元スレ:http://news4vip/1576228559/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:15:59.636 ID:sUntbK5Ga.net
- 会計にて
(ヽ´ん`)(300gだから2,070円だな…)
店員「300gに50g分上乗せになるので2415円ですねー」
(ヽ゚ん゚)- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:16:32.201 ID:YRvcxHRgd.net
- いきなり値上ーげ
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:16:42.927 ID:G4Qh783t0.net
- そんな商売の仕方してたらダメだわ
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:17:39.797 ID:Aw+7Z1VS0.net
- 値段上がるなら50g要らないですって言うわ
それで嫌な顔されるなら食わないで帰る
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:18:17.836 ID:b4aQhMTDM.net
- だから僕はワイルドステーキ
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:18:30.499 ID:bdsFpNfkM.net
- あいつら切るの下手くそだよな
肉屋さんならプラマイ10gくらいで合わせてくるのに - 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:20:42.317 ID:E536GxoLd.net
- >>15
家の近くの肉屋のおっちゃんが毎回誤差3g以内に抑えてて怖い - 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:27:02.897 ID:0LbrFM0xa.net
- 元ステーキ屋バイトだけど
カットステーキとか左手の感覚で重さ計量して±5gに収めてたわ
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:37:03.644 ID:BM/fg/tr0.net
- 料金は350g分になりますがいいですか?
って聞かれるだろ?
- 61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:39:47.737 ID:m6W53f+o0.net
- 大概の店員はこちらでよろしいですか?しか言わないからな会話が成り立ってない
300gって頼んだのが聞こえなかったのかよと
- 64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:40:27.588 ID:a+3b6DUm0.net
- いやそれをたかがで済ませるほうがどうかしてる
肉を切るミスを犯したのは店員でしょ?なぜそのミスの補填を客に求めてるの?
- 78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:45:14.997 ID:BM/fg/tr0.net
- >>64
ミスというか、量り売りなわけだからそういうものだから - 71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:42:18.059 ID:QFdLpzvO0.net
- >>64
秤に値段書いてあるからそもそも
ダメって言わんほうが悪い - 107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:00:33.587 ID:vJaDaVXVa.net
- >>71を見て、切りすぎた分がサービスになるって思う方がおかしいってわかるじゃん
注文通りにちゃんと切ってくれって言うのは客の権利だから勇気もなにも要らないよ - 93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:50:20.744 ID:nc8rIGUxr.net
- どんな脳味噌してたらその流れでサービスしてもらえると思えるんだ?
- 67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:41:37.310 ID:JRHIxXY2r.net
- 300g分のお金しか払いませんが良いですかって言えばいいのに
- 103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 18:58:19.156 ID:6CE+186O0.net
- はーつっかえ
ブロンコビリー行くわ
- 117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:03:54.465 ID:a+3b6DUm0.net
- 頼まれて断われば後味の悪さを残すような取引を持ちかけてくるなんて
>>1は夢にも思わなかったってことだろ
おまえらどこまで本気なの? - 121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:05:12.526 ID:vJaDaVXVa.net
- >>117
そんなもん残るわけねーだろ
お前オムライス頼んでチャーハンが来たら、黙って食っちゃうタイプ?
- 122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:05:24.397 ID:nc8rIGUxr.net
- 後味の悪さとか意味わからないこと言われても困るが
サービスが選択肢にあると想像する頭のおかしさが後どころか満遍なく味悪いだろ
- 159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 20:31:24.300 ID:tPoSn29w0.net
- 断ればいいだけの話
- 138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:18:08.459 ID:OVr3cIPhd.net
- 今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男が
ひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、
一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに得に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の
日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらが
もう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからもこの店に通おうと決めた。
そして財布から500円玉を取り出す、
「おやじ、お勘定!」
「700円。」- 【いきなりステーキ トッピングカレー トッピングおろし】
- https://youtu.be/Djc0ILVkthc
また会いたくなる
サービスと接客の極意 - 【いきなりステーキ トッピングカレー トッピングおろし】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:38 | URL | No.:1719557ステーキガストいくわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:41 | URL | No.:1719558自分も一度だけ行ったけど、多く切られて本スレの>>1と同じこと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:50 | URL | No.:1719559注文したグラム出せねぇなら店のミスやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:51 | URL | No.:1719560ダメって言われて削ぎ落した肉がハンバーグになるんかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:58 | URL | No.:1719561店のミスだろうが客に聞いて了承してもらえるならそれでええんやで
問題はちゃんと意思疎通できていないこと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 01:59 | URL | No.:1719562300頼んで350だったらいくらなんでも切り直すだろ。嘘松。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:12 | URL | No.:1719564チェーン店がそういう対応するかは俺も疑問だが
ハンバーグとかサイコロステーキとか置いてないから切りなおしたら切れ端捨てるしかないし
可能ならそのまま売れた方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:21 | URL | No.:1719566>>1はどうかしてると思うが、気が弱くてこういうのを断れないって人間は意外に多い
これは押し売りってもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:22 | URL | No.:1719567竿竹屋かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:24 | URL | No.:1719568>>6
俺は250頼んで300切られたけど切りなおさなかったぜ
品川区内の某店 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:24 | URL | No.:1719569そもそも多めに切るのはもう周知のことだろ
それを計算して少なめに頼めばいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:28 | URL | No.:1719571米11
認めたらあかん行為だよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:30 | URL | No.:1719573わざと多めに切って断れない奴に押し売りしてんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:41 | URL | No.:1719575そんな信用より目先の金優先の商売してたら客も減るだろうて
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 02:55 | URL | No.:1719579ステーキ屋を名乗るなら焼き加減を指定できるようにすべき
安くないのに美味しくもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:09 | URL | No.:1719581ワザとやったなら人間として信用できないし
間違ってやったなら料理人として信用できない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:11 | URL | No.:1719582責められてるけど、話の流れ的には50gサービスの流れだろ
ほんとかどうかは知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:19 | URL | No.:1719584法とか理論より慣習優先ってのはどこの業界でもそうだわな
他の国は知らんけど ってか俺も嫌いだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:22 | URL | No.:1719585普通に押し売りだな
そんな店信用できないわ -
名前:あ #- | 2019/12/14(土) 03:26 | URL | No.:1719586107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/13(金) 19:00:33.587 ID:vJaDaVXVa.net
>>71を見て、切りすぎた分がサービスになるって思う方がおかしいってわかるじゃん
注文通りにちゃんと切ってくれって言うのは客の権利だから勇気もなにも要らないよ
完全に馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:39 | URL | No.:1719587(古い在庫やっと片付いたわー)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:51 | URL | No.:1719590量り売りってそういうもんだろ
知らない奴が多いやね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:53 | URL | No.:1719591行ったことないけど、量り売りなのか
普通は店員のミスで客が得するようなことがあっても
その得した分の請求なんてするはずないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 03:53 | URL | No.:1719592そんな安いとこ行くからよ
俺が月1で行く個室の和牛専門店は端数はサービス
むしろサービスするためにわざと多めに切り取ってくれてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:01 | URL | No.:1719594※6
やらないよ、最初に多少g数は前後しますって言われるし
ただね、限りなく指定のgに近づけようとする人もいれば、適当に切る奴もいる
1000g指定して、1200g付近でいいですか?って言われたんでダメって答えたら次は800gまで削りやがった
流石に切りなおさせたけど、最低が200gからとか謳ってんならせめてその付近の切り分けくらい出来るようになって客前に出せよって思う -
名前:名無しさん #- | 2019/12/14(土) 04:11 | URL | No.:1719595間違いなくわざとだと思うよ
素人でも数か月も肉切ってたらグラム合わせて切るのは慣れで誤差なんてほとんど無くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:12 | URL | No.:1719596量り売りで誤差はつきものだけど、10%以上の誤差を出しておいて「それでいいですか?」と言う店側もどうかしてる
そういう店員教育をしてないんだろうと思う
そしてそういった教育(人材育成)をしてないから客足が遠のいていく一因にもなってると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:22 | URL | No.:1719597俺も、同じ事やられたー50グラム多くカットされ、そのまま値段取られたー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:22 | URL | No.:1719598俺も、同じ事やられたー50グラム多くカットされ、そのまま値段取られたー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:35 | URL | No.:1719599こういうこすい事して売り上げ伸ばしてたんか
そりゃ客離れるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:42 | URL | No.:1719600100グラム700円ほどか?そんなに高いのか。わいはビッグボーイでええわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 04:45 | URL | No.:1719601普通は向こうがミスした分はサービスするものじゃないの?
このシステムを聞いて、これはダメだってマジに思った
今は魚(鮭)とかでもグラム指定できれいに切る機械あるから
よく考えた方がいいと思うよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/14(土) 05:08 | URL | No.:1719604多めに切れって社長の指示じゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:17 | URL | No.:1719607値段確認しなかったスレ主が悪いだろ
何で、サービスだと思ったのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:22 | URL | No.:1719609※5
一番肝心な料金について確認してねーし了承もしてねーだろ
こんなアコギな商売してるから赤字なんだよ
目先の利益しか見えてない守銭奴が -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:26 | URL | No.:1719610出てくるの遅いし高い味付け薄いし、
なによりもライスに蛾が混じっててカウンターにそのライス持っていったらただライス交換して終わりだったのが解せん。
ワイが働いてたファストフード店では全品返金ぐらいは当たり前に率先してたのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:30 | URL | No.:1719611スーパーで1000円ほどのでも大満足だが
外食で肉のみとかあほ草 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:33 | URL | No.:1719612>あいつら切るの下手くそだよな
そういうスキームやで、あらかじめ少な目に注文するんや -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/14(土) 05:33 | URL | No.:1719613>>6
そういう糞店だからリピーター減って
今の潰れかけ状態なんだぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 05:59 | URL | No.:1719618指定した量に切れるかどうかはカット場との真剣勝負みたいで楽しみあったのにな
大きめに切って会計もグラム通り取るなんてムシが良すぎるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:07 | URL | No.:1719619普通に切り直してくれるし、300が350なんてガバガバ店員に当たったことないぞ。
「もう少し切って」「脂身減らして」とか言えばさくさく切ってくれる。むしろ少ない方が脂身切れなくて困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:12 | URL | No.:1719620100g以上多く切っていて、よろしいですか?って聞かれた時は頭おかしいのかと思った。
良いわけないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:27 | URL | No.:1719621自分が行った時はこちらから何も言わなくても切りなおしてたな。
2回ぐらい切りなおしてこれでいいしょうかって聞かれた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:31 | URL | No.:1719622一度も行ったことないけど
やっぱこういうしょうもない売り方してんだな
1も悪いがわざと説明しないで押し売りすんもなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:46 | URL | No.:1719624売り上げを伸ばすために
若干多めに切るのがマニュアルらしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:50 | URL | No.:1719625きりすぎステーキで再出発せえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 06:56 | URL | No.:1719626※45
まじでありそうで怖い -
名前:無しビジネス #- | #- | 2019/12/14(土) 07:05 | URL | No.:1719627そりゃそんな商売してりゃ客も離れるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:10 | URL | No.:1719628当然相手は選んでいて文句言わなそうな奴はやられる
逆に言うとこういうことされる奴は見た目からしてしょぼい奴なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:13 | URL | No.:1719629なお焼いたら50g軽くなる模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:15 | URL | No.:1719631そんなもん残るわけねーだろ
お前オムライス頼んでチャーハンが来たら、黙って食っちゃうタイプ?
↑
話が違うだろバカかこいつ
オムライスの大盛に勝手にされてたパターンだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:16 | URL | No.:1719632流石に300→350はプロじゃなくても気付けよって思う
2割近く増えてんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:16 | URL | No.:1719633単純に肉が美味しくなかった
本当に流行ってたのか疑問
ごめんね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:18 | URL | No.:1719634これわざとだよ
Noと言えない日本人相手にうまいことやってるつもりなんだろうけど心証は悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:23 | URL | No.:1719635多分マイナスにカットしたら怒られるんだろう
300だと最初から320くらいを基準に切り出してるからこういう事が起こる
今日初めてとかじゃなくて+50gとか出すのは下手ってレベルじゃない完全に故意 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:24 | URL | No.:1719636断わればいい話って奴いるけど、そもそも多かったなら聞かずに切り落とせばいい話だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:33 | URL | No.:1719638近所の肉屋は500グラム頼むと530グラムくらい包む。
もちろん払うのは530グラム分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:35 | URL | No.:1719639客をレ○プする店で多少のごまかしがないと思う方がおかしい
嫌なら行くなよ -
名前:ななし #- | 2019/12/14(土) 07:41 | URL | No.:1719641客の良心につけ込んだ商売?
多いなら削れるし普通は言われた量にするよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 07:52 | URL | No.:1719642逆に300g頼んで「少なく切ってしまい250gですがいいですか?」と聞かれて承諾した場合、300g分の料金取られるとは思わないもんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 08:03 | URL | No.:1719643所詮、中身はペッパーランチだもんな
まともに真面目に商売するわけない
今まで通ってた奴がどうかしてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 08:19 | URL | No.:1719646俺がよく焼豚買う肉屋なんて300グラムくださいっていうと350くらいいつもあって300の値段なのに
-
名前:名無し #- | 2019/12/14(土) 08:27 | URL | No.:1719647いや黙って客の注文した数字に切り直せばいいだけだろ。
量り一回しか使えない病気かなんかなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 08:33 | URL | No.:1719648「そういうもんだ」と言われれば黙るしかないが「一度くらいは行ってみるか」という気が完全に失せた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 08:50 | URL | No.:1719651レ イ プごまかすような店だぞ
肉の量ごまかすなんて当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 08:52 | URL | No.:1719652倒産すればいいなんて思わないけど、おそらく倒産すると思ってる
優秀な社員がさっさと抜け出した瞬間にもう歯止めが利かなくなるだろうな -
名前: #- | 2019/12/14(土) 08:55 | URL | No.:1719653客の財布までレ〇プするのがいきなりステーキって事か
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:01 | URL | No.:1719655一日ごと、ランチタイムと夕方以降などで売り上げのタイムラインが集計されて、売り上げ目標が設定
それに届かなそうなときはこうやって押し売るんやろな
目標日商額に届かないと改善案とかめんどくさい作業を求められるんだろうからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:03 | URL | No.:1719656これは、押し売り。
衰退していくのを、楽しく見守りたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:14 | URL | No.:1719658でもさ
これって店側のミスじゃん
確認してくるだろーその場で文句言えよーって言われても
わざわざ数百円をケチケチ言うのもなんだしと断りにくいから
あー良いですってなるパターンが多いだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:22 | URL | No.:1719659もう時期消える店なんだからどうでもいいだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:38 | URL | No.:1719660立ち食いの代わりに肉の質がそれなりで安いってのが売りだったはずなのに、gあたりの単価が上がって安さも無くなり量り売りなのにガバガバで焼き方も選べないとか今でも行ってる奴は罰ゲームなの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:39 | URL | No.:1719661きっかり200gにしてくれとかいったら、切れ端がでる
切れ端が出たらそれは使えないから悪いな
って思わせて買わされてるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:47 | URL | No.:1719663大阪なら
「切りすぎちゃったんで350gでいいですか?」
「値段そのままけ?」
「いえ、50g分追加で」
「ほないらんわ、ボケ」
という会話になる。 -
名前:名無し #- | 2019/12/14(土) 09:47 | URL | No.:1719664これマジだからな。結果印象として思ったよりも安くないってなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 09:56 | URL | No.:1719666嘘松
こんなことしたら普通にクレーム入る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 10:09 | URL | No.:1719667数えるほどしか言ってないけど周りの注文見てても流石に20gもずれるようなことはなかったぞ。むしろ結構な確率でドンピシャが出ててスゲーなって思った印象しかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 10:18 | URL | No.:1719668断ったらシャッター閉められるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 10:28 | URL | No.:1719669>76
嘘じゃないんだよなー。
社長直筆の怪文章をみれば
いきなりステーキが
やばい状態になっているのは分かるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 10:55 | URL | No.:1719671これはガチであるわ、個人的には350からカットして300に減らされるのもムカつくし、そもそもグラムで聞かずにセンチで聞く形式の店にしておけば起こらなかったこと
-
名前: #- | 2019/12/14(土) 11:11 | URL | No.:1719674こういうの面倒で嫌なので絶対に行かない。
ステーキガスト最強 -
名前: #- | 2019/12/14(土) 11:23 | URL | No.:1719676その場で希望のグラム数をいって、「切り売り」を売りにしている以上、「正確」に切れるパフォーマンスまで含めて、その店の売りになるんだけどな。
まあ、切り売りで、50グラムの誤差はあり得ないな。百貨店の肉屋とかで、ステーキ肉の切り売り頼んでみな?10グラムぐらいの誤差で、切ってくるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 11:26 | URL | No.:1719678客に許可を求めるなら
そこでお金を話も一緒にすべきだろ
そんなの客から言えばいいじゃんという意見もあるけど
そんなことやってるから赤字転落したんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 11:44 | URL | No.:1719680スーパーで買えば和牛ステーキ食えるぞ
味のレベルが段違いだし絶対そっちのほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 11:56 | URL | No.:1719683自己裁量で値引きできるチェーン店なら
まだワンチャンあるかもしれんがな、ないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 11:57 | URL | No.:1719684最寄り駅のいきなりに行った時に5g前後に押さえてたんだが、やっぱあれは凄いテクニックあるほうだったんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 11:57 | URL | No.:171968550gはカットステーキに回せないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:01 | URL | No.:1719686中年以上の男性店員が多いけど
あれって肉が上手く焼けそうってイメージで雇われている他の会社を退職したやつらだよ。
定年退職はまだしも仕事できなくってクビになった奴らもいるだろうからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:03 | URL | No.:1719688つまり
店員「貴方がいくら払うかは僕が決めますけど、いいですか?」
ってことか。なるほど。なら行かないわ。業務以前の問題。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/12/14(土) 12:13 | URL | No.:1719689いっぺん行ったけど、3000円ぐらいで済ませるつもりで頼んだのに5000円以上取られたからもう行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:14 | URL | No.:1719690筋残りまくりの下処理で450g高すぎ!
どうにかしろよ!廃れて行く理由は分かってるんかね? -
名前:名無しさん #- | 2019/12/14(土) 12:15 | URL | No.:1719691開店当初(スタンディング店舗)は脂身を削いでから300g焼いてくれていたが 最近はブロック300gから脂身を削いで焼くので 実質250gくらいに減っているので もう行くの辞めた
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:19 | URL | No.:17196925gぐらいまでは誤差だしいいけどど50gで誤差はないなー。切れっ端が出るからそういう言い方なんだろうけど量り売りでやってる以上できないほうが悪いになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:27 | URL | No.:1719693※90
それはお前が頭悪すぎじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:29 | URL | No.:1719695普通350gでラッキーとか思うか?
乞食かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:31 | URL | No.:1719696これデパ地下の惣菜量り売りしてるのとかにも言えるな
昔の個人経営の店なら面倒だからオマケしてくれてたんだろうけど
雇われ店員にはそんな勝手なこと出来ないからしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:33 | URL | No.:1719697こんな商売してるようじゃダメだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:34 | URL | No.:1719698結局量り売りよりも、200g=1000円、250g=1250円みたいな普通にメニュー化させたらすむ話だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:43 | URL | No.:1719701この辺りにも急拡大し過ぎて、スタッフの教育・練度が追いついていないのが判る。
地元に出来たという話を聞いて久々に行ってみたら、焼き方も掃除も接客も酷くてそれ以来行っていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:43 | URL | No.:1719702店員と客どっちもガイジやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:44 | URL | No.:1719703※91
バイトしてた後輩が言ってたが店舗によって肉に差があるらしいぞ。○○店は旨くて○○店は不味いとか一部(内部?)では有名らしい。
あと聞いたのは女性のお客さんにカットのグラム数を大幅に間違えて提供したときがあって、その時は注文時のグラム数の支払いでいいってことになったらしい。
いきなりステーキ行ったことなくてシステムわからないからHPで見てきたけど、この話がオーダーカットの話なのかワイルドステーキの話なのかとか詳しいことはわからないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:45 | URL | No.:1719704これも日本の過剰サービスが行き着いた末路なのかもしれん
店側は徹底してお客様路線でいるものって感覚があるから
大きいサイズの商品を注文させられているって感覚すら頭に浮かばないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 12:46 | URL | No.:171970550g分減らしてカットステーキ用に取り分ければ済む話だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:02 | URL | No.:1719707>>96
たしかにデパ地下の惣菜売り場で雇われ店員にそんな権限はないね
だけどそもそも客の注文量と大きな差があるのに「これでいいですか?」とはしないとも思う
誤差の範囲を越えた量を量り売るとかクレームにしかならないし、当然ながら店側はそんなクレームは遠慮したいから店員教育するだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:08 | URL | No.:1719708牛肉って大してうまくないくせになんであんな高いんだろうな。ガチで意味不明
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:14 | URL | No.:1719709いやいや、せめて行ったことあるやつが喋れよ
値段でてるのわかるだろ -
名前: #- | 2019/12/14(土) 13:15 | URL | No.:1719710気に入らなければ行かなければ良いだけ
潰れたらそれまでの亊 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:18 | URL | No.:17197112、3回行ったけど毎回切りすぎて多く払う羽目になるからもう行ってないな
-
名前: #- | 2019/12/14(土) 13:19 | URL | No.:1719712※101
チェーン店なんか一括仕入れして各店舗に配送してんのにそんな訳あるかアホ
仮に味に大きな違いがあるならそれは肉質でなく調理技術の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:19 | URL | No.:1719713>>102
末路っていうか、
サービスされて当たり前って思うのが客の(奢った)感覚とするなら
サービスは金が取れない無価値なものとサービスを切り捨てた結果がこれだと思う
サービスは付加価値であるとして、質を上げて価格に反映させることもなければ、捨てた分だけ安くする、ということもしなかった結果
実際のところ、サービスが良くなくても価格が安ければ客は入る
いきなりステーキは安くはないから客からしてみたらこれだけの肉質でサービスも良くないとか総合的に見て魅力のない店、ということになる
提供商品は良くない、安くない、サービスも良くない、そんな店が繁盛しないのは日本うんぬんではなく世界どこでもほぼ同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 13:27 | URL | No.:1719715近所のいきなりステーキは普通の皿に肉のせて持って来て「○○○gですけどいいですか?」って聞いてくるけど秤も無いし料金説明も無いぞ
そういうタイプの店舗だったんだろ
というか普通秤あるか・・ -
名前: #- | 2019/12/14(土) 13:37 | URL | No.:1719717これで50g断れない人っているの?仕事できるの?
-
名前:名無しさん #- | 2019/12/14(土) 13:57 | URL | No.:1719719理解できない
なんで切りすぎだと頼んだ分の量が増えるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:02 | URL | No.:1719722※103
サービスの形を固定せんのが一番アカン
1ヶ月置きぐらいに行くと毎回ちょこっとずつ違うのやめてくれや使い方わからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:06 | URL | No.:1719723客レイ●するし、一般人ひき●して救助活動もしないし、自業自得
はやく潰れて欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:06 | URL | No.:1719724※101&109
いきなりステーキの仕入先は一箇所じゃない
少しづつ店舗展開をしていけば仕入先を一箇所(品質を一定)にすることは不可能ではない
ただ、いきなりステーキは店舗展開を急激にしたせいで肉の必要量が急増した
その仕入れが一箇所ではできなかったから他所から仕入れたり、同じ仕入先でも違う肉質の肉(価格帯が下がる肉)を購入(購入契約)した
それが今も継続してる
個人的な感想だけど、「勢いに乗ってるときに多くの店舗展開をする」という考えがあったのだろうけど、人材育成や商材の調達を視野に入れてない、あるいは重視してないんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:44 | URL | No.:1719742いやいや、せめて行ったことあるやつが喋れよ
値段でてるのわかるだろ
↑
店によって違うんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:46 | URL | No.:1719743「あー今手持ちがギリなんですみませんw」って言った事あるわ
当たり前というか減らされたw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 14:47 | URL | No.:1719745その場でカットして売るなら注文グラム数超えたら店の負担でええやろ。
そうすりゃ店側も損しないように必死にギリギリで切る技身につけるわ。
多くなっても客が払うシステムだからテキトーに大きめに切るし
ヘタすりゃわざと大きく切って余計に買わせようとするんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:02 | URL | No.:1719751※116
101だが店舗によって仕入れ先が違ったり、同じ仕入先でも品質変えてやりくりしてるのか。面白いし、勉強になったわ。
まぁ肉だしセントラルキッチンを採用するのは難しいとは思ってたけど、そこまでだとは思わなかった。ハンバーグとかもその場で作ってるのかな???
後段についてだけど確かに人材育成、特に調理スタッフが間に合ってないってのはあるだろうね。肉を切るにしても人材育成が間に合ってれば、10%以上の誤差も出さないだろうからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:05 | URL | No.:1719753ああ、いよいよ
ネット工作し始めたのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:20 | URL | No.:1719768300gで頼んだらその値段で提供するのが店だろ
なんで350gにして売りつけようとするんだよw
ご一緒にポテトも如何ですか?的なマニュアルか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:23 | URL | No.:1719772※112
状況によるとしか
鉄板の上で出来上がった物を持って来られて机に出されてから300gでしたが350gで宜しいですか?と聞かれたら
50g分サービスと思うか断れない奴も出るだろ
切った直前ならまた違うと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 15:51 | URL | No.:1719787イキリステーキはタレが不味すぎるので行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 16:10 | URL | No.:1719795まあ俺も覚えあるけど、わざとなんだろうな。
でもダメだよ、そんな商売してちゃあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 16:29 | URL | No.:1719808少なく切られる事も結構あるよ。
今日からの新人かなってくらいに重さ感覚無いバイト多い。
焼き場は焼き場で生肉をグリルに乗せた同じトングで次の瞬間に焼き上がった肉をサービングプレートに乗せてて衛生管理とかゼロ。
エプロンもめちゃくちゃ汚いし。
ちな東海富木島店。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 16:31 | URL | No.:1719811肉屋でのあるあるだね
精肉店でふつうに肉買うだけでもこういうことあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 17:44 | URL | No.:1719827※127
あるけど50g多くなることはまずありえない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 17:46 | URL | No.:1719829昔、大宮店で1ポンド注文したら650で切った無能がいたぞ。
しかもこちらで如何ですか?と聞いてきやがった。脂身大量についてたからそこ外させたけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 17:51 | URL | No.:1719832いつも数10g単位多めで切るから店の方針だと思ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 17:56 | URL | No.:1719836わざと多めに切ってるのなら潰れて当然だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 18:09 | URL | No.:1719841デパ地下の計り売りの惣菜と一緒だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 19:04 | URL | No.:1719853わざとこんなことされたら、そいつ帰り道にボコボコだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 19:27 | URL | No.:1719859自分がいきなりステーキで初めて量り売りを食った時の流れそのまんまだわ
もちろん料金説明無しで、レジの時に多かった分を払う事を知ったよ
それ以降はランチタイムの定量のしか食いに行かなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 19:50 | URL | No.:1719870※117
幾つかの店行ってるけど普通に値段出るぞ
出ない店があるなら通報しとけ
普通に詐欺だから
50g多いなら普通はもっと減らしてもらうわな
多くても10~20gまでが許容範囲だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:00 | URL | No.:1719887そもそも肉の切り分けにぴったりなんて無理だから、客は大体を伝えて細かい料金はグラム単位で出る
これを知らないエアプが妄想で書いたんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:22 | URL | No.:1719892量り売りだから
出た分、少なかった分の確認でしょ
きっちりの数字なんてほぼ無理なんだし
これでよろしいでしょうか?は聞かれるよ
今回のは多すぎだけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:29 | URL | No.:1719896これがワザとなのかどうかだよね
というか、50g300円以上するの?昔の牛丼食えるのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:41 | URL | No.:1719899あるある
断りづらい雰囲気出されたから結局多く払った
そっからランチとかの量固定のしか頼まなくなって、
結局いかなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:42 | URL | No.:1719900これに文句言ってるやつはロクに人と最低限の会話すら
出来ない重度のコミュ障やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 21:55 | URL | No.:1719908ここそういう商売方法やんな わざと大きく切って金払わせる 2度目はないやろと
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 22:46 | URL | No.:1719919わざとだからたちが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/14(土) 23:21 | URL | No.:1719924両方コミュ障やないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 01:02 | URL | No.:1719945>いきなりステーキ店員「切りすぎちゃったんで350gでいいですか?」
この時点で値段確認しないスレ主が悪いやろ
なぜ300gで計算したのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 10:27 | URL | No.:1720030俺も初回でこれをやられた。ワザとやってるだろこれ...
あまりにもムカついたからそれ以来二度と行ってない。
ぶっちゃけ不味いしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 10:35 | URL | No.:1720032嘘臭いなぁ
カットはバイトにはやらせないし
せいぜいプラマイ5パーに収まるんだけど -
名前: #- | 2019/12/15(日) 11:32 | URL | No.:1720039こんな商売してるから赤字になる
立て直しは絶対無理
一発屋は飽きられてブームが去ったら終わりやで -
名前: #- | 2019/12/15(日) 16:44 | URL | No.:1720110これは嫌ですと言い辛い日本人の特性を狙った押し売りだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/15(日) 17:39 | URL | No.:1720139注文より多めに切るマニュアルなんかあるのか?ますます行かないわ。これ全国ニュースで流していいんじゃない?一種の詐欺じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 00:13 | URL | No.:1720273この言い方だったらサービスって勘違いしてしまうわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 13:59 | URL | No.:1720433ランチメニューは定量カットしてある肉が出てくる。
それ以外は塊から切り出すので誤差が出る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 18:09 | URL | No.:1720504俺もサービスだと思った。
これでサービスじゃなければ店を疑うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/16(月) 20:31 | URL | No.:1720539あぁ、これが通用しないからアメじゃ苦戦してんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 17:44 | URL | No.:1720805※152
お前はアスペか?
サービスだったら一々聞かんやろ
これがサービスだと思うお前の頭を疑うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 18:06 | URL | No.:1720812つか、普通に切り直しさせれば良いだろ
店員の言うこと聞かなきゃいけないルールでもあんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/19(木) 11:50 | URL | No.:1721235少ないなら作り直し
多いなら差額はサービス
注文と違うもん出したなら当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 05:48 | URL | No.:1721705>>152
肉屋でもそれ言うの?
一応確認してくるし断れない方も問題だと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/21(土) 10:06 | URL | No.:1721744言えばちゃんと減らしてくれるけどな
それすら店員に言えないのはコミュ障すぎるだろ・・・
今までどうやって生きてきたんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/12/24(火) 18:34 | URL | No.:1722846ただの詐欺だな
50グラムもずれるなら最初からサイズ指定しないでS、M、Lにでもすりゃええのに -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/10(金) 13:00 | URL | No.:1727532>>159
いや?確認してくるだけ良心的やん
嫌だったら、「300gに切りなおして」って言えば済む事だし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/20(月) 07:22 | URL | No.:1730722切りすぎちゃった商法
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/03/09(月) 03:52 | URL | No.:1746891そこまで安いわけでもなく、なによりおいしくない
そらつぶれますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/04/02(木) 16:49 | URL | No.:1757748肉屋で働いてたことあるがある程度の経験があれば誤差数グラムには抑えられるはずだぞ
明らかにわざと多く切ってるし、切りすぎた分はサービスとかにすれば繁盛したのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/10(日) 16:18 | URL | No.:1776248初めていきなりステーキ行ってこの売り方に疑問をもって二度と行かないって決めた。
NOと言えない日本人の気質を狙った悪意を感じる。
ステーキ屋全体のイメージを悪くしてるわ
はよ潰れろ -
名前:774@本舗 #- | 2020/05/23(土) 08:09 | URL | No.:1782205>Noと言えない日本人
スレと関係ないがこういう風に見下したかと思ったらコロナで他県ナンバー狩りしたら日本人の民度ガーって罵り出すんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/05/29(金) 23:46 | URL | No.:1785479つか、「いや、切りなおして?正確に合うまで持ってこないで」って一言言えば良いだけじゃないの
「はい」って言わなきゃならない空気でもあるの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/13299-2320fb04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック