルマノルマ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 14:38 | URL | No.:1704835
    今は完全録画も同時並列だぞ。
    フレームで時速まで割り出せる
  5. 名前:名無しさん #- | 2019/10/29(火) 14:43 | URL | No.:1704836
    裁判では誤測定でないことをちゃんと検証してないって記事なのわかってる?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 14:44 | URL | No.:1704837
    環七とか片道2車線以上の幹線道路が50で
    住宅街の細くて片道一車線道路が40とかゴミみたいな制限速度をまず見直すべきなんだよな
    こういうオービスにひっかかる速度出すのは論外だけどさぁ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 14:53 | URL | No.:1704838
    瞬間速度じゃないのか・・・
    オービスの手前から測定してるの?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 14:53 | URL | No.:1704839
    バイク便で走ってた頃、結構何度も光らせたな。
    がんばって走ってるときじゃなくて、すいてるところをなんとなく気持ちよく走ってるときに光ることが多い。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:02 | URL | No.:1704840
    スピード違反や煽り運転はもちろん絶対ダメなんだけど、クソ遅いのに追い越し車線走り続けてる車の多いこと
    これも立派な道交法違反なんだから、警察はもっとしっかり取り締まってほしい
    そいつらがいなくなれば、必然的に渋滞や事故が減少して違反車も減るだろうに
    新東名とかせっかく110km/h出せるのに追い越し車線トラックだらけで意味ないし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:03 | URL | No.:1704841
    スピード違反や煽り運転はもちろん絶対ダメなんだけど、クソ遅いのに追い越し車線走り続けてる車の多いこと
    これも立派な道交法違反なんだから、警察はもっとしっかり取り締まってほしい
    そいつらがいなくなれば、必然的に渋滞や事故が減少して違反車も減るだろうに
    新東名とかせっかく110km/h出せるのに追い越し車線トラックだらけで意味ないし
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:08 | URL | No.:1704842
    俺のスイフトスポーツなら速すぎて写らない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:24 | URL | No.:1704844
    技術を理解できない人が難癖つけてるだけの無能感溢れる内容って感じ

    ※5
    対象者の不利になるような誤測定は起こりえないという証言に対して否定するならその根拠の提示は必要
    馬鹿がわかるまで説明するのは裁判には求められていない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:34 | URL | No.:1704847
    速度超過の犯罪やったやつがドヤ顔で「俺の時は~」って語ってるの見れば分かるだろ。
    あいつら犯罪やって捕まってもまるで反省しないんだよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:44 | URL | No.:1704849
    赤キップだと時間かかるから、青キップで切ってんだよボケ共
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 15:54 | URL | No.:1704851
    車の高い税金や警察の交通違反取り締まりに不満があるのなら
    車の所持をやめるのが1番の対抗策かと思う
    都会なら車ナシでもなんとでもなる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 17:28 | URL | No.:1704859
    実際かなり上まらないつかまらんしなあれ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 17:31 | URL | No.:1704861
    可搬式オービスを知ってからトンネルでも速度を出さないようにした
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 18:18 | URL | No.:1704869
    +10くらいで流せば問題ないんでない
    欧米並みの取り締まりをしててもいいと思う
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 18:48 | URL | No.:1704874
    大槻教授負けたんか
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 19:16 | URL | No.:1704879
    ※14
    つまり自分の都合で国や組織のルールを捻じ曲げているんだ。それってどうなの?普段から捻じ曲げていんの?

    組織が腐っているのか、それとも最初から無理な規則を作って修正しないのが悪いのか。規則を作って修正する必要がないのなら、ちゃんと執行しなければ意味ないじゃん。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 19:42 | URL | No.:1704881
    煽り運転してたくせに、オービスの前でだけ+10まで落として車間距離広げるチキン野郎大杉
    最初から+10までにしとけボケがぁ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 19:50 | URL | No.:1704884
    オービスが間に合わない速度は取り締まれ無い欠陥商品
    写真に取れる最適速度が決まっている欠陥商品
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 19:54 | URL | No.:1704885
    レーダー系のやつは
    周辺に反射しておかしな値になったりすることは有るからな
    高速は周辺状況がそんなに変わらないから大丈夫だろうけど
  24. 名前:774@本舗 #- | 2019/10/29(火) 20:04 | URL | No.:1704889
    タイマーが狂ってなかったかは分かるんか?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 20:22 | URL | No.:1704893
    ドライブレコーダーで録画しておけば本当の速度が割り出せる。
    高速ならセンターラインは10メートル、隙間が10メートル。
    ほとんどのレコーダーは1秒30コマ。
    30コマ進む間のセンターラインを数えれば1秒何メートル進んだか割り出せる。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 20:26 | URL | No.:1704894
    誰も気が付いてないが、製造メーカーの技術者が証言してることにツッコめよw

    善意の第三者じゃないんだから、「自分の製品に問題ありません」と言うに決まってるだろ・・・
    桝添前東京都知事よりヒドいのに、平気で裁判で追認するとか裁判所の公平性はどこいったの?
    韓国の司法制度を馬鹿にしてる場合じゃねーぞ
    日本も同じレベルなんだぞ
  27. 名前:  #- | 2019/10/29(火) 20:33 | URL | No.:1704895
    なんで法定速度守るって言う考えにならんのか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 20:42 | URL | No.:1704897
    誤差つっても+時速20kmぐらい追加されたってわけじゃなく元々制限速度いっぱいだから摘発されたんだろうに
    制限速度超えてないならセーフだろとか言っちゃうやつは自分がどれだけ危険なものに乗っているかを自覚すべき
  29. 名前:  #- | 2019/10/29(火) 20:47 | URL | No.:1704898
    ワイも一度だけフルブレーキで回避したことがある。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 20:58 | URL | No.:1704901
    しかしオービスは必ず看板あるよね…?
    なぜ捕まる??
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 21:12 | URL | No.:1704904
    看板の設置は必須じゃなくて無くても取り締まりは有効。
    ただ裁判でめっちゃ揉めまくって(肖像権とか)、一応は警察側が勝ったけどそれ以来看板とかで事前に知らせるようになった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 21:27 | URL | No.:1704906
    ※26
    第三者機関が分析した結果問題はなかった、じゃなくて
    メーカーが「うちの商品は故障しません」って言っただけで証拠扱いとか怖すぎ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 22:02 | URL | No.:1704924
    ※20
    ひえー理想論で現実無視のガイジやんけ
    お前、それ高校卒業しても続けてたら共産ガイジになっちゃうから気をつけろよ

  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 22:04 | URL | No.:1704927
    >>26
    証言だけで証拠になってるという、実際に起きていない自分の妄想を根拠に結論を導き出す知的障害者の末路
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 22:41 | URL | No.:1704943
    ネズミ捕りで31キロオーバーで捕まったとき誤差はないですって言われたなあ
    裁判起こす労力考えて渋々8万払った思い出
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 22:57 | URL | No.:1704952
    そういや警察24時でも29キロオーバーで捕まえてたな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/29(火) 23:18 | URL | No.:1704959
    可動式なら生活道路でもやるから
    法定速度でもアウトだろ
  38. 名前:名無しさん #- | 2019/10/30(水) 00:08 | URL | No.:1704979
    ※33
    法的適正手続きが担保されてないって指摘が理解できないなら法治国家から出ていけ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 04:27 | URL | No.:1705046
    オービス近くなったらエンブレで十分よ
    ブレーキ踏む必要ない
  40. 名前:クイズです #- | 2019/10/30(水) 05:18 | URL | No.:1705053
    ★クイズです
    30キロピッタリのスピード違反の時はどうなるでしょうか?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 07:04 | URL | No.:1705066
    誤差が+-2.5%以内というテスト結果通りに現場の機器が正常に動作していたのかどうか
    写真が測定値通りのタイミングで撮影されてたのも、車以外の何かで誤作動をおこしていてたまたま通りすぎていただけの可能性もある。
    まあそんなこといったら現行犯も見間違えの可能性を排除できないのだが
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 09:29 | URL | No.:1705099
    最後の違反をしてから今年で8年
    あと2年は青色免許です
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 09:41 | URL | No.:1705101
    オービスに引っかかるとかアホだろ。怖いのは覆面だけや。以前覆面に追っかけられたときは測定中に気がつけて、速攻フルブレーキで助かったけど、車は止められて怒られた。速度じゃなくてフルブレーキにだけどww
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 13:11 | URL | No.:1705137
    オービスが間違っている可能性より人間が間違っているもしくは嘘ついている可能性のほうが高いだろ
    しかも文句つけている連中の知性の欠片もない内容からあらためて検証する必要性も感じないわ
  45. 名前:  #- | 2019/10/30(水) 16:40 | URL | No.:1705222
    車カスなんてこんなもんよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 17:07 | URL | No.:1705242
    カーロケ更新してりゃ、オービスなんて引っかからないだろ・・・。
    中古で買ったら、2000円もかからんと言うに。
  47. 名前:  #- | 2019/10/30(水) 19:51 | URL | No.:1705304
    お前ら何をそんなに急ぐんだよ
  48. 名前:クイズです #- | 2019/10/30(水) 22:05 | URL | No.:1705355
    ★★クイズです★★2
    30キロピッタリのスピード違反の時はどうなるでしょうか?

    皆さん、答え知りたくないのですか?

    まず、回答して頂いてから答え合わせします
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 23:17 | URL | No.:1705379
    古谷忠典
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 23:39 | URL | No.:1705386
    >事実にない検挙なんかしたら首が飛ぶってば
    せやろか?八王子や多摩は堂々やってのけたぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/30(水) 23:58 | URL | No.:1705388
    看板の話は聞いたことあるわ
    後から入り口ができたのか、とあるところから入ると
    看板なしにオービスがあるから、それ警察に言ったらその速度違反はなし、
    看板もちゃんと設置されたらしい
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/31(木) 00:36 | URL | No.:1705392
    ※38
    担保できてるのにお前が必死に認めないだけやんけ・・・
    ガイジの末路
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/31(木) 00:59 | URL | No.:1705396
    速度守ればいいだけのことだよな。
    なんで違反しといて言い逃れしようとするのかわからん。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/31(木) 01:09 | URL | No.:1705401
    冤罪で訴えられたがタコグラフが物象になり
    無罪になったケースが百例以上ある
    お前らが知らんだけだ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/31(木) 03:24 | URL | No.:1705420
    高速で明らかに40キロオーバーだったけど、スピード落とした後の39キロで検挙されたな。
    免停にならなかっただけマシだと思って、サッさとサインしたわ。
  56. 名前:名無しさん #- | 2019/10/31(木) 04:49 | URL | No.:1705433
    標識に書いてあるのが、法定速度。
    オービスで測ったのが、法廷速度。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/31(木) 12:34 | URL | No.:1705506
    >最大で5%低く
    勝手に2.5を2倍するな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/01(金) 22:53 | URL | No.:1706075
    オービスやネズミ捕りをする場合、事前告知が必要なので、定置式の場合は看板を。
    ネズミ捕りの時は、ラジオ等で放送してる(あまり人が聴かないチャンネルだったりする)。
    後、電波法の改正がなければ、装置の操者は免許の携帯が義務だったから、免許状の確認を!
    持って無ければ、違法行為。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/04(月) 01:32 | URL | No.:1706785
    ※26
    検察側の証人だから当たり前
    弁護側はそれを崩せる学者や技術者を引っ張り出せばいいだけ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/04(月) 15:31 | URL | No.:1706947
    嫌なら日本から出ていけ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/08(金) 16:13 | URL | No.:1708103
    ※58
    残念ですが事前告知の必要な要件が間違っています
    俗にオービスと呼ばれる無人撮影方式の場合は肖像権での裁判で争いになったため事前告知が必要とされています
    定置式のいわゆるネズミ取りは事前告知義務はありません
    これは警察官が違反行為を現認して停止させる前提だからです
    ただし公開取り締まりの場合などは告知看板があることもあります
    最近導入されている移動オービスについても告知看板はありません
    定置式の場合と同じく違反行為は警察官が現認し、写真はその呼び出し用の証拠として撮影しているにすぎないためです。
    ラジオ放送は北海道の民放で以前「安全運転の呼びかけ」として放送されていましたが、現在はやっていないと思います
    「現認係と停止係の無線を傍受すればわかる」というのも過去の話、現在はデジタル化されていたり現認係と停止係を一人で行う取り締まりがほとんどです
    取り締まりに使われるのはドップラー波のレーダーだけではありません
    最近のレーザー方式は無線従事者免許証を所持していなくても問題ない取締方法です

    以上、制限速度を守っていれば基本的には必要のない情報でした。
    (※54のようなこともあるので知識はあった方がいい)
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/24(金) 19:33 | URL | No.:1731993
    法定速度で走ってると邪魔と言われる風潮何とかしてほしい
    エスカレーターの右側で止まってると突き飛ばされるの何とかしてほしい
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/21(土) 19:49 | URL | No.:1752223
    昔、オービスではなくってレーダーの取り締まりで、自分の罪状が軽くなった というか免停が実施されなかったことがあったよ。
    決めては簡裁での自分の一言。
    そのレーダーと同じ会社の自衛隊用のレーダーにある測定できない状況と、しかし自分は社会的な影響を鑑み、口はつぐむが、、、と説明したことが決めてだったように思う。
    数年後、その取り締まりレーダーの欠陥が公開された。型番は、JMA-2型という。
    静かに勝ったようだ。

    測定器はね、メーカーがどういおうが誤作動は必ずあるんだよ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/29(日) 16:51 | URL | No.:1755963
    リミッター付いてないのは何故なのか
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/05(日) 17:54 | URL | No.:1759659
    10キロまでノーカンなんじゃなくて、車のメーター自体に誤差あるから、制限60をメーター読み70でも、実際は60くらいなんだよなぁ。
    パトカーいたら、後ろ等速で走ってみたらわかるよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13162-6a95459c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon