元スレ:http://livejupiter/1573180664/
- 1 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:37:44.91 ID:nRY2ot1D0.net
- ワイ「課長なったわ」
母親「おとうさーーん!?!?」(発狂)
父親「うぉおおおおお!!!!!!!!」(咽び泣く)
お婆ちゃん「課長になったと聞きつけてきますたwwwww」
姉「課長になったんだって!!!?ほらあんたも挨拶!!!」
幼女姪「おめでとうございますでしゅ」- ワイ「あわわわわ、大ごとになってるでござる、、」
- 2 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:38:38 ID:hgKBaTbQ0.net
- 手当5千ってとこやな
- 3 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:38:39 ID:Z4q3XnLe0.net
- 一番ブラックな役職やんおめでとう。
- 6 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:39:26.09 ID:yrks5W+Xp.net
- 30人もおるなら立派な課長やろ
- 11 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:40:28.29 ID:H+GA7J8QM.net
- 会社30人やなくて課で30人かい
立派すぎるやろ
- 13 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:40:39.12 ID:1Wo/ilWHd.net
- 社長「よっしゃ、残業代カットや!」
- 15 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:41:35.71 ID:XLEk6p38d.net
- 課って普通5人~10人ぐらいじゃないの?
- 22 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:43:47.79 ID:FOJGnTs30.net
- >>15
これ
イッチは間違いなく無職 - 31 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:47:13 ID:ZBJGRgwHp.net
- >>15
工場やったら3~70とかやで
- 9 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:39:41 ID:JTnAkc9gM.net
- ワイは25歳のとき2人しかいないところで室長やってたな
- 17 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:42:28 ID:+c9qWrbYa.net
- ワイも副支部長やぞ
なお2人しかいないもよう
- 48 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:51:22.23 ID:I/3lYNVpd.net
- ワイの会社は五人に一人課長やで
- 57 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:53:52.62 ID:n0IiYqKnd.net
- うちの課なんか部下は俺だけやぞ
- 73 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 12:00:03.25 ID:GXU0TZhZa.net
- ワイ係長部下3人なもよう
こんなもんなんか?
- 74 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 12:00:28 ID:lNlN9ty8a.net
- >>73
ワイ課長やけどパート7人
社員4人やで部下 - 26 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:46:11.43 ID:YpFarSEga.net
- 市とかやと平1人係長1人課長1人とかざらにあるからな
- 20 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:43:21.83 ID:FOJGnTs30.net
- 30人て多くない?
- 27 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:46:18.13 ID:PScg+CyDa.net
- みんなには秘密にしとこ←これなに?
- 43 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:50:01 ID:fdn3fsOe0.net
- >>27
人数が少ないことだけ秘密にするんやな
- 53 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:53:10.16 ID:BiqEJmDfa.net
- 30人しかってなんやねん
- 29 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:46:41.01 ID:wx5t0x+jM.net
- 課で30人ってめっちゃ多いやん
自分の会社基準でしか分からんけど
- 35 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:48:21.52 ID:A+AvuDKF0.net
- 部下30人いて課長じゃ十分やろ
まぁ年齢にもよるが
それとも社会人エアプか? - 44 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:50:09 ID:L+lqtglGd.net
- 30人まとめる課長とか出世頭やん
- 50 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:52:23.99 ID:EWH/UZkN0.net
- 下にそんだけおるなら名ばかり管理職って訳でもないしええやん
- 61 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:55:04.04 ID:ZqLNpZqjp.net
- 課で30人とか大手やん
年収700万くらいか
- 68 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:58:04.60 ID:lNlN9ty8a.net
- ワイも先月から課長やで
2万しか上がらんのほんま意味わからん - 70 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 11:58:33 ID:9utXtJey0.net
- 役付きやからこれで残業も付かない裁量労働やな
もう組合も守ってくれない立ち位置になったし結果出さなきゃ年俸性やから- 即クビのいい身分の仲間入り
- 即クビのいい身分の仲間入り
- 75 :風吹けば名無し:2019/11/08(金) 12:00:29 ID:ws2ci4I/a.net
- わいの所は主任以上は年俸制や
- 【課長研修】
- https://youtu.be/4DRR6sVCunE
そうか、君は
課長になったのか。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 01:36 | URL | No.:170846830人も部下入れば部長でもおかしくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 01:37 | URL | No.:1708469品証や製造部門で課員30名以上の課は有り得る
もっとも1つの課でも掛別としてある程度はグループ分けされているだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 01:42 | URL | No.:1708470ニートの妄想
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 01:46 | URL | No.:1708472うちの会社でも一番多い課でバイトさん入れても20人くらいやなぁ
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/11/10(日) 01:51 | URL | No.:1708474そんなもんなのか
うち中小だけど課長なら部下20人は見てる
係長や主任に仕事振りまくってても大変そう -
名前: #- | 2019/11/10(日) 01:53 | URL | No.:1708475うちはどこの課も社員10人程度やな
パートナー込みなら30人超えるとこも多いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 01:57 | URL | No.:1708477※甲「30人って多くね?」
※乙「30人って多くね?」
※丙「30人って多くね?」
※丁「30人って多くね?」
ワイ「あわわわわ、大ごとになってるでござる、、」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:07 | URL | No.:1708478ツッコミどころの多いスレ立ててあとは適当に放置
レスも返さない
まとめ用スレの完成 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:08 | URL | No.:1708479そして手当のみで残業代が出なくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:09 | URL | No.:1708480うちの課500人以上いるんだが
係だけで60人おるぞ・・・
交代制の工場だから人が多いこと多いこと -
名前: #- | 2019/11/10(日) 02:12 | URL | No.:1708482でかい工場なら普通じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:26 | URL | No.:1708483ワイなんて入社即店長やで
やお責任者以上はサビ残という謎システム -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:30 | URL | No.:1708485うちは課の人数多すぎて課長健在なのに代理常に4,5人いるわけ分からん事になってるわ
決済とかその辺の承認権限は課長しか持ってないから月末とかは課長がひたすら承認するマシーンと化しとる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:32 | URL | No.:1708486うちの課なんて現場も事務も合わせて10人おらんのに課長にさせられそうになったわ…(外人も合わせれば30人行くけど)
製造事務は現課長が退職したら俺一人だし…しかも現場の主任役もやりながらとか無理ゲーすぎるので辞めたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:50 | URL | No.:1708491業種によるからな。
係長とか主任がそれぞれ10人前後の部下持ってたら
課長で部下30人は普通にありえるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:53 | URL | No.:1708492うちの会社はそれぞれ束ねる人数が
班長:5人
主任:10人
係長:50人
課長:500人
くらいの課が普通にあるけどね
逆に他の課は数人しかいない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 02:57 | URL | No.:1708493一概に言えるわけがない
トヨタ系列しかわからんけど生技とかだと1課で5人程度しかおらんし、設計だと20~40人、現場だと100人超えることもある
新生だと2人で片方が課長なんてこともザラ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:03 | URL | No.:1708495これ本当に一概に言えない。
会社の規模でも全然違うし、
極端な話、ガテン系公務員の課長だったら、小さいところで30、大きいところだと部下200人超えるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:04 | URL | No.:1708496派遣やパートも含めてやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:07 | URL | No.:17084971の妄想だろ
1どこにいったの?
うれしいのならレスしてもいいはずなのに
消えちゃってるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:08 | URL | No.:1708498スレタイ見て初め意味わからんかったわ
30人の課は世間的にありえんくらい少ないって思ってたからそのことは言わないでおこうってことか
世間知らずでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:08 | URL | No.:1708499うちの職場だと課長をやったら即地方に飛ばされる箔付けの仮役職みたいなもの
一番ひどかったのは名刺ができる前に飛ばされた人だったな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:21 | URL | No.:1708504俺のいる所は課長でも部下は200人以上いるぞ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/10(日) 03:22 | URL | No.:1708505大体、部下が5人くらいいたら主任
部下が10人くいなら課長
部下が30人くらいなら部長だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:36 | URL | No.:1708507出先の現場管理と本社の経営企画系とじゃ課長の意味も役割も違う
前者なら単純労働者何十人統率する場合もあるし、後者なら課長待遇で部下がいない場合すらある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:37 | URL | No.:1708508出先の現場管理と本社の経営企画系とじゃ課長の意味も役割も違う
前者なら単純労働者何十人統率する場合もあるし、後者なら課長待遇で部下がいない場合すらある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:41 | URL | No.:1708509出先の現場管理と本社の経営企画系とじゃ課長の意味も役割も違う
前者なら単純労働者何十人統率する場合もあるし、後者なら課長待遇で部下がいない場合すらある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 03:56 | URL | No.:1708510旧態依然とした係の多い会社とか大きい市区町村のごく一部の役所なんかだと30人の課もあるっちゃある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 04:16 | URL | No.:1708512会社の規模や職種によるけど直接管理するのは30人ぐらいが限度だろうね
課長だと下の係長に指示出してその下には直接指示出ししたりはしないでしょ -
名前: #- | 2019/11/10(日) 05:22 | URL | No.:1708516ID:nRY2ot1D0.net調べるとわかるけど立て逃げ連発のアフィブログ屋だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 06:05 | URL | No.:1708517俺部下一人なのに○○課なんて無いのに課長だった手当が1万円貰えた。仕事ミスって課長から平に降格された1万円貰えなくなっただけで他何も変わらない。
-
名前:774@本舗 #- | 2019/11/10(日) 06:08 | URL | No.:1708518大きな工場系なら部下30人とか普通やろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 06:43 | URL | No.:1708519弊社、課もないのに課長いっぱい
超絶ブラック -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 06:55 | URL | No.:1708521うちは5係×6人で30人くらいいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 06:56 | URL | No.:1708522要するに「30人も部下のいる課長になれるなんてイッチすごい! エリート! 憧れるゥ!」って言って欲しかっただけか?
チラ裏に書いとけ、どうぞ -
名前:名無しさん #- | 2019/11/10(日) 07:01 | URL | No.:1708523キングダムなら小隊長クラスじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 07:11 | URL | No.:1708524うちの場合
A課:9人
B課:8人
C課:10人
D課:23人
なおD課は保守担当(補佐クラス4名) -
名前: #- | 2019/11/10(日) 07:32 | URL | No.:1708526自分が把握できる人数はせいぜい多くとも50人とかいう経営者もいるから
30人もいたら充分だろ -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/10(日) 07:37 | URL | No.:1708527知り合いの会社では残業しまくって
稼いだら次の年から役が付いて残業カットらしい
小さい会社だから課長といっても部下なしとか
数人とかです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 07:39 | URL | No.:170852830人に課長一人って、そんなんで課の面倒見切れるのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 07:48 | URL | No.:1708529うちの課も課内だけなら10人くらいだな
本部だから、支部の系列部署合わせたら百数十人くらいにはなるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 08:01 | URL | No.:1708530イッチは少なくてもサラリーマン関係のマンガ読んでから書き込んだ方が良かったと思うの。
山口六平太でイイから -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/10(日) 08:38 | URL | No.:1708533ワイ、斜陽業界。部長3人課長5人主任1人。
名目だけ役職持ちがいっぱい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 08:40 | URL | No.:1708534イッチ島耕作
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 08:41 | URL | No.:1708535プロジェクトの規模とチームの分け方の話だから
課の人数が企業で同じなわけがない
10人の課もあれば50人の課も当然あるよ
ネタにするんなら課長一人の閑職課とか
自分の持ち課はないけど課長級に昇格したとかでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 08:58 | URL | No.:1708537県職員やけど30人の課とかザラだわ
民間てそんな課別れとるんか? -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/10(日) 09:02 | URL | No.:1708538実はイッチ1人だけの専用課ができるんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 09:17 | URL | No.:1708541会社で30人の課が普通より多いって分からない時点でニート
妄想
クソつまらん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 09:28 | URL | No.:1708542またニートの妄想かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 09:39 | URL | No.:1708545課長一人で30人も管理できないだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 09:49 | URL | No.:1708547うちの会社課長は年収2000マンやぞ!
かちゃおおおおおおお -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 09:56 | URL | No.:1708549部長で部下30人いる
俺の下が係長しかいない
しょうもないレベルの相談を30人から聞かされる
やってられん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:02 | URL | No.:1708550製造工場なら課で30とか普通に有るぞ
製造部からプレスとか組立で課が分かれる
ある程度工場がでかくなると各部門が細分化されてくからまた人数減るけどな
課に100人いようが現場は各班長とかが仕切ってるから課長とか平時ならそこまでやること無いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:09 | URL | No.:170855130人も一つの課でいるって大企業だろ。
普通なら営業一課、営業二課みたいに分けそうだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:14 | URL | No.:1708553某所公務員のウチは課で30~50人だな
その上が3~5課ずつの部、下が5~20人ずつの班 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:24 | URL | No.:1708556市中病院勤務、1人で科長やってるわ
研修医の面倒は見てるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:40 | URL | No.:1708559↑かの字が違うだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:45 | URL | No.:1708560副課長補佐代理やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:49 | URL | No.:170856130人で課長はおかしくないし、下に役職いるかもしれん
結論はイッチの妄想 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 10:57 | URL | No.:17085635~10が普通じゃねって言ってるやつなんなの
こいつも無職じゃねーか -
名前:名無し #- | 2019/11/10(日) 11:12 | URL | No.:1708565うちの部なんて全部で15人なのに部長、課長に課長代理3人もいるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:20 | URL | No.:1708567うちは係長が完全に職級名と化していて部下は一人もいない
…という状態が長らく続いていたが係長自体が廃止されてアシスタントマネージャーという横文字になった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:24 | URL | No.:1708568うちの会社なんで課長ばっかこんなおるんや?ってぐらいいるわ
10人に1.5人が課長代理以上の役職なんやが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:28 | URL | No.:1708569上が空かないから主査ばっか増える
ていうか平社員ほとんどいねえ
新入社員と中途だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:31 | URL | No.:1708571うちなんて会社自体が俺しかおらんから、社長やぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:33 | URL | No.:1708572何人従えるかなんて会社によって違うだろうに無職と決めつける奴多くて笑えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 11:35 | URL | No.:1708573わいの担当、親会社の天下り課長1名、プロパー課長2名、課長代理2名、主任6名、平社員5名、派遣2名、下請け30名ぐらいやぞ。ちな、社員数約1600人のみかか子会社。事業部や部や課や担当が死ぬほどあってわけわかめやわ。
-
名前:名無し #- | 2019/11/10(日) 12:03 | URL | No.:1708575うちの会社なら部長だわこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 12:07 | URL | No.:1708576零細企業のくせに細かく課が分かれてて、社員の半数が役職持ちって会社あったなぁ…
「クオリティキープソリューションシステムサービス課主任の加藤さんお願いします。」
「(そんな課の名前やったんや…)かっとさーーん、電話でぇーーす」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 12:16 | URL | No.:1708577近所のカーディーラー
名刺見て
俺「課長さんなんですね!」
課長「この前1人辞めて営業1人なんですけどね」
俺「ハハ」
課長「ハハ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 12:17 | URL | No.:1708578あまり多いと評価が大変でしょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 12:42 | URL | No.:1708580俺も部下がいない部長だった時あるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 12:58 | URL | No.:1708582昔いた会社、事務所に15人しかいないのに部長が3人、課長が4人、主任が6人で平が2人だけだったわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 13:22 | URL | No.:1708585金融関係だとちっちゃい支店は課に部下3、4人とかだな。大きい支店でも細かく課が分かれてるから10人とかだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 13:38 | URL | No.:1708588部下無し課長ならゴロゴロいる
組織内の役職はヒラだけど
勤続年数による職級だけ課長
所謂「担当課長」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 14:14 | URL | No.:1708592中間管理職か~
・・・ナムナム・人・ -
名前:名無しさん #- | 2019/11/10(日) 15:15 | URL | No.:1708602課は150人くらいおるけど、課長も7,8人おるわw
分掌・担当が毎期替わる模様。課内の分割が人事作業のオモチャ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 15:27 | URL | No.:1708606課長だけを殺す社会と言われているジャップ国で何を喜んでるんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/11/10(日) 15:39 | URL | No.:1708608俺なんか部下ゼロで課長だったぞ。
残業100時間やっても1円も付かんかった。
手取り20マン切ってた上に、「売り上げが悪いのは管理職の責任だ」って社長に責任だけ取らさせられて、余りにもバカらしくて辞めたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 16:02 | URL | No.:1708614大手の課長で700とか低すぎだろ俺以下やん
-
名前: #- | 2019/11/10(日) 16:04 | URL | No.:1708615中央官僚なら家族の反応も至極当然
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 16:23 | URL | No.:1708619電機メーカだけど、工場の設計や品管だと課で50人くらいおるな(子会社からの逆出向、派遣SE含む
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 16:45 | URL | No.:1708624うちはチェーン系小売店で「課」が無い
本部(本社)
事業部(ブロックの統括)
支部(これが店舗)
支部長が店長、副部長は副店長(いない店もある)
以下は主任と主事と一般
主任は役職手当が出るが主事は単に年数で
自動的につく肩書なので以下の一般社員と変わらない
主任は大きい店舗で10人、小さいと3人とか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 17:12 | URL | No.:1708629ワイ部長になるも、その部署には二人しかいない模様(察し
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 17:48 | URL | No.:1708633身内の反応もう少しまともに書けよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 17:58 | URL | No.:1708637前にいた会社は正社員が40人ぐらいいて
30人ぐらいが管理職だったぞ
もちろん残業代なしや・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 18:06 | URL | No.:1708638マジレスすると某自動車会社の課長はかなり偉い立場。部署にもよるだろうが製造部門に関しては工場で働いている人たちがいるわけだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 19:28 | URL | No.:1708659姪可愛いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/10(日) 20:24 | URL | No.:1708665ニート悲報JIN
-
名前: #- | 2019/11/10(日) 21:37 | URL | No.:1708680俺の会社は、派遣上がりの正社員の役職は主任とか、技術主任とか、主査とか、管理職でも名前が違う。
派遣上がり正社員は、管理職手当はなく、通常の職級が適用されるので残業代が一生出る。
正社員から順調のランクアップすると、係長とか課長になる。
こちらは、管理手当が適用されるので、年収がガクッと下がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 00:17 | URL | No.:1708744役職就くと年収がガクッと下がるこのシステム
どうにかなんねーのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 01:30 | URL | No.:1708768これは本当に会社や業種によるとしかいいようがないよな。
うちのとこだと課長は大体30~40人の部下持っているところが多い。
役職つくと残業代出なくなるけど、残業しまくっている平社員より年収高くなるよう調整されているから割と公平な方なのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 01:53 | URL | No.:1708780多くねって言ってんのは自分の会社を常識だと決めつけてるよな
普通にあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 10:22 | URL | No.:1708947忙しい会社だったりすると雇われから経営者サイドになるから残業代出なくなって手取りがメチャクチャ落ちるんだよな
それでいて上からも下からも圧力が凄いから部長になれる人間じゃなけりゃ死刑宣告と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 10:51 | URL | No.:1708960○○課 課長
○○課長
この違いがわからん奴は無職か非正規雇用 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 14:58 | URL | No.:1709022※93
あるなしじゃなくて、一般的に多いだろ
それを少ないって表現されてたらそりゃ違和感あるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 15:26 | URL | No.:170903130人の部下を持つことになるのに「しか」とは思わんやろ
なんJ民お得意のウソ自慢の類やな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 19:23 | URL | No.:1709088課長って残業代出なくなる最初だから
上役から一番体よく使われる一番ブラックな待遇やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/11(月) 20:55 | URL | No.:1709121部長やけど、部下20人くらいやで。課長はおらん、下に係長級2人、専門職。最近は皆プレイングマネージャーやし、直接皆の文句聞いて指導管理するとなると、30人ってかなりしんどいと思います、30人しかって・・・そりゃ工場ラインとかは知りませんけど。
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/12(火) 00:41 | URL | No.:1709194昔居た会社が株式になった時名刺に何か役職載せようととか言い出して適当に役を付けたの思い出した
10人ちょっとしかいないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 00:43 | URL | No.:1709196ワイは係長だが部下が16人おるで。34歳じゃ
-
名前: #- | 2019/11/12(火) 09:53 | URL | No.:1709379うちの課じゃなくて、うちの社なら納得
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:49 | URL | No.:1709409係長代理補佐担当主任
という謎の肩書をモロタな
主任なのか係長相当なのか?
名刺渡すたびに聞かれるけどそれは誰も知らんのや… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 17:14 | URL | No.:1709493わい公務員、課で100人おる。ただ、課長の下に室長が複数いてさらにその下に課長補佐何人もいる形や。
-
名前:774@本舗 #- | 2019/11/13(水) 13:51 | URL | No.:1709675公認サビ残おっすおっすwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/28(金) 23:28 | URL | No.:1743316一人の課で担当課長とかになったいい思い出。役職手当5万で残業代が15万くらい減った
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/03(火) 02:28 | URL | No.:174440915人も入れば多い方だろ
ウチの課なんて10人しかいないぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/03(火) 02:32 | URL | No.:1744411>>106
エアプ乙
普通課長に残業代は出ねーから
妄想してないで職探して来い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/24(火) 01:46 | URL | No.:1753266ワイ課長やけど部下は新人1人と女性アシスタントだけ
主な仕事は自分の担当先への営業と新人教育や
『全社員管理職』主義で3年目以降成績比例の年棒制な会社や
なお、念のため言っておくと外資ではない、社長はガイジやけどW -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/29(日) 22:27 | URL | No.:1756055製造現場だともっと部下は多いな。
ライン系だと係長クラス(ライン責任者)で部下50から100人、課長クラス(複数ライン統括)で部下200から500人ってのもある。
でも直接指示する部下は、どっちも10名以下だがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/31(火) 06:51 | URL | No.:1756630俺が前にいた社員数2000人の今では東証一部のソフト開発会社では部に90人いて、
1課40人、2課45人、3課5人だったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/18(土) 04:59 | URL | No.:1765195課員は自分一人だったことがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/02(月) 16:19 | URL | No.:1955451部下と言っても契約社員やアルバイトがいる場合がある
うちの会社は課長手当は最低10万円やった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13197-05e540ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック