元スレ:http://livejupiter/1573448420/
- 1 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:00:20.09 ID:rvGgnU9J01111.net
- ひぇっ…
- 4 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:02:16.35 ID:Cb73nT6201111.net
- 残りの34GBは?
- 8 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:02:51.62 ID:7bNTZ5cn01111.net
- 天使の取り分や
- 9 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:03:18.20 ID:6xa78j1H01111.net
- 実際この表記何とかしろやとは思ってる
- 11 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:03:21.12 ID:aroi8qPVM1111.net
- でもさ、いい加減減る事想定して容量設定って出来ないもんなのか?
- 17 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:04:03.91 ID:LDJTOgcp01111.net
- >>11
別に減ってはないんだよなぁ
- 38 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:07:37 ID:yP3oZWOk01111.net
- 実際には容量に気付きもしないレベルが多いから無問題
- 14 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:03:55.40 ID:MuiPs6Jp01111.net
- そういうもんだと思ってさして気にしてなかったけど
- 何で少ないん?
- 何で少ないん?
- 42 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:08:10 ID:YR1+5P7cp1111.net
- 製品の表示では1000Bを1KBとして扱うんやけど
パソコンの処理では1024Bを1KBとするんや
この24Bの差がいくつも積み重なってなんMBもずれるんや
実際販売側の誇大表現とも取れるな
- 51 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:09:15.76 ID:kongm62Rd1111.net
- >>42
はえ~
キミは良い人やね
- 53 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:09:41.48 ID:tJE+lTd8d1111.net
- >>42
- 製品の表示っていう表現をすれば事実と異なる容量を示していいのはおかしいのでは?
- 製品の表示っていう表現をすれば事実と異なる容量を示していいのはおかしいのでは?
- 58 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:10:12 ID:6xa78j1H01111.net
- わからんやつはこれでも読んどいて
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15752.htm- ・本製品の容量は1Gバイト=1,000Mバイト、1Mバイト=1,000,000バイトで計算され
ています。?
・OS上で表示される容量は1Gバイト=1,024Mバイト、1Mバイト=1,048,576バイトで
計算されます。
仕様容量約 500Gバイト約 500,000MバイトOS上の表示約 465Gバイト約 476,837Mバイト - ・本製品の容量は1Gバイト=1,000Mバイト、1Mバイト=1,000,000バイトで計算され
- 104 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:14:39.79 ID:GW2c46Jo01111.net
- >>58
ほんなら512なんて詐欺表記しなければいいだけなんだよなあ
- 78 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:11:52.21 ID:aroi8qPVM1111.net
- PC内処理で違うのはわかるけどじゃあ実際に使用出来る容量を表記しろやって話ちゃうのか?
今日日こんなんでクレーム入れるような奴おらんと思うが - 103 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:14:38.98 ID:4th95AJR01111.net
- ギガが減る!とか言ってる国やからしゃーない
- 101 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:14:35.23 ID:DXDHVbDi01111.net
- 128GBを購入したのに16GBしかなかった。
- 皆さん気を付けてください
- 皆さん気を付けてください
- 109 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:14:54.66 ID:YFJX4I7L01111.net
- >>101
これはキレてええぞ - 117 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:15:41.53 ID:/P4uDEeY01111.net
- >>101
こんなの買う方が悪いやんけ - 294 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:26:45.83 ID:bsV0yp0Ia1111.net
- >>101
これパソコン表示上では- 128GBあるかのように表示されてそのくらいのデータ転送まで一応できるのほんと草
なお16GBで上書き何度もしてるだけの模様
- 128GBあるかのように表示されてそのくらいのデータ転送まで一応できるのほんと草
- 98 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:14:09.55 ID:K4EIm0hdd1111.net
- 誰もSDカードじゃなくSSDだと指摘せんとかガイジの集まりか?w
- 112 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:15:05.67 ID:/P4uDEeY01111.net
- >>98
512GのSDカードあるぞ - 137 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:16:47.55 ID:K4EIm0hdd1111.net
- >>112
アホかwんなもんねぇーよw- 現時点では128GBが最大やぞw有ったとして何に使うんだよw
- 現時点では128GBが最大やぞw有ったとして何に使うんだよw
- 143 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:17:14 ID:QcchYNy9d1111.net
- >>137
microSDですらあるぞ
- 156 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:18:29.68 ID:cJI++x6W01111.net
- >>137
- 181 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:19:48 ID:K4EIm0hdd1111.net
- >>156
うそーん。技術の発展は凄いなぁ~(感心) - 188 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:20:24 ID:ZiyHnPRna1111.net
- >>181
いきる前にググろう
- 227 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:22:48.48 ID:Qc/0Vq9G01111.net
- もう消えて数日はなんJ開かん方がええで君
- 253 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:24:28.92 ID:K4EIm0hdd1111.net
- >>227
いやーでもそんな一般人が500GBも容量使うか?HD動画保存しまくんの - 269 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:25:05.25 ID:zGqKlgFLd1111.net
- >>253
それは今関係ないよね?
- 293 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:26:42 ID:H5x2OUUq01111.net
- >>253
勘違いから他人をガイジ呼ばわりして謝れへんのやったらこれ以上恥を晒す前に黙るべきや
- 506 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:40:00.54 ID:2lTjVzUn01111.net
- HDDなんか作ってるメーカーそんなに数ないんだし
- 皆一緒に表記変えます
でせーので変えればいいと思うんだが
- 皆一緒に表記変えます
- 539 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:42:32.88 ID:xgh4Hppup1111.net
- >>506
それが一番ええんやけどな
でも余計ややこしくなるだけになる気もする - 236 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:23:19 ID:0NEmGGle01111.net
- まじでここ10年で一気に容量増えたな
1TBのSDカードとか近い将来くるんかな
- 308 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:27:24.23 ID:R40kYzWX01111.net
- 10年後には1TBのSDカードが百均で買えるんやろな
- 321 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:28:24.71 ID:FdVA2dm8F1111.net
- 4TBのHDDだと
4096GB←本来あるべき容量
4000GB←実際にある容量
これはアカンよ - 435 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:35:58.85 ID:Sp4AK8fg01111.net
- わかるわ
4TのHDD買って容量確認した時のがっかり感
- 448 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:36:34 ID:Fbi4GBxFd1111.net
- 単位が一つ大きくなるごとにセコくなるんやな
PBの時代にはもっとひどいことになってそう
- 663 :風吹けば名無し:2019/11/11(月) 14:50:32.36 ID:WaHq6VmC01111.net
- そうなるのはわかるけどなんか納得いかないよな
512GBのを買ったなら512GB分使わせろよと- 【[SDカードの選び方] 安い粗悪品を買わないコツ!】
- https://youtu.be/gqI3DYYsi-I
Transcend SDカード 512GB
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 01:47 | URL | No.:1709230詐欺表記じゃなくてそれ以外の正しい表記なんてないんだよなあ
技術音痴なのは責めないが分からないのなら黙ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 01:50 | URL | No.:1709231確か結構前にどこかがそれで訴えられてなかったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 01:51 | URL | No.:1709232これって地味にフォーマットしない素の状態なら記載通りの容量なんじゃないかな
使えるように区画を区切って線を引いていったらその分なくなりましたってだけで
RAWデバイスとして扱えば全部使えると思うよ
便利に使っているその裏で天使の取り分ってのはあながち間違いではないような -
名前:名無しさん #- | 2019/11/12(火) 01:55 | URL | No.:1709233※1それで表記していいよとなってるのが間違いだという話なんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 01:57 | URL | No.:1709235※4
「自社のWindows上で確認した容量」を書けと?
これがどれだけ不正確か分からないのならやっぱり黙ってるべきだね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:01 | URL | No.:1709238※321
これも間違いなんやけどなんで誰も指摘しないんや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:02 | URL | No.:1709240※5
何言ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:04 | URL | No.:170924116GBのmicroSDは
Windowsのエクスプローラで見ると14.8GBだが
プロパティでちゃんと詳細を開くと15,923,118,080Byteだから
別に容量ケチられて販売されてる訳じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:07 | URL | No.:1709242>>4
お前みたいなバカに合わせてたら文章量も情報量も多くなる
一般人向け「512GBです」
お前のようなバカ向け「476.837158203125GBです」
これで満足なんだね、お前と同レベルのバカは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:15 | URL | No.:1709244ゆとりならしゃーない
悪いのは老害と上級国民 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:17 | URL | No.:1709245OS側が機械音痴にも分かるようにちゃんと
477 “GiB” って書けばええんかね -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/12(火) 02:19 | URL | No.:1709246実際表記分のサイズはあるんだけど、windowsの計算が1GB=1024KBで計算されて表示されてるだけだろ。GB表記じゃなくてbyte表記なら合致する。
-
名前:774@本舗 #- | 2019/11/12(火) 02:21 | URL | No.:1709247間違えた
1GB=1024MBね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:28 | URL | No.:1709249ギガバイトだからな
ギビバイトなら問題だが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:31 | URL | No.:17092501km=1,000mなのは皆の知るところだが
コンピュータの世界では以下の様に扱う事が昔からあった。
1KB=1,024
1MB=1,024×1,024
1GB=1,024×1,024×1,024
しかし現代では紛らわしいということ、これは1KiB、1MiB、1GiBと表記するのが正しくなったのだが
あまりに普及せず1024を採用してるWindowsも表記を変えないもんで
メーカーが512GB=約512,000,000,000Byteで正しく売ってるにもかかわらず
Windowsのエクスプローラでは477GBと間違って表記されてしまっているというだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:32 | URL | No.:1709251えぇ...
詐欺表記でもなんでもないんですが、それは...
これも時代かね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:39 | URL | No.:1709252そもそも国際単位系ではM=1000²、G=1000³なんだからデータ量に関してはMiB、GiBで表記すりゃええんちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:40 | URL | No.:1709253477GBあるなら40GBぐらい少なくてもまだ許せる
ミニパソコンでもともと32GBしかないのに実際のストレージが27GBだと割と死活問題だから本当に困る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:40 | URL | No.:1709254しいて言うなら詐欺表記してるのは
Windowsのエクスプローラ側だよな。 -
名前:あ #- | 2019/11/12(火) 02:45 | URL | No.:17092554TBで本来必要なのは4398GBだから321のコメも間違いやね
メーカーとしては1KB=1000Bで正しいって話もわかる
ただ、購入者はPC上でデータの大きさを確認して、それを外部に保存するためにSDなりを買うんだから、順序的に騙されたって感じするよね
寸法しっかり測って、家具買ったのに合わないみたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:45 | URL | No.:1709256昔のノロノロCPUじゃないんだから
Windowsが1024進数換算で表示せずに
1000進数でMB、GBをちゃんと表示すればいいだけなのにな。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 02:46 | URL | No.:170925710進数と16進数の違いをどう表現するかという話題だけど
そもそもbitとbyteの違いが分からんのが一般人だろ
スーファミのFF6DQ6、大容量32MB!(¥12,400)
実は8M byteです。と言われてもピンと来ないだろう
要はより良く見せるための宣伝戦略 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:47 | URL | No.:1709258まぁ知らなかったらビビる気持ちもよくわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 02:52 | URL | No.:1709259※22
いやいや、SDカードの場合メーカー側は正確な容量を表記していて誇大広告になってないから、その戦略になってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:03 | URL | No.:1709260>>>253
>勘違いから他人をガイジ呼ばわりして謝れへんのやったらこれ以上恥を晒す前に黙るべきや
これ格好いい。すまんなの精神は大事よね -
名前: #- | 2019/11/12(火) 03:09 | URL | No.:1709261まだPCの知恵があったマニア オタク向けなら全然良いんだよ
今はそういう知識無い連中にも必要な部品の一つだから混乱させるような表記をするな、ってことだよ
素直に(約)477MBって書いて売りゃ良いんだよバカはそれでも買うんだよ
そういうのが戦略だろ。識者の言う正確かそうでないかないかはニの次なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:17 | URL | No.:1709262※26
バカはお前だ。
1.正しい容量を表記して512MB表記で売る。
2.Windowsの糞表記に合わせて間違った477MB表記で売る。
どちらも実際の内容の容量は同じだから同じ額で売るとして、どっちが売れると思ってるんだ。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 03:18 | URL | No.:1709263SSDでも「512MB」「480MB」って混在して売られてるだろ
実はどっちも同じ
「480MB」って書いてる方がほぼ正確
でも買うとなったらどっちだ?
マニアでもそうでなくても答えは同じだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:21 | URL | No.:1709265ID:K4EIm0hdd1111.net とかいうガイジオブガイジ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:26 | URL | No.:1709266そもそもコンピュータは昔から2進法で1GBを1024MBで計算してきたのに、そういった歴史や常識を逆手にとり、SIを大義名分にして売る際の表記を1GB=1000MBで計算してるのがおかしいやろって話だろ
売る方は分かってて騙すためにわざとやってるんだしな
1GB=1000MBで計算しとる癖に、数値を512GB=2^9GBにしてんのなんて確信犯やん言い逃れできん
そらいい加減詐欺言われるわってずっと思ってましたわ
TBで10%、YBになったら20%も誤差が出るんやからな
技術屋側からしたら「こっちはずっとこれでやってきたのに、なんで広告屋に合わせなならんねん」ってなるしな -
名前: #- | 2019/11/12(火) 03:27 | URL | No.:1709267512でも480でも実用量は同じ
販売屋はHDDやSSDの知識あるターゲット向けに売るなら正確な方が正しい戦略
でもSDとか「ギガが〜」とか言ってる連中がターゲットなら迷わず512表記するだろ
多い方が売れるからな
そういうのを戦略って言うんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:32 | URL | No.:1709268アマゾンのSDカード、いくらセールでもメーカーと価格見て怪しいと気づかないもんかね?
現在使ってる外付けHDDは、4TBとして販売されてたが、PC上では、3.63TB まぁそんなもんだろうと思ってるんで別にクレームなんか入れようとは思わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:34 | URL | No.:1709269※31
お前が言ってる「512でも480でも実用量は同じ」って実際にそうやって販売されたら大問題だから
どこでどの様に売られてたのか吐け。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 03:40 | URL | No.:1709270BDRディスクでも25Gって書いて売ってるけど
実は23.4G程度しか入らない事を知ってるヤツだけ俺に文句を言え
これはサギか? -
名前: #- | 2019/11/12(火) 03:40 | URL | No.:1709271BDRディスクでも25Gって書いて売ってるけど
実は23.4G程度しか入らない事を知ってるヤツだけ俺に文句を言え
これはサギか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:41 | URL | No.:1709272正確にってのが無理なら、ちょっと多目にしておく方が無難やろ
表記より少し多くて文句言う奴はおらんのやし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:44 | URL | No.:1709273※32
あなたが買ったのは4,000,000,000,000ByteのHDD。
PCのOSがこれを4,000,000,000,000÷1024÷1024÷1024÷1024して
3.63TiBと表記しなきゃいけないところを、昔のコンピュータの風習で3.63TBで表記してるだけなので
どのメーカーのHDDを買っても少ない容量を掴まされている訳ではありません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:49 | URL | No.:1709274SIで計算してて10進数を基準に250GBとか500GBにするなら分かりますわ
256GBとか512GBとか2進数の数値を出してるくせに「10進数のSI単位で~すwww」は、そりゃあお前…… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:50 | URL | No.:1709275同じ媒体でもフォーマット形式で容量は変わるんだからウィンドウズだけで考えたらアカン
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:51 | URL | No.:1709276500GBどころか1TBのMicroSDカードだって既に市販されてるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:53 | URL | No.:1709277※34
あなたが買ったのは25,000,000,000ByteのBDR
PC等のOSがこれを25,000,000,000÷1024÷1024÷1024して
23.8GiBと表記するところを、昔のコンピュータの風習で23.8GBと表記してるだけなので
あなたが買ったBDRに入る容量はせいぜいそんなもの。
0.4GBの誤差については記録データを管理する領域の容量に使われてると思っておけば間違いない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 03:57 | URL | No.:1709278記憶媒体としては512GBあるんやで
OSの都合で使えない端数が出ちゃうんや
文句はOS作ってる人に言ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:04 | URL | No.:1709281※42
エクスプローラなどの表示の部分だけ1024で割って不適切な表示されてるだけで、使えない訳ではない。
言い方を変えれば、ほぼ買った容量通りにしか使えない。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 04:09 | URL | No.:1709282やたら「昔のPCの基準」て言ってる人がいますけど、そもそもこのスレの問題はその昔の基準を知らない人が「おかしい」って言ってるのをお忘れか?
0.4の誤差の説明に意味あるのか。俺は分かるけど知らない人になんつって説明するんだよ
25GのBDに25G入れられない!って話なんだよ
Windowsの悪しき風習とか言ってるがAndroidのSD認識も全く同じだぞ
iPhoneはそもそもストレージ追加出来ないから誤魔化し表示がいくらでもできるということ。
しかし一般のユーザーはむしろそれを望んでるってことですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:15 | URL | No.:1709283>>98っていつの時代からタイムトラベルしてきたんだろう…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:19 | URL | No.:1709284いつまでもこれ改まらないよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:31 | URL | No.:1709285Windowsやフォーマット形式の問題じゃないからな
2進数で動いてるコンピュータと、10進数で指定されてる国際単位系の技術的不一致の問題だからな
昔の風習もクソもない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:32 | URL | No.:1709286※44
そりゃ「おかしい」って言われたら、
メディアのパッケージ上の容量表記は間違ってないんだから
ちゃんと、買った通りの容量がこのメディアには入るんだよ。OS側の表示が間違ってるだけなんだよ。って、単純に※41と同じ説明するしかないだろ。
スマホ持ってないから知らなかったが
AndroidもWindows同様に「昔のPCの基準」を採用してるんだな。
というか、そもそも間違ってるのはOS側なんだから
メディアのパッケージやカタログの容量表記を直すんじゃなくて、OS側が表示直せって話だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:43 | URL | No.:1709288慣習とかじゃなくて2進法的に1024にならざるを得ないんだから使う環境の2進法に合わせた表記しろよって話だと思う
重さでキロは1000だよねってのはその通りだけどデータ容量なら1024が単位なんだからなんで勝手に変えてんねんって話になる -
名前: #- | 2019/11/12(火) 04:45 | URL | No.:1709289スマホ持ってないアピールするような人間がわざわざこのスレ覗くのは、SD容量の表示の認識不足について馬鹿にするためなんだろうな
しかし馬鹿に出来るのか?企業が誤解の無いよう説明すべきだし「現在の基準」で表示すべきだろうとは少なからず思ってるはずだ
だから俺みたいなヤツにいちいち長文で説明や文句するヒマがあるなら企業にsiでもなんでも打診でもした方が有意義だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:50 | URL | No.:1709290※47
そもそもコンピュータのスペックが貧弱な次代に1Kを表そうとした時
1000≒1024だし、1024だとシフト演算で処理が高速化できるから1024を1Kとしちゃおう。
ってのが発端だからな。
OS側の表記が間違ってるのは明白で、今のスペックのコンピュータで考えたら、このぐらいの事をいつまでもOSを直さないのはほんと意味不明。
なので#-が「ユーザーは、512GBを477GBと書くのを皆望んでる」なんて言ってるのは、ちゃんちゃら可笑しくてしょうがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 04:58 | URL | No.:1709291とりあえずOSの責任にしようとしてる奴はなぜ1024なのかをきちんと理解してないという事だけは分かる
10進数で機械が動いてんならせやなって同意するけれども -
名前: #- | 2019/11/12(火) 05:02 | URL | No.:1709293なるほど
では万が一日本がポンドヤード単位で距離測ったりインチで全ての長さを測ったり華氏100度で大騒ぎになってもちゃんちゃらおかしいって話しですね
新国立競技場の広さをヤードで答えてみてくださいよ
さっきまで長々と講釈垂れてたくらいの人ならできるでしょ?
それとも専門分野以外はからっきしダメだし基準がおかしいとか言うつもりですか?ww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 05:06 | URL | No.:1709295480GBのSSD買ってPS4に繋いだら
使用可能な容量が440.9GBしかなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 05:10 | URL | No.:1709296※50
人間何十億人もいるんだから、OS作ってるMicrosoftなりGoogleなりAppleなりに、それぞれ「さっさとOSで表示している容量表記直せよ」って話は間違いなく何件も行ってるよ。
でも直さないって事は、OS作ってる側にも何かしらの都合があるんだろう。
メディアの容量はあってる、けどOSの表示は直されない。
メディアの企業は正しい数字なんだから説明する必要はない。
がOS作ってる企業は表示が異なる事について説明しない。
でも、その手の事を説明する日本語の記事はいくらでもある。
だったら、ユーザーがちゃんとした知識付けるしかないだろ。
間違った知識ひけらかし続けてるのが居たら、止める為に長文書くしかないだろ。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 05:15 | URL | No.:1709297とりあえず2進数だと言いたいのは良く分かりますよ
2のα乗でこうなってるってのも分かるんですよ
ただここのコンピュータ論を一般にも分かりやすいように説明できる人が※欄にも企業にも居ないんですよ
だからここでワーワー言うより2進数を世間に向けて丁寧にできる人の方が圧倒的に支持される、ってのを分かってない人が、一般人をバカにしてるようにしか見えなくていとわろしってことですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 05:24 | URL | No.:1709298昔から1024でやってんだから1000での表記じゃなくて1024にしろ、それで512GBにしろ
-
名前: #- | 2019/11/12(火) 05:28 | URL | No.:1709300とりあえずここの※欄には間違った認識をしてる人はほぼ居ないんですよ
ここはまとめのサイトであり、じゃあその古い基準とかを丁寧に説明してるまとめはどれくらいあるんだって話ですよ
ところでヤードはどれくらいなのか分かりましたか?
特定の分野について疎い人を貶す輩が、他の分野では疎いとかお笑い草ですよね、早く答えてくださいな -
名前: #- | 2019/11/12(火) 05:35 | URL | No.:1709302「昔から1024でやってんだから1000での表記じゃなくて1024にしろ、それで512GBにしろ」
なんかこれって「老害」ってイメージの言葉しか出てこないんですが自覚あります?
普段バカにしてるんでしょ老害?
言ってること同じだと思いません? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 05:36 | URL | No.:1709303途中で大容量のSDカード存在しない説の人が
ボコボコにされてるの笑った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 05:41 | URL | No.:1709304その一般人の大多数がスマホ持って容量に疑問感じるんだろうから
疑問感じたならそのスマホでググレカスって話じゃないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:00 | URL | No.:1709305※58
今の時代、ググって調べ尽くせば判る事を、何故聞いてるんだろう。※55はなんか色々と筋違いな返しだしどうしなものかなとしか思ってなかったんだが
新国立競技場の面積の定義は約194,000㎡ってことでいいのかね。
yd² =m² * 1.1960に代入して232,022yd²になるのだとおもうが。
で、これをもって「調べるの面倒だったでしょ? だから容量についても―」って続けるんだと思うんだけど
いやいや、だったら俺が今やったのと同じ様にググってなんでOS上で容量減って見えるのか調べればいいだけだよ。
この程度調べないって調べなさすぎだろ。何の為に皆スマホ持ったのさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:07 | URL | No.:1709306昔からある話なんだが、容量がでかくなる程OS側の丸め込みで出る誤差が大きくなって、
シャレにならないレベルまで来た、って話だからな。
あと、OSやフォーマットの違いによって使用可能容量(と表示される量)が変わるんで、
何をもって正確な容量とするか、どんな容量で商品を表記するか、ってのは悩ましくなる。 -
名前:名無しさん #- | 2019/11/12(火) 06:09 | URL | No.:17093071024で単位を繰り上げるPC側が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:13 | URL | No.:1709308windows上の表記って奴と
コンピュータ自体の表記って奴がいるが
どっちなんだよ
MACはまた違う表記なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:13 | URL | No.:1709309実際誰もが一度は引っかかる罠だし、改められるべきだと思うけど
知っている我々としても実際には何GBかは計算しないとわからない
知らない側を罵るのはおかしいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:14 | URL | No.:1709311でもまあ解っていても10TB HDDの容量が9.3GBと表示されるのは何かガックリする
そんなに天使に取られたのか、強欲だなと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:16 | URL | No.:1709314なんか訴えれば勝てそうだが。
それで表記が治るなら良しだろ -
名前: #- | 2019/11/12(火) 06:17 | URL | No.:1709315結構時間かかってたから良くググって調べてたんだと思って
あなたはこのまとめのようなアホではないよね
ところでTVのサイズはなんでインチ表示なんだろうね?
斜めの長さ◯センチ、ではダメなのかな?
ディスプレイ◯インチ、外寸◯㎝×◯センチって表記って表記バラバラで混乱しない?
外寸もインチ表示にすれば良いのに
これも悪しき習慣? -
名前: #- | 2019/11/12(火) 06:28 | URL | No.:1709317こうやって丁寧に調べてくれる人がいるから気軽に質問や意見を言えるんだもんね
国立競技場なんてどんなもんな広さなんて全く知らんかったけどw
つまりあなたのような丁寧な人がSNSとかでこの話題を拡散したらいいんだよ
そしたらこんなアホな人ちょっとは減るでしょ?
下らん嘘松でバズるより世のため人のためになるよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:29 | URL | No.:1709318パリティーなんて要らんよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:36 | URL | No.:1709319※69
インチは悪習としか思ってないが。
4:3のアスペクト比から色々変わってるからインチの当倍の面積になるかといえば微妙だしな。
が、ざっくり画面サイズを伝えるのには1つの値を言えば済むから都合がいいんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:49 | URL | No.:1709321※70
2009年に民主党に政権交代した時に日本人の半分はアホだと判ったから、そういう世直しに本気を出すつもりはない。
やりたきゃお前が間違った事伝えない様にやれ。
無視して寝た方が得策だと判ってはいたが
お前のせいで徹夜して寝れる時間が無くなった。
まぁ、見事に釣られたわ。
スマホねぇから、これで、じゃあな。 -
名前: #- | 2019/11/12(火) 06:51 | URL | No.:1709322そうそう!
あなたはスマホ持ってないから分からないかも知れないけど、スマホの画面サイズは機種によって縦横比がほとんど全部バラバラ
なので消費者は画面インチ、実寸◯×◯㎝、外寸全部調べなきゃいかんのよ
もっと細かい人はドット数とかね
すごく興味ある人ならググるだろうけど全ての人がするわけじゃない
SDの件でも何人か言ってるけど、実際買って調べないと正確な数値が分からないのは問題、って言ってるもんね
でもこれ人に聞いたら「ググれカス」とか言われたらやっぱり良い気持ちはしないよね。
そんで良く調べず買って「重い」とか「デカ過ぎ」って文句言って「ざまぁ」とか当たり前に言ってる5chとかまとめ良く見るよね
で、みんなそんな煽り合いをして楽しんでる、と。優しい世界w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:51 | URL | No.:1709323OS側に文句言う前にGiBやTiB使えばいいじゃん
コメ1みたいな難癖付けるだけのバカじゃなけりゃ普通に分かるでしょ -
名前: #- | 2019/11/12(火) 06:54 | URL | No.:1709324コメ欄にアスペガイジがいるな
結構怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 06:56 | URL | No.:1709325ストレージメーカー以外に「1GB = 1000MB」を採用してるとこあるの?
-
名前: #- | 2019/11/12(火) 07:01 | URL | No.:1709328すみませんGiBやTiBとか全く分かりません
あなたの世界線ではみんな知ってるんだろうけど
ググれカスって何回罵られてもいいので教えてください -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:05 | URL | No.:1709329製品として512の容量はあるんだから
あとは使う側の使い方の問題なだけで無視していいと思うけど
これってmacとか他のOSで使っても同じなの?
だからといって文句はないけど -
名前: #- | 2019/11/12(火) 07:05 | URL | No.:1709330製品検索の時にぐちゃぐちゃになって統一されなくなるから512㎆とかでいいわ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/11/12(火) 07:13 | URL | No.:1709331ID:K4EIm0hdd1111ガチもんのガイジやなって思ってコメ欄まで来たら同じくらいのガイジいて草
-
名前: #- | 2019/11/12(火) 07:13 | URL | No.:1709332アスペガイジで申し訳ないけど
bitとbyteの捉え方の違いでこんなことになってるのは分かってるよ
みんなは分かって納得してる?
こんなもんだろ。って思考停止して、スレ元の人を罵ってる奴が日本人ならもっと怖いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:18 | URL | No.:170933378
ググれカス -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:23 | URL | No.:1709334コメ11でとっくに実用可能な表記方法が示されてるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:25 | URL | No.:1709335100メガショックの頃から何も成長していない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:32 | URL | No.:1709337OSではなくてコンピュータは2進数で処理してるから10進数が基準の俺らには少なく見えるってだけの話だよね
スマホで便利になった分、覚えることがひとつ増えただけよ
デメリット増えたように思えるけどスマホ1台で得られる恩恵がその比ではないから慣れろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:35 | URL | No.:1709338コメントにも書かれてるけど、これはOS側がGiBをGBとして誤表示しているから起こる問題
当然、中のファイル達もサイズが小さく見えているので、何も損はしていませんよ
あなたが100GBだと思っているファイルは実際には107.374GBです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:36 | URL | No.:1709339なにが「日本人」じゃ。
てめぇの国籍を言ってみろ。
あと遺伝子もな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:50 | URL | No.:1709341よく広大な土地を東京ドーム何個分と表現するが、実際パッケージに表記されてるのとPC上の誤差なんてそれと似たようなもんだと思ってるオレはアホなのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:52 | URL | No.:170934220年前の知識しかないんだけど
記憶媒体って実体も2の乗数ベースじゃないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:54 | URL | No.:1709343メーカー応援で家電屋のヘルパーしたことあるけどこの手の苦情何度もあった、セクタから説明して納得してくれて帰るけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 07:56 | URL | No.:1709344初めてUSBメモリーを買った時、8GBなのに、7GBくらいしか使用領域が無かった時のガッカリ感・・なんでだろうと思い調べてみたら、なるほどなと思ったのを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:02 | URL | No.:1709345車だって、2000ccの排気量とかキリのいい数字を挙げてるが実際は1900プラスαの数値と同じようなもんじゃろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:24 | URL | No.:1709346は?
1Kb=1024byte
1Mb=1024Kb
1Gb=1024Mb
以外にメモリの単位なんてないだろ。メモリは10なんていう中途半端な数値がキリがいい数字じゃないんだから。
それと、誰もFATのことを指摘してない。
フォーマットすればFATが生成されるんだから、その分容量減るのは当たり前。
嫌なら、自前でシーケンシャルで書き込めや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:34 | URL | No.:1709350この勘違いしてる奴がカード容量気にするほど端末を使いこなせてるとは思えんし
きっと残容量もだだ余りさせてるだろうから気にしなくていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:35 | URL | No.:1709351GBとかMBで表記するからおかしくなるんや
B表記すれば問題無い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:35 | URL | No.:1709352正確には、2の10乗で単位が上がるってことなんだけどな
2進数で出来てるコンピュータの世界ならではのカウントの仕方なんだろうけど、そのコンピュータで使う製品である以上は、コンピュータ内の表記に合わせるべきだよな
1000で上がる方が容量が大きく見えるからって理由で扱ってるようにしか見えない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:44 | URL | No.:1709353windows上の表記は併記だろ。プロパティ見た事無いのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:46 | URL | No.:1709354まぁ論理はわかるし別に損してるわけではないんだけれど、6TBのHDD買って5.45TBになってるのがクソ損した気になるからいい加減統一せえやと思う。
-
名前:v #- | 2019/11/12(火) 08:53 | URL | No.:1709357・昔の1024を1000(1kB)なら誤差数%だから、[まあいいか]
だったが、TBになると10%近い差になる。そろそろ是正したほうが良い。
・HDDは1T、2TとTB表記だからまだ許せるけど、SDは128GBとか2進法的数字で言って、実際の容量は少ないから許せない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:55 | URL | No.:1709358表記上◯GBのほうが小数点なくて見栄えいいしそれでいい。
そんな余裕のなあカツカツな使い方してんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 08:57 | URL | No.:1709359いま情報の授業で1KB=1024Bと教育してるなら問題ない気がする
過渡期の世代が戸惑うのは何であれ仕方のない話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:00 | URL | No.:1709360まあでも実際に128GBと書いて売られてるなら128GB分使えると思うわな。
116GBぐらいしか入らんかったら腹立つ。これが一般人の感想。
>>パソコンの処理では1024Bを1KBとする
みたいな言い方は作り手の勝手。ユーザー目線でない証拠だわ。 -
名前:あ #- | 2019/11/12(火) 09:03 | URL | No.:1709361ヤードがインチがって言ってる奴いるけど、訳わからんな
インチが習慣で使われてても、分かりにくいだけで利用者の思い描く大きさと実際の大きさに差異はないやろ
今回の話はデータだとそこが問題やと、言っとるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:06 | URL | No.:1709362アホがあぶりだされるだけなんでええんちゃうのw
「詐欺です!気を付けてください!」が拡散された後に指摘されて
恥ずかしさで顔真っ赤にしちゃうのも青春だし
理解出来なくて顔真っ赤にしてファビョるのも青春だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:15 | URL | No.:1709365どうでもいい話で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:19 | URL | No.:1709366計算機の世界は0と1だけの2進数で基礎はブール代数
人間が通常使ってる10進数では無いってだけ
2進数で1000を表記してみたらいいよ
10進数と違って綺麗な数字にならないんだから -
名前:名無しのにゅうす #- | 2019/11/12(火) 09:20 | URL | No.:1709367ガイジか無知か
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:21 | URL | No.:1709368元々知識がない人間が使うことを想定しないまま業界基準で流通してるだけだし
一般人目線の競合メーカなんてないから
クレーム来ても勉強してくださいで終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:21 | URL | No.:1709369そういうもんだってのは理解してるが
これ普通に日本人さんが正論じゃね
いい加減本当の要領表記しろよ、何十年やってんの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:26 | URL | No.:1709370間違ってるのはSDカードじゃなくPC内の表示だぞ?
文句言うならゲイツに言うべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:36 | URL | No.:170937110の9乗と2の30乗の違い。
メーカーは前者、PCは後者。
512×10の9乗バイト≒477×2の30乗バイトなだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:38 | URL | No.:1709372>>110
何十年もやってて、売れているから
今更表記を変える意義が見つからないという感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:39 | URL | No.:170937310の9乗バイト標記にするなら、512とか256とかにする必要性が謎
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:40 | URL | No.:1709374説明してもわかんない人には「実質〇〇GBです」とか言っておけばいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:43 | URL | No.:1709375それぐらい当たり前だったのが、
スマホ普及で知らないバカの利用率が増えすぎた
おもちゃを買い与えるばかりで教育が不十分な証拠 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 09:56 | URL | No.:1709380>>90
20年前には既に二進接頭辞(Gi:2の30乗など)が承認されてるのですが・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:02 | URL | No.:1709382争え····もっと争えククク
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:12 | URL | No.:1709384天使の取り分というおしゃれなレスを打てる人になりたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:22 | URL | No.:1709386なんかすげー周回遅れの奴が混じってるのは定期か?
値段はともかく1TのSDとっくの昔に出てるってのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:27 | URL | No.:1709387※112
その説明はよくわかるけど、
なんでメーカーは512*10^9なんていう変てこな容量で作るんだ?
素直に512*2^30=2^39で作ればいいんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:28 | URL | No.:1709388スマホの普及でIT機器も馬鹿に見つかった状態だからな
今までは理解してる人やそういうものだろうという人が扱ってたものを
今や知ろうとも学ぼうともしない馬鹿の手に広まりそいつらに対応しなければならないことになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:29 | URL | No.:1709389ハードディスクの場合はこの減算誤表記も全く問題無いけれど、フラッシュメモリーの場合全量書き込みは即時大量セクターの破壊原因に成るから、けっこう寿命に深刻な影響を与える最大の原因かも知れない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:36 | URL | No.:17093909801時代はこういうクレーム対策で1M表記で実質1.25Mとか100M表記で実質106Mとかだった思い出
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:40 | URL | No.:1709391※50
スマホ推しはわかったから
OSのテレメトリの話だけでいいから見とき
2ちゃんねるにも過去スレッドあるから
※50水準でもわかると思うぞ -
名前: #- | 2019/11/12(火) 10:52 | URL | No.:1709392そんな細かいこと気にし出したら、1セクタ単位でしか書き込めないんだから理論上は512分の1、つまり総量1GBのデータしか書き込めない場合もありえるんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 10:53 | URL | No.:1709393因みにXPとかで領域使い過ぎ破損起こすと再使用不可能に成る見たいだけど、それを10で使うと3割の領域は使えるとか復活を果たしたりする場合があるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:02 | URL | No.:1709394>>78
国際単位系では、1000倍、100万(1000×1000)倍、10億(1000×1000×1000)倍、1兆(1000×1000×1000×1000)倍をそれぞれ接頭辞K、M、G、Tとして表す
コンピュータでは1000で計算するより1024で計算したほうが都合がよかったので、1024倍、1048576(1024×1024)、…と表していた
しかし数値が大きくなるにつれて、本来の値との乖離が激しくなったので、新たに接頭辞を作ることになった
それがKi(1024倍):キビ、Mi(1024×1024倍):ミビ、Gi(1024×1024×1024倍):ギビ、Ti(1024×1024×1024×1024倍):テビ、…、と続く2進接頭辞
SDカードの様な記録媒体では国際単位系接頭辞が正しく使われ、
OS内部では2進接頭辞が正しく使われていないことが容量の乖離の原因。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:04 | URL | No.:1709395>>126にもあるが
そもそも保存できるデータ量も理論サイズと物理サイズで違う
HDDやSSDメーカーは自分たちが作った製品のハード的な仕様を言ってるだけだし
このストレージは何GBのデータが書き込めますなんて
HDDやSSDメーカーの立場からはわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:05 | URL | No.:1709396メーカーからしたらOS側の都合なんざ知ったこっちゃねーだろ。
WindowsとMacやスマホでも容量変わるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:12 | URL | No.:1709398利用する機器の種類やバージョンが変われば計算方法も変わる場合もあるし
メーカー側は、粛々と業界基準表記で出荷してるだけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:27 | URL | No.:1709400>>121
そりゃコントローラーの並列アクセス数(≒チップの数)が2の倍数だからだ。
240GBとか480GBとかもあるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:29 | URL | No.:1709401これOSの方が問題だと思うけどな
内部的にそうだからといってユーザーにまでそれを押しつけるのはおかしいでしょ
コンピュータは2進数で計算してるわけだけど、我々には十進で表示するように
国際単位系接頭辞も正しく直して表示するべきですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:40 | URL | No.:1709403いや1GBは1024MBなんだから、1000MBで1GBと称したらアカンでしょw
ちゃんと0.97GBと表記するべき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:40 | URL | No.:1709404128GBが最大とかいつの時代の化石だよこのアホw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:42 | URL | No.:1709405大体の人は表記のほうを攻めてるけど、単位で考えたらPC表示のほうがずっとおかしいんだよねw
なのでPC側が従来の1024b表記とは別に1000b表記をしたほうが正しいし、業者の手間も省ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:48 | URL | No.:1709408厳密に言えば、単位としては1MB=1024Bのほうが間違ってるんだぜ。
以下抜粋。
コンピュータは2進数に基いていますので、慣習的に2の10乗(1,024)を単位として計算し、1,024バイトを1キロバイトとみなします。
そうすると、「キロ」という単位は1,000と1,024の2つの異なる数字を意味することになり、10進数と2進数の「キロ」という単位には24の誤差が出ることになります。
この誤差は、メガ、ギガ、テラ…と、単位に比例して大きくなり、1テラでは約100ギガの差になってしまいます。
この問題を解消するため、IEC外部へのリンク (International Electrotechnical Commission = 国際電気標準会議)は、2進数に基いた単位を別に定めています。
この単位は、既存の各単位に2進数を表わす「バイナリー(binary)」を付けて表します。例えば、2の10乗(1,024)は、キロバイナリー(Kilobinary、別名:キビ(Kibi))です。
これによって、下の表のように、1,000バイトは1キロバイト(1KB)、1,024バイトは1キビバイト(1KiB)と区別できるようになります。
しかし、これらの単位は一般には普及しておらず、1,000の乗数と1,024の乗数の区別なしに、キロバイト、メガバイト…という単位が用いられています。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:51 | URL | No.:1709410税込み表示と税抜き表示みたいなもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:52 | URL | No.:1709411単位としてはキロやメガ、ギガは1000ずつ上がるのが正しい
プログラムなどは16進法で使うから数値が変わるだけでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 11:59 | URL | No.:1709412>>137
こんなふうに別単位を明白に作って
記載したほうがいいんじゃねぇかな。
人間の指が4本だったら16進数も
計算しやすかったのになといつも思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:04 | URL | No.:1709413安心しろ、もはや消費税負担比率の方が重たいから。
労働者は各種納税した後、生活消費するだけで更に1割やぞ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:06 | URL | No.:1709414食べ物とかも容量の誤差、何パーセント以内ならOKみたいなのあるよな。大抵文句付けられないように多めが多いが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:18 | URL | No.:1709416※140
単位は明確になったけど、MSはじめとしたOSメーカーがその単位系を使っていないから誤解が生じてるって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:23 | URL | No.:1709418そもそもMS系以外の環境はそのあたりどうなってるのよ。
メディアの業者以外1k=1024で扱ってたらアウトだと思うけど。 -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/12(火) 12:32 | URL | No.:1709420ギガバイトとギビバイトの違いの話やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:46 | URL | No.:17094223つの問題が出てるのを一緒くたに議論してるから分かり難い。
(1)正規SDXCカード容量のOS表示
(2)偽装SDXCカード
(3)SSD容量
(1)は容量は正しいが表記の違いを知らない(1024x1024x1024)
(2)は容量が少ないカードを大容量に偽装して安く売ってるカード。ちゃんとした所で買いましょう。
(3)はSSD容量は500GBでも480GBでも元は同じ容量でも書き込み可能なデータ容量TBWに寄って余裕を持たせれば480GBと少なくして売ってる の理解? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 12:56 | URL | No.:1709424ちなみにAppleはiOSもmacOSも現在は10進数表示(製品表示と同じ)
macOSはleopards以前、iOSは10以前は2進数表示
なおwatchOSは2進数表示の模様
watchOSが10進数に対応していないところを見ると、処理能力に関係してるんだろうな -
名前:名無し #- | 2019/11/12(火) 13:00 | URL | No.:1709425400㏄のバイク買って本当に400㏄あれば中型免許では乗れないから、そういうことなんだろシランケド。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:04 | URL | No.:1709426表記問題って企業とOSどっちかが合わせろじゃなくて両方GiB表記するのが一番良さそう
というかPCで2進数的な数字になりますって売り文句の周りよりちょっと大き目な容量のやつ出せば売れそうなきがする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:18 | URL | No.:1709427文句言う相手を間違えてるだろ
正しく表示せえよ、と言うならばOS側だ
なんバイトあるかちゃんと認識してるからな
まぁ逆に解りにくくなりそうだから
今のままでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:27 | URL | No.:1709430121
ヘンテコなのは後ろの数字の方
何その気持ち悪い数字… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:30 | URL | No.:1709432実際に477しかなくても
512のほうがかっこいいだろ
256とかも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:39 | URL | No.:1709433>>146
SSDは128Gbit,256Gbit,384Gbit,512Gbit,768Gbit,1Tbit,1.33Tbitとかチップ容量が色々あるから全てがそうだとは限らない
枚数によって480にも512にもなる。
そもそもチップがGiB単位なのでGBとの差で余裕持たせている。
250や500についてはHDD規格にあわせて256と512に余裕を持たせたものだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 13:59 | URL | No.:1709436多い分には文句言われないんだから正確な数字じゃなくて
Windows上で512GBになるような容量にしたら全て解決じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 14:09 | URL | No.:17094392進法を使っているOS側の仕様なのでしゃーない
詳細見るとOS上でも本当のファイルサイズ表示されているから実際少なくなってはいない
メーカー側は何の問題もないのでOS側で見え方を変えてもらうしかないね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 14:25 | URL | No.:1709444その媒体に保存するデータも同じ法則でサバ読み表示されてるんだし問題ないのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 15:01 | URL | No.:1709454てか、すでに1テラのSDカードあるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 15:10 | URL | No.:1709456OSガーって発狂してるアホ一人だけでコメントの1/3くらい行ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 15:57 | URL | No.:1709468※62
100坪の敷地を買って家を土地一杯に(建ぺい率などの法律のない国で)建てて、部屋の床面積計ったら100坪に全然届かなかった!住宅業者の詐欺だ!!!
って言うのと同じやから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 15:59 | URL | No.:1709471バカがSDにエロ大量に持ったままオーストラリアに入国して逮捕起訴されて罰金数千万円じゃなかったか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 16:03 | URL | No.:1709473HDDやSSDの中で働いている妖精さんの住処ぐらい与えてあげて(切実
-
名前:Linuxの方から来ました #- | 2019/11/12(火) 16:04 | URL | No.:1709474もうさ、KiB/MiB/GiB/TiB表示にした方がよくね?
-
名前:情報弱者 #- | 2019/11/12(火) 16:38 | URL | No.:1709480それよりときどきsdカードへ移動できないファイルがあるのですがなんとかなりませんか?カードより少ないハードディスクには転送できるのにカードには無理って嫌がらせとしか思えん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 16:58 | URL | No.:1709484240GB「実はエラー発生したクラスタの代替用に16GBほど予備領域持ってます。キャッシュも256MBぐらいあります。」
これって詐欺かね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 17:09 | URL | No.:1709489昔736.5ccでもナナハンと言い切ったバイクがあったねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 17:12 | URL | No.:1709491へー、そういう理由だったの随分長いこと知らんかった
PC側で認識される数字も併記してくれればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 17:17 | URL | No.:1709495別に日本に限った話じゃないし
米尼でも見たぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 17:22 | URL | No.:1709497キビバイト、メビバイト、ギビバイト、テビバイトを最初から教えればいい。どうせ一から覚えるんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 18:12 | URL | No.:1709507※158
スマホ監視アプリやマイナンバー、ビッグデータ、情報銀行といった感じの話を振ったら
容量の話に戻されたから
記事タイトル重視したんじゃないか -
名前:169 #- | 2019/11/12(火) 18:13 | URL | No.:1709508要するに、政府主導で民間企業が下請けをやっていて、一般企業や市民への企業スパイの話
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 18:35 | URL | No.:1709513気になるならバイト換算してみれば納得できるやろ
見た目だけの問題だよくだらない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:03 | URL | No.:1709521プロバイダのアップロード・ダウンロードbps詐欺よりはマシやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:03 | URL | No.:1709522ぼくが若い頃は
「KB はキロバイトではない、ケーバイトと読むべし」
って言われたけどな。
キロ=1000=k
ケー=1024=K
そういえば大文字じゃんか。って感じで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:09 | URL | No.:1709524これでIQが各国平均より上だと言うのだから、外国はどうなのだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:26 | URL | No.:1709530※173
それを
「KBではない、KiB(キビバイト)と表記すべし」
ってなったのが20年前
ぜんぜん普及してないせいでこのざま -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:31 | URL | No.:1709533でも勝手に無制限を無くしてギガが足りないとcmで言ってる連中にはキレていい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 19:33 | URL | No.:170953410TBだと1TB近く差がでるわけでしょ
さすがにそろそろ改めるべきだと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 20:06 | URL | No.:1709540コンピュータは2進だからとか全然関係ないぞ
GBとGiBの厳密表記をするか、内部的には477GB扱いしててもいいけど表記は10ビットシフトじゃなくて1000で割る計算すりゃいいだけなんだから
普通に「OSの表記が間違っています」っていう事象なんだから、メーカーは悪くないし
だって、477GiBって、ちゃんと512GBあるんだぜ?なんか問題ある? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 20:21 | URL | No.:1709542確かにそう思った時期がありました。
でもKB単位の頃は2.5%程度で気にもしませんでした。
MB単位の頃は5%位で多少は気にはなりました。
GB単位となると7.5%となり馬鹿にならなくなった。
この数値に遷移に見覚えはないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 20:25 | URL | No.:1709544正直そこまで使わんからどうでもいい
-
名前:774@本舗 #- | 2019/11/12(火) 20:40 | URL | No.:1709545通信速度のbps論と同じだろ。
広告表示するのに数字がデカいほうが良い。
ただそれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 20:40 | URL | No.:1709546※178
問題あるだろ
「477GiB = 512GB」
「間違っているのはOS(Windows)の表記」
これ見て意味を理解できてるヤツが数えるほどしかいないのが現実
コメ欄でも的外れな指摘してるのが大半だし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 20:57 | URL | No.:1709552小学生レベルだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 21:28 | URL | No.:1709559※182
層なんだよね。GiB(1k=1024)と、GB(1k=1000)の違い。昔のHDD時代は、普通すぎて理解してないとアホ扱いだったけど、今はアホが普通に使い始める時代になってどうしようもない。
あとは、ファームウェアやドライバー、ファイルシステムによって扱える容量も変わるんだけど知らない人多そう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 23:30 | URL | No.:1709593GiB表記に統一した方が一般人にも分かり易いけど
数字が少なくなって見映えが悪いからGB表記にしてるって事は
ユーザーの利便性とかは無視してるってわけだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 23:51 | URL | No.:1709600・記憶媒体の販売時のパッケージの表記は正しい。
・AndroidやmacOSの表記は正しい。※147参照
・DOSはK、G、Tとか使わず最後の1Byteまで表記するので正しい。
・Windowsのプロパティから見ると正しい。
・Windowsのエクスプローラでの表記が間違ってる。
Windowsのエクスプローラの固有の問題だから
Microsoftがいい加減表記直せよって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 23:57 | URL | No.:1709601GiBとかGBとか関係ないって
メーカーもわかってやってる
コンピューターで1Kといったら1024だよ
だけど、1K=1000という都合の良い解釈にしてパッケージではかさあげした容量表記してるんだよ
小売店が消費税抜き表示して安く見せたいのと同じで
メーカーも1KB=1000で計算して容量を多く見せたいんだよ
はっきり言って詐欺的で不誠実なやり方だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/12(火) 23:59 | URL | No.:1709602メーカーはそれぞれのOSでの容量を表示すればいいだけ
それを隠すから詐欺的で不誠実 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 00:00 | URL | No.:1709603Windowsのエクスプローラの表記を改修するのは大いに賛成。
ただ、477GiBで表記に改修すると数値が減って損した感が出るから
512GBで表記に改修するべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 00:18 | URL | No.:1709606※187
「コンピュータで1Kといったら1024」は違うよ。
例えばCPUの速度の1KHzは1000Hzであって1024Hzじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 00:23 | URL | No.:1709607そうだな、bpsもK、M、Gは1000倍であって1024倍じゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 00:48 | URL | No.:1709610OS側の表記が間違ってるだけだからなぁ
OS側がちゃんとTiBとかGiBとかMiBと表記すれば良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 02:47 | URL | No.:17096253年前ハードオフ買った謎のマイクロSDが
スマフォで2TBで表記されてビックリした
どうやって表記させてるのかわからんが
とりあえず友人に見せたら大笑いした -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 03:32 | URL | No.:1709626単位は全く関係ないし、ファイルシステムもほとんど関係ない。
予備領域(理由のひとつは歩留まり対策)として温存しておくためだ。
カード内の制御チップがOSにも隠して見せないこの領域は、破損時に登板する。
災害時の備蓄食料とでも思って諦めなさい。
じゃがいも300gといっても、切ったら残念なことだってあるじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 07:54 | URL | No.:1709639表示の段階で一回計算挟むだけですむだろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 09:32 | URL | No.:1709648頭ハララプレスか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 09:40 | URL | No.:1709651※194
違うよ(真顔) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 09:46 | URL | No.:1709652容量が少なかった頃は本当に誤差の範囲だったのが今はすごいことに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 09:52 | URL | No.:1709655※179
KB換算で2.3%、MB換算で4.6%、GB換算で6.8%だけど見覚えはないな
TB換算だと9%だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 09:54 | URL | No.:1709656じゃあ最初から仕様の表示をOSの表示と同じにしとけや、とは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 10:42 | URL | No.:1709660大容量のSDカードやUSB見る度に思うんだけど、静電気一つでその積み重ねたデータがぶっ壊れる可能性があるじゃん?
容量増やすのもいいけど、静電気防止のコーティング措置みたいなのってもっと進化していいと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 11:35 | URL | No.:1709665ユーザー目線の表記に使用ってことじゃん、実際512あるけど、Windowsの使用上実際使えるのは477Gが目安ですって事なんだから、運用上の利便性を優先するって話だよ、商品なんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 13:23 | URL | No.:1709672こういうのイキって言うやつは絶対友達いないよねw
性格悪いからPCしか相手にしてくれないもんww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 15:45 | URL | No.:1709698その減る分がフォーマットだと思ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 15:45 | URL | No.:1709699512GBのUSBメモリの容量は512,000,000,000
PCで表示すると1000単位ではなく1024で割って
K,M,Gと単位が上がっていくので477GBと表示される。
だからUSBメモリの表記がおかしいのではなく、
PCでの表示が少なくなっているだけ。
この説明で終了だと思うんだが何故こんなgdgdになってんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 16:47 | URL | No.:1709713むかしからそうだよね。
500GBのハードディスクかっても、425GBだったり、それいかだったり。
使えるのも,約三分の二ぐらいでそれ以上入れると動かなくなったりとよくありますよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 17:35 | URL | No.:1709729600グラム骨つきリブステーキで骨ばっかりやんと同じことだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 18:42 | URL | No.:1709742※205
その表示の方法が気に入らん!パンピーにも合わせろや!そもそもパンピーはそんな事知らんから容量を多い表記の方にしろ!!損した気分になる!!って主張やぞwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/13(水) 23:47 | URL | No.:1709811単に2進数の計算だから1024で数字出るだけの話
それでやってきたのにメディア販売時の数字大きくしたい思惑で本来の1000刻みに数字出したのが定番化したんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/14(木) 10:02 | URL | No.:1709903税金みたいなもんだろ?
あそこまでごっそりカツアゲしないだけメディアさんの温情を感じるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/14(木) 12:27 | URL | No.:1709935イキリ老害の末路草
-
名前:じょん・すみす #- | 2019/11/14(木) 18:51 | URL | No.:1709992以前、中古のSDカードで36GBってのを買ったんだが、
その容量が実は36MBしか無かった事は、1回だけある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/14(木) 20:16 | URL | No.:17100132MBのファミコンソフトが256kbだと知った時から、コンピュータの容量はそういうもんだと悟ったので今更だよな
-
名前: #- | 2019/11/15(金) 08:40 | URL | No.:1710172接頭辞にケルビン使ってる時点で意味不明
なんだよケルビンバイトって
温度計数なのか?
文句言うなら2進数勉強してからのご利用をオネガイシマス -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/15(金) 12:04 | URL | No.:1710222誰も気にしなかったけど
IBM-PCの2HDフロッピー=1.44MB
PC98の2HDフロッピー=1.2MB
だったのをふと思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/15(金) 15:32 | URL | No.:1710293あえてどっちかに合わせるなら使用する媒体の表記にあわせるのが1番自然ではあるかもね。
自動車を日本で売るならメーターはKm/時表示でアメリカならマイル/時が大きな表示になるであろうし
Windowsなどで使うのが想定されるならその表記に合わせるのが誤解されないと思うよ。
とは言え個人的にはどうでも良い(メーカーによって1024換算で500GB分のサイズを売っていて少し得な商品もあったりするなら別かも知れないけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/16(土) 14:35 | URL | No.:17106782の階乗でデータ容量増えるから端数出るのは仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/17(日) 22:07 | URL | No.:1711136LinuxでFdiskすると、セクタ数、セクタ当たりバイト数、ギビバイト、ギガバイトといろいろ表示されて捗る。
Windowsは大衆化しすぎてこのあたりがおろそかになってしまった。
まぁ俺も普段はWindows使ってるわけだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:43 | URL | No.:1711316そんなカツカツまで使わないから問題はない
今はな
このままメディアの容量が肥大化し続けるなら齟齬も大きくなるしどっかで是正してほしいわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 02:36 | URL | No.:17148855,120億バイト書き込めるんだから詐欺じゃないよ。パソコンだって容量:512,000,000,000バイト 477GBって表示されるし
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/20(木) 08:19 | URL | No.:1740049OSで表示の際にヒト計算すれば済む話なのにそれをしない
MS、リンゴ、ググルの怠惰だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/17(火) 17:28 | URL | No.:1750622HDDメーカーがある時から2進数由来の表記を止めたのが原因で、Microsoftからしてみれば昔ながらの表記をしているだけだからな。
今は区別する為にMB→MiB GB→GiB という様な表記方法が示されてるが、伝統的な表記の方を変えるのは個人的に宜しくないと思う。 -
名前:じょんすみす #- | 2020/03/20(金) 11:22 | URL | No.:1751661そう言えば昔、中古で32GBのSDカード買ったら、
容量が32MBしか無かった事があったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/22(日) 23:15 | URL | No.:1752775両方を併記してくれたらいいだけなのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/24(火) 13:17 | URL | No.:1753445バカと無知は
『フォーマット』でググれ
それさえできないなら現状が最も正確な表記と覚えておけば良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/29(日) 20:44 | URL | No.:1756029>101
中華の偽装メモリ、
システムが128GBに認識するように改造されてて、
写真数十枚程度なら普通に保存されるやつあったな。
実は8GBのメモリをサイクリックで書き込み倒して、
ファイルインデックスだけ残して中身だけ古い順に消えていくという、とんでもねぇ代物だった。
むしろ作るほうが大変じゃないのかって言う。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13203-f02331f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック