元スレ:http://news4vip/1575286593/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:36:33.394 ID:aWDHpjw0K.net
- オイル交換とかメンテナンスしてるかどうかで寿命は変わる
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:36:57.891 ID:InH81soL0.net
- 30万はいけるだろ
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:38:24.622 ID:jfAC7wk90.net
- ディーラーが10万超えたら新しいの買わせたがる
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:39:41.034 ID:pzEk0xqZ0.net
- ダイハツネイキッド28万km
スズキエブリィ25万km
ともに圧縮取れずに終了
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:40:49.708 ID:kVZuBNC3M.net
- わいのワゴンR 16万キロじゃ
再来週に車検切れるけどどこに出そうか迷ってる - 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:43:55.880 ID:pzEk0xqZ0.net
- >>11
オイルとか基本的な整備してるなら20万kmは走るよ
部品交換で金かかるとは言っても車乗り換えるより絶対的に安いし
16万から不安出てくるとしたらハブベアリングとオルタネータくらいだと思う - 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:46:58.814 ID:kVZuBNC3M.net
- >>15
そんなに高い部品じゃなくて安心した
25目指します! - 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:52:34.384 ID:zGfpTLjMa.net
- 長年大事に使ってるのに税金上がるのはおかしい
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:40:57.863 ID:vLhdB9//0.net
- 仕事で酷使してるプロボックスは16万キロで電気系統逝った
まぁ保ってくれたわ
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:44:29.234 ID:Qb9fHQmUF.net
- ハイエースマジで壊れねぇ
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:42:45.669 ID:Mkp62OqV0.net
- 整備なし部品交換なしなら10万キロがおおよその寿命じゃね
ちゃんと整備して部品交換ありなら一生乗れる
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:44:03.147 ID:hx7KTgjgd.net
- >>13
部品が絶版になるからな
昔旧車のジムニー持ってたが40年で修理不能になった - 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:42:48.334 ID:hx7KTgjgd.net
- 経年劣化もあるからな
年間走行距離多い人は20万キロくらい平気 - 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:44:56.174 ID:BpDnfJovr.net
- ワイのセレガ
150万キロ突破 - 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:59:30.557 ID:HCnQW2CQ0.net
- >>18
セレガーラも会社によっちゃ行く車が出る頃だよな
でもたぶんRのほうと見た
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 21:07:34.555 ID:BpDnfJovr.net
- >>38
最初期のセレガーラ
17年か18年式
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 21:03:53.641 ID:OqmDC2Bl0.net
- >>38
1日1,000キロ超を走る夜行バス乗ったら数年前の車でも100万キロ間近だったわ
OHとか載せ替えでどうにかしてるんだろうなぁ
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:45:27.009 ID:T889kMH+0.net
- 担当ディーラー営業「お車の調子はいかがでしょうか?
- そろそろお車を変えられる予定ありませんでしょうか」
- そろそろお車を変えられる予定ありませんでしょうか」
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:47:11.102 ID:aWDHpjw0K.net
- >>20
新車で買って五年目くらいで言われたわ
やっぱディーラーは新車を売るのが仕事やね - 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:49:37.610 ID:REcJ8J390.net
- 俺のRX-8前期型だけどもう20万キロ以上乗ってる
この手の車もきちんとメンテすれば長く乗れる
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:51:54.339 ID:AUIR6xGB0.net
- 走行距離よりは経年劣化の影響が大きいわ
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:53:52.260 ID:QDPFn1mN0.net
- オイル、エレメントは車検の時しかしないけどフィールダー 16万キロれす^ ^
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:56:20.866 ID:VfjQoQFZ0.net
- 旧車は余程需要が無いと税金対策で純正保守部品を廃棄されるから
ホンダは許さん
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 21:05:02.975 ID:hx7KTgjgd.net
- >>33
スズキもな
2サイクルでエンジンはピストン欠品で
焼きついたら修理不能になった
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:58:10.286 ID:cz+SGDQe0.net
- ブーツ類、タイヤ代、ショック、O2センサー、ラジエーター、オルタ、バッテリー、
- ベルト、ウォーポン、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、LLC、
- スパークプラグ、イグニッションコイル
とりあえずここら辺気を付けときゃ平気 - ベルト、ウォーポン、エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、LLC、
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 20:59:10.582 ID:r3g8bz3BM.net
- >>34
それメンテ言うんだwワロタ - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/02(月) 21:00:03.180 ID:BcTnU1ypM.net
- 27万走ってデフが壊れたな
エンジン調子良かったけど廃車にした
- 【10万キロ走ったクルマは買い替えの時期なのか?】
- https://youtu.be/-_PktIYHs4c
10年、10万キロ
ストーリー
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:39 | URL | No.:1716293この話になると大概エンジンの話がメインになるけど、自分はフレームの方が気になるわ
「エンジンとか電送系はその車のパーツであって、換えても個体は変わらないけどフレームが変わったら別の個体」
ていうイメージがあるからだと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:44 | URL | No.:17162955年で10万キロなのと、20年で10万キロなのじゃ条件が違いすぎるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:45 | URL | No.:1716296ハイエースは10万キロ乗ってもフレームきしまないのかな?
だったらすごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:46 | URL | No.:1716297まぁエンジンは部品がある限りオーバーホールするなりリビルトに載せ替えるなりすれば良いからな
ボディの方が大事だね
もっともボディも最悪箱変えして部品を移植すれば済む話だが
要は大金さえ積めれば車の寿命はいくらでも伸びる
廃盤部品も最悪自作するか職人に依頼して作ればいいしな -
名前:名無しさん #- | 2019/12/04(水) 14:49 | URL | No.:171629810年か10万キロ超えたら耐用を超える部品がいくつも出てくるってだけだからね
そこを全部交換してやりゃフレームが潰れない限り何百年でも使えるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:50 | URL | No.:1716299ヘンリー・フォードは自社の廃車置き場のフォード車を丹念にチェックしてまだ使える部品や装備を見つけると激怒してこう言った
「エンジンより長持ちする部品は品質過剰なので要コストダウン!」
彼の理想はエンジンの寿命と同時にすべての部品が寿命を迎えることだった
人間を含む生命の寿命も心臓の寿命によってあらかじめ定められているのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:50 | URL | No.:1716300車体についてる刻印がサビで見えなくなって
ダメになった思い出
刻印再度打てるけどクッソ時間かかるって言われた -
名前:ななし #- | 2019/12/04(水) 14:50 | URL | No.:1716301営業も察して聞いてこんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:51 | URL | No.:1716302海外の途上国なら日本車の10万キロは新車
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:54 | URL | No.:1716303車検が高くなったときが寿命
長く乗りたくても法律が許してくれない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 14:54 | URL | No.:1716304どんどん新車出てるし、道路や使用状況もどんどん変化してるだろうに
10万キロ目安だけ固定されてるほうがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:03 | URL | No.:1716305>>11
一応10万キロ目安でウォーターポンプって消耗品を交換しましょうってのがあるんよ
それ交換するのが結構金かかるからそれなら買い替えましょうってクロストークに発展する
あと雪国はフレームや足回りのサビが出てくるから雪国以外の地域と比べると寿命はかなり短くなってくる -
名前:名無しさん #- | 2019/12/04(水) 15:05 | URL | No.:1716306ポルシェが旧車のパーツをデータ化して3Dプリンタで修理部品作れるように取り組み始めたとか以前ネットで見た
自動車メーカーがみんなこういうことやって旧車で長く乗れるようになればいいのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:09 | URL | No.:1716307ただ、トヨタは無理だ
トップが「車なんて5年持てばいい、過剰品質の是正に務めてコスト削減を図る」と言って方針を経費削減にしている会社だぞ
80点主義の車なんて要らないんだよなー -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:19 | URL | No.:171630810年10万kmで買い替えなんて、メーカーが買い替えさせるために流したデマでしょ
海外で故障しないって有名な日本車がその程度で寿命になるわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:26 | URL | No.:1716311いやトヨタの凄いのは15万超えたあたりからだろ
新車から足回りヘナヘナだけど15万キロ走ってもあまり変わらない、ダンパー変えたけどやっぱり変わらん正直凄いと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:28 | URL | No.:171631220年以上前の車で今も走ってるのを見かけるのは、他の会社の趣味車か、トヨタの普通車だ
特にクラウンは多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:29 | URL | No.:1716314ウチのダイハツエッセなんて22万Kmですけども
エンジン自体は何の不調も感じません。
10万キロで寿命とか、どんだけ雑な使い方してんだろう??って思いますね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:36 | URL | No.:1716315・オイル交換
・消耗品早期交換
・オイル漏れ滲みの早期対策
・タイベルウォーターポンプの交換
この辺ちゃんとしてればよっぽど運悪くなければ20万は普通に走る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:39 | URL | No.:1716316プロボックスのくせにたった16万キロしか走らんとかどだけ雑な扱いしてたんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:42 | URL | No.:1716317タイミングベルトやらなんやらの消耗品の交換目安が10万キロからのせいで10万キロで買い換え→10万キロで壊れるってイメージになったんやろな
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2019/12/04(水) 15:47 | URL | No.:1716318でもそのイメージのお陰で10万キロ前後の中古車がめっちゃ安く買えるってのはある
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 15:50 | URL | No.:1716319寿命ってどのレベルを言うかだよな。
発展途上国とかなら10万キロなんて優良中古扱いだろうに。 -
名前:名無し #- | 2019/12/04(水) 15:52 | URL | No.:1716320ぜーきん気にならんなら好きなだけ乗ればいいさ。無論きっちり整備されたもんをな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:02 | URL | No.:17163212012年式アクアで21万km走ってるけど、特にトラブルなし。30万km目指すつもり。
中古でGPZ900Rを個人売買で買ったが、タンク錆によるガソリン滲みあり。
交換修理を依頼したら絶版だって。
オーナーズクラブもある人気車なんだから需要あるだろうし、生産してくれればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:06 | URL | No.:1716322アウトランダー19万キロ
特に壊れてないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:24 | URL | No.:1716323全然余裕で走るけど、消耗部品の交換をしたくないっていうと、10万も走った頃には買い替えになるんじゃね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:25 | URL | No.:1716324距離よりも年数。(樹脂系パーツ劣化へたり)
青天保管かガレージ保管かにもよる。(塗装) -
名前:盾太郎 #- | 2019/12/04(水) 16:29 | URL | No.:1716327なおタクシーで使用されてるクルマの走行距離
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:36 | URL | No.:1716328クッソ田舎で何をするにも車が前提だと10万20万では騒げないなぁ
年間18000km前後だから整備しっかりしてたらすぐ届くし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:49 | URL | No.:171633110年10万キロで買い替えるのが一番損するね
まだまだ調子いいのに買取査定はタダ同然になる
5年で買い替えないなら20年以上乗るといいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 16:53 | URL | No.:1716333雨ざらしか車庫かでもだいぶ違うで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:01 | URL | No.:1716334色々とガタが来はじめるのが10万キロなので一つの目安ではある
状態によって当然変わるのは分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:15 | URL | No.:1716336トヨタホンダは10万キロで慣らし運転が終わってエンジンの吹けが良くなるという風潮
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:27 | URL | No.:1716337俺のRX-8前期型、14年になるけど、まが7万キロいかない。距離よりも経年劣化が先だろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:44 | URL | No.:1716339そりゃあくまで目安みたいなもんだしな
人間と同じで寿命なんか死ぬまでわからんわ
気にしないやつは壊れるまで乗りゃいいんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:50 | URL | No.:1716342エンジンリビルド品載せ替え
足回り総交換
ベルト交換
これだけやっても50マンぐらいやで。
買い換えるより遥かにやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 17:53 | URL | No.:1716344>>37
外車ならその3倍かかる
国産車なら50万も修理に出すなら中古買う -
名前: #- | 2019/12/04(水) 17:53 | URL | No.:1716345>買い換えるより遥かにやすい。
税金「おっ、そうだな。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 18:13 | URL | No.:1716346ウチのハイエースなんて70万走っても元気やぞ
な -
名前:名無し #- | 2019/12/04(水) 18:14 | URL | No.:1716347買い換えて欲しければそれに見合う賃金を払え!で済む話、日本企業は例外無く労働基準法&奴隷禁止法違反。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 18:50 | URL | No.:1716350昭和の基準っすな10㎞寿命
オイル交換しっかりして消耗品しっかりメンテすりゃ
今の車は30万㎞平気で走る。
元の部品精度が良くなったからだって聞いた。
そりゃブレが無けりゃ負担も少ないわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 18:53 | URL | No.:1716351問題はハードじゃなくて中のソフトウェアだよ
今の電子制御ばりばりの車は運転しててクッソ楽だけど経年劣化が怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:01 | URL | No.:171635230プリウス現在21万km
1万5千km位でオイル交換
全く問題なし。
よく言われるバッテリーもトラブルなし! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:09 | URL | No.:1716353こうやって、今の人間はマスゴミに踊らされてた世代と違って、ちゃんと10万km・10年で車の寿命が来ないこと分かってるんだよな。
10年・10万kmで買い替えないとっていうデマに踊らされてた時代とは違うんだから、新車の売上台数減るのは当たり前だ
デマで売りまくってた時代と同じ体制で売ろうとしてるから苦しくなるのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:12 | URL | No.:1716354通勤用で11万kmで買ったパレットがプラグ交換、エアコンベルト交換くらいで全然壊れない。
でもNAの軽って遅すぎて辛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:13 | URL | No.:1716355新台登録エコカーが免税とかどう考えてもおかしい
絶対にエコじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:13 | URL | No.:17163562万キロと、10万キロ、ていどは大差ないが価格は半値だぞ
登録から10年以内なら、30万キロまで故障なしで乗れるのが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:18 | URL | No.:1716357氷河期ガイジどもの醜悪な人格の悪臭で鼻が曲がりそうや
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:22 | URL | No.:1716358私用の外車の時は10万行く前にぶっ壊れてたけど仕事用のカローラは20万でも壊れないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:31 | URL | No.:1716359電気自動車のテスラが100万キロ達成してるのに草生える
-
名前:774@本舗 #- | 2019/12/04(水) 19:33 | URL | No.:171636110万kでちょっとお金かかるだけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:50 | URL | No.:1716367ランクル「10万km?慣らしじゃなくて?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 19:54 | URL | No.:1716368以前乗っていたカルディナは40万km乗っていた。
ハンドル切る際に1タイミング遅れて曲がるようになったためしょうがなく買い換えたがエンジンは定期的にオイルとエレメントを変えていたんで最後まで調子は良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:05 | URL | No.:17163721G-FE乗ってたけど燃費悪くて12万k乗って手放した
エンジン元気だったんだけど塗装剥げてきたし・・・
燃費1/3の車に代えた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:06 | URL | No.:1716373※18
うちもエッセ載っててもうすぐ10万キロなんだけどオイルが3000キロも走ると空っぽになるんだ
なんか気をつけてることとか交換したパーツとかある? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:19 | URL | No.:1716375雪国はトヨタでさえ錆びで高額車検で買い替え
なぜ冬場のトヨタ車はリアブレーキ鳴きまくるん? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:30 | URL | No.:1716376>>14
ヨタ車乗った事がない奴か?
そもそも免許自体持ってるか怪しい脳内エンスーのガキか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:46 | URL | No.:1716379まあ10万キロで寿命は80年代中盤までの車ってイメージだな
実際には保管状況整備状況で大きく変わるんだろうけどな
劣悪な環境で使用保管ならば最新の車でも10万キロ持たないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:48 | URL | No.:171638022年モノのミラバン乗ってる。22年で11万kmちょっと。
最近ダイナモを3万ちょっと払って交換したぐらい。
オイル交換も2年間の車検ごと。大して整備して無く
ても故障しない。ただ、ボディはだいぶボロっちく
なったけど。昔板金修理した箇所がクックリわかる
ようになってきてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 20:51 | URL | No.:171638210万キロ=寿命ではないけど
壊れてからじゃ遅いからね?
突然、壊れて事故ったりする前に買い替えたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 21:09 | URL | No.:1716387壊れる=事故起こす ってことはないだろ
壊れて事故になるような部品ってそうそう壊れないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 21:27 | URL | No.:1716391走る、止まる、曲がる
走れないはそもそも動かないから事故は起きない
曲がれなくてもその場で止まれば事故は起きない
止まれないがヤバいわけだがブレーキ関係と定期的に点検・交換してれば問題ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 21:29 | URL | No.:1716393ワイ、ポルシェ乗り。
10万キロでヘッド上が壊れた。
エンジン全交換だと800万円だとさ(ちな車両価格は1500万円。半分以上がエンジン代 頭おかしい)
ヘッド上、ピストン交換の300万円の修理にすることにした。戻ってきて元気になった。今13万キロ。30万キロまではがんばる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 21:33 | URL | No.:1716396効かないかもだけど、トヨタアクアで去年の11月末、走行16万㎞の時にマイクロロン処理してみたわ。
年間平均燃費がモニター上で25.5kmから26.2kmに増えた。
・・・効いたかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 22:01 | URL | No.:1716410雪国北海道の道路事情はかなり悪くて道路の凍結を防ぐために融雪剤の塩化カルシウムをガンガン撒くからクルマが錆びてあっという間にダメになるんだよね
北海道はボディが錆びだらけのクルマでいっぱいだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 22:05 | URL | No.:1716412俺の仕事車ゼロクラハイブリッドは52万kmだぞ。
燃費も新車時と変わらんし、全然パワフル
10万kmで寿命って昭和40年代の車乗ってるのか?
それであったとしても寿命なのはオルタとかで
本体にサビが出てなけりゃ全然余裕 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 22:09 | URL | No.:1716415タクシーは50万キロまたは6年。
部品手配が製造終了後の年数によるんじゃないの。
ウチのブルーバードシルフィは13年目で8万キロ。
製造終了が2012年か。いつまで逝けるかな。
あーbm320欲しいな。 -
名前:タクシー運転手 #- | 2019/12/04(水) 22:38 | URL | No.:1716425何十万キロって
ここ
爺しか書き込んでないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 23:19 | URL | No.:17164332011年式シビック、15万キロ近く走ってるが絶好調だぜ
増税前にドラシャの分解清掃とグリスを交換した -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 23:46 | URL | No.:171644060ノアは15万を超えたあたりからオイル消費がひどくなって、セル壊れ、AT壊れ、ラジエター壊れ、走ってていつ走行不能になるかわからないから精神的に悪いし18万超えたあたりで終わり
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/04(水) 23:58 | URL | No.:1716445俺が乗ってたプロボックス、20万km超えても余裕で乗れる
最近オルタが逝っちゃって交換したけど、まだまだ元気だ
やっぱオイル交換したり、マメにタイヤの空気圧みたりするなど、メンテしっかりする事が重要だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 00:13 | URL | No.:1716450若造だけどイキって
ロータス エキシージ買った。
一生乗る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 00:34 | URL | No.:1716452デリカ スペースギア(ガソリン)だけど25年で25万キロのったけど、エンジンは好調なのに酷使したからラダーフレームの溶接が破断して廃車したなぁ。ロングボディはやっぱり無理がくるのかな。
怒られるかもしれないけど、オイルは車検の時(大体2万キロ毎)にしか交換しなかったけど、エンジンには問題なかったよ。燃費は初めから5km/㍑だったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 00:37 | URL | No.:1716453スズキエブリー11年ぐらい乗ってるけどまだ3万キロぐらいしか走ってない
あまり乗らないから買い替えるの勿体ない気がするし
用事がある時だけタクシーのほうが安いんじゃないかとも思えるけど、スーパー2件行ったり銀行行ったりなど梯子する時が多いからいちいちタクシー呼ぶのも・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 02:25 | URL | No.:1716475カローラも20万km超えた辺りで、サス、オルタネータだめになったわ。
車ってお金かかるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 03:39 | URL | No.:1716481米73
いいの買ったね
ああいうスポーツカーは若造だからこそいいんだよ
大事に乗りなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 05:54 | URL | No.:17164901800cc以上の普通車、SUVの中古車を年5万キロ以上乗り継いできた自分の経験上
総走行距離20万キロまでは目立った故障がなくいける
20万キロ超えると交換部品の出費増えがちだが続けて乗るつもりなら整備して30万キロ目指せる
年数は10年落ちまでは気にしなくていいが、15年超えると老朽化が目立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 09:53 | URL | No.:171652815万乗ったけどまだ走るな
来年家買うからまだ止まって貰っては困る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 12:16 | URL | No.:1716551俺のハイエースは41万キロ走ったよ
-
名前:名無しのグルメ #- | 2019/12/05(木) 12:35 | URL | No.:1716554パッキンや樹脂の劣化にオイルはあんまり関係ないよ
塩害なんかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 12:51 | URL | No.:1716557スイフト2.0で20万キロほど走ったところでハブベアリングが1個イカれた。
22万キロちょっとで車検のタイミングで廃車にした。
よく働いてくれた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 13:49 | URL | No.:1716565部品供給が止まってからが勝負
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 15:42 | URL | No.:1716685わいのギガ250万キロ突破や‼️
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 16:54 | URL | No.:1716732距離数よりも、年月の方が重要。オイルも、ゴム部品も、時間で、寿命が決まる。走行距離一キロでも、十年たったらスクラップ。オーバーホールが必要。逆に、一年以内なら、三十万キロでも余裕。タクシーのメータなんて、とんでもない事に成ってる。メンテナンスは、必須だけど。普通の人は、十年で十万キロだから、その辺が寿命と言われてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 16:59 | URL | No.:171673709年フィット17万キロ
問題なし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 17:21 | URL | No.:171675910万キロでのりかえるって、たいみんぐベルトの交換をしないで乗り換えるって感じであったが、最近のはチェーンで30万キロまで大丈夫になった。
そうなるとオルタネーターの故障時に交換なのかなぁって思っている。
実際今乗っている車は12万キロ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 17:21 | URL | No.:171676010万キロでのりかえるって、たいみんぐベルトの交換をしないで乗り換えるって感じであったが、最近のはチェーンで30万キロまで大丈夫になった。
そうなるとオルタネーターの故障時に交換なのかなぁって思っている。
実際今乗っている車は12万キロ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 17:55 | URL | No.:1716791以前旧ミニに乗ってたけど
パーツカタログに未塗装ボディ一式って載っててビビった
車も全部パーツだし交換すればいくらでも乗れる -
名前:名無しー #- | 2019/12/05(木) 19:13 | URL | No.:1716846税金に抗議するために旧車をぶっ壊すイベント開こうぜ!もしかすると国が税金の減額を考えてくれるかも!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/05(木) 20:17 | URL | No.:1716872オルタなんて数万だから乗り換えまでは至らないな
結局本人がどの程度その車に対して金払えるかどうかだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/06(金) 00:56 | URL | No.:1716983※25
GPZ900Rなら社外アルミタンクが色々あるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/06(金) 10:00 | URL | No.:1717071コンフォートとかのタクシー車両は会社によっては月1回の定期メンテ以外ほぼエンジンかけっぱなしのところもある(24hごとの乗務シフトとかで)。
1年で10万km、60~70万kmで廃車かと思いきや、車体に問題なければ地方のタクシー会社へ払い下げる。
LPGハイブリッドのJPN TAXIに置き換わってきているけど耐久性はどうなるかは謎。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/06(金) 10:54 | URL | No.:1717080車に詳しくなければ不安感じた時点で買い替えは当たり前やろ
高速移動する鉄塊やからな、何かあったら大惨事やねん
こちとら飯塚幸三閣下と違ってマーダーライセンス持ってへんのやし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/06(金) 15:39 | URL | No.:1717150ギガとかセレガとかガーラって書き込みが散見されますが何のお仕事されてるんでしょw
1998年式の150クラウン(1JZ)を15年間17万キロまで乗ったけどいい車だった
ハイオク指定でガソリン高騰の時は泣きそうになった(燃費7km/l)けどトラブル皆無で
塗装もはじっこの方のクリアーが少し剥がれたくらいでつやつやのままだった
※66
道民だけど下回りはノックスドールを塗っておけば定期的なメンテナンスでまず大丈夫
ボディはどうせ泥だらけになるから雪解けシーズンまで放置して乾燥路面になったら下回り洗浄とワックス
これで常識的な年数は乗れるよ
海沿いの街はかなり厳しいけどね、小樽とか苫小牧とか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/07(土) 13:20 | URL | No.:1717530予兆があるならその都度修理でいいんだが
燃料ポンプ、セルモータ、オルタはある日突然だから
要10万キロ毎交換 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/07(土) 13:32 | URL | No.:1717533北国はまずボディ、フレームが10キロで駄目になる
鱸車とか
高速メインだったら10万持たないかも
塩害がない地域は羨ましい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/07(土) 19:07 | URL | No.:1717645でも、古い車は税金上がるんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/23(月) 19:59 | URL | No.:1722537>ギガとかセレガとかガーラ
大型トラックか大型バス等じゃないのか
長距離走るバスは複数運転手同乗して交代で走り続けるとかトラックも毎日200km走るの珍しくないとか
平均的な乗用車とは走行距離桁違いやで
100万キロ200万キロ走行車も珍しくナス -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/26(木) 00:07 | URL | No.:17232232003年式のブルーバードシルフィの新古車を購入。
1~2年でエンジンが止まってオーバーホールしたが、現在23万キロ、それなりに走っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/09(木) 16:27 | URL | No.:1727312プラドのディーゼル56万まで乗った
車検するか迷ったが 整備工がむりかもって
買い替えた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/17(金) 03:35 | URL | No.:1764611駆動系は当たり前として
ゴムとプラスチックが劣化する
あとサビと電気系のトラブルが頻発する -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/18(土) 17:05 | URL | No.:1765503ほとんど毎日車運転してる人なら、生活で必須なわけだし、種類も多く趣味としても十分な物だから、我慢するほどずっと乗り続けるのは意味が分からないよね。
ものすごく満足してるなら話は別だけど、どんどん良い機能が搭載されてるのだから、収入に応じて無理しない程度の車を5年か10万キロ程度で買い換えるのが、もっともいい判断だと思うけどね。 -
名前: #- | 2020/04/21(火) 05:37 | URL | No.:1767023スポーツ走行()しない低負荷な安全運転でオイル交換しとけば15万~20万キロは普通に走るよ
タイミングベルトとか消耗品の交換は必要やけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/24(金) 18:06 | URL | No.:1768341札幌トヨタ月寒店の新車課は新車で買って1か月点検の時整備に4時間かけてその間にハイブリットに買い替えませんか?ってしつこく言われた
もう信用できなくて整備は民間に任せてる
名前はフルネームではっきり覚えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/05(火) 22:51 | URL | No.:1774014オルタとか電装屋で交換すれば安いぞ。
2時間くらいでやってくれるけど夏場は忙しそうだから冬場に頼んだ方がいいみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/08(金) 02:29 | URL | No.:17750411995年頃のオートメカニック誌でアメリカとドイツでどの位の距離だと多走行車って感じますかって質問をして、一番多かったのが20万マイル(32万km)。ドイツじゃ普通に18万kmの中古車が売ってると聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/17(日) 14:14 | URL | No.:1779622税金上がる言っても、多少部品台かかろうが乗り続けていたほうが新車買うより金かからないのは間違いない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/21(木) 12:36 | URL | No.:178147410万kmってキリがいいから判断ラインにしているだけだしね。マイル圏なら約16万kmだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/11(日) 23:00 | URL | No.:2096190ロードスター12年で20万Kmちょっと。乗り続けたいけどガタピシなるのやだったから15万Km超えたあたりで150万円かけてエンジン/ギアボックス/クラッチ板/サス/リアデフ/プロペラシャフトとシャーシに付いてるパーツ全部新品に換えた。新車買うより安いし。最低でも30万Kmは乗る。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13270-6f7bbca2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック