更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:/livejupiter/1574221180/
1 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:39:40.96 ID:q+3eHYMy0HAPPY.net
 
 
ラーメン屋「すまんが1000円のラーメンを
1200円に値上げするで」
 
 
2 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:40:11 ID:q+3eHYMy0HAPPY.net
これどういうことなんや?

 
4 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:40:57.18 ID:q+3eHYMy0HAPPY.net
便乗値上げ多すぎやろ 
 
 
9 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:41:50.00 ID:QnOjKdIrpHAPPY.net
>>4
大体の場合以前から原料の値上げはあったけど据え置きしてて
こういう値上げしやすいタイミングで帳尻合わせるのがほとんどやぞ

 
6 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:41:30.80 ID:dc7b0pts0HAPPY.net
50円の海苔を100円に上げるで~w 
 
 
24 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:44:51.41 ID:Se3FlTq3dHAPPY.net
>>6
60円とかにすると10円玉の両替手数料がごっついことになるからしゃーない
 
 
14 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:43:02.79 ID:rtm30qwz0HAPPY.net
半ライス100円やったけど150円にするで~w
 
 
16 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:43:03.44 ID:q+3eHYMy0HAPPY.net
味玉100円が150円とかになってて草生え散らかすわ

 
7 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:41:38.13 ID:Qm9ESPfi0HAPPY.net
値上げしたらその分客が減るやろ?
だからそのことも考えて上げ幅を決めないと

 


11 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:42:38.56 ID:6HSUZXKmrHAPPY.net
レジいじるタイミング合わせたほうがええからな

 
13 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:43:01.09 ID:QnrwlIFJdHAPPY.net
今回の増税で結構便乗したやつおるな

 
17 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:43:11.51 ID:sK5sZ0kwrHAPPY.net
一蘭もひどいもんやで

 
19 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:43:25 ID:l6c/a5Ks0HAPPY.net
やっぱり松屋って神だわ

 
20 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:44:01 ID:aJE4Um540HAPPY.net
毎日何回もツイッターでつぶやいてるような店なのに
公式HP含めて750→800の値上げのお知らせ無かったわ
めっちゃ印象悪くなって行かなくなった

 
23 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:44:37.95 ID:WUszrfr/0HAPPY.net
>>20
50円で行かなくなる程度の客なら来なくなったほうが店も助かる

 
29 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:45:42.49 ID:QnOjKdIrpHAPPY.net
>>23
最近この手の言説流行ってるけど
そういう態度出すところには徹底して批判攻勢かけてるわ 
 
 
32 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:46:31.81 ID:WUszrfr/0HAPPY.net
>>29
所詮貧困層の遠吠え 

 
22 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:44:34.11 ID:ts5r+pyz0HAPPY.net
値上げ外税になったわ
1200円が1450円に
つきに一度の贅沢が

 
25 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:45:10.90 ID:QnOjKdIrpHAPPY.net
>>22
どんだけ貧しいねん

 
28 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:45:34.14 ID:GwyDZ1t50HAPPY.net
増税で売上落ちても同じ利益を保てる価格だから必ずしも増税割合だけ上げるってわけでもないやろ





36 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:47:15.15 ID:yXv9hUdbdHAPPY.net
そういう店は潰れる
8%の時に意味わからん値上げした店は案の定潰れた
値段上げたくせに味も落とすのは意味がわからん

 
 
37 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:47:26.91 ID:FupmAaliMHAPPY.net
材料の調達にも10%上乗せされるんだから
もやしとメンマ揃えただけで20%値上げは妥当だろう

 
38 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:47:51.62 ID:VshR5mr4pHAPPY.net
家賃が216万のところが220万になってもうたんやろ

 
40 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:48:21.87 ID:DcqtGAtErHAPPY.net
業者からの仕入れも増税されてるんだぞ
その業者も仕入れる時増税されてるんだぞ

 
45 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:49:39 ID:yqhx9mKwMHAPPY.net
>>40
原価が2%しか上がらないのであれば
提供額も2%上げればいいのでは?? 
 
 
47 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:49:52 ID:22N8NjgEdHAPPY.net
>>40
業者が増税分を負担するわけじゃないなら関係ないぞ

 
52 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:51:03.01 ID:kqPQUzHV0HAPPY.net
値上がったのは材料費より運送費

 
55 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:51:34.38 ID:up1rj4nHaHAPPY.net
ありがちなのはちょっとグレードアップして値上げか
最低価格セットを廃止して据え置き

 
68 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:53:59.56 ID:W9pMC1rh0HAPPY.net
うちの近くの外税の中華屋も何故か消費税を理由に値上げしたで

 
71 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:54:40 ID:2gyLQSjC0HAPPY.net
食料品買いに行っても値上げしたなって感じるわ

 
73 :風吹けば名無し:2019/11/20(水) 12:55:22.94 ID:kqPQUzHV0HAPPY.net
>>71
スーパーとかだと半額シール撤廃して2割引きで打ち止めとかが流行った




【高田渡 値上げ】
https://youtu.be/ngcIIpT5wxs
政治家も官僚も国民に伝えようとしない増税の真実 (SB新書)
政治家も官僚も
国民に伝えようとしない
増税の真実 (SB新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:39 | URL | No.:1712423
    ラーメンが高級品になっていく
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:41 | URL | No.:1712424
    増税で値段上がるのは許せるけど、その理由で値上げしてるのにサイズが小さくなるのはイラっとする
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:44 | URL | No.:1712425
    材料も値上がりするからに決まってるだろ?頭使え?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:46 | URL | No.:1712427
    一蘭は驚いた
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:51 | URL | No.:1712428
    増税だからね、消費税分だけ上げればいいんじゃなくて原料やら人件費やら光熱費やら何もかも増税分上がってるからね、利益が下がるわな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 21:56 | URL | No.:1712432
    年50円ずつ上げるとかせーよ。
    一気に上げたら客離れるやろ。
  7. 名前:令和おじさん #Cv7CRq2s | 2019/11/21(木) 21:59 | URL | No.:1712434
    パンケーキが3000円なんだからラーメンは5000円にしちゃえばーwwww
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:01 | URL | No.:1712435
    消費税はあくまで消費者が負担する税やから
    それだけの理由で2%以上上げるのは店はクソ
    これは増税やし消費税以外も含むからしゃーない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:08 | URL | No.:1712438
    5%8%から今までずっと上げずに耐えてきたけど限界が来た、なら許せる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:09 | URL | No.:1712439
    2Lのペットボトル買う時とか値段の高さに驚く
    午後ティー高杉
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:09 | URL | No.:1712440
    卸「便乗値上げするで」
    仲介「値上げしないと利益出ないやん!ついでにワイも便乗値上げするで!」
    配送「値上げしないと利益出ないやん!ついでにワイも便乗値上げするで!」
    ラーメン屋「」
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:09 | URL | No.:1712441
    通ってる床屋が全然値上げしないんで逆に心配になってくるわ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:10 | URL | No.:1712442
    >材料の調達にも10%上乗せされるんだから
    >もやしとメンマ揃えただけで20%値上げは妥当だろう

    会計と簿記、消費税の仕組み全然わかってなくて草
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:15 | URL | No.:1712446
    あたりまえだろ。材料費や光熱費の原価だって消費税UPしてるのに、売値が消費税分しか値上げしてなかったら純利益減っちまうのが解らんヤツはちゃんと学校で勉強してなかったんか?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:16 | URL | No.:1712447
    ラーメンで780-800円がデフォになった感じ
    この価格帯なら定食とかの方が食った気がするのでラーメン食う回数が減ったわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:17 | URL | No.:1712448
    こういう時しか値上げできんのや、許してくれ。
  17. 名前:774@本舗 #- | 2019/11/21(木) 22:17 | URL | No.:1712449
    普段行ってるラーメン屋も値段一気に上がってて便乗値上げかよって一瞬キレかけたけど、
    増税前は税別表示だったのが増税後に税込み表示に変わっただけで結局のところ金額はほぼ一緒だった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:20 | URL | No.:1712450
    松屋がプレミアム牛丼とか言って値段100円上げたときはボケクソって思ったけどなんだかんだ普通に生き残ってるなあ
    まあ牛丼は元が安すぎたのもあるけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:20 | URL | No.:1712451
    >>14
    当たり前だからこそ消費低迷でさらに景気悪くなる。
    もちろん店も潰れる。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:23 | URL | No.:1712452
    >>10
    は? 清涼飲料水は8%のままですけどwwwww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:25 | URL | No.:1712453
    光熱費や材料費が消費税増税で2%上がっても
    ラーメン売値2%アップで純利益はほぼ変わらないんだが…
    学校で勉強しててもアホはアホなんやな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:26 | URL | No.:1712454
    お前ら底辺を養うための消費税なのだが?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:37 | URL | No.:1712456
    原材料費等の価格変動が増税時だけというわけでもあるまいし
    本スレでも出てるが据え置きしてたぶんも含めて増税のタイミングで値上げでしょ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:39 | URL | No.:1712457
    >材料の調達にも10%上乗せされるんだから
    >もやしとメンマ揃えただけで20%値上げは妥当だろう
    ニートや学生は知らんだろうが消費税って店は売り上げの消費税-仕入の消費税分だけを納税だから2%アップで妥当だからな

    ……そもそも2%の二重取りで20%値上げのどこが妥当なんだろう?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:40 | URL | No.:1712458
    材料の仕入れは軽減税率の対象じゃねえの?食品なんだから。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:42 | URL | No.:1712459
    コンビニみれば材料の調達費用や物価が上がってるのはわかるだろう?
    飲食店は、その費用を値段を反映しづらい、という弱みがあるみたいなんだ。
    上げようと思えば上げられるけど、いやがられるみたいな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:46 | URL | No.:1712460
    >>22
    バ・カ丸出し
    そんなのは低い累進性を上げて富裕層に負担させれば良いんだ
    それを消費税上げてお前等貧乏人にも負担させるんだぞ
    医師優遇税制も変えるべきなんだが、日本医師会は自民党の選挙母体だから弄れないんだ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:49 | URL | No.:1712461
    お気に入りのカップ麺が98円(税抜き)から118円(税抜き)になってた
    油揚げが1枚から刻み揚げ(実質減量)になったりコストカットの後が見え隠れしていたが駄目だったのか・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:56 | URL | No.:1712463
    *27
    殆どの世帯が行政サービスにタダ乗りしてる状態から、さらに富裕層にたかろうって?
    主語は正確に使え。貧乏人はお前。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:57 | URL | No.:1712464
    値上げが叩かれるのはわからんでもないけど
    実際上げる方は結構びくびくしてるんだぞ、叩かれるの知ってるし
    それでも増税幅より値上げするのはそれまで材料費が上がっても耐えてたんだぞ
    「増税やしついでに利幅上げたろ!どうせアホは気にせんと食うやろ!」みたいなのそうそうおらんよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 22:59 | URL | No.:1712466
    1000+税で1080円だったのが
    いつの間にか1080+税になってるなんてよくある事よ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:01 | URL | No.:1712467
    ※27
    そもそも政治家ごときじゃ税金をどうこう出来ないしな
    結局金持ってるとこが主導の操り人形に過ぎん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:08 | URL | No.:1712468
    コカコーラ「消費税3%導入されたけど、端数計算が面倒やろから100円を110円まで値上げするやで」

    コカコーラ「消費税8%になったから140円にするやで」
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:10 | URL | No.:1712469
    自分で材料を作ってなけりゃ、材料全てに消費税が乗るわけだが……。
    1000円に、単純に100円乗せれば帳尻が合うと思ってるガイジはいねーよな流石に。

    だから増税すると景気が落ち込むのに。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:11 | URL | No.:1712470
    スバル「1馬力あたり1万円の車作ったやで」
    スバル(トヨタ)「1馬力あたり2万円やで」
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:11 | URL | No.:1712471
    仕入れ税額控除の制度があるのを伏せて値上げするラーメン屋はそのうち潰れるさ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:16 | URL | No.:1712472
    ユニクロも税込価格が税抜になった
    その上クーポン渋るわ、限定価格もしょぼいわで前と同じ買い方したら誇張抜きに倍以上の金かかる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:21 | URL | No.:1712473
    自分で作ったほうが安上がりでそこそこ上手いしで
    あんまり店に行かなくなったなぁ
    そりゃ店の方がおいしいけど高いよやっぱ
  39. 名前:あ #- | 2019/11/21(木) 23:22 | URL | No.:1712474
    何度も何度も指摘されているが、仕入れに掛かった消費税は実質的に還付されてるからな。
    客が負担して預かってる消費税から、仕入れに掛かった消費税を抜いて納付するようになってる。
    取引がある度に課税されるような多重課税は回避できてる。
    仲介の度に課税されてたら、客の手に届くまで何%上乗せされるんだよw
  40. 名前:あ #- | 2019/11/21(木) 23:23 | URL | No.:1712475
    何度も何度も指摘されているが、仕入れに掛かった消費税は実質的に還付されてるからな。
    客が負担して預かってる消費税から、仕入れに掛かった消費税を抜いて納付するようになってる。
    取引がある度に課税されるような多重課税は回避できてる。
    仲介の度に課税されてたら、客の手に届くまで何%上乗せされるんだよw
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:32 | URL | No.:1712478
    持ち帰りといちいち変えるの面倒だから店食いも値段そのままにしとくでー
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:34 | URL | No.:1712479
    ※34
    ええ……
    どれだけガイジさ
    1000円に、今回は単純に「20円」乗せれば帳尻が合うんだけど
    仕入の消費税分なんて店の損には一切関係ないので21円以上乗せたらそれは便乗値上げ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:50 | URL | No.:1712485
    ※42
    横やりすまんが、流石に経済勉強しような
    そもそも現状の社会保険料と転化されない消費税負担に加えて人件費高騰も加われば
    ラーメン1杯1500円くらい取らないと個人店は人並みの暮らしできないぞ
    システム化していて低コストで大量生産できる大企業と同じ価格帯とかもう無理な時代だよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:52 | URL | No.:1712486
    ※40
    何回言ってもネット民は理解しないぞ
    俺ももう何回それ言ったか分からん
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:52 | URL | No.:1712487
    その店がちゃんと客層のこと理解してたら大丈夫でしょ
    理解できてなかったら客が減って潰れるだけ
    オンリーワンの中毒性のあるラーメン屋なんてほんの一握りのみなのだから
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:54 | URL | No.:1712488
    ※43
    増税関係ない上に
    普通のラーメンの値段すら知らないなんてかわいそうに
    少しは家の外に出て常識学ぼうよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:55 | URL | No.:1712489
    ※34
    宮根レベルの馬鹿だなお前
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/21(木) 23:57 | URL | No.:1712490
    ※44
    これニートは絶対理解できないからあぶり出しに有効なんだよなw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 00:03 | URL | No.:1712491
    消費増税とか関係なく平均価格800円とかになると、昼休みだのスープ切れだのほざいてる店は行きたくなくなるよな
    牛丼カレー他に安くて美味いもんいっぱいあるし、午後3時とか午前0時とか小腹が空いた時に食いたいのがラーメンであって、そういう時間に食えない店ならもう要らない時代になるでしょ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 00:06 | URL | No.:1712493
    ※40 ※44

    全く分かってないやつ多すぎだよな。企業は預かっているor仮払いしているだけ。実質負担は消費者。間接税。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 00:43 | URL | No.:1712497
    値段変わらなくてもいつの間にか量が減ってたりするね
  52. 名前:あ #- | 2019/11/22(金) 01:01 | URL | No.:1712501
    消費税の仕組み知らないやつ多すぎて草
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 01:15 | URL | No.:1712506
    いいか、ラーメンは金持ちの食べ物だ
    おまえら木っ端貧乏人が口にして良いモンじゃねぇんだよ
    大人しくモヤシ炒めでも食ってろボケw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 01:15 | URL | No.:1712507
    消費税分高くなるべきってもんじゃないだろと。
    こういうの便乗と呼ぶ人達は原価厨の変種みたいなものだと思うわ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 01:26 | URL | No.:1712508
    消費税率以上の値上げはほぼ全て便乗値上げだけれども
    値上げが必要なのに先延ばししてるケースもあるから
    一概にボッタクリ値上げって話にはならないのがめんどくさいね。

    まぁ消費税一番の問題は、人件費に消費税が乗らない事。
    仕入れて作業して付加価値を上げて売値に消費税が乗るんだから、受け取った消費税額の中に付加価値をあげるための人件費分が混ざっているんですよね。
    それも消費税として納税してる。
    そして日常生活で消費者として消費税を納税してる
    消費税の二重取りされてるんすよね。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 01:31 | URL | No.:1712509
    8%の時の幸楽苑290円から390円になってヤバかったな。
    もう日高屋と何も変わらん
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 01:39 | URL | No.:1712511
    増税すると材料の生産コストが上がるし運送コストも上がる
    そうするとラーメン屋の手元に材料が届く頃には仕入れ値も必然的に上がるし、そこからラーメンを作る際の製造コストも上がる
    そう考えると単純な増税分以上の値上げも仕方ないんじゃないかって思える
    詳しいことは知らんけど
  58. 名前:ああ #- | 2019/11/22(金) 01:48 | URL | No.:1712513
    増税すると仕入れやテナント器具全部上がるからな。マジでくそだな。はよ政治家4んどけ。まじ
  59. 名前:774@本舗 #- | 2019/11/22(金) 02:03 | URL | No.:1712515
    いくら説明されてもわかってないヤツわらわらで草
  60. 名前:名無し #- | 2019/11/22(金) 02:24 | URL | No.:1712516
    人件費がバカみたいに上がってるからな
    バイトを雇うのも一苦労ってもんだ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 03:09 | URL | No.:1712519
    5%から8%になった時に105円(税込)が108円(税別)になったまるごとバナナミニのことを忘れられない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 03:59 | URL | No.:1712525
    消費税の仕組みを知らない馬鹿がチラホラ
    今まで値上げ我慢してたけど消費税増税を機に我慢して値上げしてこなかった分も合わせて値上げってことで2%以上の上げ幅になってる業者はいるよね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 04:15 | URL | No.:1712529
    仕入れまでに何箇所経由してるか
    単純に3箇所経由してたとして全部が上乗せしたら最終的にその物に6%上乗せされてるって事だろ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 05:25 | URL | No.:1712533
    ※62
    仮にそうとして、それなら値上げの要因を消費税のみで説明するのは
    不親切、もっといえばごまかしだよね
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 05:36 | URL | No.:1712534
    野菜の災害被害 仕入れの配送コスト 電気代とかの光熱費などの影響がドーン価格にも出るだろうさ 都会ほど配送コストは影響が出るんじゃない?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 05:48 | URL | No.:1712537
    ※64
    信者まで含めたら、掲示板界隈やまとめブログ界隈も、釣り側の方が多いから気をつけとけな

    テレビ見てる奴があまりにも酷すぎるからネラーが賢く見えてるんだろうが、

    元々酷かったのが、まとめブログ界隈、コメント欄含めてここ2年ぐらいかなり御用ブログ化してるから

    ※62の、掲示板界隈やまとめブログ界隈も
    馬鹿の方が多いって方向性・考え方は正直合ってるぞ。内容はともかくな。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 06:08 | URL | No.:1712540
    向こうも商売屋から
  68. 名前:名無しさん #- | 2019/11/22(金) 06:32 | URL | No.:1712543
    ラーメンが千円超えるって普通になってきたよな
    俺が子供の頃はお金ない人でも食べれる美味しい庶民の味方って感じだったのに
    今は普通にちょっとした贅沢品になってる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 07:45 | URL | No.:1712551
    そーいう計算も出来ないアホがやってる店だから行かないが正解。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 09:10 | URL | No.:1712564
    ラーメンなんか食わなくたって死なないんだから食わなきゃいいんだよ。
    1200円のジャンクフードとかアホかいなw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 09:13 | URL | No.:1712565
    8%のときから値段が変わってないのなら、物価上昇率考えて15%程度のUPは妥当だよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 09:36 | URL | No.:1712566

    全政党の国会議員の給料少し減らすだけで
    消費税廃止できて消費も飛躍的に伸びるのにな
    違ういっても事実だもん
    ラーメン屋も客もWINWINだね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 09:58 | URL | No.:1712570
    安くして当たり前、どんな状況でも値上げはダメとかいう頭おかしい思考が日本をデフレにしてるんだがな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 10:09 | URL | No.:1712573
    消費税率0%
    店A 仕入れ100円→販売200円
    店B 仕入れ200円→販売300円
    店C 仕入れ300円→販売400円
    消費者 400円

    消費税率5%外税で
    店A 仕入れ100円→販売200円
    店A 払った消費税5円 受け取った消費税10円 差額の5円を納税 
    仕入れで5円消費税を払ってるが、売り上げた時に10円消費税を受け取っている。納税額はその差額5円なので、店の持ち出し金額は0円。消費税を預かっているだけ。
    店B 仕入れ200円→販売300円
    店B 払った消費税10円 受け取った消費税15円 差額の5円を納税
    店C 仕入れ300円→販売400円
    店C 払った消費税15円 受け取った消費税20円 差額の5円を納税
    消費者 400円 ←消費者なので販売先が無く、消費税支払うだけで受け取らない為、負担者になる
    払った消費税20円

    消費者は消費税を店に預けて、店が納税するシステムです。店は物を流す限り消費税の負担は基本的にありません。
    もちろんコレは簡易化したものでこんなに綺麗に流れるわけではありませんが、基本的にはこうなります。

    税率上げて10%にしたらどうなるか?は自分で計算してね。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 11:08 | URL | No.:1712577
    原材料費なんて毎月のように変わってるけど、店頭価格を頻繁に変えるわけにはいかないから、こういうときに一気に帳尻合わせてんだよ。
    増税に合わせて最低賃金も上がったしな。
    何でも便乗便乗騒ぐ奴は低能
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 11:55 | URL | No.:1712581
    燃料のほうを理由にすりゃ叩かれづらいのにアホだな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 12:21 | URL | No.:1712585
    一昔前なら、ハンバーガーのセットとかで高い金出すならラーメンでいいやって思ってたけど、最近は800円オーバーが当たり前になってきたから、昼メシにラーメンを選択することがめっきり減ったよ
  78. 名前:  #- | 2019/11/22(金) 13:02 | URL | No.:1712590
    5円と1円が使える機械早く作って!
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 13:34 | URL | No.:1712594
    ラーメン1450円はかなりの贅沢
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 14:20 | URL | No.:1712598
    >>77
    ハンバーガーの方が値上がりすごいと思うよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 15:18 | URL | No.:1712610
    ラーメン如きに1000円以上出す気になれん。
  82. 名前:ななし #- | 2019/11/22(金) 15:30 | URL | No.:1712616
    なぁ、お前ら本気で知らないの?
    仕入に掛かった消費税は還付してもらえるんだぜ?売上でもらった消費税と相殺になるが。

    例えば100円(税抜き)のものを仕入れて110円払うよな?それを200円(税抜き)で売って220円客から貰うとするじゃん。

    すると20円を国に消費税として納めることになるが、
    仕入として既に10円消費税分収めているから
    20-10で10円だけ追加で国に納めるわけだ。
    結局この店は100円で物を仕入れて200円で売って、それにかかった消費税20円を客から貰って国に納めてるだけ。つまり消費税が何%になっても利益は100円のままなんだよ。

    騙されちゃいかんよ。マジで。
    それやっていいのは従業員への給料を消費税分寝あげるような会社だけ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 17:50 | URL | No.:1712644
    500円だったところが850円になったから行くのやめた
    いくらなんでもやりすぎ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 19:51 | URL | No.:1712664
    行くのやめたで終わる話を、何故グチグチと続けるのか
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 20:08 | URL | No.:1712667
    値上げの春とかよくわからん風習があるから来年なったら自販機も上がりそう
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 20:25 | URL | No.:1712671
    外食やめとけやお前ら
    家で食ったら半額以下やろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 20:30 | URL | No.:1712674
    そんなラーメン屋に行くのはやめろ!
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 20:55 | URL | No.:1712679
    そもそも適正価格じゃないから
    それだけ上げないとやっていけないんだよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 20:56 | URL | No.:1712681
    近所のスーパーの箱アイスは198円が268円に上がった。
    パーセント単位じゃなく3割5分の値上げ。
    何これ・・・
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 21:40 | URL | No.:1712696
    近所のスーパーの箱アイスも普通に198円のままだが、ラーメンは最近いっつえないからわからんが、パン屋も値段かわらんしどこの国の話をしているのかがわからん、有名店の話なのか?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/22(金) 22:36 | URL | No.:1712725
    安倍の大不況
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/23(土) 00:33 | URL | No.:1712767
    批判攻勢などせず単に行かなくなる。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/23(土) 01:31 | URL | No.:1712785
    サービスは有料なんだよ、外食に2000円かかるのは先進国なら常識
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/23(土) 07:20 | URL | No.:1712819
    アビ独裁になってかちこんな噺かばかり
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/23(土) 10:26 | URL | No.:1712856
    ※82
    これ

    ネット工作員のIDコロコロしての多数派工作でコロッと騙されるアホの多いこと多いこと

    スーパー行って生麺タイプの値段見てみろ
    味も遜色ないのに一食分100円くらいだから

    ラーメン屋なんてボッタクリの最右翼だよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 13:39 | URL | No.:1713501
    はあ?
    僕ちゃんのゲリノミクス大増税で景気回復してるから気のせいだぞwww
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 04:34 | URL | No.:1720639
    小売りの時に2%あがるだけ。と思ってた人が多いけど、違うんだよね。
    最終的な客に来るまでにも各取引で2%あがる。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/02(木) 11:43 | URL | No.:1725123
    ※97
    その間の各取引分は還付されるって言ってんだろ
    いい加減理解しろよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/04(月) 19:16 | URL | No.:1773232
    消費税3%!
    自販機「増税分値上げするでー」110円
    消費税5%!
    自販機「増税分値上げするでー」120円
    消費税8%!
    自販機「増税分値上げするでー」130円
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13232-37022d09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon