元スレ:http://livejupiter/1574925898/
- 1 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:24:58.44 ID:y8r1x/At0.net
- 10 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:26:37.38 ID:FT3vwQ2ux.net
- こうやって雇用が生まれるんや
- 12 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:26:55.70 ID:y8r1x/At0.net
- あかんやろ
- 16 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:27:30.83 ID:y8r1x/At0.net
- 責任たらいまわし文化や
印鑑もあわせて
- 64 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:41:46.24 ID:+fo76bqL0.net
- >>1
これを年金の業務でもやっとるからな
- 25 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:28:48 ID:uESby7lpd.net
- 中抜き多くね?
- 84 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:48:16.05 ID:cK97kTiKd.net
- どんだけ抜き取られとるんやこれw
- 21 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:28:28 ID:tUy3iB9Ua.net
- 中国の殺し屋にも同じようなのいたよな
- 43 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:33:25.77 ID:u5K6CEYud.net
- >>21
実際に殺しの仕事をやる奴が五次請けくらいになってて結局失敗してた奴やな
- 40 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:32:36.49 ID:vDt1VB4Ma.net
- >>21
末端の殺し屋が報酬低すぎて芋づる式に逮捕されたの草 - 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2019/11/28(Thu) 16:39:07 ID:XeGbTSgT0.net
- >>40
裏社会職にこれ適応させて逮捕するなんて優秀やね
それ引き換え、ップは真面目に働いとる国民にこの仕打ちやから笑えんわ
- 27 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:29:25.31 ID:CmTBoZy20.net
- 配送も酷いな
- 46 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:33:36 ID:Y4GqK9qW0.net
- 運送業やのに車1台も持ってなくて下請に回して差額で儲けてる
ゴミ企業とか普通にあるしな
- 42 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:33:23.89 ID:wpfuauuO0.net
- 今、民間取引でうちが受けてる案件
メーカー
↓ ある商品を開発できるところを探して欲しい
総合商社
↓ 東京は人件費高いからどこか安いところ無い?
地方商社
↓ お宅でできない?
うち
↓ ハードはうちでやるのでソフトをお願いします
小規模会社
↓ リソースないから贔屓の人に開発案件回しますね
個人技術者
こんな感じや - 53 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:37:56.40 ID:wpfuauuO0.net
- 大手が零細との取引口座持たないからこうなるんよな
- 72 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:45:06 ID:qdrQXVSq0.net
- >>53
探さないのか? - 77 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:46:20.48 ID:WuAAlxeRd.net
- >>72
代わりがおらんような小さなとことは口座結ばんのや
飛ぶやつとかおるからな
- 78 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:46:32 ID:wpfuauuO0.net
- >>72
大手商社やメーカーは新しい取引先と取引始めるための手続きがくっそ面倒
だから既に取引口座ある会社に探させる - 83 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:48:01.17 ID:s8RpFZeDa.net
- >>72
基本的に同じところと仕事しないと、- 支払い関係や請負契約関係で揉めたりし、勝手や技術レベルも不透明すぎる
新しいところを自主的に探しに行くのは建設業では滅多にない - 支払い関係や請負契約関係で揉めたりし、勝手や技術レベルも不透明すぎる
- 59 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:39:24.79 ID:P1IQcinM0.net
- これ見た感じだと
- BからFって要らなそうだけど無くなると何か困るの?
- BからFって要らなそうだけど無くなると何か困るの?
- 61 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:40:23.69 ID:wpfuauuO0.net
- >>59
AがFの存在を知らないし、知ってても直取引できないからや -
- 67 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:42:24.57 ID:kd78+NZE0.net
- 67 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:42:24.57 ID:kd78+NZE0.net
- >>59
BからFが困る - 70 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:43:41.75 ID:qdrQXVSq0.net
- >>67
そう言われてもなあ
いくらなんでも挟みすぎやわ
- 73 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:45:30 ID:+fo76bqL0.net
- >>70
中抜き分で十分稼ぎになるからやるんであって
Fで止まってるのも「これ他に投げても流石に利益残らんな、しゃーない自分たちでやるか」って- だけやで
- だけやで
- 63 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:41:18.58 ID:ujZpUJ1H0.net
- 無駄に高い報酬出して、中抜きで裏金作ってんだろ
直接E社F社に打診して安くやらせろ
- 68 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:42:48.80 ID:s8RpFZeDa.net
- >>63
直接E社に依頼しようにも繋がりがないんや
あってもE社は断るで、CD社から仕事貰えなくなるからリスキー
- 69 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:42:59.12 ID:+fo76bqL0.net
- 業務を下請けに丸投げでして中抜するだけで利益出るんだから誰だってやるよね
- 81 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:47:40.89 ID:z9Nm8GyAa.net
- IT業界もちょっと前までは全体的にこんな感じだったな
最近は崩れてきつつあるけど
- 85 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:48:32.67 ID:+fo76bqL0.net
- これで世の中上手く行ってるんだからこれで良いんじゃないのって考えるアホが多いのも問題
何も上手く行ってないぞ
- 90 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:51:25.66 ID:ZXqOULzH0.net
- 中抜きなかったらリスク度外視で金を取る連中が今の倍はも集まりそうやな
- 【IT業界でも下請けプログラマーはやめましょう】
- https://youtu.be/aT_YNhAXjo0
原発ジプシー
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:15 | URL | No.:1714485仮に一番下のF社に直接仕事を投げたらいつの間にかFから下にズラ~と並んでたりする
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:18 | URL | No.:1714486資本について触れるヤツがいないのな
-
名前: #- | 2019/11/29(金) 01:18 | URL | No.:1714487資本について触れるヤツがいないのな
-
資本について触れるヤツがいないのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:20 | URL | No.:1714489なぜか連投になったわ
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/29(金) 01:21 | URL | No.:1714490※2※3
お前が触れる役やぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:27 | URL | No.:1714491IT系だけど仕事自体はやること決まってるけど口座開くの大変だからお互いに取引がある会社に手間賃払って間に入ってもらうことはあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:28 | URL | No.:1714492複雑なもんを作ろうとするとどうしてもこうなる
みんな得意な所が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:35 | URL | No.:1714493いやこれ仕事自体は誰でも出来ることだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:40 | URL | No.:1714494こんなんじゃそりゃあ
推進派の奴らは声がでかいわけだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:42 | URL | No.:1714495もっと枝別れしとるわ
上から下に流すだけなわけないぐらい
ちょっと考えたらわかるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:45 | URL | No.:1714496こうしたケースって割とあると思う。
元受けであっても新規よりも普段付き合っている会社を優先させる。
元受けは元受けでコストを下げるためにも中抜きを減らしたいらしく直接打診してくるけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:45 | URL | No.:1714497役所相手だと書類作りが大変
中間業者は書類作りが仕事かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:46 | URL | No.:1714498自分の所では人が集まらないから下請けに投げるってのもあると思う。大手に登録してる人や企業はリスキーな仕事を選ばないだろうし。
もちろん中抜き目的でやってる所もある可能性も否定しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 01:58 | URL | No.:1714501どこもだいたいこんなもんだぞ
数の差はあれど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:00 | URL | No.:1714502この手の中抜き分化って東アジアだけらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:30 | URL | No.:1714506発注者が適切な費用を支払って、現場職員が適切な報酬を受け取るなら何も問題はないんだけどな
往々にして簡単な仕事なのに費用が高かったり難しい(危険な)仕事なのに報酬が安かったりする
要するに、「多重下請け」は公正な市場取引を阻害するってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:36 | URL | No.:1714507病院の改装工事で作業してる俺の後ろに二次~四次下請けの3人が突っ立ってた時は笑ったわ
俺の稼ぎ(1日当たり約三万+諸経費)のほかにこいつらの給料分も払ってんのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:37 | URL | No.:1714508これみると、
朝鮮の従軍慰安婦もこんな感じだったんだろうなぁ、
と、おもうでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:38 | URL | No.:1714510銀行もクソだろ
起業するから口座作りたい→銀行「実績がないと駄目です」
これから起業するって言ってんだから実績もクソも口座作ってからの話だろうが! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:40 | URL | No.:1714511工作員が必死に言い訳してるけど、真実は上から下までみんなグルやぞ
そして不労所得を得てるのは朝鮮系の在日・帰化・背乗りや
政治家も株主も在日だらけやからな
本当に日本をよくしたいなら、働き口探すにもモノを買うにも中小の日本人経営の企業にせえ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 02:53 | URL | No.:1714513ほんと日本はコネ社会文化だな
本当はいきなりFあたりに依頼できるものを「うちを通してもらわないと困ります!」
って悪習を作って搾取してるってことでしょ
仮に大本からFに仕事を発注できるとしてもFは今後仕事が来なくなる可能性を考えると上を通さざるをえない
ゴミシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:00 | URL | No.:1714514例えば戦争とかでB社からE社まで帰国したらこいつらどうするんだろうな?
いっぱい死んだり逃げたりしそう。
楽しそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:04 | URL | No.:1714515会社の中でも管理と実働が分かれるのに大きな仕事になったらそうなって当たり前ってだけの話じゃないですかね
根本的に受注側の動き次第だし世界中どこでも起きるわこんなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:04 | URL | No.:1714516だーから
これがアベの言う「美しい国」なんだっつーの
もっと良く見て見ろよ、美しいヒエラルキーじゃねぇか
これがお前等の望んだ結果なんだよ、受け入れろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:12 | URL | No.:1714517ほかの国ではそうじゃないのか比較がないと日本だけおかしいかわからない
-
名前: #- | 2019/11/29(金) 03:16 | URL | No.:1714518こう言うのは日本に限らず世界中で有る事で、これを行う事で安定した仕事ができる。
仮に下請けを無くし独自に仕事を受けられるようになっても、一維持的に利益が上がるが、今まで大企業が行ってきた営業や広報を独自で行わなければいけななくなるので、安定しなくなり結局は潰れるだけ。
※22
日本以外もコネ社会なんだけど?。
コネが悪習とか言って居る人は余りのも物を知らなすぎる。
後、下請けも定期的に仕事を貰ってスケジュールを組んでいるんだから、そういう風に横からねじ込まれても迷惑でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:17 | URL | No.:1714519図でいう共同企業体と長谷部さんが法律ちょっとかじって間の会社を「違法だ」って脅せば
間の会社は排除出来るけどやる人は少ないな。
ちなみに俺はやって給料上げた。 -
名前: #- | 2019/11/29(金) 03:18 | URL | No.:1714520A社の社員を一人ずつ経由してるだけだろー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:19 | URL | No.:1714521途中で暴力団とかのペーパーカンパニーなんかが介在してるんだろ。
名前貸すだけで中間マージンを抜き取る。
昔からの慣例だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:20 | URL | No.:1714522※26、※27
こんなんやってるの従業員が暴動起こさなくなった日本だけやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:20 | URL | No.:1714523イタリアも工事や商売の間にマフィアが介在しているぞ。
文句を言うと消されるらしいから、誰も突っ込んではいけないw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:21 | URL | No.:1714524これが当たり前、仕方ない、正義とでも言わんばかりだから、そら衰退するわこの国
イノベーションなんぞ万に一つも起こるわけ無い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:24 | URL | No.:1714525土木建築業界で途中の業者を排除すると工事が立ち行かなくなってしまう。
中間マージン抜いてるのは暗黙の了解なんだよ。
商品だって途中で問屋とか組合を通してるじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:26 | URL | No.:1714526今は、ネットと物流が発達しすぎて問屋死んでない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:27 | URL | No.:1714527関西の某業界で事件になってただろ。
色々とあるんだよ。
断わると怖いんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:28 | URL | No.:1714528自民党の収入源だから絶対に改正したりしない
竹中といっしょに全ての業界にこの仕組みを広げたのが自民なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:30 | URL | No.:1714529商品だと
昔は、メーカー→問屋→問屋→問屋→問屋→問屋→店→客
今は、メーカー→Amazon→客
か、これに近しい流れになってるかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:35 | URL | No.:1714530商品の例と同じ様に共同企業体がネット上で公開募集したら
共同企業体→1次→長谷川さん で済むのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 03:39 | URL | No.:1714531いまどきホームページ持ってない企業なんてないんだから公開募集すればいいのに。
その方が支払われる金額高いから、より良い人材集まって
今の方法よりもっと上手く社会が回るだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:02 | URL | No.:1714533人不足だけど明日保証はないから社員は増やしたくない。だから下請けばっか増える。
でもB社→D社に直接発注するとC社がゴネる。BもCが今後の仕事請けてくれなくなると困るし、Dも今までCがやってた面倒くさい手続きを自分らがやるのは嫌。んで結局現状維持。
けど腕のいい職人はすぐ上の会社に引き抜かれるからね。ガチの末端会社なんてガ◯ジスレスレのヤバいオッサンだらけや。そんな連中が仕事にありつけるには今のシステムしかないんでねぇの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:05 | URL | No.:1714534IT系の日常じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:25 | URL | No.:1714535除染作業をする人は借金抱えてる人が多い。
そういう人たちを雇うFは大体ヤクザ絡み。
Aが直接ヤバイF社と接点を持つことはない。
B、Cと徐々に会社の品が下がることで最終的にヤクザ絡みの会社にたどり着いて訳あり労働者を雇える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:35 | URL | No.:1714536今回の件はともかく、その他の世の中全般でこうなってるのは理由があるから・・
たとえば手間、一次二次になるような大手が零細個人にまで常時窓口をもってられん
あとは得意分野、下請けとはいっても実際は各分野で会社を使い分けてる面がある
さらに※41がいうように人手の調整もある(下請けじゃなくて雇用にすると暇な時期に文字通り遊ぶ人員がでる) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:54 | URL | No.:171453733億使って長谷部さん一人かよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 04:59 | URL | No.:1714539国が 仕事は同じ資金なのに他社で分配しあう社会になったら未来がないわ 金出し過ぎてるから分配しあう構図になってるんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 05:10 | URL | No.:1714540IT系だけど発注元の人がぽろっと「君には1か月250万だしてるんだからその分働いてもらわないと」って言われて目が点になったわ
もらっとるなー日本I●M -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 05:14 | URL | No.:1714541これこそが上級国民の金のなる木ですから
本当は法律である程度規制すべきなのに
日本はなぜか規制が外された -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 05:18 | URL | No.:1714542AとCが直接取引したらFの下にGが出来そう
-
名前:名無しのグルメ #- | 2019/11/29(金) 05:46 | URL | No.:1714543資本主義は競合相手あっての適正価格になるが
そうじゃないからこうなるんだろ?
政府から真っ先に請け負える上下構造の利権がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 05:57 | URL | No.:1714544>>49
それしたらBは二度とAと取引しなくなる
Bなしだと手間が増えるだとか新規開拓しなきゃいけないとかで、現状で利益出てる限りAはBに丸投げ
お前らの好きなノー残業をするための業務効率化だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:11 | URL | No.:1714545これは本当にダメだよな
変えていかないと無駄すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:15 | URL | No.:1714546無駄なこともあるけど利権の固定化、貧富の固定化になってる
AからEまでなんもしてないも同然だからな
そうやって実労働を伴わずに高収入を得る人間が社会を腐らせてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:17 | URL | No.:17145472枚て書いてるが実質1枚じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:24 | URL | No.:1714549大体の大手がこれだろ。
それだけ大手の看板と信用力で商売していけるのが日本
末端だけだとなんかあった時責任取れんからな -
名前:名無しさん #- | 2019/11/29(金) 06:25 | URL | No.:1714550トヨタもこれでしょ
下請けくらいならいいが孫請け曾孫受けになると悲惨
搾取されるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:28 | URL | No.:1714551この構造は昔からあって道路公団がそう。
天下り5社が挟んで業者に発注で、現場に監督さえ派遣しないが、災害等TV撮影があると監督不在はまずいので撮影場所にずらずら監督が並んだ映像が残る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:28 | URL | No.:1714552実際はピラミッドの階層型で一社が複数の会社に下請け出すから、丸投げなんてそんなにいない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:28 | URL | No.:1714553丸投げしないで、それぞれの会社の専門性が生かされているのであれば、意味がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:33 | URL | No.:1714556直接の方が相手の権力マウントが強すぎてピンハネと脱税されるやろ…
相手が適正価格を絶対出してくれるなんて頭お花畑や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:42 | URL | No.:1714557多重下請けは禁止だからD~F社はC社社員を装ったりする。
-
名前:名無しさん #- | 2019/11/29(金) 06:46 | URL | No.:1714559多分c以降くらいはドブラックなんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:47 | URL | No.:1714560そもそも除染作業自体が詐欺だし
無意味な草刈りさせてゼネコンが甘い汁吸うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:48 | URL | No.:1714561長距離4t乗りだけど、1回16次下請けの仕事やったことあるわ。
元の運賃が相当よかったみたいでよってたかって中抜きされてた。なんで分かったかというと、積み先の案内が電話誘導でひたすら電話しまくったから。
積み先の住所聞き出すだけで1時間半かかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:49 | URL | No.:1714562丸投げならいいんだけど現実は紹介だけでガンガン抜いていくという
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:51 | URL | No.:1714563発注側から言わせて貰えば、個人事業や零細ってのは仕事にだらしない人間が8割だからなぁ。残り2割の会社を探して頼むより、注文通りの仕事ができる管理会社をかました方が10倍楽なんだわ
-
名前: #- | 2019/11/29(金) 06:53 | URL | No.:1714564下請けすることあるから他の会社の制服数種類持ってて偽装してるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 06:55 | URL | No.:1714565建設業だと当たり前だよ
1社だけでそんなに作業員を直接雇用・管理できるわけないだろ
仮に作業員が1000人必要なら、10社に100人ずつ頼んで、その10社は5社に20人ずつ頼んで、その5社は3社に7人ずつ頼んで、その3社が1人親方とか家族経営の零細土工とかそんな奴らを集めてくる
そうやって人を集めて無理のない管理をしてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:21 | URL | No.:171456733億の取引が330億相当のGDPになるカラクリだからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:23 | URL | No.:1714568C社が勝手にやったことだもんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:31 | URL | No.:1714570以前アメリカ人が掲示板で言ってた自国の惨状と同じ構図で笑えた
一人の作業者に数人の現場監督がいるという・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:38 | URL | No.:1714571日本の雇用体系は全てこれっていうのを見せてくれないと。いや沢山こういうのあるんだろうけどさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:59 | URL | No.:1714572日本だけじゃないぞw
欧米では中抜きできないように法整備をしてるから無いように見えるだけ。
法が及ばない業種では今も昔も中抜きで仕事回してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 07:59 | URL | No.:1714573本当はA社の下にいるB社は数社あって、
各B社の下にまた数社あって、
でB社の上はA社だけじゃなくてA'社もあり、
A'社もまた複数のB'社を抱えて
って話なんで、
絵に悪意がある -
名前: #- | 2019/11/29(金) 08:06 | URL | No.:17145742次、3次以降の下請け禁止にして案件まわせばええだけやん
民間でもやってることやろ -
名前:ななし酸 #- | 2019/11/29(金) 08:13 | URL | No.:1714575コレ一番やってるのがマスコミだろ。あほくさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:15 | URL | No.:1714576ハウスメーカーとかの家も同じだよな
色んな工法で各社家売ってるけど契約してる建設業がさらに下請に依頼して建てる大工は大体下請の下請の下請で同じ人だったりする -
名前:あか #- | 2019/11/29(金) 08:16 | URL | No.:1714577何か事故があったとき下に押しつけてトンズラするためのシステムだろ?
だから同じ過ちを繰り返す -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/29(金) 08:32 | URL | No.:1714578日本だけだと思ってる哀れ無知
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:37 | URL | No.:1714581海外もこんな感じっていうね
むしろ中抜きで予算が消えて道路だってボッコボコだ -
名前:v #- | 2019/11/29(金) 08:38 | URL | No.:1714582ブレークダウンって言葉知ってる?
細分化して専門業者に頼んだ方が効率的やろ。
もっと網目状に広がるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:40 | URL | No.:1714583これからはネットあるしAIで請負零細や個人を評価管理できるし、一次と末端だけでよくね。団塊&バブルジジイどもが業界仕切ってるからこうなるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:44 | URL | No.:1714584中抜きを肯定する訳じゃないけど、下請けが多い=中小企業の多さってことだと思うんやけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:48 | URL | No.:1714585とゆうかA社はF社の存在すら知らないから
A社もB社にお願いして、C社、D社くらいで終わってるもんだと思ってるし
専門性あるものってつてがないからどうしても周り回ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:57 | URL | No.:1714586これ批判してる人って、単純に頭悪いか社会経験ないゴミだろ
たしかに不当に搾取してるだけなら悪いけど、この図だけではそれは確定できない。
国は大手A社にお願いして、A社は自分の会社じゃ処理できないからその案件の種類のB社にお願いする。
B社は更に専門性の高いC社にお願いする。
C社は人が足りないからD社にも協力をお願いする。D社も人が足りないからE社にお願いする
といった風に、人が沢山必要な時や専門性が高い仕事の時はこういった流れになる。
A社はE社に直接仕事をお願いすればいいっていうけど、そこまで細分化して管理できない。
ある程度大きなB社にお願いすれば仕事が完了してしまうから細分化する必要もない。効率が良いということ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:58 | URL | No.:1714587元請けと末端作業者が個別で報酬契約すればいいだけで、間の中抜きなんて別個紹介料取るぐらいでいいんだよ本来はね
だけどそうすると、元請けは金が余計に掛かっていやがるし、中抜き企業も儲からないから嫌がるしで結局末端の一番重要な技術者がバイトみたいな金で働く羽目になる
間の中抜きなんて、鼻ほじりながら右から左に流すだけで、はい数百万円となる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 08:58 | URL | No.:1714588※31
必要ねえだろそんなもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:01 | URL | No.:1714589大抵1社で完結できる仕事って中々ないからね数社数珠繋がりで絡んでくるのは仕方ない事
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:02 | URL | No.:1714590クソだクソだって言うけど仮に改善するとしてどうすればいいの
中抜き必要ないってなら環境省が直接長谷部さんに頼めばいいじゃん、でもそんなこと実際ありえんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:08 | URL | No.:1714591中抜き無くなれば長谷部さん一人で33億円貰えるしなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:15 | URL | No.:1714592A社「30日で作れ」
B社「提出する前にチェックしたいから25日な」
C社「提出する前にチェックしたいから20日な」
・・・
F社「提出する前にチェックしたいから5日で作れ」
こうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:21 | URL | No.:1714593この図って定期的に出てくるけど、
ほんとに上流から下流までが一本道で間に中抜きだけをする業者が存在してると思って語ってる馬鹿いることに驚く。
さらに多重下請のピラミッド構造が日本だけに存在してるものだと思い込んでるアホがいるのにも呆れる。
この図はいかに日本が狂ってるかではなく、
いかに日本の底辺が頭を使えず、思い込みだけで喚き散らすだけのサルなのかを気づかせてくれるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:25 | URL | No.:1714594中国では党の幹部が順番に抜いて行くと言う話だが。
日本の場合はまだ民間に金が回るから良い方だと思うが。
会社や役所の組織も似たようなものだね。
給与の高い方から順々に降りて来て、最後は末端の低給料の職員が全部やらされる構図だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:38 | URL | No.:1714595派遣関連は似たようなもんだよな
そして何気に問題なのが、一次請けの部分は顧客の100%子会社だったりして、そこで半分中抜して、下に流すだけなんだよな
いわゆる、普通の派遣会社(大手)に来るときには既に半額
そこでさらに半分抜いて、中小の派遣会社に来る -
名前:名無しさん #- | 2019/11/29(金) 09:41 | URL | No.:1714596どの業界も末端はフリーの人やアルバイター
-
名前:あ #- | 2019/11/29(金) 09:46 | URL | No.:1714597よくわかってないやつ居るから下請け、孫請けの必要性というよりもシステムについて理解してから話してほしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 09:47 | URL | No.:1714598民間はともかく、図の除染作業は国が責任もって直接雇用して追跡調査まで徹底すべき
-
名前:1 #- | 2019/11/29(金) 09:50 | URL | No.:1714599日本は中小が多すぎで、国から守られすぎ、労働環境が悪いのもそのせいだって誰かが言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:15 | URL | No.:171460198
その中小が日本を支えていると言う説もあるけれどね。
逆に韓国では中小を粗末にして大企業が栄えていると問題になっているようだ。
社会の仕組みは複雑で一概には否定できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:22 | URL | No.:1714602こう言うのって法で縛るべき案件なんじゃないかなとも思う。
派遣のピンハネ率も政府お得意の「海外では」きちんと決められてんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:42 | URL | No.:1714603無職には一生わからない債務不履行の問題
もし仕事に瑕疵が生じていた場合、こういう構造になってないと損害賠償で一発で飛ぶ
ただのリスクヘッジなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:48 | URL | No.:1714604メーカー勤めでホビーグッズ作ってるけど、ウチもこの状態
原価は上代の10%以下なのに高く買ってくれるユーザーは申し訳なく思うが、中間に代理店が何社も入りまくってどうしようもない
コストも限界でもう下げられない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:50 | URL | No.:1714605海外でも別に規制されてないけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 10:51 | URL | No.:1714606日本だけの話じゃないんだけどこの形態
アホなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:20 | URL | No.:1714608全部直にしようや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:21 | URL | No.:1714609下請け→仕事の一部を請け負うこと
派遣→労働力を提供すること
この図は下請けと多重派遣をごちゃ混ぜにしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:23 | URL | No.:1714610一つの発注で10も20も雇用を生む理想的な形じゃん
最終的に作業をするアホが一人負けするだけで、そのたった一つの犠牲の上に何人もが収入を得られる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:23 | URL | No.:1714611中抜きシステム自体は悪くないけど国や元請けや中間に無能やダニや寄生虫が多すぎるのが国が狂ってる元凶
下への負担をなるべく減らして負担を皆で分担しようと思ってる人間もいるが、自分が養分を吸うことしか考えてないダニが一匹でてくるとどんどん繁殖し真面目で優秀な人間までもダニに犯されダニになる
ダニは人間にならないが、人間はダニになる
どいつもこいつも長く生きてりゃダニに成り下がるしかないんだよ人間なんてな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:41 | URL | No.:1714613狂ってるとか無駄とか笑えるわ
このシステムはこのシステムで有用
問題があるならこれをたたき台により効率的、効果的に変えていけばいいだけ、というか変わってるしな
悪いのはどのシステムでも、システムよりも個人
そしてこれだと、多少の良くない人材がいてもある程度回るようになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:43 | URL | No.:1714614下請けを3次くらいまでで制限する法律作った方がいいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 11:53 | URL | No.:1714616いや、こうやってお前らの生活保護費が出てるんじゃん(笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:07 | URL | No.:1714618この共同事業体が公募して個人情報集めて直接審査しないと、
テロリスト紛れ込んだ時ヤバクね?
だって除染作業実績あったら、原発作業員で潜り込むハードル下がるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:08 | URL | No.:1714619中抜きで儲かるが上流になればなるほど、利益をえるのに時間がかかるんやぞ
例えば発注してから18か月とかざらやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:13 | URL | No.:1714620図にするとひどく見えるけど、世の中こうすることでみんなが安全に仕事回せるんだろうな
俺も知らんとこからの直接持ち込みの案件とかやりたくないし
もう少し何とかしろよと部外者は思うけど
少し上の人へ
民間活動を法で縛ると新しい仕事でなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:17 | URL | No.:1714622こういうのは必ず抜け道を探そうとするから
一切の例外なく全て確実に下請けを禁止するしかない
たとえグループ内だろうが持ち株会社だろうがホールディングだろうがなんだかしらんが
全部一律一切絶対だめ、違反は即追徴金 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:21 | URL | No.:1714623この中抜き業者
ぜんぶ天下り役人が勤務してんだろ?
役所が違うとはいえ
天下りあっせんで首になった
ヘンタイ前川喜平は何を思うか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:38 | URL | No.:1714625何度みても2枚必要な理由がわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:44 | URL | No.:1714626今Windows10のマイクとの連動ブラウザアプリのみ、
詐欺草いだろう。令和に入ってから何しても検索履歴
けせなくなったよ...確認させるだけでな。なのでまじで履歴残ってるので直逮捕...旧式さんなら消せるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:44 | URL | No.:17146274次くらいまでにしとくべきだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:47 | URL | No.:1714628まんが王国等に登録しても5ページだけスマホ草会員制
昔なら色々なまとめさんがあったのにオタク怒.怒だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:49 | URL | No.:1714629で、コレって何時の報道画像よ。2013年にまったく同じ画像見たような気がするけど、同じくして震災の義援金を横領してた奴が捕まってたよね。民主党政権時代に行われた復興支援の金の横領の仕組みについて説明された画像だと記憶してるが?
しかも、その民主党が預かってた復興支援金て何処に消えたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 12:50 | URL | No.:1714630後喧嘩相手元のパナソニックまでもあかんらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:03 | URL | No.:1714633間に入る人も必要なのはわからんでもないけどさすがにこんなにいらんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:08 | URL | No.:1714634「弊社は大手企業との取引があります!」と長所のようにアピールしてる中小企業や零細企業があるけど、
それは元請け企業から搾取されるがゆえにキツい現場ってことが殆どだった。
大手企業から仕事を回される中小企業である以上、
厳しい労働環境・中抜きされるが故の悲惨な待遇からは抜け出せない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:27 | URL | No.:1714638これ、法律を改正して、下請けは二次までとか
にしないと、いつまで経っても中抜き専門業者
が無くならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:37 | URL | No.:1714641中抜できる金額が少なければええんでない。じゃないと雇用がーと会社がかつぶれるーって言ってるけどいっぺんそういういらん競争力とイノベーションのない(膿)会社とシステムつぶして新しくすればいいよ。JDIみとかNECみたいなゾンビ古いゴミ企業がなくなって新陳代謝したら素敵やん!
いやになっちゃうね作業する人がいるおかげで建物たったり除染(できてるかは謎)できるのにね。
団塊バブルおっさんじいさんとかいてもいなくてもいい会社が潰れて、そいつら首にできたらいいね。
代謝は必要よ。
戦後のボーナスおわってイタリアみたいなゴミみたいな国になってるね。 -
名前:名無しさん #- | 2019/11/29(金) 13:38 | URL | No.:1714642※125おまえ馬鹿だな、てか世間知らずすぎるわ
もしかして小学生ぐらいか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:54 | URL | No.:1714644>>125
二次までにしたらもう大手しか残らないなww
建築とかみりゃわかるだろ。
例えばビル一つ建てるにしてもあれ一つの会社で建ててる思ってるんか?w
足場専門業者とか塗装専門とかいくつもの職人呼んで作ってんだぞ
2次だけにしたら大手が人抱えきれなくて大手もきついし、中小は確実に生きられないなw
この図は一方通行の図だけど、B社がC、D、E社に連絡とって人集めたり手配してるパターンもあるからな?
二次いないとか、三次以内に収めるべきって言ってる時点でちんぷんかんぷんなあほが意見してるってわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:58 | URL | No.:1714645※38
昔と今を一緒にしちゃだめだよ
交通網とかが発展してなかった昔はむしろそっちが効率的なシステムだったんだから。今じゃ問屋同士の合併とか大きいところで一括だからね。
あと人材派遣とかに関しては本当に救いようがない。
法律が悪いとしか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 13:58 | URL | No.:1714646>>128
代謝よくね?大手もつぶれて新しい大手ができてみんなわくわく活気があって素敵やん♪
世界的にも産業革命後、戦後に歴史の長い会社多すぎや! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:04 | URL | No.:1714647>>130
代謝よくするのは人でいいんだよw 企業を代謝よくしてどうすんねん
企業を長くすることでノウハウは蓄積される
取引先が3年に一回倒産してたら非効率すぎだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:15 | URL | No.:1714648>>130
個人の幸せが大事やん!三年に一回なんていってないぽ! ノウハウはその人たちに蓄積されてるんじゃない?
極端に聞こえるけどいくつか潰れてもええんでない?たまには大木もばっさいした方がええでしょ。
意外とわれら平民困らないと思うけど笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:22 | URL | No.:1714652>>131
ワロタ自分にやってた
個人の幸せが大事やん!三年に一回なんていってないぽ! ノウハウはその人たちに蓄積されてるんじゃない?
極端に聞こえるけどいくつか潰れてもええんでない?たまには大木もばっさいした方がええでしょ。
意外とわれら平民困らないと思うけど笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:29 | URL | No.:1714653場合によるけど、いきなりAがBに頼むノリでFに頼むと使い物にならないのが出てきたりするからなぁ。ホントにマージン取るだけのとこもあるかもしれないけど、間に入る意味のある会社もある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:31 | URL | No.:1714655別に欧米でも平気である話だけどな
亜細亜だと同族企業に仕事出したりもっと露骨
日本の~とかいう必要すらないよ
※133
それでおかしくなったのが土木系だけどね
強制淘汰させたら311で業者が足りない
(存在しない)
今の建築での人不足の原因の一つ
ノウハウ蓄積して持っている人が業界離れて
他に行っちゃうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:35 | URL | No.:1714657なんか大量にバイトが湧いていて笑うw
世間知らないとかリスクヘッジの為とかさ。
海外のとこ見てみ。最低限度の縛りはきちんとあるし、
マージン率とかせいぜい15%前後が主流。
日本は大手ですら25~30%ってところ。
このあたり、余程触れてほしくないんだろうな。
※126の言う通り戦後ボーナスとその後の構築に失敗して利権構造いっぱいのゴミ国家に成り下がっちまってる。
甘い汁吸うのはいいが、ほどほどって言葉は学んでおくべきだな。 -
名前:ななし #- | 2019/11/29(金) 14:39 | URL | No.:1714659Fが依頼内容を全部やってる訳じゃないしなぁ。
A
が工事として受けて、機械や電機、通信や土木に割り振る。で、そこから下請けBは製造、据え付け工事を下請けCに振ったり、自社で取り扱い無ければ他社に振る。
そしてその他社は据え付け工事を・・という構造になる。
名の知れた大企業でも何でも作ってるなんてとこないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:40 | URL | No.:1714661こういうのを仕方ないとか擁護したり批判してる人間を社会経験ないとか中傷してる脳死奴隷馬鹿どもが今のクソ社会を作ってるってことが良く分かりますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 14:41 | URL | No.:1714662※73
別に普通に中抜きしまくってるぞ
グループ会社とか別会社の名のもとにwwww
規制はあるけど機能しているかというと
それこそどうしようもないのが欧米だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 15:10 | URL | No.:1714671システム自体が悪いんじゃなく中抜きする事に特化した悪徳業者が紛れちゃうのが問題なんだよなぁ…
個人事業主(一人親方)のコミュニティ束ねてて、上にも下にも仕事が切れないよううまく回してるって人もおるしなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 15:23 | URL | No.:1714676>責任たらいまわし文化や
>印鑑もあわせて
後北条氏「すまんな」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 15:27 | URL | No.:1714677殆どの日本人は無能で不要って事だろ
付加価値生み出せてないゴミだらけ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/11/29(金) 15:31 | URL | No.:1714678見せ方に不信感もある、最低賃金保証されてるし、間の企業が中抜してるのか必要な業務を分割して負ってるのかも不明。いやならやんなきゃいいわけで。市場原理が機能してりゃそれで問題はない。TVメディアが電波オークションかけてないことのほうが遥かに問題、毎年国民に2000億超の負担押し付けてるんだから。33億と2桁も違う不条理働いてる自分達こそが大問題って早く全国放送すればいいのに。心底市民馬鹿にしてるんだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 15:36 | URL | No.:17146808年前に白竜読んで知ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 15:52 | URL | No.:1714685建業界では過去こんなの日常的だったが下請法が整備されてだいぶ少なくなった。
環境業界はいろいろヤバいからな。
むしろわざと幽霊会社とかを何社も噛ませてロンダリングしたりする。
お花畑の君たちは知らなくていい世界だよ -
名前:774@本舗 #- | 2019/11/29(金) 15:59 | URL | No.:1714688平安時代から続いてるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 16:05 | URL | No.:1714692こういう中抜きは禁止にできないもんかね
仕組みを変えなきゃいかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 16:20 | URL | No.:1714697運送業界なんてもっとひどいけどな
ファックスで回ってきた仕事をよくよく見たら
自分のところから下請けへ流した話だったりする
ひどいもんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 16:29 | URL | No.:1714698カラフルでええやん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 16:33 | URL | No.:1714700中抜きを防止する簡単な方法は労働者のクビ切りしやすくすることなんだよな
自社だけで労働者数を受給に合わせて調整することができないから、他社に投げないとならんのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 16:50 | URL | No.:1714705これがトリクルダウンかぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 17:11 | URL | No.:1714712あれ?いまは3次までしか駄目じゃ無かったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 17:34 | URL | No.:1714720「中抜き」って中間業者を省くことだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 17:52 | URL | No.:1714722この図だと実は A社もいらないような・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 17:54 | URL | No.:1714725B以下が入札条件満たせないような条件で発注してる
再委託禁止を盛り込んでない
国がこの方法を推奨してるのと同じ、どこで儲かるようになっているかは判断しやすいが、証拠を掴みにくい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 18:18 | URL | No.:1714730解雇規制撤廃したらAからFまで全部吹っ飛びそう
人足屋通さないで雇用、終わったら解雇できるもの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 18:33 | URL | No.:1714736Aから直接管理されるレベルじゃないからこんな中抜きされてるって面もあるだろう
こういうのを無駄だ!って言いすぎると雇用どんどんなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:00 | URL | No.:1714744スーゼネ、総合商社、IT大手は高層ビルの綺麗なオフィスで激務こなしてるアピしてるけど
やってることはただの下請けに横流しか
優秀なのはほんの一部で会社の看板が無くなったらなんもできない奴ばっかりだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:10 | URL | No.:1714746火消し工作員わらわらで草
そりゃこんだけ反論不可能な案件には多数派工作しか打つ手がないよなぁ
まぁ屁理屈すぎてギャグにしかなってないけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:18 | URL | No.:1714748これって、転売目的の買占めと同じことだろ?
転売みたいに自分は間に入るだけ、確か転売目的の購入は法的に一部だったか規制されてるんだっけ?
なら、これも法的にまずいだろ?
最近の日本の無法地帯化なんかならんのかね。 警察要らないべ。 税金の無駄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:21 | URL | No.:1714749知らんけどどこもこんなもんやろとは思う
-
名前: #- | 2019/11/29(金) 19:38 | URL | No.:1714754>>157
雇用増えても給料安いから人で今不足になってるんじゃ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:42 | URL | No.:1714755Fが何してもAは責任無いのが大切だろ
原発作業員の話やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 19:50 | URL | No.:1714757これA~Fまで責任発生してることにすればいいこと
金は受け取っているんやから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 20:20 | URL | No.:1714763国が原発労働者1人の日当費用で10万円出している。
コイツラはそれに群がっているだけの寄生虫。
完全民間企業なら好きに7次請でもやっていろ。
原発など国民の命に係わる事でこれを許しているから腹が立つ。
原発従事者に関しては単純作業者ですら公務員扱いしたれよ、病気・怪我・被曝などの際も補助する代わりに、高い技能を身に付けさせろ。 -
名前:名無し #- | 2019/11/29(金) 20:26 | URL | No.:1714764書類手続きだけ担当して実務投げるのは合理的だから二次受け三次受けは理解できる
しかし五次受けだの下手すりゃそれ以上あるのは無駄でしかないし理解できないわ
まぁ多重下請け構造が問題視された建設やITでは改善されたし原発作業員がかなり特殊なまま放置されているだけだが -
名前:名無し #- | 2019/11/29(金) 20:41 | URL | No.:1714768もうそろそろ中小零細企業にも有給休暇取得義務化が来るが…来年は逮捕者が続出するだろうな。
だから甘え枠を設けず、かつ中小零細の有給休暇取得義務違反(確か禁錮刑だったか)を大手に肩代わりさせるべきだったんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 21:06 | URL | No.:1714777こんなだからセコカンは超絶ブラックになりイキり太郎しか残らないのさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 21:32 | URL | No.:1714783どの道金の総数は決まっていて、国内に流れるなら同じだろ
それでドン詰まりになるなら、仕切り直しや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 21:44 | URL | No.:1714786AからFに直接頼めばいいって言うけど、実際やるならBからEがいなくなるんじゃなくてCからFがいなくなるだけだぞ
有能しか働けない社会がそんなに羨ましいか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 21:51 | URL | No.:1714790景気が良いころにはこの方法で金が回ってたとか聞いたな。
不景気になってからは知らんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 22:48 | URL | No.:1714805これが今もそうだと信じちゃう人って社会人経験無さそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 23:08 | URL | No.:1714815愛媛県なんか人間の代わりに動くゴミがウヨウヨしてんだもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 23:30 | URL | No.:1714828IT業界伝説の17次請け!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 23:40 | URL | No.:1714831上は上で手形取引支払い半年先とか普通だから
直で受けると支払い先行なのに金入ってこないから死にそうになる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/29(金) 23:49 | URL | No.:1714835本当に中抜きだけする商社とか一杯あるやん。
見積もり依頼に楽天なら半額やで!って答えとるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2019/11/30(土) 00:35 | URL | No.:1714848CやDの中間が責任を持っているかといわれるとそういうわけでもないんだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 00:48 | URL | No.:1714849官僚の天下り企業でいっぱい!!!
天下り企業に在籍して便宜を図るだけで超高給!
労働者派遣法も天下り企業でいっぱい!
奴隷作って、ピンハネするために労働者派遣が解禁された! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 00:55 | URL | No.:1714851天下り先が必要だからすべての会社が必要なんですよ。
俺が仕事を貰ってる会社も国交省の天下りが暗い部屋で一日中何もしないで座ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 01:53 | URL | No.:1714865宅配業者はCまでかな
非正規雇用ですらない得体の知れない委託業者の中国人がアマゾン持ってくる時代 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 01:59 | URL | No.:1714866酷いモンだとは思うが底辺フリーの俺がなんとか喰えてるのはこういう構造だわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 02:03 | URL | No.:1714869A社で直接雇用できない以上、国が介入しないとどうにもならんね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 02:30 | URL | No.:1714883俺ニートだけど2次下請け禁止すればいいじゃん
俺ニートだからよくわかんないけど大手が金欲しさに案件独占して自分で回せない分を下に中抜きして回すから景気が悪くなるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 02:58 | URL | No.:1714896これで世の中動いてんだからOKって言ってるのは思考停止してんな。
直列じゃなくて並列に発注すればいいだけなんだぞ。
×:発注会社→A社→B社→C社
○:発注会社
├→A社
├→B社
└→C社 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 03:25 | URL | No.:1714901あるべき姿はこうだな。
発注会社(専門技術者3人くれ。1人月100万な)
├→A社(1人月100万で受注し1人社員出す。専門技術を持つB社を紹介し発注会社に紹介料50万を1回だけ貰う)
├→B社(1人月100万で受注し1人社員出す。社員が足りないので同専門技術を持つC社を紹介し発注会社に紹介料50万を1回だけ貰う)
└→C社(1人月100万で受注し1人社員出す)
やっぱ今の日本は狂ってるよ。
発注会社(専門技術者3人くれ。1人あたり月100万な)
└→A社(3人月300万で受注し1人社員出す。足りない2人分は30%中抜きして下請けに月140万で発注)
└→B社(2人月140万で受注し1人社員出す。足りない1人分は30%中抜きして下請けに月49万で発注)
└→C社(1人月49万で受注し1人社員出す) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 03:35 | URL | No.:17149042次請け禁止法か、中抜き禁止法作ればいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 04:06 | URL | No.:1714911>>186 そこらへん廃止すると失業者地獄になるぞ
こういう企業が多い=雇用先が増えるだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 05:01 | URL | No.:1714922>>25
これは中韓の仲間の小泉政権が作り上げたもの
そして安倍政権になって表に出されて改善されていくものの一つ。安倍政権になっていくつ表に出て改善されてきたよ。
それをやらなかったのがこれらの悪事の元を作った小泉と野党のメンバーだろ
これらが出来たのは安倍政権ではない。現在指摘する小泉と野党が自ら手助けし作ったものを転化させて糾弾しているものだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 05:23 | URL | No.:1714925思い出づくりのボランティアで外人を強制労働させよう!
エリート上級国民さまと不愉快な仲間たちのおかげで、既に衰退国家
このままだと500年先には日本なんて国家存在しないし問題ないだろ
外人見つけたら奴隷にしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 07:48 | URL | No.:1714945ヨシ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 09:03 | URL | No.:1714967これは生産性世界最低国家
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 11:11 | URL | No.:1715023その受注内容まで書いてくれないと解らない図だな
施工業社なら仕事はあるがキャパオーバーで自社で賄いきれなければ
下請けに振るのはあることだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 11:24 | URL | No.:1715037雇用と解雇がめんどくさすぎるだからな。人の都合が面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 13:46 | URL | No.:1715086除染作業で、作業員の年間被ばく線量が決められてる。
共同体で受注してるから、2社以上の元受がいる。A社が2社以上いるって事。
そこから、作業員の取りまとめをしてるB社、これも2社以上。
その先は、円の様な関係で、順番に回っていく。
実際は、C社以降は線量に余裕がある作業員の貸し借りだったり、受注を流したりしてる。
普通の土木作業や、下請けとはちょっと違う。
運送業の方が近いかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 14:30 | URL | No.:1715097※185
めんどくせえ。事務の手間考えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 14:54 | URL | No.:1715109これが先進国の平均よりまだマシだって知らないバ力多すぎんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 18:10 | URL | No.:1715166だがナカヌキヤは潰れた 何故だ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 19:27 | URL | No.:1715185マシだからなんだって話じゃね
10万が抜きに抜かれて1万前後命削ってる作業員に渡らないとか狂ってるだろ
今調べたら日当8000円とか出てきて二度見したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 20:45 | URL | No.:1715207ITは請負から委託という言葉に替えて誤魔化すようになったで。
派遣会社でなく請負会社(N社先)から要員が現場に常駐して現場社員の指示で作業する。
精算単位は成果物でなく作業時間。
実態は偽装請負と変わらんが委託という契約形態なら合法なんやて。
わけわからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/30(土) 22:35 | URL | No.:17152408年前の画像でスレ立て
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/01(日) 02:26 | URL | No.:1715277財閥やグループに発注すればこんなことにならんけど
大手で経由せんと癒着ガーで発狂するからなコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/01(日) 12:58 | URL | No.:1715385※188
小泉と同じ清和会の安倍が何だって?w
巣鴨プリズンで命乞いしてGHQの手下となって統一教会設立に奔走したA級売国奴岸信介の孫で生まれながらにバリバリ親韓の売国奴安倍が何だって?w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/01(日) 22:12 | URL | No.:1715534※200
8年前から変わってないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 21:46 | URL | No.:1716401日本がっていうけど米だってふつうにやってる
-
名前:facebook yahoo #- | 2019/12/15(日) 16:55 | URL | No.:1720124韓国さん、経済危機の最中 イランに未払いの原油代7兆ウォンを請求されてしまうww
Burma Leader Suu Kyi denies 'genocidal intent' in Rohingya case.
More than 740,000 Rohingya to fled into neighboring Bangladesh in 2016 and 2017 during the ensuing violence.
Survivors have recounted harrowing atrocities including gang-rape, mass killings, torture and widespread destruction of property at the hands of the Myanmar army.
Myanmar leader Aung San Suu Kyi defended her government from accusations of genocide against the Rohingya community at the United Nation's top court on Wednesday, calling the allegations "incomplete and misleading".
Suu Kyi has denied "genocidal intent" as she defended Myanmar's military operation against Rohingya Muslims in the UN's top court.
Japan PM Shinzo Abe defended Aung San Suu Kyi. Abe declares $800 million economic and military aid to Myanmar Government.
日韓首脳会談、たった5秒で終了ww 近所さんはとても暖かくて親切、韓国とはまったく違う 近所がとても静か。韓国ではどこへ行っても毎朝車のクラクションや人の話声や叫び声で目を覚ましていた。
新井浩文に襲われた女性さん、高額の示談を拒否していた 近所さんはとても暖かくて親切、韓国とはまったく違う 近所がとても静か。韓国ではどこへ行っても毎朝車のクラクションや人の話声や叫び声で目を覚ましていた。
日本は冷静で、韓国は怒りのエネルギー。私たちは冷静な方が好きだ。韓国ではスタジオを借りて、韓国を褒めれば政府の支援団体からお金が貰えた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/28(金) 10:28 | URL | No.:1743116※198
そんなとこに働きに行く作業員が悪い
あとB~E見てると営業の大切さがわかるよね
狂ってるのはそんな低賃金で体張ちゃう奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/17(火) 20:08 | URL | No.:1750650不動産とかも同じ様な相互下請け?システムで
仲介料稼ぎしてるで。どんな組織もにたりよったり。 -
名前:ななし #- | 2020/03/24(火) 23:12 | URL | No.:1753603仕事をもらっといて文句を言うのか、嫌なら断れ
隣が宝くじに当たったとしてもお前が当たったわけではないからいくら話題にしても関係ないから、自分の事情に専念すべきだ、仕事をしたいのかしたくないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/04(土) 11:39 | URL | No.:1758895反社会的な取引を未然に防止したり、CSRとかコンプライアンスとかガバナンスとかの御題目の下に契約時の与信基準を各社が独立に設けていたりするから、大手ほど新規の会社と契約するのは難しい。だからこその丸投げの連鎖。
この例だとD,E,F社くらいだったら元受けが要求する書類や記録や証明書なんかをそろえることも難しいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/18(土) 11:34 | URL | No.:17653341次受け以外違法にしろよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13254-d2153094
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック