更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画


1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/13(土) 23:13:23 ID:???0

米人気歌手マドンナが、これまで長期にわたって所属していたワーナー・ミュージック・グルー
プとの契約を解消し、ライブ・ネーションと総額1億2000万ドル(約140億円)の新たな契約
を結ぶ見通しであることが分かった。事情に詳しい関係筋が10日に明らかにした。

このニュースを最初に報じたウォールストリート・ジャーナル紙の電子版によると、ライブ・ネー
ションは、マドンナのスタジオ・アルバム3枚の権利やコンサートツアーのプロモート権のほか、
関連商品の販売権などを獲得。その見返りとして、マドンナ側は現金と株式を受け取るという。

こういった契約形態はほとんど前例がないが、従来からのアルバムやコンサートチケットの販
売手数料だけでなく、収益源の拡大を目指す音楽業界では一般化していく可能性もある。(以下略)
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200710110076.html

Nine Inch Nailsがレコードレーベルを捨て、今後はアルバムを直接一般に公開するというニュー
スを土曜日に報じてから、OasisとJamiroquaiも同じくレコード業界を離れた。しかし、今日一番
のビッグニュースは何といってもMadonnaがレコード業界を捨てたことだ。
(略)
Nine Inch Nailsの場合とは違い、Madonnaはアルバムを一般に直接販売はしないとはいう
ものの、Live Nationはレコード会社ではない。今回の件は、世界的女優にとってさえ、デジ
タルダウンロードとP2P音楽共有の時代には、もはやレコード会社は必要とされていないと
いうことを物語るものだ。


こうなると残された本当の疑問は、音楽業界のモデルの崩壊がいつなのか、ということだけ
だ。Radioheadが口火を切ってファンに直接音楽を提供し始めた時から、これが終末の始ま
りになると予想していた人は多い。Madonnaが転換点となって、レーベルを捨てるアーティス
トの波が押し寄せるようなら、今の流通モデルがWikipediaの脚注に書かれる日も近い。
http://jp.techcrunch.com/archives/and-the-walls-came-

tumbling-down-madonna-dumps-record-industry/





9 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:16:54 ID:6JX+PZsp0
音楽業界そのものは無くならない。
音楽業界がネット展開に本腰を入れればいいだけ。



12 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 23:17:32 ID:Sq88nndv0
これはマドンナGJと言いたいな。日本のアーティストもどんどんやりゃぁイイんだよ。




65 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:30:41 ID:RmphQ7BP0

楽曲公開配信サイト インディーズ(プロ、セミプロ、プロ志望、趣味人、素人、のど自慢)

○NEXT MUSIC
プロレベルから素人まで。
http://nextmusic.weez.mu/

○プレイヤーズ王国   BY YAMAHA
一般人もオリジナル曲だけでなく著作権のある コピー曲も
無料でインターネット公開出来る音楽公開、配信サイト。
http://players.music-eclub.com/players/

○Muzie
国内最大手。とにかく重い。プロレベルから素人まで。
http://www.muzie.co.jp/

○Artist-Debut.net BY ONKYO  http://artist-debut.net/
○kanaderu.jp      http://www.kanaderu.jp/
○POSH MUSIC     http://www.posh98.co.jp/poshmusic/
○BeSonic 海外    http://www.besonic.com/
○air beat.com      http://www.air-beat.com/index.php
○Internet Bandest   http://www.gaou.ne.jp/bandest/index.html
○MOP          http://www.mop.tv/
○Indies Collection   http://www.5town.com/incolle/
○musique-ミュージック  http://musique.tok2.com/
○FREE MUSIC     http://shun.japal.co.jp/bgm/




69 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:45:19 ID:Hisxy43Q0
大体シングルCDの原価っていくらだよ?
ネット配信だって利益取ってるはずなのに、1曲150円とかだろ?
CDなんか市販のCD-Rですら20円/枚とかだろ?
レーベル印刷だって家庭用プリンターでも出来る時代に、そんなにコストが嵩むわけも無く。
それに写真と歌詞を印刷したインデックスカード入れてるだけだろ

何でこれで1050円もするんだよw



84 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:23:58 ID:v0XGvnxnO
ダウンロード音楽は 役に立たないよ
これから 違法者は厳罰かされるし 一曲100円を払うなら
 レンタルCDに行って 15曲入りのCDを300円で借りて
 コピーしたら安い上がり


85 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:31:05 ID:sEw/WNW60
>>84
>レンタルCDに行って 15曲入りのCDを300円で借りて コピーしたら安い上がり

だから、それされるよりはDL販売のみにした方が良いとw

いつまでもCDが併売されると思ったら大間違い。



88 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:36:22 ID:9cyVCcwu0
日本の音楽を食い荒らしてきた害虫
著作権ゴロの日本レコード協会&JASRACに死んでもらう時が来たようだな



100 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:39:53 ID:QiiS6cu+0
こういうの、日本ではどうなのかね。
年単位でまだまだ先の話な気がする。




110 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:12:23 ID:gqGpcs4/0
沢山の人に自分の作品を聴いてもらいたい → 配信 → 終了 でしょ?
もうレコード会社いりませんよね。凄い人は勝手に有料配信すればいいし。




118 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:47:08 ID:18JrW+ax0
ウェブマネーみたいな先払い式システムと曲を揃えるだけでネットの売上あほほど上がるのにな




123 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:30:20 ID:LygZQN8A0
編集可能なwavで販売ならいいけど…もともと圧縮してあったらいやじゃのう


 
124 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:34:42 ID:TmFhwZ9+0
>>123
それはものすごくある。
少なくともCDクオリティにしてくれないと困る。

圧縮ファイルをカネ出して買う(しかもCDの曲割り分と同じくらいの値段で)なんてありえない。




129 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:02:55 ID:yitbTdQF0
日本のパターンっていつも同じだな
アメリカが先進国で日本が悪い
追いつかなきゃ
と言っている間に
アメリカはもう全然違う全く逆の常識にシフトしはじめる




131 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:37:13 ID:f8H4YXJT0
人類数千年の音楽歴史の中で円盤(LP・CD)記録を行っていたのは数十年
音楽録音装置歴史の中でも円盤記録は半分にしかすぎない
音楽家にとっては大衆に聞いてもらう手段、売る手法は何だってよいのだ




138 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:04:05 ID:mF42ufFx0
CD 高すぎるから
糞歌10曲前後で3000円とか死ね




142 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:17:34 ID:gzzu8OKOO
>>138
再販制だよね。
ほんと、やめたらいいと思う。
米なんてアルバム一枚$10前後から買えるのに。





145 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:19:38 ID:D95+VvUy0
パッケージ等がなくなる分
世界に一つだけのマイCDなりDVDなり作れる様になって面白いじゃん



150 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:22:22 ID:C2dJMAuD0
日本の歌手はディナーショーや地方の”営業”で稼ぐのか?

金を持ったファンにとってはこっちの方がいいよな。
身近に接することができて。

貧乏人は今まで通り、CD買ってくれ。



168 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:49:12 ID:9bAWk1QK0
>>150
そこでニコニコ動画ですよ




170 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:50:22 ID:ScDptWE90
つか
マイスペやつべやニコ動とかネットを介していろいろ音楽が
聞けるのに未だにCDを買うという行為が理解できないのは俺だけ




178 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:08:47 ID:oi6mri/eO
>>170
基本的に日本の音楽はヒットシングルだけ聞くものだからそれでいい

けど洋楽はアルバム単位で小説のように聞いてこそな面がある
特にプログレやエレクトロニカなんてアルバム単位で聞かなきゃお話しにならない

野球やサッカーをある30分だけ見るようなもの




181 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:11:06 ID:RvAwXr6f0
これは、音楽を聴く事と
曲をパッケージングして買わされる事は別物だということを
あらためて気付かされるな

ミュージシャンもこれからジャンプ漫画家よろしく無理矢理曲を作らされたり
勝手にシングルカット曲を決められたり
レコード会社から離れても勝手にアルバム出されたりすることなく
自由に本来の音楽活動ができる事はいいことかもな




196 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:32:38 ID:UiOs0ga+0
日本じゃアーティストの権利など殆どなく
殆どがレコード会社の権利なんだって
そりゃビルも建つわ、みたいな

アーティスト自身にもっとその利益がいくシステムになるといいね




198 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:34:06 ID:c63GdpcC0
>>196
> アーティスト自身にもっとその利益がいくシステムになるといいね

と言う人は多いが、アーティスト自身にもっとその利益がいく形態の音楽ショップ
を応援しようとする人間はめったにいない件。



203 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:42:28 ID:WYvWfegf0
音楽の売り方に変化の兆しがあることはいいことだと思う。
ネット経由のダウンロード販売などの形態はどんどん進んで欲しい。

ただし今回のマドンナの契約についていえば、
まだまだ美しいとはいえ、それなり御歳のマドンナが、
既存形態の中で「凋落」と言われたり、
「大御所と言う名の過去のスター」扱いされる前に
手を打ったという話ではないかと思う。
相変わらず立ち回りが賢い女性だね。



210 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:52:38 ID:HpCPspd40

CDがカセットテープのように
貧乏臭いものになる日は近い




214 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:00:20 ID:q4eXUznV0
録音技術が確立された後のこの世に存在する全ての音源が置いてあって
一定の額払っとけば自由に聴ける巨大なアーカイブとか夢だよな




218 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:06:33 ID:KHm01Aib0
アルバムの中の曲をバラ売りして欲しい。
バラ売りして居るのは買ってる。
バラ売りしないアルバムは絶対買わない。
駄作と抱き合わせの商法に誰が乗るか、今時。




226 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:27:42 ID:XxjrMm260
そうか、レコード会社が過去のように
自分達の仕事の形態を独占できなくなってるから
狼狽してるってだけの話なのね

よく考えてみれば機材もバイトして買えるしな




231 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:46:03 ID:WqT0Ysjy0
販売店で各レコード会社の過去数十年の音楽データを、
CD音質で一曲50円からダウンロード出来る

と言う方法だったら良いんだけどな。
ジャケットとか楽譜は別料金で印刷とかで




235 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:55:34 ID:Os/w1G4n0
アニメもテレビ放送にこだわるのやめて
ネット配信のみにすれば
制作費の9割も中抜きされる現状も改善されるんじゃないか?


記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/133-2e56cb17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
求人情報局より新着求人情報をお届けします。【韓国】ポストセカンドライフをつくれない韓国ゲーム産業の壁1 :国際派φ ★:2007/10/19(金) 20:02:02 ID:??? パソコン向けオン.(続きを読む)【食】明太子 韓国委託し
2007/10/27(土) 09:45:59 | 求人情報局
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon