元スレ:http://news4vip/1573873439/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:03:59.864 ID:Q6SI92Ml0.net
- 台所のLED電気 20000円
取付工賃 0円
屋外人感知ハロゲンランプ13000円
取り付け工賃 0円
税込み37000円
amazonで品番調べた結果、LED電気4900円
ハロゲンランプはホームセンターで2000円
ぼやいてたから何故相談しなかったかと言ったら
アンタは文句がうるさいからだ!- その所為でこんなことになったと怒られた
はぁ…
町の電気屋恐ろしい- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:05:00.378 ID:aJ2PVRhRM.net
- 恐ろしいのは老害そのものの言い分だろ
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:06:44.617 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>3
まぁ俺も反省してる
電気関係のコンセント内部直してくれと言われた時は
内部は漏電の危険があるから専門家に来てもらうのが安全とか言ったし - 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:10:41.735 ID:fUw+ZOmD0.net
- >>8
お前の言うとおりにしただけやんけ - 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:05:23.560 ID:Xabi6R/e0.net
- これは>>1が悪い
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:06:13.474 ID:NSOV1Ueo0.net
- 工賃0にしなきゃいいのに。
そうすれば街の電気屋だからねぇですむ話- >>7
確かに定価は20000円
それだけになんもいえね
amazonだと割引で4900円
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:05:28.866 ID:hh1abRnDp.net
- こりゃあばあちゃんも電気屋さんにお願いするわ
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:10:00.338 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>6
そんなに偉そうに言ってないんだけどなぁ
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:10:46.593 ID:lgiE6gFK0.net
- >>12
いやかなり上から目線だと - 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:06:54.477 ID:gnd/zHpD0.net
- 取り付け費用だろ
LEDにしたって安定器取り替えたり処分したりする必要あるんだよ
相場だね
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:11:51.981 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>10
俺がやった
家の電気コンセント直せ言われた時はそれは危ないとは言ったが
まさか部屋の電気付け替えまで業者に頼むとは
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:11:14.209 ID:dW5OVoLF0.net
- 工賃込みならおかしくない
嫌ならAmazonで買ってお前がつければ良かっただけ
相談もされない>>1の普段の行いが悪い - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:15:04.108 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>16
まぁ道で拾ってきたMP3プレーヤーを直してくれとか言う人だから
少しうんざりはしてた
次からは俺がなんとかするわ - 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:13:17.745 ID:J4RFTd+s0.net
- 電設関係を嫁の親父さんがやってるが、
工賃それぞれ13000取られるよ。
アフターサービスも込みだし。
まとめて値切って、20000くらいが関の山。
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:13:39.945 ID:U+VpOGWo0.net
- 人を動かしてんだから当たり前だろ
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:14:42.732 ID:7wrJYAe60.net
- 自分で出来ないから金出して依頼するのにそれに文句言うなら最初から頼むなよ
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:17:11.485 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>26
俺が言ったのは壁内のコンセント故障だって言ってるだろ
照明の付け替えぐらい俺がやるっての - 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:15:28.230 ID:J4RFTd+s0.net
- これ、埋め込みとか特殊な例ね。
普通の交換なら、移動費+時間工賃3500。
まとめて、8000くらい。 - 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:32:24.610 ID:eEnj7ebNd.net
- >>28
電工だがそんなもんだな
俺の場合器具は客になんでもいいか聞く
安いのでいいっていわれたらホムセンいって- アイリスオーヤマの器具かって付けてやってるわ 一般の住宅だとね
店舗や福祉施設じゃ国内メーカーのカタログ商品でいくが客側が予算ねーつったら- ネット通販で自分で買えば付けてやるつってる
- アイリスオーヤマの器具かって付けてやってるわ 一般の住宅だとね
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:18:07.128 ID:4/0VmXpkK.net
- 取り替えてはいおしまいじゃないからね
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:19:05.365 ID:Q6SI92Ml0.net
- はぁ1万内で済むとこ37000円かぁ…
俺も今後の対応しっかりせねばと思ったよ - 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:20:03.342 ID:JOjBXW580.net
- Twitterの垢作成で5000円なんだから
これくらいで普通の値段なんじゃないの?
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:20:18.133 ID:kBrFXhqtM.net
- これをぼったくりというような今の時代、
- 建築系の仕事してる人は本当に苦労してるわ
なんでもネットで調べてこれこんなに安くで買えるのに- なんでこんなかかるんだ!ってキチガイばっかりだからな
じゃあお前、現物支給のみ給料支払い無しで- 仕事出来んのか?と問い詰めたい
- 建築系の仕事してる人は本当に苦労してるわ
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:23:48.953 ID:Q6SI92Ml0.net
- >>36
まぁ今の時代だと適正価格ではないな
ネットで購入もしくは量販店で購入+付け替え工事なら半額にはなったはず
立ち回ればいくらでも安くできた案件
それをキチガイ呼ばわりするお前が時代錯誤 - 69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:38:10.967 ID:kBrFXhqtM.net
- >>44
別にお前が安く済む手段を選択するのは否定しないどころかいいと思うよ
俺も消費者側ならできるだけ安くしたいと思うし
ただ、そういうとこに頼んどいてネットで調べた商品の- 価格引き合いに出して「高すぎる!」って奴が多すぎるんだよ
コンビニに「スーパーで買ったら- ジュース80円なのになんで160円もするんだ!安くしろ!」って言ってんのと同じだろ
それってキチガイじゃね?そういう奴ばっかで嫌になるねって話しだよ
- 価格引き合いに出して「高すぎる!」って奴が多すぎるんだよ
- 80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 13:29:07.203 ID:ddzQLFTm0.net
- >>69
システム屋だけどほんとそれだよな
あーだこーだ難癖つけて導入前のエクセルの方が良かったとか馬鹿かと
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:22:05.113 ID:yvOy2gh3a.net
- それモノは一緒なん?
似たようなモノでも安メーカーとかなら値段変わるよ
ちゃんと型番で調べた?
できるなら自分でやればいいじゃん(イイジャン)
電工の知り合い居るならモノだけ買って取り替えだけ頼むといいよ
見積り現地調査出張費工賃資材準備いろいろあるから
それだけ時間かかるから高くなっちゃうよね - 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:24:05.897 ID:n/srhQs10.net
- 町の電器屋なんて1件数万取らなきゃやっていけないんだろうな
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:24:08.191 ID:J4RFTd+s0.net
- ものだけの値段で判断しがちなんだよ
例えば、送料無料って異常だからな。
工賃無料ってありえないからな。
資格もってるしインプット/アウトプット記録して、
全く問題ないかも確認してるからな。
責任問題で夜呼ばれればすぐにでも飛んでいくぞ。
それが、町の電気屋。
- 56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:27:55.939 ID:Q6SI92Ml0.net
- 56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:27:55.939 ID:Q6SI92Ml0.net
- ばーちゃんもこれにこりて俺のいう事素直に聞いてくれると思う
なんでもその場の雰囲気で衝動買い(衝動契約)事後報告する癖あるから
- 73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:44:35.872 ID:wGyV0kkmM.net
- 高齢者相手なんか現場の状況もヒアリングで不明で全部1から確認しなきゃならないし
健常者なら誰でもできることをできずに業者側に手間とらせること多々あるし
半分介護みたいなもんだしな
- 75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:47:22.558 ID:5pB/sacPM.net
- 安くてもお前にマウント取られながら変える蛍光灯より
金でマウント取りながら変えてもらう蛍光灯の方がいい
たった一万二万やろ
文句言う前に働け- 【電気屋とうさん】
- https://youtu.be/O9iXYTIvrYA
まちの電気屋さん
この記事へのコメント
-
名前:a #- | 2019/11/18(月) 01:27 | URL | No.:1711182まぁぼったくりすぎも良くないわな。
こんなのネットでグチられたらスレ主が悪いとしても町の電気屋に対する印象悪くなるべ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:38 | URL | No.:1711184内容的に電気工事士資格が必要やろ 納得しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:46 | URL | No.:1711186人一人呼んだら1万以上でそこに材料費を盛ってるから、これだと材料を1万くらいにして25000くらいならまぁ良いかってかんじじゃないかなぁ
電気屋さんに良心が足りなかった面もあるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:46 | URL | No.:1711187そのうち火事おこすぞこういう知ったか馬鹿は
近所で実際にあって保険おりなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:47 | URL | No.:1711188最後の>>75が至極尤もなキガス
イッチのレスからマウント臭が香ばし過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:49 | URL | No.:1711189人を動かすというのはお金かかる。妥当な金額だろう。出張料金だろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:53 | URL | No.:1711193コメント欄も含めて詐欺師のカモばっかりやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:54 | URL | No.:1711194おそらくノーマルな蛍光灯から付け替えで高所の作業あったろうし
屋外だと配線いじらないといけないだろうし
漏電チェックも兼ねて取り付け工賃込みなら妥当じゃないのこれ
やだなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:56 | URL | No.:1711195じゃあどうしろって言うんだ?
こいつに頼んでも直してくれないし、家に来て直してくれるのなんて町の電気屋くらいだろ?
まさかばーちゃんに自分で取り付けろっていうのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 01:56 | URL | No.:1711197日本からブラック企業がなくならないのはブラック顧客ががなくならないからだってことに気付け
自分達が自分たちの手で作ってんだよブラック企業を
バ~カ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:04 | URL | No.:1711199クソババァとクソ孫
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:05 | URL | No.:1711200ばーちゃんもこいつも・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:21 | URL | No.:1711202じゃあ自分でやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:31 | URL | No.:1711203良心的な電気屋さんやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:33 | URL | No.:1711204一般的には工事費と出張費で5千~1万円だからな
3万円が相場の案件
コンセント内部は免許がいるから確かにやらない方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:33 | URL | No.:1711205しごとしてないちんかすがおるな
はやくはたらけや食糞 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:46 | URL | No.:1711206煽られ系アフィカス行為狙ったが、
ネタが微妙すぎてそんなに伸びなかった系やな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 02:48 | URL | No.:1711207電気屋も生活あるしな、駄賃程度で時間を無駄にはできんのだろう
電球の取替えにしては高いが、こんなんで呼ぶなってことだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:00 | URL | No.:1711208オレオレ詐欺に引っ掛かったらメッチャ責めそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:00 | URL | No.:1711209目に見えないサービスが料金に含まれているだけで、妥当な料金だぞ
それを別枠にしたら、家電量販店や修理屋とそこまで変わらないわ
初期費用だけガッツリ払えば、細々としたサービスは無料で受けられるってことよ
冷媒充填を7月とか8月に依頼すると、2週間待ちで立ち会い必要とかザラだろ?個人店だったら即日か翌日には対応してくれて立ち会いも不要だ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:01 | URL | No.:1711210シーリングにしても、調理場の照明にしても
電工2種必要な作業じゃん
なんでそんな出張費と技術料で済むと思っちゃうんだろう
バカなんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:06 | URL | No.:1711213蛍光灯からLEDで工賃込みならそんなもんじゃない
自分でやらなきゃどのみち高くつく
電気自分でやったら余計高くなる可能性あるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:08 | URL | No.:1711214今の時代、電気屋は老害の相手というストレスもやってくれるんだぜ?
もう生きていることそのものが害悪なんだからしかたねーだろ、老害飼ってる費用としてさ。
それが嫌ならホームに放り込め。
実際きっちり算出したら老人ホームに入れる老人なんて思ってるより多いぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:15 | URL | No.:1711216人が動くと金がかかるなんて常識だろ。
それに街の電気屋が売るものなんてほとんど定価。
嫌ならamazonで買って自分でつけろって話だわ。
だから俺は、よほどのことがない限り自分でやってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:15 | URL | No.:1711217定価なのにぼったくりとはこれ如何に
感覚が狂ってるのはどっちだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:19 | URL | No.:1711218電工資格持ってんだろか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:39 | URL | No.:1711220ちょっと高いなあとは思うけど
1がうるさいからばーさんも頼みたくなかったんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:40 | URL | No.:1711221やや高いかなと思うがAmazonで仕入れてるのか?その電気屋は
そういう事もわからないのにぼったくりだなんだと原価厨と言ってる事は同じだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:40 | URL | No.:1711222出向いた距離と時間にもよるけれど、費用は妥当~ちょい高め程度だな
この内容で5万円(税別)超えてからスレ建てな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:41 | URL | No.:1711223やや高いかなと思うがAmazonで仕入れてるのか?その電気屋は
そういう事もわからないのにぼったくりだなんだと原価厨と言ってる事は同じだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:42 | URL | No.:171122469の奴には超同意するわ
ネット最安値価格いってきて工賃やすめでこれでできるだろってふざけてんのかって感じ
人が動くと金かかるの当たり前だし物品の搬入などでも時間(発注の手間 型番調べなど)や場所(倉庫の家賃代)や仕事道具代、受け取りの人だってかかるんだし
客がすべて部材と作成用道具用意してから文句付けろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 03:46 | URL | No.:1711225やや高いかなと思うがAmazonで仕入れてるのか?その電気屋は
そういう事もわからないのにぼったくりだなんだと原価厨と言ってる事は同じだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 04:13 | URL | No.:1711226嫌なら自分でやれ、としか
金かからない診察は医者が無料でやるべきか? -
名前: #- | 2019/11/18(月) 04:19 | URL | No.:1711227他の業種でもそうだが、ボッタクリと言うのなら自分でやれよと言いたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 04:55 | URL | No.:1711230嫌儲民っぽい考え方だし障害持ってるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 04:55 | URL | No.:1711231小銭過ぎてどうでもいいわ
せめて百ぐらい抜かれてからスレ建てろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:14 | URL | No.:1711234妥当な料金やろ
いやなら全部自分でやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:14 | URL | No.:1711235ラーメン屋いって800円取られてぼったくりだって喚いてるうちの親父と一緒だわ
うちでラーメン食えば100円ですむわ!!ってそりゃインスタントラーメンだろ・・・って -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:26 | URL | No.:1711237完全に天井に固定されてるをLEDに変えるとなると安定器バイパスが必要になると思うよ
バイパスは工事の範疇なので電気工事士の資格が必要
ちなみに回して差し込むだけのシーリングソケットが元からあるなら工事(資格)は必要ない
台所のシンク上の小さい照明だと大抵は工事が必要(回して差し込むとかのソケットタイプじゃなく電気配線から直接電力取ってる)
そういう工事が必要な照明器具本体もAmazonやヨドバシなどで売ってる
業務前提の商品だから飾り気のないダンボール箱に入ってて「設置には電気工事士の資格が必要です」っていう注意書きが入ってることが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:27 | URL | No.:1711238世の中価格競争が過剰になりすぎて感覚が狂ってるよな
2Lペットのお茶なんてメーカー小売希望価格330円だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:34 | URL | No.:1711240職人を動かしてんだから人件費かかるんだよ
取り付け加工するにしても動作保証も込みだし
素人が取り付けてもし火災になったらどうする?
今の消防は優秀だから火元の特定は早いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:56 | URL | No.:1711242技術売りにしてる人に対して敬意ないやつ多過ぎ。
たけーだなんだと言うなら自分でやればいいだけの話。
それに1人工の価格も適正価格が決まってんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:57 | URL | No.:1711243技術売りにしてる人に対して敬意ないやつ多過ぎ。
たけーだなんだと言うなら自分でやればいいだけの話。
それに1人工の価格も適正価格が決まってんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 05:59 | URL | No.:1711244モンスター消費者に出会った人達に
インタビューするテレビ番組か
ユーチューバーの企画を見てみたくなるわw
カスタマーセンターの人の話がネット初期にあったけど
あれを映像化、様々な業種に聴いて行くと言う
やらせさえやらなければネタは無尽蔵な企画な -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:08 | URL | No.:1711245メーカーから出張修理してもらうのは高くても理解できるが、町の電気屋だからな。
ぼられたと思うのはわからんでもないよ。
ただ、嫌なら二度と頼まなければいいとしか言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:14 | URL | No.:1711247自分が分からないから高いって勝手に判断すんだよね
分からないなら黙って納得するか勉強して適正価格を計算するかしとけやって話なんだけども -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:17 | URL | No.:1711248親族間等でいじわるな孫と言われている事にも気付かないし
そういう想像も出来ないタイプなんだろうな
未熟な人間が合理性を手にした時によくある事だけどさ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/11/18(月) 06:17 | URL | No.:1711249ガソリン炊いて大の大人が時間使ってまで取り付ける費用、
ペンチは?ドライバーは?工具なしでは何も出来ないが?
そしてゴミ処理や保証の費用も要る、文句だけはプライスレスかもなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:21 | URL | No.:1711251そもそも>>1が免許もちとは思えないんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:29 | URL | No.:1711252この程度、ぼってる範疇に入るかよ
人件費っつう概念がないのか、
おまえがその仕事やるとして商品の原価だけで取り付けしてやるのか
なんにつけても想像力ないの多いよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:30 | URL | No.:1711253確かにコンセントは素人がやると危ないなー・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:33 | URL | No.:17112541が世間知らずのガキということか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 06:59 | URL | No.:1711257プロがわざわざ来たらそれだけでそれなりの金が発生するんだよ
工賃ゼロにしてくれただけサービスしてくれてる
>>1は無能な原価厨のアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:15 | URL | No.:1711263ボッタクリか?
屋外の循環センサーは雨漏り対策や漏電の危険もあるのに免許なしの人は流石にダメだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:16 | URL | No.:1711264>>51
危ないというかやっちゃいかん
法令違反や
火事とか起こしたら重過失になるぞ -
名前:名無しさん #- | 2019/11/18(月) 07:20 | URL | No.:1711265電気屋で働いてたけどぼった来る気は全然ないぞ
量販店に押されて店がやっていけるぐらいのギリギリでやってんだ
だけど>>1みたいなのにどこどこじゃ◯万円で売ってるわ!とか難癖付けられる事はしょっちゅうだった
やさしそうなジジババも>>1みたいな息子に感化されて次の日に鬼みたいな顔で息子と孫と一緒になってこっち攻めてきてホンマ心病むわ
しかも電気屋って朝から晩まで働いてみなし残業代込手取り13万とか世界だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:25 | URL | No.:1711266出張費と工賃考えたら、そこまでぼったくりじゃないじゃん
屋外なら電源を引かなきゃならんかったりするしな
いくらならやってもらうかじゃなくて、いくらならやるかで考えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:30 | URL | No.:1711267材料費のみの工賃なしでアフター1年付いてたら妥当じゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:31 | URL | No.:1711268電気工事士2級、、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:32 | URL | No.:1711269普通は出張費だけで作業まったくなしでも+5000円は当たり前なんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:43 | URL | No.:1711271ばあちゃんにとっては気持ち良くお金が払えた。ってだけだろ安いだけが最善とか思ってんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 07:51 | URL | No.:1711272たかが1,2万の損失でいちいちスレ立てんなや
しかもてめぇのBBAの金だろうが
すげーケチ臭く堅実に生活してんだろうなコイツ -
名前: #- | 2019/11/18(月) 08:11 | URL | No.:1711273ばーちゃんから、スマホの無駄な課金を指摘されたら、逆ギレするだろうな、コイツ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:13 | URL | No.:1711274作業量に関わらず、業者呼んでるから+3万とかで
ボッタクリに見えるんだろ
今回はLED電気4900円、ハロゲンランプ2000円なんだろうけど
それを10コつけたとして、当然その分の器具代はかかるけど
工賃は+3万みたいなとこは変わらないと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:13 | URL | No.:1711275明細に「商品代金〇〇万円、工賃0円」って書いてあるなら、その店も悪いわ
ちゃんと工賃は工賃として請求しろよ
そこを有耶無耶にするってのが横行してるから、プロによる技術料ってのを軽視する連中が増えたんだろうに
自分で自分の首絞めてるよ
今の世の中はモノ自体の価格はすぐにバレちゃうんだから、そこは真っ当に書いて、手数料もキチンと明記して取れ
その手数料に文句言うようなのは客にしないのが一番 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:14 | URL | No.:1711276>amazonで品番調べた結果、LED電気4900円
>ハロゲンランプはホームセンターで2000円
コンセント修理費も入っているんじゃないの?
だったら電球交換だけの作業とは違うだろ。
同意者を増やしたいからと言って、大事なこと書かずにずるいわこいつ。
これからは自分でやるようなことを書いているが、電気工事士免許とか取るところから始めるのかね?
もう、あほかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:16 | URL | No.:1711277技術に1円の価値も認めない人間が増えたね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:17 | URL | No.:1711278全然ぼられてないだろw
工賃0と物の価格が高いだけで出張料と工賃入れればトータルで1.7万取られて普通だろw
1~2万円取られて当り前の時代だからな
店の電気屋は工賃と出張料0円で釣って物の単価高くして採算取ってるだけだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:21 | URL | No.:1711279今の電気屋は家電製品の売り上げよりも、
修理、設置、メンテナンスでの技術提供で
生き残っているんだからな。
常連になってくると色々サービスしてくれる場合もあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:35 | URL | No.:1711280>技術に1円の価値も認めない人間が増えたね。
人のね。自分が買いたたかれると憤慨する -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 08:40 | URL | No.:1711281>>62
そのばばあの面倒を見てるから言ってんじゃねえの?
おまえ アホ? -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/18(月) 08:52 | URL | No.:1711282電ドラさえあれば簡単
埋込みLEDでもサイズさえ合わせれば簡単
作業時間は取り付け30分
資格無いから違法なんかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 09:04 | URL | No.:1711284外付けのライト2000円のを渡せば電源から何から全部込みで1000円でやってくれる工事屋か
あほくさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 09:16 | URL | No.:1711288材料がそれぞれ定価だとしても、量販店でもないんだから定価の25%まで下げなきゃおかしいという考えは仕事ができない考えだ
もし工事のための見積もりとか調査もしてるんだったら、手間は増えてるしこの金額でぼったくりなら次から自力でやれと -
名前: #- | 2019/11/18(月) 09:35 | URL | No.:1711291うちのばあちゃんもトイレのカギがかかったままになっただけで呼んで4000円取られたって言ってたしその時に水道のパッキン変えてもらって1万取られたって言ってたわ
後日ばあちゃんの家に行ったときにそれ聴かされて、まずうちに電話してよ・・・って言ったわ
俺なら無料でやったしそのお金でおいしいもの食べれるでしょ?っていったら納得したわ。
かくいう俺も10分で終わる修理に3万とか吹っ掛ける修理屋だけど工賃とかって結局そういう物だろう。
出張費やら部品代やら技術料やら色々かかるんだよ
支払いたくないなら自分で部品作って自分で修理しろっていう話だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 09:53 | URL | No.:1711293何でも「原価」で考える人とかいるからなあ
自分の給料がどういう仕組みで捻出されてるのかとか考えた事がないんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 09:58 | URL | No.:1711294アフターサービス込みの値段設定だろ、最初の取り付け段階でうだうだ言ってるスレ主が文句言える案件じゃないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 09:59 | URL | No.:1711295原価厨ってキチガイだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:03 | URL | No.:1711296エアコンの取付取り外しはむろん、簡単な電気工事はこなすが、
電気工事の資格取ろうと思ったら業者呼べるやん?って値段で諦めた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:04 | URL | No.:1711297恐ろしいのはこのニートだろ
↓
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/16(土) 12:05:00.378 ID:aJ2PVRhRM.net
恐ろしいのは老害そのものの言い分だろ -
名前:7743 #2NU31nKA | 2019/11/18(月) 10:06 | URL | No.:17112982019年6月
実家にかえったら
夜間電力の湯沸し器が
壊れたから交換相談に
行ったら
いきなり次の日から工事が始まり
35万請求されたと
母が納得していなかった
私も 総額幾らかかります
工事はいつから始めます
良いですか?
を すっ飛ばして
取り付けてしまい
金を請求する
と言うのはおかしい‼️
と 思いましたので
撤去させました
別の業者に 依頼して
納得の行く買い物をしました
母は今年84です
年寄りを食い物にするやつらは許せません -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:07 | URL | No.:1711299安くても面倒な身内より高くても面倒見のいい店にやってもらいたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:10 | URL | No.:1711300なんだろうこの既視感?と思ったらアレだ、原価厨と一緒だ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:24 | URL | No.:1711302年寄りにしてみたらグダグダ言ってくる身内より、優しく接してくれる他人の方が楽なんだろ
そうして食い物にされるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:32 | URL | No.:1711304bottakuri
意味は100万とか1000万取られることだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:35 | URL | No.:1711306ボッタクリじゃねぇだろ
定価…というよりもまぁメーカ希望小売価格なんだろうけど
それには則ってんだろ?
なら無法に高額なわけでもねぇじゃん
アマゾンに右に倣えで基準を合わせろって?
カルテルじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:35 | URL | No.:1711307でもまぁそんなもんだろう
出張工賃1万くらいするじゃん、物もアマゾンの倍くらいするじゃん大体合ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:39 | URL | No.:1711310原価厨にまともなやつはいない
これ豆な -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:40 | URL | No.:1711311たとえば10万円のオイルクーラーを付けたいという
Rあたりなら工賃4万円は取るだろう
車が仕上がって客は驚く
オイルクーラーをただ付けるだけで4万もボラれたと
自分の手でやったコトがないのでその工賃の意味がわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 10:42 | URL | No.:1711312定価ならボッタクリじゃねえだろう
amazonみたいに大量仕入れで在庫抱えられないんだから当たり前だとしか
ニューオータニの宴会費も大人数で使うと安くしてもらえるのと一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:07 | URL | No.:17113180円は、工賃を高くとられたと思わせないための工夫なのかな・・
業者に頼めば工賃1万は取られるのは普通な気がするが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:10 | URL | No.:1711320価格はさんざんでているから、おいといて
「ぐらい」とか言うなら、自分でやれ
この「ぐらい」ちょちょっとできるでしょ?
あほか、しね -
名前: #- | 2019/11/18(月) 11:10 | URL | No.:1711321アマゾン感覚で話をされてもねぇ
原価廚扱いやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:23 | URL | No.:1711328大人一人が一日働いたら、利益は4万出さんとやって行けないぞ。
その内、一万は税金や年金、一万は店の維持費や改装費や会社の取り分、そして残り二万が手取り。
これで年間250日働いて、やっと年収500万だぞ。
そして、電気の付け替えは半日かかるだろ?交通時間含めて。
なので、半日仕事で工賃二万は決して高く無いんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:23 | URL | No.:1711329自分でできないくせに原価で語るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:32 | URL | No.:1711330ネットのステマ業者に普段引っかかってるネラーの方がかなりアレだぞ
大手マスコミ信者、大手広告代理店信者のこと -
名前: #- | 2019/11/18(月) 11:35 | URL | No.:1711334上新電機 台所灯 工事代 ¥2800
2台目から¥2000 とさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:41 | URL | No.:1711336>確かに定価は20000円
なら問題ないやんけ
何のための定価表示してると思ってんだハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:44 | URL | No.:1711339※81
だったらなんだ
おまえは不満をブチまけたいだけだろ
他所でやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:54 | URL | No.:1711340LEDの売価を知ると高く感じるのは確かだが
出張料金を加味すればまーこんなもんだろう
それがイヤなら自分でやれってこった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 11:57 | URL | No.:1711341ちょっと高いけど人件費は掛かるから仕方ない。
うちの婆は金銭発生しない素人には完璧を求めるが
高い工賃を支払う場合は適当な仕事でも何も言わないからな。
高額=良質と無条件で刷り込まれて騙されるバカな高齢者が居るのも事実ではないだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:07 | URL | No.:1711342確かに高いとは思うけど言うほどか?って思ったが元々の定価2万かよ
Amazonなら安くても他じゃ分からんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:07 | URL | No.:1711343結果だけ型番叩いて安いだの高いだの
もしかしたら、適合する商品を見つけるために1時間かかってるかもしれないとか
工事技師としての資格や経験値つむまでのバックグランドを想像できないのかな?
おばあちゃんが適合チェックして、全部できるん? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:27 | URL | No.:1711346免許資格が要る作業はそれの取得までの勉強時間の分も工賃に含まれてると考えなあかん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:31 | URL | No.:1711347コイツのズルい所は、定価が二万なのはAmazonでも同じってのを後出しすること。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:39 | URL | No.:1711349通販で5000円のアイリスオーヤマLED買って
設置時に引っ掛けシーリングが合わずに
電気工事業者呼んで一万円で交換工事してもらい
古い器具を処理費用払って市に出して、
三年でぶっ壊れて勝利不能と言われる人と
近所の東芝ストアで5年保証の一万円の東芝製
LED買って、電器屋が設置の際に「このままじゃ付かないですね」
と手持ちの新しい引っ掛けに交換して古い器具を
持って帰ってもらい、5年間の保証付きで使うのと
どっちが得なんでしょうかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:40 | URL | No.:1711350孫のクセに生意気言ってんじゃねぇよ。
お前が、ばっばが黙ってても進んでやるべきなんだよ。
そうじゃなかったら、最初から偉そうに口出すな! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:41 | URL | No.:1711351スーパーの冷凍チャーハン100円で食えるのに
中華屋で頼んだら800円取られたみたいな話だな -
名前:名無しさん #- | 2019/11/18(月) 12:47 | URL | No.:1711353照明機器の定価=業者卸値(半値八掛け)+工賃 やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:55 | URL | No.:1711354みんな給料があがらなくてシビアになってるのがわるいんや...バブル再び!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 12:56 | URL | No.:1711355世間知らずの間抜け1はしね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 13:05 | URL | No.:1711358電気屋的には商品代金高め設定だから、工賃サービスしとくわ、って感じなんだろうけど、時代に合わせるんなら、商品価格で提示した金額から工賃分引いて、みせかけだけでも安くみせてやるべきだわな。
工賃に1万円以上必要なのは構わん、人件費ってそういうもんや。
それに文句があるなら、二種免くらい自分で取れば良いんだよ。高1でも取れる資格だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 13:33 | URL | No.:1711361別にお前の金じゃねえじゃんほっとけよw
-
名前: #- | 2019/11/18(月) 13:39 | URL | No.:1711362そらこの>>1には頼みたくないわ
どうせ前に頼まれたときに愚痴愚痴嫌味言ってたんだろ
高齢者は各種能力が低下してるけど、子供や孫に愚痴愚痴言われるのを嫌がるから、ガチで「快く言うことを聞く」をしないと頼んでこなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:00 | URL | No.:1711366まぁ俺も反省してる
電気関係のコンセント内部直してくれと言われた時は
内部は漏電の危険があるから専門家に来てもらうのが安全とか言ったし
↑
これは技師免許が必要なやつだし、台所や外のセンサーもわからんよね
火事になるくらいなら電気屋に頼むよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:17 | URL | No.:1711367コンセントとか言ってるからまさかと思うけど
こいつ無資格なんじゃないだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:32 | URL | No.:1711368電気屋の親切な接客に金を出したんだろ
お前らがメイド喫茶のしょぼい食事に大枚はたくのと同じだ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/11/18(月) 14:37 | URL | No.:1711370スレ主は働いたことないんだろうな。
-
名前:5chからきました #- | 2019/11/18(月) 14:48 | URL | No.:1711372電気系触った事ない奴が照明とか変えないほうがいい
下手したら死ぬ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:49 | URL | No.:1711373お得意さんなら備品仕入れ値、工賃割引でやってやらないこともないけど
一見じゃあ定価取るなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:53 | URL | No.:1711374これスレ主がやったとして
LED買ってつけるも注意書きも読まずに回路破損させてパーがオチやない?w
重大事故まではいかなくても電球自体が破損するから電球の交換で業者に頼むより高くなったら笑う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:59 | URL | No.:1711377何がボッタクリなんだ?
安く見積もっって日当1万の人雇うとしたら会社は社員1人に対してどれだけ負担するか分かってる?
で、1日1万貰っても実働25日で25万だよ?25万総支給で手取りなんて18万程度でしょ。
オマエラなら何ていう?そんなブラック企業辞めちまえよ。そういうでしょ?
だったら手間賃で2万3万払えよ。それでやっと手取り30万40万になるんだよ。
でもオマエラって自分の金は惜しむけど、人にはもっと金出せって言うよね。
ブラック企業生み出してるのは紛れもなく、こういう自分本位の消費者なんだよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:12 | URL | No.:1711379年寄り向けの商売ってそういうヤツよ…
知り合いの年配の為に靴下買ったら1万円で送料810円だと。更に代引きに800円位取られてた。
値引き額1200円の方を本体価格だと思ったんだって
ちなみに本体価格の方が表示が小さかったし、送料や代引きの金額は老眼の人には読めないくらい小さく書いてあった。
アマゾンで探して買った方が早いしやすく済むがお年寄りにはそれが出来ないからね… -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/11/18(月) 15:28 | URL | No.:1711383前に住んでたマンションの隣の部屋のやつが電気工事自分でやってショートさせて火事になってたな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:43 | URL | No.:1711387>>124
むしろそういう事例が積み重なって免許制度になっていく
車とかにしたって初めは免許が必要だったわけじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:53 | URL | No.:1711390コメント欄で1を叩いている連中も同じコネクタのシーリングライト交換するだけなら値段でamazon選んで自分で交換するんだろう。製品に入っている取説読んで自分でやってみたらその電器屋の価格が如何に割のいい利益か実感するだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:17 | URL | No.:1711394年寄り向けは話相手の料金込みだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:17 | URL | No.:1711395>>126
君はバカなのか…
自分で出来るから、業者を呼んで作業させても部品代だけで充分だと?
じゃあ俺の仕事を手伝ってくれないか
バイト料はいらないよな。君の論理だと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:22 | URL | No.:1711396別に俺は同業じゃねーけど
機材は定価でも工賃0にしてるなら普通だろ
本当のぼったくりは工賃で法外な金取るから -
名前: #- | 2019/11/18(月) 16:49 | URL | No.:1711398ならAmazonで買ってやってやればいいだろ
ちなみにLED照明への交換なら資格必要だから資格ないなら取得してからやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:49 | URL | No.:1711399全然ぼったくりでも何でもねー。
人使ったらそれぐらいは当然だろ。
自分もできるものに手間賃取ったらぼったくりと言われるのか。誰でもできることだろうと、人使ったらこれくらいは当たり前。
商品単価下げて取付工事費で計上したら、買ってやったんだから工事費はゼロにしろと言われるんだよなぁ。そんな事したら、人件費考えると売っただけ損だ。
だから商品代金に工事費込みで目算してるんだろ。
ぼったくりとか言われる電気屋かわいそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:52 | URL | No.:1711400定価2万なんだからぼったくりじゃないだろ…取り付け費用取ってないじゃん…
ネットが異様に安いんだよ
情報が手に入れやすい人は安く買って、そうじゃない人は定価で買うんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:05 | URL | No.:1711403Amazonとかの売値自体、メーカーから直接仕入れている金額より安いときもあるんだよ
赤字売だったり、流れ者だったり、仕入れロットの違いだったりといろいろと要因はあるんだろうけど、それ前提で話されたら商売なんかできない
保証の問題考えればあんまり変なところで買ってくるってわけにも行かないしな
定価売りしてその中に利益と手間賃含めてるならどこがぼったくりなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:12 | URL | No.:1711405ガキの時はこんな考えだったけど、働き始めるとわかってくるよなこういうこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:16 | URL | No.:1711406これをぼったくりとかいうの、金銭感覚がおかしい。
そもそも問い合わせのを受けてから、
現場確認、電源設備の仕様確認、
見積もり、仕入れ、作業実施などがある。
しかも見積もりまでは、無料サービスで
金貰えない可能性すらあるんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:26 | URL | No.:1711408ワイ将、ビルメン
ものすごく妥当な価格です、ハイ
まぁ、同日工事ならもうちょい安くしてくれてもいいとは思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:28 | URL | No.:17114101は初期不良出ても文句言わず無償対応出来るん?
工事なら民間でも瑕疵担保責任もあるし
プロに頼むってそういうことやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:18 | URL | No.:1711419ばーちゃんがええならええやろ。ばーちゃんの金なんやから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:27 | URL | No.:1711421人工(にんく)が発生してんだからあたりまえなんだよなぁ
たとえどんなくだらない1分仕事だって他人の時間の対価かかってんだから。知人ならともかく赤の他人の仕事で無料で来てくれる奴なんていねーよ。そいつの仕事に行かなきゃ他で稼げるとかわかってない奴と技術代を考えてない奴が本当に増えた。グダグダ言う奴にはAmazonのサイトみせてこれ買って自分でやればいいって最近はいつも言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:30 | URL | No.:1711424自分でなにもできないやつほどこういうことを言い出す
-
名前:ななし #- | 2019/11/18(月) 18:34 | URL | No.:1711427あれこれ文句言われる主に頼むよりお金払って電気屋に頼む方が気楽だっただけだろ
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/18(月) 18:35 | URL | No.:1711428取付工賃0円って総額込み込みになってるだけじゃねーか
電気工事で部材費+人が動いたらそこそこになるわ
素人仕事で漏電させるわけにいかねーんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:36 | URL | No.:1711429ボッタクリも何も、人件費掛かるしこんなもんだろ。
専門職なんて分かってる人から見れば全部こんなもんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:39 | URL | No.:1711432こんなアホな孫持ったら電器屋に頼む罠
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/18(月) 18:39 | URL | No.:1711433PCトラブルを短時間で直して請求したら
「作業時間が短いのにそんな金額はボッタクリ」
とか言うんだろうな、こういうアホは
「短時間で修復できる=スキルが高い」から
「時間が短くても時間単価が上がる」んだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:20 | URL | No.:1711438こんな孫をもっておばあちゃんかわいそう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:22 | URL | No.:1711439わかってないなこいつ。
町の電気屋は高いけどアフターケアが良いんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:27 | URL | No.:1711441途中で定価って言ってんだからぼったくりでもなんでもないじゃん・・・
取り付け費用0なんだからむしろ良い店じゃんか
こんなやつにマウント取られ続けてたらばあちゃん病むわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:50 | URL | No.:1711443こんなもんでしょ?
これをぼったくりって、相場知らなすぎじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:04 | URL | No.:1711449電気屋的には、自分の店で買われた訳でもない商品取り付けには行きたくない
最初から自分でアマゾンとかで買って、取り付けのみお願いしとけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:32 | URL | No.:1711455町の電気屋は意外とスキル高いし、なにより呼んだらすぐやってくれるからいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:40 | URL | No.:1711457割高だとは思うが、町の電気屋ならアフターケアもちゃんとしてるだろうし
出張費も含めてと考えればまあそんなもんじゃねぇの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:49 | URL | No.:1711461工賃のっけてるだけでしょ
それで飯食ってる人がやるんだからそんなもん
移動費拘束費用アフターケア商品代技術料
込々だとそんなもん
大手電機屋ならそこに下請けに払うお金はいってるからもっと高いゾ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:52 | URL | No.:1711463当方、個人事業主、妥当な金額と思われます。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:54 | URL | No.:1711464>>147
>町の電気屋は高いけどアフターケアが良いんだぞ。
そうとは限らないのが町の電気屋の怖いところw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:12 | URL | No.:1711471今の時代に原価厨とかまだ生き残ってたのかよ(この場合は原価ではないけど)
こいつ「俺がやる」とか言ってるけど本当に出来るのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:45 | URL | No.:1711495※141
それだな
ばあちゃんは1に相談するハードルと電器屋に払う金額の後者を取ったわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:55 | URL | No.:1711500賃貸物件の修繕個人でやってるけどシーリング照明とセンサーライトの交換取付けくらいなら商品の実売+手間¥8,000くらいでやってやるよ
シーリング¥1,000のセンサーライト¥7,000だな
シーリングボディの新設必要なら手間だけで¥2,000プラスな
まあ無資格なんだけどな
取り外したもんの処分代はサービスしたる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:01 | URL | No.:1711502その照明器具がどんなのかわからんけど
家のシーリング外してそのまま付けるだけだったのかね?
それとも補強が必要だった?電話だか知らんけど依頼受けておばあちゃんから要望聞きだして文句言われない物を用意して万一の為の道具とかも持って現場行って取り替えて古い照明持って帰って廃棄してって値段が数千円で足りるの?一日1件あるかどうかわからん仕事じゃないの?2万ちょい貰っても悪くないと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:22 | URL | No.:1711510まープロに任せたらこんなもんだろ
うちも風呂の換気扇交換してもらって3万円
あとでネットで調べたら本体8000円だった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:32 | URL | No.:1711513※158
電気屋はね、簡単に済む仕事だけじゃないのよ。
ローゼットの取り付けのみの簡単なお仕事です、と思っていざ始めたらバカみたいに難易度が高く手間もかかることがある。
手をつけたところで「これ無理です」なんつって帰ることは許されない。
処分も家庭ゴミに出したら不法投棄。
しょっちゅう修理に行く電気屋としてはっきり言わせてもらう。
素人が線をいじる工事には手を出すな。無資格ならなおさら。後始末がめんどくせぇんだよ。
(電気ってのは無茶したって曲がりなりにも点いてしまうからな、事故になろうともね) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:43 | URL | No.:1711517口だけカス野郎やな
町の電気屋はお前んとこの召使でもボランティアでもないで
ババアの信用ゼロだから頼りにされてない
今後も町の電気屋に頼み続ける
ババアの中でてめえの順位は最下位だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:45 | URL | No.:1711519>>161
簡単な仕事かどうかの判別は現場確認してやってるから安心してくれ
めんどくさいなこれってのは本職に依頼してくれって言ってるから
風呂の天井埋め込み換気扇なら手間¥7,000くらいでいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:47 | URL | No.:1711521壁内配線やろ?
壁紙剥がして、コンパネ外して線引き直して、壁紙張り替えやろ?それで2万って破格すぎるけどな。
そんなもん6.5〜やろ安くても -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 23:29 | URL | No.:1711535電気屋に全部やって貰ったんだろ?
モノの値段だけ見てその辺考慮しないで高い高いは通らんよ。
つか良くバァちゃんにタダで修理頼まれてるとか、お互いそのときに手間賃要求してないのが悪い。他人にやって貰うには金が掛かるって前提が足りてないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 23:50 | URL | No.:1711541コンセント抜いて指すだけなら誰でもいいけど、配線は資格が必要。古い機器を新しくするときはさらに諸々必要になるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 00:44 | URL | No.:1711550※165
>つか良くバァちゃんにタダで修理頼まれてるとか、お互いそのときに手間賃要求してないのが悪い。
いや、身内の手伝いで手間賃を要求するなよ…せこい奴やな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 00:49 | URL | No.:1711551量販店でたのんだら(Amaより高いと仮定して)
LED照明器具 6500円
ハロゲン照明 2500円
照明器具取付・付替え(既設配線使用) 1500円×2
取外し器具廃棄費 500円×2
出張費 2000円
合計 15000円
大体こんなもんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 01:40 | URL | No.:1711556ワイ電気屋、妥当な値段でリアクションに困る。
なお友人の依頼に限り焼き鳥3本で手を打つ模様。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 01:58 | URL | No.:1711559量販店であれば、出張専門の人がいるかもしれないし人手に困ることはない(どうせ接客はメーカーの応援にやらせてるんだしw)
個人店だと出張してる間は店を閉めなきゃいけない場合もあるだろう
その機会損失分も考慮しなきゃいけない事は想像がつくと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 02:36 | URL | No.:1711569ぼったくりと言われるのは
時代遅れの材工一括で値段表記してるからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 02:56 | URL | No.:1711571>>171
個別に表記したって「この金額はぼったくり」って言うんだよ
こういう連中はプロを呼んで仕事を頼む意味が判ってないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 03:35 | URL | No.:1711574街の電気屋に母親の紹介で6畳の部屋のエアコンを注文したら一番安いシロクマ君を付けて15万取られた
すぐに母親宛てに洋梨が送られてきてむかついた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 05:06 | URL | No.:1711578じゃあAmazonで買えとしか言えない
安くはないが定価ポッキリで取り付け作業込みでぼったくりと言われちゃたまったもんじゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 05:19 | URL | No.:1711580>>164
実際の現物見てない&価格からの憶測になるけど
台所は蛍光灯からLEDへの変更、屋外は交換なのか新設なのか分からんけど新設としても玄関外灯からの延長対応だと思うよ
玄関の外灯無かったとしても壁に穴開け、あるいはエアコンの開口部からの引き込み対応でしょ
特にそんな大掛かりなことをする必要はない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 06:32 | URL | No.:1711582まさにネット時代の「原材料費厨」だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 07:01 | URL | No.:1711585具体的な作業内容まるで無いのに判断しようが無い
が、LEDなんかは基部ごと交換が必要なものあったり、内容的に電気工事が必要になる可能性がある。
無資格で行うと違法だしキケンな分野だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 07:29 | URL | No.:1711589>>173
一番安いシロクマ君でも10年くらい前からみれば原価ずいぶん上がったからな。
量販店でたまに見る謎の型番のは知らんが。
町の電気屋なら材料工賃込み15万でもさほど驚かんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 07:37 | URL | No.:1711590ネットで安く買ってきて、それを付けてくれって奴には工賃を倍にしてるわ
やる作業一緒なのに利益減ってるからね
文句があるなら、買った所に言えって感じ
Amazonとかは、取付までやらないから安く出来るだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 07:41 | URL | No.:1711592電気屋に落ち度があるとすれば、見積をテキトーに作るから、こうなる
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/19(火) 08:19 | URL | No.:1711603ぼったくって人に後ろ指差されながら仕事するって辛いな
それで高収入ならともかく、町の電気屋なんてせいぜい年収300-400万やろ?
可哀想すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 08:45 | URL | No.:1711604定価&工賃ゼロでボッタクリ言われるとかカワイソス(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 08:50 | URL | No.:17116071日1人区で2万。
材料代・破棄代・諸経費(運賃込)は個人相手だから高くとるのは当たり前だし。(場所にもよる)
申し訳ないけど妥当な値段だと思う。
明細が適当なのはサービス施工に見せる為やろな。
ちゃんとした明細書いてサービス強要されるの面倒が理由かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 09:10 | URL | No.:1711611>>180
嫌なら他を探せ。って話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 09:59 | URL | No.:1711615工賃に文句をつけるバカが増えたから
「製品の値引きなし+工賃ゼロ」にしたんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 10:38 | URL | No.:1711621この祖母にしてこの孫あり
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 12:15 | URL | No.:1711630ぼったくられた勉強代がこんなもんで済んでよかったな
と思えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 16:27 | URL | No.:1711687シーリングの形が合うんなら資格なくてもその辺の女さんでも簡単にできるんだがなー
もちろん形状や規格が合わないなら工事が必須だからね
Amazon価格で全部解決できるかはわからんわいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 17:11 | URL | No.:1711700電気工事士の資格持ってる前提での話なんんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 17:44 | URL | No.:1711711電工1人日3万円はちょっと相場より高い気もするけど暴利というほどじゃない
そういうところは材料を定価で計上してくるのも当たり前にある
今回は調達価格+工賃≒材料定価になったから請求のときに工賃無料という扱いにしただけだろう
何にせよ、人を動かすのは有料ということをわかっていないやつが多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 18:35 | URL | No.:1711723アフター考えれば、普通の価格だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 22:57 | URL | No.:1711796確かにちょっと値がするけれど、人にやってもらった事を考えれば、ぼったくりってほどでもないかな。
それより家族の、しかもばあちゃんに「文句がうるさい!」なんて言われるこの孫、普段どんな態度で接しているんだ??
俺がこの孫の立場なら、ばあちゃんにただただ同情するし、次からは俺がやるから落ち込まないでって励ますけどな。
なんでぼったくられたって思ってる人間を、さらに追いつけるような言い方してんだか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/20(水) 02:28 | URL | No.:1711840水道のパッキン交換とかでもそうなんだけど、基本的に「職人を家に向かわせる」っていうだけで高いんだよ。
クラシアンみたいなのはニーズが高くても単純かつ同じような仕事をその地域で組織体制化して回してるからいいけど、電気工事士とかって多種多様なことやってるから難しいんだわ。
特に電気なんてしくじったら発火の原因や感電事故に直結するし無資格でできないしな。
このイッチの社会経験ってのがマジで気になる。
普通に家に暮らしてりゃ、誰か彼か業者呼ぶし、そういう経験ってあるもんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/20(水) 15:05 | URL | No.:1711976amaznで買って業者に部材支給で取り付け頼めという話やね
技術者訪問だから
技術料+出張費で良いお値段になるのは変わらんが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/23(土) 23:44 | URL | No.:1712994安心して任せられるっていうのが、町の電気屋のメリットだしな 安くないけど
男が、服をクリーニングに出して、出前料理頼んだら、ババァに自分でやれば半額以下で出来た。もったいない。って言うのと同じ。 -
名前:電設 #- | 2019/12/13(金) 09:26 | URL | No.:1719334電気工事屋だけど、
照明器具14,000円、ハロゲン2,000円、工事費・諸経費(点検、出張費)12,000円、処分費1,000円でも税込32,000円くらいにはなるよ。なんならセンサーも壊れたと言って新品売りつけたろうかと言いたくなる案件。毎回呼びつけられる家電屋さん可哀想。一回呼ばれるごとに出張費取ってやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/17(金) 14:40 | URL | No.:1729850町の電気屋さんは何かあったらすぐに来てくれる。
年寄りの相手してくれる。昔から付き合いがあって安心。相談できる。ぱっと思いつくだけでこれだけの付加価値があるから割高でも選ぶ人は多いやろ。
Amazonは種類豊富安いくらいだから金額にそこまで執着しない人だと魅力を感じないんじゃないの?
事実、ちっさい電気屋はフランチャイス化したりするけど生き残ってる率高いしね。 -
名前:774 #- | 2020/04/03(金) 11:05 | URL | No.:1758349たまに来て口だけ出す孫より、呼べば直来て働いてくれる街の電気屋さんの方が良いって事だろ?
アマゾンで売ってるのは工事要らずの引っ掛けシーリング式だし、センサーライトも工事やら調整やらが必要だし・・・キッチリ器具代や材料費、工事費、消費税に分けるより電灯1箇所2万円、コンセント増設一箇所5千円とかの方が親切だろう。
車でも何でも「込み込み」の方が゜面倒が無いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 17:42 | URL | No.:1771355パナの器具使ッてりゃ。そんなものかもよ。
嫌ならお前が電気工事を無資格で付けてやりゃいいのに。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13221-97a8f2fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック