- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:07:12.385 ID:daQ76uGo0.net
- 一番最初の液タブじゃん
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:10:01.300 ID:tzToXYTJ0.net
- >>9
っていうかipadじゃね? - 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:11:28.916 ID:OkIpcSHj0.net
- >>9
変形するらしい - 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:30:05.252 ID:OkIpcSHj0.net
- 変形も含め2in1は一般的になった
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:05:49.271 ID:S5SG+tfV0.net
- 赤外線で写したキーボードとかいう誰得装置
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:06:19.634 ID:c+Xqrhar0.net
- キーボードはハードウェアじゃないと使いにくくてしょうがないだろ
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:09:18.273 ID:OkIpcSHj0.net
- 当時の主流
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:38:04.158 ID:bxWixAYq0.net
- >>12
こっちのキーボードの方が百万倍打ちやすいという
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:09:30.303 ID:/3yU3rOh0.net
- 2008年頃か
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:11:17.738 ID:c+Xqrhar0.net
- その頃はi9 980使ってた
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:14:15.196 ID:bI3U2TJua.net
- 昔は変形するタイプが人気だったから
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:15:11.601 ID:+iwAiTKm0.net
- 当たってるようで当たってない
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:17:50.634 ID:FVzv3pPE0.net
- 11年前って最近だな
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:30:00.811 ID:+ZMesxE/a.net
- Surfaceが実現させた
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/24(日) 20:32:23.573 ID:ZDs0YQCE0.net
- 外付け光学ドライブが描かれてる
内蔵光学ドライブが無くなることをを予測してるのか- 【2008年CM集】
- https://youtu.be/Blhl0jRWgSY
未来予想図II - 【2008年CM集】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 14:16 | URL | No.:17135132画面のノートも出たしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 14:38 | URL | No.:1713517普通にカッコいいな、センスある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:00 | URL | No.:1713519Surfaceじゃん
-
名前:ななし #- | 2019/11/25(月) 15:03 | URL | No.:1713521そりゃ、予想というかそうなるように開発してるんだから同じようになるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:04 | URL | No.:1713522液タブなんて当時の時点であったやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:06 | URL | No.:1713523VAIOとかまんまYogaBookやんけ
本当にセンスええなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:06 | URL | No.:1713525タブレットのベゼルがいつまでも太いまま
インカメとかいらんのに持ち手の問題かな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:11 | URL | No.:1713527※7
スマホもそうだけど、適当に摘まみ上げるとなんか反応してるのはかなりうざいと思うんだが、世間はそうでもないのかな -
名前:名無しさん #- | 2019/11/25(月) 15:42 | URL | No.:171353210年前なんて大して昔じゃないもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:44 | URL | No.:1713534タッチパネルのキーボードって打ちづらいんだよな
慣れなのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:50 | URL | No.:1713536※8
最近のスマホは全画面や酷いと側面まで画面巻いてて持つ場所ないんだよね
携帯するなってことなのか進化に見せかけて根本的には退化しとる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:53 | URL | No.:1713537空中に浮かび上がる立体映像のキーボードはまだですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 15:55 | URL | No.:1713538物理的なキーでないと触覚でのタッチができねーじゃん
なんでもかんでもタッチパネルにする開発は無能 -
名前:名無しさん #- | 2019/11/25(月) 15:57 | URL | No.:1713539当時は確か本体+ドッキングステーションが主流だったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 16:04 | URL | No.:1713542空中キーボードって手つりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 16:14 | URL | No.:1713544似たようなのが出るには出たけど売れなくていつもの形になった
軽量格安化なやつかゲーミングPCの2極化は進んだね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 16:15 | URL | No.:1713545技術が停滞すると奇抜な未来予想もしなくなるね
今あるものを軽量薄型スタイリッシュにしてこれぞ未来予想ドン!するだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 17:20 | URL | No.:1713554犬がお父さんの動画が10年前とか衝撃
上戸彩とかいるけどうせやろ、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 17:47 | URL | No.:1713558vaio505は22年前だし、vaio Uは17年前。vaio Pでやっと10年前。
むしろ進化止まってるじゃねーか感。 -
名前:名無しさん #- | 2019/11/25(月) 18:01 | URL | No.:1713559赤外線だの丸められるキーボードだのあったら便利かもしれない物を作ってみたらゴミだったって事はあったろ
変わればいいってもんじゃねーべ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 18:15 | URL | No.:1713562米海軍だっけか
新型艦でタッチパネル式にしたけど乗組員から不評で
次代の艦から物理ボタンを主流にしたって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 18:31 | URL | No.:17135664で終わってた
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/25(月) 18:33 | URL | No.:171356711年前ってタブレットPCあったと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 18:38 | URL | No.:1713568YogaとSurfaceっぽいのがあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 18:56 | URL | No.:171357410年前とか今と何も変わってないんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 19:17 | URL | No.:171358010年前どころか12年前のlavieを最近まで使ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 19:39 | URL | No.:1713583iPad発売した頃かぁw
ケーブル接続口の数以外はだいたい合ってるね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 19:44 | URL | No.:1713585こうしてみると、大して進化してない感が強いな
例えば1989年頃に2000年のパソコンの機能を予言してみろってなってズバリ的中できたかどうか。
さらに1978年頃に1989年のコンピュータを予言しろってなったらパソコンすらまともに予測できてたかどうか(日本初のパソコンは1978年販売) -
名前:あ #- | 2019/11/25(月) 20:06 | URL | No.:17135922008年とか最近じゃん
変わったのって税とスマホくらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 20:14 | URL | No.:171359511年前もこんなパソコンなかったっけ?
一部除いて殆ど変わってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 20:15 | URL | No.:1713596ほんと氷河期世代だってさー
なんで生きてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 20:15 | URL | No.:1713597ほんと氷河期世代だってさー
なんで生きてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 20:30 | URL | No.:1713598今までが変わりすぎだったんだよ
そんなポンポン変わってってたまるか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 20:54 | URL | No.:1713601昔の未来予想図とかが奇天烈すぎただけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 21:55 | URL | No.:1713625機能もそうだけど、2~3万円でノートPCが買える時代がくるとは思わんかったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 22:11 | URL | No.:1713630>>35
2,3万のノートPC?ゴミだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 22:19 | URL | No.:1713635※23
最初のiPadが発表されたのが2010年1月27日なので9年前だな
というかタブレット自体は実際のタブレットとは関係無く普通に予測されていてSF映画では割と登場している
たいがいパナソニックのタブレットみたいなごっつい形だが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/25(月) 23:20 | URL | No.:17136561997年発売のINTERTop(富士通)は
特殊なヒンジでタッチパネルの画面が360°開き
タブレットのように使えた
裏側がキーボードそのままなので(入力はできなくなってる)
ちょっとゴツゴツして使いにくかったが
デザインも含めて好きなガジェットだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 00:06 | URL | No.:1713664i9 980って・・・
まずその頃にi9はないし
i7 980Xだとしても2010年のCPUだし -
名前:名無しさん #- | 2019/11/26(火) 01:03 | URL | No.:17136692008年は初代MacBook Air出た年だから、
光学ドライブが外付けなのは予測されたことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 03:36 | URL | No.:1713691物理キーボードを超えるには脳から直接しか手がなさそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 08:06 | URL | No.:1713719ステータスオープンよろしく眼前に浮かぶ画面をタッチして操作できる時代は来るのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 11:32 | URL | No.:1713744お前ら
ORIGAMIとかSmartCaddieとか覚えてる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 14:17 | URL | No.:1713761※21
タッチパネルだと緊急時に操作がうまくできないことが発覚したんだとさ
実際やってみない事にはわからんもんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/26(火) 19:50 | URL | No.:1713835もうVista出でる時だろ、今のノートパソコンこの時代じゃ、そんなデザイン変わらんぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 22:57 | URL | No.:1714809実際商品化されたのかは知らんが空中投影キーボードの類はクラウドファンディングでちょいちょい見るから技術的には可能なんだろ
手袋型だの指輪型だのもあったし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/06(金) 06:52 | URL | No.:1717044逆に言うと昔から進歩してないんだなっていう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/03(火) 15:38 | URL | No.:174459111年前ってvistaやな
言うほど昔じゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/08(水) 16:45 | URL | No.:1760898いや当時からUSBハブや無線がバリバリで現役だったんだからコネクタ減るのは予想できるやろ
なんでコネクタ増えてんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/16(木) 15:36 | URL | No.:1764330結局は、ノートPCとはいえ
打鍵しやすいキーボードが
好まれるんだと俺は思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/30(木) 01:41 | URL | No.:1771001リアルタイムでこの画像見た覚えあるわ
懐かしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/08/08(土) 09:15 | URL | No.:1815896※47
>>逆に言うと昔から進歩してないんだなっていう
いや逆も糞もそのまんまやろ
何を言うとるんや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/24(火) 23:06 | URL | No.:1860354※47
>>逆に言うと昔から進歩してないんだなっていう
いや逆も糞もそのまんまやろ
何を言うとるんや
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13243-2b502c3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック