元スレ:http://newsplus/1573722825/
- 1 :ばーど ★:2019/11/14(木) 18:13:45.23 ID:9fnfIoy99.net
- 経団連は14日、大手企業の年末のボーナス(賞与・一時金)妥結額の第1回集計を発表した。
- 回答した12業種82社の平均は前年冬から1・49%増の96万4543円だった。
- 第1回集計としては2年連続で過去最高を更新し、5年連続で90万円を超えた。
業種別では、建設が1・81%増の172万3818円で最も多かった。- 東京五輪・パラリンピックに向けた建設需要の高まりが影響したとみられる。
次いで自動車が2・31%増の102万3057円で、造船が4・09%増の92万3円と続いた。
第1回集計は、2019年春闘の時点でボーナス水準も妥結していた企業の回答が多い。- このため、前年度の業績が色濃く反映されている。
12月下旬に公表される最終集計は、直近の業績をもとに労使交渉した企業の妥結結果も出そろう。ただ、好業績で交渉が早くまとまった企業は第1回集計に間に合うため、最終集計は- 金額が下がる傾向にある。今年は米中貿易摩擦など国際情勢の不安定さが経営に
- 悪影響を与えた企業も多く、「例年よりも下げ幅が大きくなる可能性がある」(経団連)という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00050239-yom-bus_all
- 5 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:15:18.28 ID:gAFdjGIV0.net
- 建設って今がピークでね
- 10 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:16:43.64 ID:2IKOxRjE0.net
- 建設は五輪景気じゃなくて
後継者激減で寡占化して労働単価が上がってるから - 163 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:47:15.94 ID:BxGXTeEr0.net
- 建設土木は
スーパー台風が続々襲来で
仕事には困らなそうだな -
- 167 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:47:54.40 ID:dyeQxvRS0.net
- 167 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:47:54.40 ID:dyeQxvRS0.net
- 今から大学選ぶんなら建設土木関係一択だな
- 173 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:48:25.95 ID:Bifc9Its0.net
- 建設は民主党時代はディベロッパーに足元みられて
赤字でも仕事受けるような状況だったが
単価がその時の3倍くらいになってるからな
- 6 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:15:24.01 ID:ojUZhuOA0.net
- この手のニュース見る度気分が落ち込む
- 83 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:33:54.54 ID:zMDnHgxQ0.net
- (注)1)調査対象は、原則として東証一部上場、従業員500人以上、主要21業種大手251社
↑なんだこれはww超大手のみに厳選するなボケがww
- 16 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:18:58 ID:JsjXST9N0.net
- うちの会社は今年から5000円くれるようになるらしい
- 176 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:48:44.26 ID:emeVFPSQ0.net
- >>16
うちは毎年5000円だぞ - 51 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:27:27.90 ID:SuFiiB9X0.net
- うちはボーナスはないけどお正月の餅代5000円もらえる!
はぁ・・・情けないというか死にたい気持ち
- 20 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:20:06 ID:gAwwjDB40.net
- 初めて200万超えたわ。
- 37 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:24:12 ID:+o9KdTfD0.net
- 年間100万貯金するのに苦労してるってのに景気のいい話だわ
- 42 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:25:11.27 ID:OePMIUGo0.net
- 建設はよくても管理はよくねーぞげせぬ
- 46 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:26:36.12 ID:UrwAQ5dv0.net
- この人たちが毎週3日休んで年末夏季は20連休してるんだろ
下のもんはたまったもんじゃないね - 55 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:28:06 ID:4UmeBr4e0.net
- >>46
そんなんだったら
建設業がこんなに後継者不足にならんわw
3Kなのは相変わらずだよ。 - 47 :浜上聡志:2019/11/14(木) 18:27:03.66 ID:K5ubQDdD0.net
- 国家公務員はともかく地方公務員のボーナスが増額されるのは許せん
- 49 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:27:23.95 ID:LBB9k87y0.net
- 回答しないところの平均を知りたいのう
- 67 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:30:46.09 ID:Ft9W1Ifz0.net
- コイツラのボーナス2回分がワイの1年間の手取りやでな
- 81 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:33:40.93 ID:VsxJQ4/b0.net
- 羨ましいな
うちの会社30万だわ
株やら不動産やらに金回して、そっちの儲けと合わせて、何とか100行くかどうかって感じだな
中小は自分で稼ぐ道も作らんと生きていけねぇわ
- 104 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:38:50 ID:RFsOSIqY0.net
- すげー
近所で工事してるおっさんらは172万ももらうのかよ
- 114 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:40:25.74 ID:+E2WSB410.net
- >>104
穴掘りや、タイル貼ってるだけでそれよ。 - 122 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:41:54.94 ID:bnbxx+iO0.net
- >>114
腕のいい穴掘り、タイル工は大募集よ
誰もやりたがらないからこうなったわけで - 115 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:40:32.86 ID:7J4YUgaV0.net
- 俺は0
- 134 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:43:25.91 ID:iejf9OLP.net
- 現場監督で初めて貰ったボーナス3万やぞw
大手入るべきだったわ
- 146 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 18:44:32 ID:2URmQscp0.net
- 商流浅い会社は景気良いだろうけど、x次請けには縁のない話題だ
- 156 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:46:01.70 ID:9+9Vom3v0.net
- 田舎に住んでいるもんには全く縁がない話し。
一番多いのは市役所だと思う。 - 157 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:46:11.63 ID:Gq4SriDA0.net
- 氷河期奴隷派遣の俺は賞与どころか昇給交通費祝日GWお盆年末休暇も無しで手取り13万だよ
そこから区民税も払わなきゃだし、働いたら負けと本気で思うよ
- 193 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:50:49.60 ID:HitsxLfC0.net
- 冬は250万ぐらいだけど。みんなそんなに少ないの?
- 197 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:51:27.46 ID:JWiMUTdj0.net
- 嫁と俺合わせて330万円也
- 201 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 18:51:58.11 ID:kTZF7Zh20.net
- 建設はオリンピックで先延ばしになってる計画も多いだろうから
終わった後もある程度はキープするだろう- 【えっ?ボーナスが〇〇!】
- https://youtu.be/JnGm3SDiock
「富士そば」は
なぜアルバイトにも
ボーナスを出すのか
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:37 | URL | No.:1711369そりゃ上澄みを取れば良い額になるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:41 | URL | No.:1711371ボーナス出るだけマシと言われ始めてから何年経ったんだろうな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/11/18(月) 14:54 | URL | No.:1711375去年の記事↓だが、中小企業は悲惨なもんだ。
ttps://president.jp/articles/-/27103 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 14:59 | URL | No.:1711376誰でも出来るけど誰もやりたがらない→底辺
やれる能力のある人が少ないのに人が増えない→高給料
この違いが分からん人は金持ちにはなれない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:25 | URL | No.:1711381建設業のボーナスって大手ゼネコンやぞ近所のドカチンは日給月給でボーナスなんて無いところが大半やw
※4みたいに直ぐに底辺て言いたがるバカってなんなんやろ?そういう人も居ないと社会は成り立たないし全ての人間が同レベルの能力があったとしても必ず格差は出来るって分からんのかな?こんな考え方しか出来ないやつこそ真の底辺だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:38 | URL | No.:1711384大手の記事だって書いてあるのに>>55とか>>104とか
現場の下請けレベルの話してる奴アタマ大丈夫かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:42 | URL | No.:1711385建設業も実際に現場に出る施工管理と設計コンサルとでは全然違うだろう
前者の話を聞いたが、上場企業でも昨年度の賞与は年3カ月ちょっとときいた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:42 | URL | No.:1711386そもそも高い安いの調査じゃなくて、定点で増えた減ったの調査だからね
大手だけだから高い、とか言ってる人はそんなんだからボーナス安いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 15:47 | URL | No.:1711388まあ大手はそりゃねえ。
ただ実際わけのわからないデスクワークなら、
肉体労働のほうが稼げるのは事実だと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:14 | URL | No.:1711393正直建設業とかブラックどころか漆黒だし、金くらいはもらえないとやってられんだろ。
俺は発注側でぶっちゃけ見てるだけだから当然こんなにもらってないけど、ホント大変そうだもん。休みもほとんどないみたいだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:28 | URL | No.:1711397空調メーカーの研究開発だがこんくらいは貰えて当然だと思ってたわ
このスレ見るまで、ほぼ定時上がりの事務系が何で技術系と同じくらい貰えんだよって不満に思ってた
ナス無しの企業とかあるんだな… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 16:59 | URL | No.:1711401原則として東証一部上場で草www
なんの意味があるデータなんだよ自慢したいだけかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:25 | URL | No.:1711407※10
弟が大手建設業の一級建築士やってるが休みはほぼない言ってたな
0時に帰宅して翌朝6時起き7時出勤みたいな生活で何か所も現場を掛け持ってて平日も休日も朝から晩までずっと視察とか気の強いおっさん相手に打ち合わせ
けどまあ10年勤務して30代で都内で新築億ションをローンで購入するくらいにはもらえてるっぽい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:26 | URL | No.:1711409去年の数字で中小は27万円
50人以上の中小で29万円
えらい違うなぁ -
名前:あ #- | 2019/11/18(月) 17:45 | URL | No.:1711412嫁が大手の食品メーカー勤務で3桁超えとるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:52 | URL | No.:1711413ttps://president.jp/articles/-/27103
↑
転職と都会と田舎で働いた俺の経験ではこれが日本の現状で合ってると思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 17:55 | URL | No.:1711414>>10
ここで挙がってるスーゼネとかホワイトだぞ
ブラックを搾取する側や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:36 | URL | No.:1711430※12
みじめだねww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:38 | URL | No.:1711431まぁ民間は景気のいい時だけだからね。
景気悪くなったらすぐ全カットよ。
その点公務員はいいよね。
安心感が半端ない。
就労は40年という長いスパンでとらえるべきだわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:44 | URL | No.:1711434ボーナスの時期が誕生日なんだが、もう歳とりたくないし1年が早すぎて憂鬱になる
ボーナスいらんから時間戻してくれって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:50 | URL | No.:1711435コメント通りならまず間違いなくそんなことは有り得ないけれども、もしも万が一空前絶後の好景気の実感がなければ
なるべく大企業の製品を買うのを避けておいた方がいい。公務員の給料は大企業基準で、中小は給料下がる要因になるからむしろ潰すってスタンスのため
ただし、中小自体は、テレビ信者、大手マスコミ信者、広告代理店信者が多いこともあって、
ちょっと支持してるだけでなくて普通に大企業側としてヒャッハー工作してる水準なので、無理に肩入れするのも間違い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:51 | URL | No.:1711436ワイ外資コンサルの平社員
年1だけど額面400いく模様
管理職以上はどれだけ稼ぐんやろか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 18:57 | URL | No.:1711437ネラーが今見といた方がいいのは、
ネラーが爆釣りされてるネット投稿監視サービス系の業者、ネット炎上系の監視サービス業者、検索エンジンのSEO業者なんだが
それらの業者はネラー一般が理解するには
難し過ぎるようだから
ネラー一般にも営業かけてる、
つべの再生数水増し業者をネットで探して見ておくと
数年ぐらい再生数業者の話を見ていれば
ネラー一般でも
上記ネット業者が理解できることが
もしかしたらあるかもしれない(ネラー一般には難しすぎるため、通常では有り得ないが) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:23 | URL | No.:1711440ホント氷河期世代みたいな人間の屑どもはとっとと自死して社会貢献しろってんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:45 | URL | No.:1711442※5
いやただの捻じれた陰キャでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:51 | URL | No.:1711444※11
ナス無しの企業があること知らないとか凄いな・・・ -
名前:名無しさん #- | 2019/11/18(月) 19:55 | URL | No.:1711445統計とるところだけ高けりゃいいから他を悪化させてまでそこに集中させるって実に日本人らしい発想
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:56 | URL | No.:1711446無しが当たり前になりすぎてて誰も触れんで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 19:59 | URL | No.:1711447※21
マジで考えて言っているならこんな社員クビにしたいくらい無能だわ
企業製品は国民だけではなく法人向けもあるのに、個人消費で経済変わるとか、ホリエモンの言葉借りると「お前が終わっている」わ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:08 | URL | No.:1711450AI出来る新卒に1000万!!とかやってるところはやめたほうが良い
「何かAI流行ってるしとりあえず雇えば何かしてくれるんじゃね?」みたいな所が多い。
俺はそういう会社に入って「君の大学の教授紹介して?」って言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:09 | URL | No.:1711451製造業はこんな景気の悪さでここまで賞与だせるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:14 | URL | No.:1711452前回のボーナスピークは1978年だから、、、
あれ?あれからボーナス増えてない俺・・・
既に40年も下降気味・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:24 | URL | No.:1711454※26
ナス無しの正社員とかその他の待遇も悪いだろうし何の為にその会社で働いてるのかわからんから普通は都市伝説と思うよ -
名前:名無しZさん #- | 2019/11/18(月) 20:46 | URL | No.:1711460>この手のニュース見る度気分が落ち込む
公務員のボーナス増額のための提灯記事だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 20:51 | URL | No.:1711462※33
一ヶ月分以上のボーナスのある会社とか日本全体でみても新卒MARCHを雇える会社ぐらいのもんやで。
つまり上位21%ぐらいや。
そのうち1%は詐欺まがいの訪問販売な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:02 | URL | No.:1711467オリンピックの次は万博、リニア関係、災害復旧、郊外整備、老朽対策、電線地中化など課題はいくらでもあるし作れるから自民党である内は仕事がなくならない。
統計はバイアスがある。数百万ある内の一摘みだと実態とは言い難い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:07 | URL | No.:1711468ボーナスあるだけましという零細企業も多々あるんだぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:17 | URL | No.:1711473というか、税金高すぎ。
ボーナスの2割くらい引かれてそれが
公務員のボーナスになるのがムカつくわ。 -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/18(月) 21:19 | URL | No.:1711474この季節が来るたびに、やる気無くすわ。(´;ω;`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:27 | URL | No.:1711478ボーナスもらってないけどナスもらってた時より年収高いからいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:46 | URL | No.:1711496ワオの会社はクソなので額面15万くらいだぞw
株で頻繁に数十万単位で儲けてるからゴミにしか感じないわ
ワンマンクソ社長が恩着せがましいから突き返してやろうかと思ってるw
どうせもうじき辞めるし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 21:48 | URL | No.:1711497※26
だって新卒で入った会社が今の勤め先だから知らなかったんだよ
M1の時なんて如何に大手の研究職になるかしか考えてなかったしナビサイトでもそういう所しか見てなかった
導体物性やってたのに今じゃ何故かエアコン最大手でインバータ作ってるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:02 | URL | No.:1711503それをもらってる人は建築屋だけどスーツ着て仕事してる人とか現場沢山管理してる人くらいじゃない?
大手で工具持って作業してる人っているのかね?全部下請けじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:40 | URL | No.:1711516大卒中小賞与≦日本人平均賞与<高卒大企業賞与
という現実 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:45 | URL | No.:1711518いい話じゃん
今の世代は変に貯めこまないし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 22:49 | URL | No.:1711522建材メーカだけど職人たちの給料はほとんど上がってないよ
新人たちの給料は以前と同じく手取り16~18万くらい
ただ、中堅で転職したやつは25万→35万とか上がってたりする
あと、以前と違って土曜日は休めるようになりつつある(東北地方の場合)
人手不足で職人の単価は上がったりしない、収入が増えるのは人を集められる元請の役員たち -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/18(月) 23:05 | URL | No.:1711530ボーナスってなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 00:01 | URL | No.:1711543※46
それは一揆をおこさないお前らが悪いんだぞ。
発注元は民主党時代の三倍は人件費払ってるんだから、中間搾取されてるだけ。
海外みたいに役員をボコるくらいの気概があるなら増えるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 06:35 | URL | No.:1711583※42
特定されちゃいそうな内容をまぁ良くもペラペラとw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 06:52 | URL | No.:1711584毎年思うけど、このボーナス平均額ってどんな集計の仕方してんの。全企業全従業員の平均取ったらこんなにもらってるわけねーぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 08:52 | URL | No.:1711608高い方だけで集計したら全然平均じゃねーから
全部で平均とれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 09:26 | URL | No.:1711612「人が死なない程度の災害来い」
建設業界でよく言われる言葉だが
今回は人が死ぬ災害だったので無茶苦茶きついぞ。
しかも雪が降る前にある程度目処付けなきゃいけないから
現場はもちろん内業の人間も被災した翌週から休み無し深夜残業
みんな目が死んでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 10:20 | URL | No.:1711619大手が頑張らないと中小なんか下げる理由をいくらでも見つける
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 11:30 | URL | No.:1711624でもまあ結構なボーナスもらってても
40代リストラとかあるのも大手だよなー
あとやっぱりだけどやりたい仕事かどうかだな
何の興味もない分野で働けるかどうか
建設とか土木とか景気が良くてもね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 15:33 | URL | No.:1711670※5
でもその底辺職にはつきたくないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 20:19 | URL | No.:1711741大企業目指せる大学はいったが、給料下げる代わりに待遇とって公務員になったのに「公務員むかつく」とか失笑レベルだよね
こちとら物心ついたときから勉強やってきて当然の結果というか物足らない結果とすら思っているのに、学生時代のんきに遊んで社会人でも資格取らなかったらボーナスでないサラリーマンになるのは当然
どこかのタイミングで努力すればいいだけなのにそれすらしなかったからボーナスがないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 20:52 | URL | No.:1711749>>56
すげー未練がましいな。普段から職場でも俺はお前らとは違うんだって思ってそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 20:59 | URL | No.:1711750同じ年収ならボーナスは0が理想だからな。
今年ボーナス100万でも来年はわからん。
けど基本給はいきなり8万も下がったりしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 21:18 | URL | No.:1711754公務員は頭の悪い連中とやり取りしてるんだからボーナスくらいいいんじゃないかなぁ
所詮は大企業以下だし
それと記事には出てこない公務員がいきなり話に出てきてるのがよくわからん、嫉妬か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 21:48 | URL | No.:1711763まじかよみんなそんなに貰ってるのかよ
5年目で45万ってかなり低いのか喜んでたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 22:40 | URL | No.:1711789公務員は生活保護担当とかは特別手当つけて良いと思うぞ
マジ激務だし精神やられる
まぁ給料上げるまえに人増やすべきだけど
単なる事務職は仕事と人と給料減らしていいと思う
午前中には回ってきた仕事の処理終わって17時まで時間潰してるような連中も多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/19(火) 23:51 | URL | No.:1711807>自動車が2・31%増の102万3057円
凄いなー
派遣で自動車会社で設計やってるけど
当然ボーナスはない。
正社員と派遣ってだけで、この差なのかと思うと
結構くるものがある。
まぁ、金のある連中だけが幸せになれるのが
今の日本なんだよなー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/20(水) 00:45 | URL | No.:1711819無職だから0だわ。笑えよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/20(水) 06:47 | URL | No.:1711875※57
お前にはそれくらいのアピールは当然だな
職場も旧帝大や院卒、大企業から転職してくる
つまり職場だれもがそのプライドもってやっている、自信をもつまではそれまで実績を積んできたから当たり前だ
お前は何をやってきたんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 18:26 | URL | No.:1713816貰えるヤツの単価は上がっても、
貰えないヤツは増えているから、
合計値では減っている。
女で貰える人は3割くらいだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/26(木) 21:25 | URL | No.:1723414俺、金融会社務めの33歳。ボーナス440万円でした。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13222-7b397ea0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック